ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700768319/
探検
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 15:09:33.88ID:Pw0Tcxfr02024/12/19(木) 15:32:40.97ID:iuCZiEfD0
こんなのは反響が大きかったら延期するだけの観測気球なのに無風な感じ
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
2024/12/19(木) 20:49:47.52ID:OqzXy/tA0
infoseekの時も前々からサ終がアナウンスされていたのに
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
2024/12/19(木) 21:40:11.83ID:CODNcLxK0
gooメールが滅んだ時が一番インパクトあったな
2024/12/19(木) 23:40:41.97ID:dM70Z3Mf0
XFinder 32bit
2024/12/20(金) 00:42:21.96ID:mQr8ImMs0
サクラなんちゃらってなかったっけ?
2024/12/20(金) 01:09:02.44ID:CCFfw8ob0
サクラエディタなら使ってる
2024/12/20(金) 04:10:24.86ID:RSjtI3eB0
作者が鬼籍入りしてるとどうしようもないな
2024/12/20(金) 07:20:35.26ID:e44xFAve0
2024/12/21(土) 04:48:29.46ID:LM2M5Mj50
何かの虫が報せたか>>2のツールを久々に確認しようという気になってサ終に気付いた方だから
まあその程度の存在でしかなかったと言われれば否定できない
まあその程度の存在でしかなかったと言われれば否定できない
2024/12/21(土) 12:42:27.84ID:ybNlVzGs0
最近Winのソフトはスキャナーの付属制御ソフトくらいしか立ち上げてないから久し振りに全部更新チェックしてみるかな
2024/12/21(土) 12:56:11.28ID:4J/pd5mF0
俺の愛用のランチャーは今回の件でHP消えてしまった
2024/12/21(土) 13:39:39.71ID:neO8ZUbS0
古びたアプリはどんどん置き換えていった方がいいぞ
ちゃんと使いこなせば最新アプリの方が高機能で使いやすい
ちゃんと使いこなせば最新アプリの方が高機能で使いやすい
2024/12/21(土) 14:50:44.46ID:+CRjRybt0
日記ソフトを使い始めたけど軽くてシンプルで使い勝手の良いものを探した結果
2002年が最終リリースだった、でも気に入った、使い続ける
2002年が最終リリースだった、でも気に入った、使い続ける
2024/12/21(土) 15:18:58.79ID:qLJrz2hT0
>>817
これ同感、アプリが古びるのもそうだし、横着して古くなったバージョンを使い続けるのも度が過ぎると逆にコストになるよね
特に、今時のアプリは自前実装やパッケージ管理アプリによる自動バージョンアップに対応しているから横着する必要もないし
パッケージ管理アプリによっては複数バージョンを維持したまま最新ベータ版をお試しして、ダメなら一つ前に一発で戻す事すら出来るよ
(自分はscoop)
これ同感、アプリが古びるのもそうだし、横着して古くなったバージョンを使い続けるのも度が過ぎると逆にコストになるよね
特に、今時のアプリは自前実装やパッケージ管理アプリによる自動バージョンアップに対応しているから横着する必要もないし
パッケージ管理アプリによっては複数バージョンを維持したまま最新ベータ版をお試しして、ダメなら一つ前に一発で戻す事すら出来るよ
(自分はscoop)
2024/12/21(土) 18:56:02.55ID:bfiLgzWV0
新しいほうが高機能かもしれないが、使いやすいとは限らない
2024/12/21(土) 21:43:34.60ID:3kI5b9qu0
新しくなったら機能が減りまくったWindowsを皆さんお使いなのでは?
