漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 19:23:00.47ID:dsJqL0Mx0
カスタマイズ性に優れ、多機能、高速な漫画用画像ビューア。

対応画像形式 JPEG、PNG、GIF、BMP、JPEG2000、TXT(CEは青空文庫対応)
対応書庫形式 ZIP、RAR、LHA、PDF(画像のみ)、CBZ、CBR、CBL
※上記以外の形式にはSusieプラグインで対応可能。

[MangaMeeya]
マンガミーヤの元祖。Windows版(98、ME、2000、XP)のみ。バグ修正は継続(停止)しているが、開発の本流はCEへ移行?
[MangaMeeyaCE]
モバイル端末対応を機に、機能とUI等を見直しつつ開発(停止)中の新生マンガミーヤ。
Windows版(2000、XPのみ)に加え、モバイル端末版(Sigmarion3専用、WM2003版、WM2003 VGA版)あり。

◆GPL関連の話はここを必読 http://www.gnu.org/licenses/gpl-violation.ja.html
 つまりマンガミーヤの作者とXpdfの著作者の間でなされるのが普通で、第三者が議論する内容ではありません
 スレ違いなのでGPL議論用のスレでやってください。

■公式サイト「漫画見屋」 http://db23c.dnsalias.com/MangaMeeya/
マンガミーヤ公式ページ。バグ報告等はBBSへ。※現在停止中。

■マンガミーヤ Wiki http://aaa-www.net/~mangameeya/cgi-bin/
マンガミーヤ Wikiサイト。機能解説、FAQ、Tips等。※死亡

前スレ
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702189477/
2024/08/29(木) 17:07:15.13ID:8R27j3DY0
特に話題がないからスレは止まるよ

更新が止まるってのは何だ?
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/29(木) 18:46:56.08ID:KER3cz6C0
少子化もあるけど正直あんまり人気も大分下がってるよね
うちの子供の学校もそこそこ人いるけど野球部は0人でした
それでチームも組めないから下の学年も入部しないという悪循環になってる
2024/08/29(木) 18:49:52.80ID:h5JJo6Pw0
野球部はあるならあるで少年野球の出身が多くて
なかなか難儀らしい
2024/08/29(木) 19:11:20.19ID:1nbxAAgq0
>>528
普通の漫画はそうだけど
エロ漫画はPCなんだなぁ
エロ漫画は大画面のちんこ用に片手フリーのPC
2024/08/30(金) 11:15:36.27ID:RYCY8smL0
>>528
タブレット?
スマホは小さすぎるでしょ
家ではPCだなぁ。
外ではタブレットだけど
2024/08/30(金) 14:31:04.55ID:tO36YRbk0
スマホだと縦読み漫画でないとちょっと厳しいな
2024/08/30(金) 14:46:21.70ID:SRphIm6s0
12miniだけど普通に見てるよ
マンガワンとかマンガUPとか
2024/08/30(金) 15:15:34.34ID:Yi/je51T0
>>528
うちはPCが一番画面でかくて見やすいしページ送りも速いんだよな
というかとくに問題ないから書き込みないだけじゃない?
2024/08/30(金) 16:27:24.75ID:TW1HIgdY0
今まではジョイパッド使ってたけど左手操作用マクロキーボードが凄い楽
マクロキーボードにkey設定書き込むのでジョイ2キー不要
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 19:37:19.93ID:w8i2EIwB0
>>533
11インチタブレット
1668x2388 で文字のギザギザとか全く見えなくてきれいで快適
ページめくるのも早いし
2024/08/31(土) 08:29:46.45ID:QbZ88bhR0
俺は無線テンキーにページ送りを割り当ててる。
2024/08/31(土) 09:43:26.13ID:LiHnb84A0
漫画もドキュメントもゲームもこのサイズに限る
https://ascii.jp/img/2021/03/19/3174285/o/57aa46ba48ff5da6.jpg
2024/09/24(火) 20:34:23.78ID:tcmbNuNY0
18年使って、プレイリストの使い方が初めてわかったw
登録したものを順番に閲覧できるんだね

例えばフォルダが違う場合とかに便利
c:\cat01.zip
d:\animal\cat02.zip
c:\cat03.zip

今までず~~~っと履歴で済ませていたけど便利だわ

お気に入り 履歴に似ている?
本棚 特定のものを登録
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 23:13:28.71ID:udpeeLZH0
bandiview試してみたけどクソ使いづらい
見開き表示にすると必ず左⇒右の順でページが並ぶ
設定で右から左にしても、設定は保存されない
アホすぎる
2024/09/30(月) 19:27:31.27ID:EAuTUXxs0
Windows11にしたらjpg pngが見られないな
フォルダ読みだと見られるけど
2024/09/30(月) 21:08:18.61ID:/S/jZoP+0
>>543
見れるけど
2024/09/30(月) 22:45:29.93ID:RUUU77Co0
あれ?前にさんざん出てたjpgとかpng、webpのspiのやつテンプレに無いんか
2024/10/01(火) 15:08:28.04ID:905tO40B0
書き方が悪かったな
Windows7の時は直接 jpgファイルを右クリック→マンガミーヤで開く で見られたんだが
Windows11はjpgファイルを右クリックしてもメニューにミーヤ無くて
プログラムから開く→MangaMeeya.exe って選んでもミーヤが起動しないし
常に使うアプリにミーヤを選択してダブクリしても画像の印刷ってのが立ち上がる

ミーヤを先に起動して ファイル→開く jpg選択なら勿論見られる
2024/10/01(火) 15:34:44.37ID:IINfeiiX0
jpgをミーヤに関連付けしたらいいのでは
2024/10/01(火) 16:03:25.65ID:LtBVjFUE0
右クリックメニューを編集できるひとにお願いすると、Windows7のようにマシになるかも
2024/10/01(火) 16:25:00.57ID:Tbq9G27S0
選択肢送ってソフト起動に特化したファイラ使うのが一番良さそう
複数のビュアー リサイズ系 ペイント系 リネーム系などをバーに配置したアイコンワンクリで起動出来る奴ね
2024/10/01(火) 17:33:46.31ID:p5ctTXOE0
shell:sendto にショートカット追加でいいじゃん
右クリックメニューが長くなりすぎるのはなんかヤダ
2024/10/01(火) 17:37:14.38ID:p5ctTXOE0
あと、Windows11仕様のコンテキストメニューが悪さをしている可能性も

「Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法」
でググってください
2024/10/01(火) 18:05:13.94ID:9MnXxOC30
ファイラ内蔵ビューワ使うのが正解
2024/10/01(火) 18:16:41.98ID:Tbq9G27S0
win11でC直下にミーヤフォルダを置いておくとC\××\××\ミーヤ\にあるexeとSusieフォルダでも画像開けるけど
C直下のミーヤフォルダ消すとSusieと内蔵で画像開かなくなるのは不思議
雑多なソフトはバックアップしやすいようにひとまとめにしてる
554546
垢版 |
2024/10/02(水) 01:51:59.26ID:hmgJkjjB0
>>547
>jpgをミーヤに関連付けしたらいいのでは

常に使うアプリでミーヤにしても何故か印刷に関連付けされる
ミーヤの方は当然管理者で起動してレジストリ設定でjpgやpng フォルダ zip rarと選択済み

>>551
>あと、Windows11仕様のコンテキストメニューが悪さをしている可能性も
>「Windows11のコンテキストメニューを旧仕様に戻す方法」
>でググってください