2024/12/21(土) 22:42:10.51ID:leRaaf9G0
多機能過ぎてとっつきにくい場合もある
シンプル設計で高性能追求型が好き
今のEverythingは機能付きすぎたけどギリギリセーフかなぁって感じ
シンプル設計で高性能追求型が好き
今のEverythingは機能付きすぎたけどギリギリセーフかなぁって感じ
2024/12/21(土) 23:35:59.48ID:jYooWF4M0
多機能なのは別にいい
要らないのはoffにするだけ
押し付けが強いのが使いにくい
要らないのはoffにするだけ
押し付けが強いのが使いにくい
2024/12/22(日) 11:52:11.91ID:f9yuNCdf0
こういうの見ると時代w感じるな
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
http-equiv="Content-Type"
content="text/html;
charset=Shift_JIS /*Shift-JIS を指定する場合*/
charset=EUC-JP /*EUC-JP を指定する場合*/
"
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
http-equiv="Content-Type"
content="text/html;
charset=Shift_JIS /*Shift-JIS を指定する場合*/
charset=EUC-JP /*EUC-JP を指定する場合*/
"
2024/12/22(日) 12:12:41.95ID:paWDzCkH0
横着とかどうとかじゃなくて
わざわざ古いソフト探して使うとかあるよな
わざわざ古いソフト探して使うとかあるよな
2024/12/22(日) 12:25:17.53ID:jIr9AIfd0
いままでだいなファイラのことを
だいじなファイラーだと思ってた
だいじなファイラーだと思ってた
2024/12/22(日) 12:32:30.20ID:dTTWGRGr0
昔からあるけど新OS対応版を出し続けてくれてるソフト、というのはよくある
昔のOSの時に作ったきりで何も変えてないのに今でも使える奴が凄い
昔のOSの時に作ったきりで何も変えてないのに今でも使える奴が凄い
2024/12/22(日) 12:44:27.10ID:IkQpk7Vk0
PC進捗の際ですら新しいアプリをトライしない人たちは
浦島太郎になっているのは受け入れてるよね
浦島太郎になっているのは受け入れてるよね
2024/12/22(日) 12:46:14.11ID:IkQpk7Vk0
進捗→新調
2024/12/22(日) 13:00:26.03ID:2B/zv6oO0
使えればそのまま使うし使えなければ他の入れるだけ
開発終了して何年もたってるものは使えても替えるが
開発終了して何年もたってるものは使えても替えるが
2024/12/22(日) 13:06:33.76ID:dTTWGRGr0
インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
OSはCドライブでアプリはDドライブ
PCやOSは何度も変わってるけどアプリはずっと同じ
PC以上にHDDが何度も変わっていて、同じものが何代も受け継がれている
OSはCドライブでアプリはDドライブ
PCやOSは何度も変わってるけどアプリはずっと同じ
PC以上にHDDが何度も変わっていて、同じものが何代も受け継がれている
2024/12/22(日) 13:09:23.30ID:QoGl6v8e0
人間の脳力は20歳がピークだっけ
せめて評判の良いアプリは積極的に導入してかないと適用能力が劣化していくよ
せめて評判の良いアプリは積極的に導入してかないと適用能力が劣化していくよ
2024/12/22(日) 13:13:16.66ID:dTTWGRGr0
94年のツールとか残ってるな
WINDSOCK.EXE
使わないし使えないけどずっと残る
WINDSOCK.EXE
使わないし使えないけどずっと残る
2024/12/22(日) 13:16:36.04ID:paWDzCkH0
開発終了かつ使えるってのは成熟したってことでいいことじゃないんかね?違うの?