win11にして真っ先に旧仕様にしています
フォルダを右クリすると 『マンガミーヤで開く』 あるんですが
画像ファイル全般右クリしたときは無いんですよねぇ

とにかく 『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『MangaMeeya.exe』って選んでも
ミーヤ自体が起動しない
『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『別のプログラムを選択』→『MangaMeeya.exe』『常に使う』にしても
『画像の印刷』ってやつに関連付けされる
555546
垢版 |
2024/10/02(水) 01:56:24.46ID:hmgJkjjB0
補足
フォルダ右クリ以外に圧縮ファイル(zip rar)右クリしたときは
『マンガミーヤで開く』があってちゃんと起動します
2024/10/02(水) 09:00:51.93ID:TKH5WfT40
>>554
うちもWin11だけど『画像ファイル右クリック』→『プログラムから開く』→『別のプログラムを選択』→『MangaMeeya.exe』「一度だけ」で
ちゃんとミーヤで画像開ける
jpegなどの画像拡張子の関連づけ設定が壊れているのでは
2024/10/02(水) 10:01:05.97ID:jqhaaKIc0
ファイル名がsjisじゃないと開けないのは解決してる?
2024/10/02(水) 12:56:59.21ID:y1njfYRv0
右クリックメニューは、FileTypesManで編集できるよ
(Admin権限で起動が良い)

私はフォルダやzip右クリックメニューに関連付けて使っている

見る必要がない参考画像
uploader.purinka.work/src/42338.png.html
2024/10/02(水) 16:23:35.91ID:acuRfLjr0
>>554
管理者として実行してる(してない)とかじゃないよね?

管理者とそうでないのと設定の保存場所が違う(もしくは保存できない)のなんとかならんかな
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 20:12:37.76ID:6w5n6VhA0
今ってどのバージョンでどの追加ファイル入れるのが一般的なの?
561546
垢版 |
2024/10/03(木) 01:24:28.44ID:FdiiMiCk0
>>558
ありがとうございます。
『FileTypesMan』で新しいアクション作成したところ
画像ファイル直接右クリで開けるようになりました。
感謝<m(__)m>
2024/10/03(木) 08:26:43.74ID:m0DieI5u0
普段扱うテキストやアーカイブの中のファイル名はunicodeでいいとして、
ファイル名はunicodeでない方がいい場面は他にもあるので、
sjisでない文字を一括で置き換えるツールを時々使ってる
2024/10/04(金) 15:05:49.29ID:8jdO+Ud20
漫画単行本って今まで右が奇数ページで左が偶数ページなのが正しいと思ってたんだけど全く逆だったんですね
日本の漫画単行本って昔からずっとこれですかね? 例外もありますか?
2024/10/04(金) 15:16:46.44ID:bU+1x4hy0
表紙が1だよ
2024/10/04(金) 17:31:31.67ID:Hmau7Ogc0
Avisynth設定でカラープロファイルのアドレスが長くなるのが画像表示しなくなる原因なのね
これだけC直下など浅い所にいれとけばMeeya本体は何処においてもいいのか
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/08(火) 21:30:37.46ID:sb2XYJtg0
miraiって、全画面表示で起動って出来る?
2024/10/09(水) 00:00:00.46ID:P4Q9FuYr0
なにそれ?
568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 01:06:26.66ID:YdFFjGTx0
未来って最近更新したびゅあなんだけど、起動時のウィンドウの状態を選べないんだ
2024/10/09(水) 14:33:39.32ID:Xt1XqlaW0
ここ専スレだから特定ソフトの話はそうなんか以外の回答は無いんじゃないかな
2024/10/13(日) 11:38:58.69ID:3uzyopSn0
rarの展開遅いのどうにかならない?
下手すると何分も待つことになる

100MBくらいのファイルを一括ロードするのに8秒かかる
普通にHDDに展開するなら1秒でできる

何か適当にbatファイル書いて、RAMディスクあたりに展開して、
展開先をミーヤから開く、みたいにした方が速くて快適かもしれん
unicodeでもいけるし
2024/10/13(日) 12:00:55.15ID:3uzyopSn0
set MangaMeeya=D:\app\MangaMeeya\MangaMeeya.exe
set temp=R:\MangaMeeya_temp
set zip=D:\app\7z\7z.exe

mkdir %temp%
%zip% e %1 -o%temp%
%MangaMeeya% %temp%
rmdir /q /s %temp%
2024/10/13(日) 12:01:56.08ID:3uzyopSn0
やってみたら快適だった
なんでもっと早くからやらなかったのか

展開オプションがxではなくeなのは、アーカイブ内のフォルダ名がunicodeだった場合の為
2024/10/13(日) 12:32:13.44ID:CWoYyPCM0
無圧縮ならrarでも早くね?
2024/10/13(日) 13:00:05.02ID:Zx2duvzw0
rar.dll変えてもあかんのかな
2024/10/14(月) 16:37:39.51ID:w64tb42A0
rarやめりゃいいのに
2024/10/14(月) 17:33:45.05ID:lsaGADVl0
普通ziprockに統一するよね
2024/10/14(月) 17:36:09.37ID:0OXIRlsp0
いちいち圧縮しなおしたりリネームしたりする時間は無駄でしかない
2024/10/14(月) 21:15:43.73ID:w64tb42A0
UnifyZip使えばいいのに
2024/10/14(月) 21:51:57.70ID:0OXIRlsp0
rarをzipにしてくれるツールがあったとして
rarがHDDに増える度にそのツールを起動する時間は、
やっぱり人生において無駄でしかない
2024/10/14(月) 22:20:50.53ID:nqwGqikV0
集めることに夢中になって整理整頓しない使うことを考えない人間の思考法
2024/10/14(月) 22:25:25.32ID:0OXIRlsp0
何が言いたいのか判らん
書き込みボタンを押す前に読み返す習慣を付けよう
2024/10/14(月) 22:26:34.48ID:pSBoPEOK0
5ちゃんねるに張り付いてる時間が一番無駄
2024/10/14(月) 22:31:15.52ID:0OXIRlsp0
それは本当にそう
世の中ではそれが2chではなく、twitterだったりyoutubeだったりするけど
どうでもいい人生の浪費の割には、時間かかりすぎる
2024/10/15(火) 00:01:01.23ID:tgKUk4X00
時間泥棒がいますよ
2024/10/15(火) 00:08:11.49ID:yobkTKdN0
時間泥棒と時間節約は表裏一体だからな
タイパwを気にして時間を費やしている対象そのものが実は不要っていう
2024/10/20(日) 11:15:43.98ID:NnL5zIl20
人生ってのは無駄を楽しむためにあるんよ
2024/10/31(木) 23:48:31.05ID:9mf+bc480
Win11だけど先月から読み込めなくなった
おれ環?
代替にNEWVIEW使ってるけどクッソ遅せー
誰が直し方かもっといい代替フリーソフト教えて(´・ω・`)
2024/11/01(金) 00:41:30.56ID:JauSsbVx0
画像ビュアーはいくらでも作られるんだけど、
何故かみんなミーヤを超えないんだよな
2024/11/01(金) 12:55:48.37ID:FzVR7VoN0
大体が速度で敵わないよね
2024/11/01(金) 13:34:25.09ID:ulVHSs4x0
>>587
・開きたい画像or書庫ファイル名にunicode文字が隠れている
・相性の悪いsusieプラグインが入っている
・相性の悪いAvisynthプラグインが入っている
現状のMangaMeeya.ini・AvisynthPlugin・SusiePluginをリネーム退避して起動できるか確認
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/01(金) 14:31:36.28ID:R5AX87F20
ツバメビューアはミーヤに張り合える速度で軽快だったけど
キーカスタマイズ一切出来ないのがマイナス過ぎた
2024/11/01(金) 15:06:44.09ID:IfCQT3kw0
>>590
リネームって例えば何にリネームするの
2024/11/01(金) 16:42:03.12ID:MOVTz0/O0
そんなに優秀なプログラマいないのか?
2024/11/01(金) 16:53:09.30ID:ulVHSs4x0
>>592
例えば以下のようにリネーム
MangaMeeya.ini→MangaMeeya.old
AvisynthPlugin(フォルダ)→AvisynthPlugin-old
SusiePlugin(フォルダ)→SusiePlugin-old

AvisynthPlugin フォルダ、SusiePlugin フォルダを空フォルダで作る
2024/11/01(金) 16:53:45.99ID:MOVTz0/O0
>>587
QuickViewer