835819
2024/12/22(日) 13:21:54.10ID:jB/Eg+870 >>831
> インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
昔はそれやってたけど、結果的に選択肢が狭くなるし、何よりも探すのが面倒なんだよね
今はscoopでデフォルトインストール先をDドライブにしてる(wingetやchocoでは出来なかった)
ちなみに、NeeViewスレにscoop煽りしてるレスがあったけど自分じゃないよ
そもそもscoopでNeeViewインストールとアップデート出来ているし
> インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
昔はそれやってたけど、結果的に選択肢が狭くなるし、何よりも探すのが面倒なんだよね
今はscoopでデフォルトインストール先をDドライブにしてる(wingetやchocoでは出来なかった)
ちなみに、NeeViewスレにscoop煽りしてるレスがあったけど自分じゃないよ
そもそもscoopでNeeViewインストールとアップデート出来ているし
2024/12/22(日) 13:33:49.51ID:jB/Eg+870
> 結果的に選択肢が狭くなるし
補足すると、msiファイルしか提供されてないアプリでも
scoopではlessmsiを使って中身をDドライブ下に展開して、追加でセットアップが必要な場合は
用意されているpowershellスクリプトが自動でやっくれる
補足すると、msiファイルしか提供されてないアプリでも
scoopではlessmsiを使って中身をDドライブ下に展開して、追加でセットアップが必要な場合は
用意されているpowershellスクリプトが自動でやっくれる
2024/12/22(日) 13:38:18.36ID:jmihia2f0
面倒なことしてるな
2024/12/22(日) 13:45:24.01ID:dTTWGRGr0
一つのアプリでファイルが100とか1000とかで構成されてるような奴は、
zipが選択できてもインストール版にしといた方がいい
最初からポータブルに向いてない
zipが選択できてもインストール版にしといた方がいい
最初からポータブルに向いてない
2024/12/22(日) 13:51:48.51ID:paWDzCkH0
簡単なことをわざわざ難しいやり方でやりたがるのが意識高い系技術者
それを一般人に押し付けるのも意識高い系技術者
それを一般人に押し付けるのも意識高い系技術者
2024/12/22(日) 13:58:16.50ID:dTTWGRGr0
単純に簡単なだけならそっちの方がいい
大半のものは、簡単になる代わりに失われている要素がある
それが結構重要だったりするので、裾野の人まで対象にしたものは避けられがち
大半のものは、簡単になる代わりに失われている要素がある
それが結構重要だったりするので、裾野の人まで対象にしたものは避けられがち
2024/12/22(日) 14:07:23.42ID:2B/zv6oO0
>>834
アナログならそうだろう
デジタルの場合はそうではない
いま使えてもAPIがOSから削除されることは普通にあるので
メンテナンスされていないアプリケーションはそのうち使えなくなる
VBSとかのケースで想像できると思う
アナログならそうだろう
デジタルの場合はそうではない
いま使えてもAPIがOSから削除されることは普通にあるので
メンテナンスされていないアプリケーションはそのうち使えなくなる
VBSとかのケースで想像できると思う
2024/12/22(日) 14:23:24.26ID:VYAuZ79s0
クラウドも意識高い系のやつのせいでデジタル大赤字
2024/12/22(日) 14:31:50.30ID:dTTWGRGr0
日本は電卓とかICとかメモリとか、ハードには強いんだけどな
実体の無いものを作って売るという概念がそもそも理解できない
常にその発想は無かったを繰り返す
実体の無いものを作って売るという概念がそもそも理解できない
常にその発想は無かったを繰り返す
2024/12/22(日) 14:47:13.40ID:uAwkwc1t0
電卓はSpeedCrunch最強なー
2024/12/22(日) 14:51:56.68ID:dTTWGRGr0
うちではめも電卓使ってる
2001年のソフトだけど今でも動いてる
2001年のソフトだけど今でも動いてる
846835
2024/12/22(日) 17:05:54.65ID:4y29BtxK02024/12/22(日) 17:17:44.14ID:4y29BtxK0
2024/12/26(木) 19:00:47.37ID:lSTB6uuM0
FileVoyager Portable 24.11.1.0 (full-featured file manager) Released | PortableApps.com
https://portableapps.com/news/2024-12-20--filevoyager-portable-24.11.1.0-released
https://portableapps.com/news/2024-12-20--filevoyager-portable-24.11.1.0-released
2024/12/26(木) 21:44:20.16ID:CzqiB8lH0
なんだFileVisorちゃうやんけ
2024/12/26(木) 23:20:07.18ID:EOTxmJav0
2024/12/27(金) 02:41:12.62ID:dGSDyI3E0
WinFM2008から乗り換えようと思っていろいろ物色してみたが
またWinFM2008に戻ってきてしまった
試した中でわりとよかったのはZEROとDirectoryOpusかな
またWinFM2008に戻ってきてしまった
試した中でわりとよかったのはZEROとDirectoryOpusかな
2024/12/27(金) 11:03:47.06ID:IVSoTpHN0
WinFMの後継ならBonsFMじゃないの?