NeeView
2024/11/01(金) 17:04:43.91ID:1cSCbAr20
>>594-595
ありがとう
前に書き間違えたがNeeViewは遅くてもう使いたくないわ
2024/11/01(金) 17:18:46.17ID:8zk97QL/0
leeyesがなんやかんやで一番使いがっでがいい
win11で問題なくミーヤ使えるけど使えない人はsusieで悪さしてそ
jpgは高速化したifjpegtをafjpegtにして先頭に
avifはwicじゃなくて専用
汎用はwic
7z.dllは23.1

あとはAvisynth設定のcolorprofileのアドレスが長い
2024/11/01(金) 17:21:16.19ID:1cSCbAr20
susieプラグインを削除すればいいの?
2024/11/01(金) 17:28:56.53ID:8zk97QL/0
とりあえず無効化して様子見てみるといいかも
2024/11/01(金) 21:54:43.36ID:OKu5HYzU0
leeyas使った事あるけど使い勝手が自分と合わなかったからミーヤに戻ったわ
2024/11/01(金) 22:24:49.16ID:MOVTz0/O0
俺はLeeyesメインだな
書庫の他に普通のバラの画像もみたいのでファイラ一体型Leeyes使ってる
ここはMeeyaスレでQuickViewerの方が似てる思ったからQuickViewerすすめたが
2024/11/01(金) 23:13:45.46ID:On6kpXqv0
リーヤも使ったことあるけど、使わなくなったな
2024/11/01(金) 23:44:08.32ID:NLSJ6NoX0
QuickViewerもNeeViewも惜しいんだよなあと一歩で実用に耐えない
2024/11/07(木) 08:26:42.36ID:d8P5vnIY0
>>603
NeeViewはブックとページの概念を持ち込んで良く分からない事になっている

何処まで閲覧したとか見開き左右綴じ選択等のメタデータ用の概念なんだろうけど、
メタデータ管理はリネームや移動で直ぐに破綻するからどの道使い物にならないのに複雑さだけが増している
zipとかは感覚的には展開されたフォルダと同一視してトラバースしたいだけなんだけどね

QuickViewerは即ポイした記憶
2024/11/07(木) 09:52:08.47ID:tDIdJtul0
ページの概念はたいていの漫画とうたうビューワにあるだろ
嫌なら1画像=1ページのデフォルト?から触らなければいいだけ
2024/11/07(木) 10:20:49.18ID:mmURzNiI0
単ページと見開きを切り替えながら読みたい
ソースが全て単ページならok
ソースが全て見開きの場合、左右に分割するけど、
見開き部分で分割したものを再結合はしてくれない
2024/11/07(木) 11:42:02.90ID:9sKKgh7w0
メタデータがファイル名リネーム等で破綻するのは仕方ないでしょ

PDFビューアなんかでもリネームして開き直したら読んでたページ位置が吹っ飛ぶ

ライブラリ取り込み&ハッシュ値ファイル名で独自管理するアプリはあるけど
それはそれで使いづらい
2024/11/08(金) 02:23:31.25ID:0g+UDick0
QuickViewer
めくりは早いが起動が遅いのよ
単ビューアでこれは致命的
2024/11/08(金) 07:21:20.17ID:grqLQDzN0
なんか本棚を構築して本選びからお手伝いしたがるソフト多いよな
2024/11/08(金) 08:41:18.62ID:9E0eGbYw0
本棚がファイラー機能も担っていて、一括リネームや(外付けドライブ等へ)移動出来て
メタデータが追従してくれたら便利だけど、難しそうだな
2024/11/08(金) 09:10:55.44ID:grqLQDzN0
ツールは単機能の方が使いやすい
2024/11/08(金) 10:04:32.55ID:PxILEKtp0
単機能ツールだと☆印機能はどうするの?
★5に高止まりしがちなのを何とかしたい
2024/11/08(金) 10:39:08.00ID:QUkqnE100
ハートマークや外国文字が問題でマンガミーヤで読み取れないのがあるから
こういうのを判別し自動置換出来るファイル名変換ツールあると良いね
2024/11/08(金) 11:41:17.66ID:h0ijULe/0
>>611,612
611じゃないけど、ファイル名に★を付けるんじゃね?タグも同様