2024/12/28(土) 19:36:08.47ID:7UwZfpsn0
MDIEの後継はまだか
2024/12/28(土) 21:34:23.94ID:85z5m2YG0
コロナになったくらいでまだ使える家具を捨てるなんて風潮もなかったことになるけどジェイクは身長があと10センチ高かったらもっと額上げて7人がけがをしたとみられています
2024/12/28(土) 22:20:17.13ID:fCtXcxLl0
最近スクリプトが息を吹き返したみたいだね
2024/12/29(日) 13:55:23.95ID:k+qLn3aE0
連番に素数を使う、素数で数えるんだ機能はごく一部の人を除いて大不評だった思い出
2025/01/01(水) 06:58:31.92ID:DyHelPWd0
また今年もあふから祝われてしまった
2025/01/03(金) 04:32:19.78ID:4YV5KPfY0
>>766
実は3.0Aのファイルマネージャーが一番使いやすい
実は3.0Aのファイルマネージャーが一番使いやすい
2025/01/03(金) 15:22:45.86ID:pjILDCde0
おじいちゃん早起きだね
2025/01/03(金) 16:21:35.11ID:HMQ9UOfG0
あぁ、さっき起きたから4時起きじゃ!
2025/01/03(金) 20:00:49.32ID:X38+mTPE0
使え 純正だぞ
>>308
>>308
2025/01/04(土) 05:17:17.34ID:tK8N+SQT0
winfileはなー、スムーズスクロールが遅すぎて実用にならんのよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/05(日) 09:44:03.12ID:Vhd5X2Ad0 scoopはオレオレバケツにオート更新マニフェスト作って
D:\scoopに引越しして〜
と色々やってたけどwingetが正規リリースされて正直もういいかってなった
path通せるのは便利だけど複数PCでappsの設定同期ができないのがネック
(persist上書きするとハードリンク切れちゃうから)
今はインストール先デフォルトに戻してUnigetUIでゆる管理に落ち着いた
DOpus
海外製ソフトで自動翻訳頑張ってくれてるのも分かるんだが
everythingを「すべて」って訳すの勘弁しろ下さい
検索項目を「everything」で入力してもほぼ引っかかんねえ徹底ぶりで笑えない
D:\scoopに引越しして〜
と色々やってたけどwingetが正規リリースされて正直もういいかってなった
path通せるのは便利だけど複数PCでappsの設定同期ができないのがネック
(persist上書きするとハードリンク切れちゃうから)
今はインストール先デフォルトに戻してUnigetUIでゆる管理に落ち着いた
DOpus
海外製ソフトで自動翻訳頑張ってくれてるのも分かるんだが
everythingを「すべて」って訳すの勘弁しろ下さい
検索項目を「everything」で入力してもほぼ引っかかんねえ徹底ぶりで笑えない
2025/01/05(日) 11:45:11.32ID:Bpv3W5Jk0
最初期から強力なプロセサ・使い切れないほどのメモリ・埋めきるのに10000年かかりそうなストレージ容量と潤沢なリソースを使えたUNIXはシェルが強力過ぎて
この分野のアプリは生まれなかったな
この分野のアプリは生まれなかったな
2025/01/05(日) 11:57:18.64ID:4YsIB5I40
VT100想定していたOSだという話だから
仕方ないかも
UNIX系の Shellはコマンドラインで何でもやるっていう作法だから
仕方ないかも
UNIX系の Shellはコマンドラインで何でもやるっていう作法だから
2025/01/07(火) 10:33:27.90ID:Pmu2Rr0y0
2025/01/07(火) 22:53:23.85ID:Nop/8V3c0
>>864
まるでwingetで設定同期出来ると言っているかの様だ
まるでwingetで設定同期出来ると言っているかの様だ
2025/01/08(水) 12:20:34.77ID:7Ikrryq50
大量大サイズの圧縮解凍圧縮変換がやりやすいファイラーを教えてください。
2025/01/09(木) 00:21:27.70ID:CcMD34Dh0
それはファイラーの仕事か?
2025/01/09(木) 00:28:54.76ID:HUWLtbK30
ファイラにソフト登録してコマンドラインで実行させれる仕組みのある奴ってあるんだろうか?
あるなら似たような事させられそうだけど
あるなら似たような事させられそうだけど
2025/01/09(木) 00:46:26.57ID:rpbPgYv90
コンテキストメニュー「...
2025/01/09(木) 08:07:56.13ID:HUWLtbK30
コンテキストはズレて失敗する時あるからなぁ
2025/01/09(木) 08:44:43.59ID:xPiD6UYi0
1つに何分もかかるらしいのでジョブキューに投げて行って逐次実行出来るのが良いのでは?