メタデータは破綻する
単機能ツール推奨の人はそもそも既読位置とか栞機能とか要らないのだろう
2024/11/08(金) 11:45:31.80ID:h0ijULe/0
>>613
AIに訊いたらpythonスクリプトを作ってくれそう
2024/11/08(金) 12:00:35.82ID:grqLQDzN0
ハートマークを置換するとして、何にすればいいのかいい候補が無いんだよな
末尾についてたら削除、「・」の代わりに使われてたら・に置換、みたいな感じになる
2024/11/08(金) 12:16:35.04ID:QUkqnE100
>>616
ハートマークは削除して半角空白にしてる
gn (ぐ☆ねぃむ)でファイル移動して痴漢してるが
毎回置換設定するの面倒

そして同じ漢字使っていても文字違う中国ととか
こういうのをマンガミーヤで読み込めないのを教えてくれるだけでもうれしいんだけどね
2024/11/08(金) 12:51:28.35ID:CaRpp44W0
>>617
新し目のWindowsならシステム設定でUTF-8コードページに出来る気がするけど、旧版なんだろうな
2024/11/08(金) 19:15:31.01ID:QUkqnE100
ファイルの文字列を問題無く変換してくれるの?
外国語の2バイトコードもそこまでやるのは無理じゃないかな
マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな
昔はこれが分らず破損してると思って何個も削除してたんだ
2024/11/08(金) 19:55:52.58ID:grqLQDzN0
外国語の文字は大抵NGなので、全てsjis化するのは無理
素直に、何が来ても開ける仕組みを考える
2024/11/08(金) 19:58:39.44ID:RPHhUp2s0
>>616
単純に半角スペースで良いよ
検索も面倒がなくなるし

問題はハートマークで検索にかけれなくなる事だけ
2024/11/08(金) 20:01:03.52ID:hXg05H3L0
とあるクロスプラットフォームアプリでは英字以外は知らん、これで対応しろと公式回答になってる

> Windows の設定> 時刻と言語>言語と地域>管理言語設定>システム ロケールの変更 に移動し、
> ベータ: 世界中の言語をサポートするには Unicode UTF-8 を使用します。
> 次に、変更を有効にするために PCを再起動します。

>>619
ミーヤでも効果あると思うけど成功報告あるのかどうかは知らない
2024/11/08(金) 20:02:59.61ID:hXg05H3L0
個別アプリだけに適用する手順もあるけど全適用じゃないとダメな場合があるっぽい
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/globalizing/use-utf8-code-page
2024/11/08(金) 21:09:46.90ID:QUkqnE100
>>622
サンキュ
でもそれはマンガミーヤではきびしいじゃなかろうか
だって、32bit時代のWindowsXPで作られたアプリなんだよね
2024/11/08(金) 21:32:41.43ID:bDQgKdH60
>>619
> マンガミーヤが弾く文字コードですというのが分るだけでも良いんだがな

a. ファイル一覧をUTF8テキスト保存
b. aをUTF-8->SJIS->UTF-8変換して保存
a b のdiff表示

をバッチ化したら良いのでは
やり方はAIで
2024/11/08(金) 21:36:21.00ID:vpgDb7vE0
ミーヤが特殊文字読めるように改造する方法無かったっけ?
2024/11/08(金) 22:15:46.72ID:Q2fg6UNK0
ねこの環境依存文字の例
??.jpg→%uD83D%uDC08.jpg

unicodeを上みたいに変換したら閲覧はできるよね
tablacus explorerで「unicodeを変換」アドオンを使っているわ
一時的に変換し、戻すのも簡単
2024/11/08(金) 22:38:27.16ID:vtSv7cOB0
>>614
既読位置を覚えてくれるファイル数がもっと沢山だと良かった(リネームでおじゃんなのは良しとして)
現状16ファイルくらい?
mangameeya.ini, 履歴.lst にそれらしき項目があって255にしたけど駄目だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況