2025/01/09(木) 12:16:31.48ID:J8tl7qx40
>>871
ファイラにランチャー機能ってこと?
春Mってのがファイラの下段にコマンドライン兼ランチャー機能があって
コンフィグに7z,D:\Program Files\7-Zip\7zFM.exeとか書いておくと7zって
入力するとアプリが上がるよ。
的外れならすまんm(__)m
ファイラにランチャー機能ってこと?
春Mってのがファイラの下段にコマンドライン兼ランチャー機能があって
コンフィグに7z,D:\Program Files\7-Zip\7zFM.exeとか書いておくと7zって
入力するとアプリが上がるよ。
的外れならすまんm(__)m
2025/01/09(木) 14:35:32.94ID:HUWLtbK30
>>875
情報ありがとう
ソフト短縮起動は楽そうなんだけどファイルをD&Dして指定ソフトのコマンドライン起動したいんよね
コンテキストも良いっちゃ良いんだけど、コンテキストメニュー際限無く長くなるし…
情報ありがとう
ソフト短縮起動は楽そうなんだけどファイルをD&Dして指定ソフトのコマンドライン起動したいんよね
コンテキストも良いっちゃ良いんだけど、コンテキストメニュー際限無く長くなるし…
2025/01/09(木) 14:48:33.77ID:rxwN0iTm0
どっかで似たような要望あったなと思ったらD&D絡みだ>>575>>580
多機能ボタンが欲しい人って多いのね
多機能ボタンが欲しい人って多いのね
2025/01/09(木) 15:16:22.45ID:J8tl7qx40
>>876
ほうほう、一応春MにはスペースキーでマークしたファイルをGボタンで
アプリにD&Dする機能はついているが、起動してD&Dって二度手間に
なるよね(^^;
理想に合うファイラーが見つかるといいね(^^)
ほうほう、一応春MにはスペースキーでマークしたファイルをGボタンで
アプリにD&Dする機能はついているが、起動してD&Dって二度手間に
なるよね(^^;
理想に合うファイラーが見つかるといいね(^^)
2025/01/09(木) 15:50:49.88ID:cWPK5wzZ0
Directory Opusで選択したファイルをコマンドライン起動出来るボタンをツールバーに置けるが
編集面倒なのとボタン遠いから使ってない
変換、リネーム、日付変更はコンテキストから
有料版FileMenu Tools、Autohotkey、7zipでしてる
編集面倒なのとボタン遠いから使ってない
変換、リネーム、日付変更はコンテキストから
有料版FileMenu Tools、Autohotkey、7zipでしてる
2025/01/09(木) 23:00:10.20ID:k8P5eeLu0
DirectoryOpusいいソフトなんだけどな
ツールバー消してシンプルな画面にして
キーボード操作で使おうとしたらショートカットキーが使えなくなる謎仕様
ツールバー消してシンプルな画面にして
キーボード操作で使おうとしたらショートカットキーが使えなくなる謎仕様
2025/01/10(金) 00:11:43.52ID:LK6/3nLo0
Ctrl+C or Ctrl+X→Ctrl+V
でいいんじゃね?
でいいんじゃね?
2025/01/10(金) 13:56:52.14ID:LK6/3nLo0
2画面ファイラーを止めた最大の理由がこれw
【悲報69文字】ラノベ最もタイトルが長いランキング【驚愕】 | おにぎりまとめ
アダルトAVメーカー『Hunter』の長すぎるAVタイトルだけで興奮してしまうww ? みんくちゃんねる
AVのタイトルは年々長くなっている?5年前と比較してみた - AV速報
【これ呪文かよっ!】AVのタイトルがあまりにも長すぎてそのタイトル読みあげてるだけで見なくても内容がほぼわかってしまうし、AVショップで注文するときに店員さんにタイトル伝えるのが超恥ずかしくなっちゃうあまりに長すぎAVタイトルを集めてみたお! | デラべっぴんR
1位はラノベレベルの長さ?タイトルが長いきらら作品ランキングTOP5|きららの日々
【悲報69文字】ラノベ最もタイトルが長いランキング【驚愕】 | おにぎりまとめ
アダルトAVメーカー『Hunter』の長すぎるAVタイトルだけで興奮してしまうww ? みんくちゃんねる
AVのタイトルは年々長くなっている?5年前と比較してみた - AV速報
【これ呪文かよっ!】AVのタイトルがあまりにも長すぎてそのタイトル読みあげてるだけで見なくても内容がほぼわかってしまうし、AVショップで注文するときに店員さんにタイトル伝えるのが超恥ずかしくなっちゃうあまりに長すぎAVタイトルを集めてみたお! | デラべっぴんR
1位はラノベレベルの長さ?タイトルが長いきらら作品ランキングTOP5|きららの日々
2025/01/10(金) 18:44:22.29ID:T6ZGFb+q0
2025/01/10(金) 19:30:02.34ID:3m1lRprP0
>>883
設定→ファイル種類→全てのファイルとフォルダーをダブルクリック→コンテキストメニュー
設定→ファイル種類→全てのファイルとフォルダーをダブルクリック→コンテキストメニュー
2025/01/10(金) 19:46:27.71ID:3m1lRprP0
2025/01/11(土) 22:34:03.67ID:/owMwJhw0
887名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 09:41:07.69ID:27lFOj6d0 >>868
wingetにそういう設定があるわけじゃないけど手動インストールした時同様
exe直下のini(ポータブル版)やAppDataの相互コピーである程度対応できる
もちろん完全じゃないけど
scoopの場合ハードリンクのせいで手動での書き戻しができなくなる
シンボリックリンクと違いコピー上書きでリンク切れちゃう
バックアップは取れるから新規PCへの丸ごと環境移行は楽なんだけどね
wingetにそういう設定があるわけじゃないけど手動インストールした時同様
exe直下のini(ポータブル版)やAppDataの相互コピーである程度対応できる
もちろん完全じゃないけど
scoopの場合ハードリンクのせいで手動での書き戻しができなくなる
シンボリックリンクと違いコピー上書きでリンク切れちゃう
バックアップは取れるから新規PCへの丸ごと環境移行は楽なんだけどね
2025/01/12(日) 09:50:11.49ID:lhI2hD+K0
scoop install ~
並べたインストールスクリプト両方で実行して
後はpersistの同期だけで行けるんじゃないのか
2台運用なんてしてないから知らんけど
並べたインストールスクリプト両方で実行して
後はpersistの同期だけで行けるんじゃないのか
2台運用なんてしてないから知らんけど
2025/01/12(日) 10:38:21.94ID:EXsqSiqj0
>>888
自分はそれで上手く行くようにマニフェストをカスタマイズして手動環境変数設定等を極力排除している
自分はそれで上手く行くようにマニフェストをカスタマイズして手動環境変数設定等を極力排除している
2025/01/12(日) 11:23:53.22ID:qAMMC1UH0
>>887
思い出した、fastcopyのマニフェストが昔はiniファイルをpersistしてたけど、
fastcopy GUIが設定更新時にiniファイルを作り変えるのでpersistが切れる問題があった
今のマニフェストはpre_installでコピーに変更されてる
思い出した、fastcopyのマニフェストが昔はiniファイルをpersistしてたけど、
fastcopy GUIが設定更新時にiniファイルを作り変えるのでpersistが切れる問題があった
今のマニフェストはpre_installでコピーに変更されてる
2025/01/12(日) 11:29:55.52ID:qAMMC1UH0
>>888
常時2台同時運用はしてないけど、昔scoop導入検討の時にwindows sandboxの起動スクリプトで環境再現構築の予行演習を散々やったわw
常時2台同時運用はしてないけど、昔scoop導入検討の時にwindows sandboxの起動スクリプトで環境再現構築の予行演習を散々やったわw
892名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/12(日) 13:31:12.92ID:27lFOj6d0 おおscoopネタで複数の人が絡んでくれてる
以前はQiitaくらいでしか話題見かけなかったのに
wingetの周知で逆に他のパッケージマネージャも認知された感じなんかな
DirectoryOpus
アイコンセットをHimmelsblaに変えたら使いやすくなった
老眼のせいもあるがOpus独自の固有名称詞と公式の謎アイコンで
ツールバーの視認性gdgdだったので助かった
以前はQiitaくらいでしか話題見かけなかったのに
wingetの周知で逆に他のパッケージマネージャも認知された感じなんかな
DirectoryOpus
アイコンセットをHimmelsblaに変えたら使いやすくなった
老眼のせいもあるがOpus独自の固有名称詞と公式の謎アイコンで
ツールバーの視認性gdgdだったので助かった
2025/01/12(日) 15:08:48.55ID:ZBJZas8B0
まあimpressでも紹介されてるし
たまにドマイナーアプリの久々アップデート情報が妙にタイムリーだったりするから
ライターもオレオレバケット組んでる可能性はある
あとさっきneeview42.5来てる
たまにドマイナーアプリの久々アップデート情報が妙にタイムリーだったりするから
ライターもオレオレバケット組んでる可能性はある
あとさっきneeview42.5来てる
2025/01/13(月) 03:46:19.94ID:FwGzA+rI0
だいなファイラーV3.35が出ていた
2025/01/13(月) 10:20:23.33ID:K4iveu530
ギリギリまでー頑張ってー♪
896名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:13:20.17ID:LGey5GeP0 てのような薬
897名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:25:54.09ID:oKut4+YE0 心肺停止で病院運ばれてるなら、より少ない分母で購買行動してるってことだろう。
国葬すべきだよな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外はどうなってんだよ
スポーツ関係ないので
国葬すべきだよな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外はどうなってんだよ
スポーツ関係ないので
898名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:44:44.61ID:p0vIWOpU0899名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:53:42.13ID:pMTZUf1i0 午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
此処までは手だしNG(˘・_・˘)
此処までは手だしNG(˘・_・˘)
900名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:27:46.13ID:9vEqMUoY0 きせぬあらひうけておなめうよえまれにもそとよけふこおまちあこもあろゆさすあれ
901名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:21:27.40ID:UbGfBK7i0 運輸系なにかポジティブな要素あったか?
自分は
自分は
2025/01/15(水) 13:20:31.07ID:rNBgfOaO0
2025/01/17(金) 12:14:29.75ID:abkVwZ/o0
『日経エレクトロニクス』誌では1970年代から「アーキテクチャ」の重要性、ソフトウエアの重要性を繰り返し取り上げていました。コンピュータメーカーの技術者と互角以上に技術を語り合える、すごい先輩達が大勢いました。IBMのメインフレームOSのアーキテクチャ、IBMのネットワーク体系(SNA)、RISCプロセッサ、オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、論理型プログラミング、UNIXの動向、マイクロカーネルOS、TCP/IP上の分散コンピューティング、そうした知識を、「学会誌より早くて詳しい」と言われるようなタイミングで読者に提供していたのです。
しかし、電機メーカーの技術者の多くは、コンピュータ寄りの話を伝統的に嫌っていました。読者からのアンケートで「そういう記事は読まないから不要」というコメントがよく付いていました。私は一時期UNIXの記事を集中的に書いていたのですが「UNIXのようなくだらぬ流行を取り上げるのはやめよ」という投書をもらったことがあります(当時追いかけていた 「次世代UNIX」の話は自分のBlogでも取り上げたことがあります )。
こうした「ソフト嫌い」の系譜は、延々と電機メーカーの中では続いていたのだと思います。
デジタル化に伴う変化は、ずっと前から分かっていたのにどうして
しかし、電機メーカーの技術者の多くは、コンピュータ寄りの話を伝統的に嫌っていました。読者からのアンケートで「そういう記事は読まないから不要」というコメントがよく付いていました。私は一時期UNIXの記事を集中的に書いていたのですが「UNIXのようなくだらぬ流行を取り上げるのはやめよ」という投書をもらったことがあります(当時追いかけていた 「次世代UNIX」の話は自分のBlogでも取り上げたことがあります )。
こうした「ソフト嫌い」の系譜は、延々と電機メーカーの中では続いていたのだと思います。
デジタル化に伴う変化は、ずっと前から分かっていたのにどうして
2025/01/17(金) 12:30:14.77ID:L6IHfWy10
Unixの話は日経ソフトウェアに書けば良かったのでは
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
