ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700768319/
探検
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 15:09:33.88ID:Pw0Tcxfr02024/12/08(日) 15:48:28.62ID:EkrO++gl0
コピーや移動はexplorer複数開けば困らないんだよな
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
2024/12/08(日) 16:07:48.98ID:OYSIkN4K0
2024/12/08(日) 16:34:10.08ID:EkrO++gl0
そんなんどうでもいいなあ
更新時間だけ保存してくれればいい
更新時間だけ保存してくれればいい
2024/12/08(日) 17:16:39.07ID:I3oN3nxa0
おれもそんなの気にしたこともないな
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
2024/12/08(日) 17:28:09.56ID:EkrO++gl0
特殊なことしたい時だけexplorer使えばいいだけだし
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
2024/12/11(水) 09:55:31.59ID:Wn/yEoou0
「だいな」ってまだ更新やってるんだね
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
2024/12/11(水) 15:21:14.40ID:I4zrpNro0
MDIEの更新キボンヌ、Win10でも一応使えるんだけどね
2024/12/11(水) 15:23:10.96ID:TNggi5Bw0
そこでFileVisorですよ
2024/12/11(水) 23:18:00.02ID:jGhTHZEp0
まだ更新があるやつは羨しいなぁ
おれのはスレもなくなっちゃったしこのスレ覗くくらいしかない
おれのはスレもなくなっちゃったしこのスレ覗くくらいしかない
2024/12/12(木) 15:18:12.96ID:Ye/e+lsV0
このスレを覗くとき、このスレもまたこちらを覗いているのだ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 15:23:03.53ID:jsM/SxC30 こっち見んな
2024/12/13(金) 07:20:23.07ID:BNurlZ6M0
エッチ!
2024/12/14(土) 01:09:15.39ID:Bk3CAEct0
派閥争いのレベルで留まっている内は平和だよ
宗派レベルまで行けばもはや戦争
宗派レベルまで行けばもはや戦争
2024/12/14(土) 12:01:50.67ID:Bk3CAEct0
Vectorより2024年12月20日をもってホームページサービス終了のアナウンス
な‥‥‥なん
な‥‥‥なん
2024/12/14(土) 12:04:17.73ID:mkWK973L0
ナ、ナンダッテー!!
2024/12/14(土) 12:22:01.90ID:Bk3CAEct0
いろんなファイラーを試してた95-XP時代
Windows 3.0/3.1時代のファイルマネージャーが実は優秀だったことに気付いた
Windows 3.0/3.1時代のファイルマネージャーが実は優秀だったことに気付いた
2024/12/14(土) 14:05:21.30ID:PdSgFwf10
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 15:21:58.94ID:3XR/KfPb0 イミフ
2024/12/14(土) 15:31:44.38ID:leLMXWq10
今どきフリーソフトの配布用のホームページくらい自分で用意しろってことかね
阿部寛のホームページとか今なら素人でも金かけずに作れるんじゃない?
維持費かけずに、だったらどっかの無料サービス使うことになるだろうけど
今のPC新参にも選ばれるフリーソフトなんてそれこそ大手のばっかで、
個人がニッチな需要向けに作ってる小規模なのは昔からのPCユーザーだけ、とか
阿部寛のホームページとか今なら素人でも金かけずに作れるんじゃない?
維持費かけずに、だったらどっかの無料サービス使うことになるだろうけど
今のPC新参にも選ばれるフリーソフトなんてそれこそ大手のばっかで、
個人がニッチな需要向けに作ってる小規模なのは昔からのPCユーザーだけ、とか
2024/12/14(土) 15:44:45.78ID:DYSBOyRL0
2024/12/14(土) 16:16:58.75ID:h2QyEM9F0
WinFDは10より11の方が安定してるっぽい
2024/12/14(土) 16:21:25.30ID:DDS5WLgO0
Vectorなんて古いフリーウェアが放置されてるだけ
継続的にメンテしてる作者はGithub(+Pages)に移行済みか今回移行するのでは
継続的にメンテしてる作者はGithub(+Pages)に移行済みか今回移行するのでは
2024/12/14(土) 16:36:17.16ID:WGOcN5b10
Githubってオープンソースじゃないとダメなんだっけ?
2024/12/14(土) 16:44:30.62ID:4xqTejzy0
クローズドソースのfastcopyがGithubにバイナリ置いてる
2024/12/14(土) 17:29:50.35ID:bIPn2i/M0
DVD-RAM使ってた頃に、fastcopyにデータ大量破壊されたな
2024/12/14(土) 22:02:39.99ID:egFX59oe0
脳死でFireFileCopyを未だに使っているわ
良いのか悪いのかも分からない
少なくともWindows11付属よりはマシと思っているけど
良いのか悪いのかも分からない
少なくともWindows11付属よりはマシと思っているけど
2024/12/14(土) 22:10:37.14ID:bIPn2i/M0
robocopyが優秀でいい
pythonからわざわざsubprocessで呼び出したりする
pythonからわざわざsubprocessで呼び出したりする
2024/12/15(日) 07:19:25.95ID:EuIo0G9O0
2024/12/15(日) 10:39:59.20ID:e5zPSMz90
FFC、Unicode対応大丈夫なの?
2024/12/15(日) 11:02:58.69ID:QZP/qen+0
漏れはマッハコピーだなもw
2024/12/15(日) 11:07:47.04ID:PLyIZftq0
そんな頻繁にコピーばっかりしてる訳じゃないやろ
OS標準で何も問題ない
OS標準で何も問題ない
2024/12/15(日) 11:27:13.62ID:dlGfrBpP0
俺もffcだ
はるか昔に作ったffcでのコピー用コマンドをずっと使ってるだけだが
はるか昔に作ったffcでのコピー用コマンドをずっと使ってるだけだが
2024/12/15(日) 11:30:59.63ID:qRYxvgdi0
1回コピーした後にやっぱりコレも!あ、これも!となった時は
キューイング対応ファイラーで不満無いな
FFCは同名ファイル自動リネームが便利
速いのはFastCopy
キューイング対応ファイラーで不満無いな
FFCは同名ファイル自動リネームが便利
速いのはFastCopy
2024/12/15(日) 12:19:56.17ID:BncN8BpH0
>>782
一度コマンド完成するともうこれでいいやソフト含め見直す気なくなるよな
一度コマンド完成するともうこれでいいやソフト含め見直す気なくなるよな
2024/12/15(日) 14:18:03.23ID:nWkudyq30
「あふ」+FFCでテンキー1にコピー、2に移動を登録してる
コピー中も「あふ」が使えるから便利
コピー中も「あふ」が使えるから便利
2024/12/16(月) 02:31:25.25ID:xbP1u+5E0
ベクターにしかないソフトとかあるよな
仮に全サ終なんてことになったら大騒ぎになりそうだな
仮に全サ終なんてことになったら大騒ぎになりそうだな
2024/12/16(月) 08:45:22.05ID:BVd9JWOJ0
ジオシティーズがサ終したときの騒ぎの再来になりそう
2024/12/16(月) 09:10:46.77ID:D5l7dsP00
ホームページあるけどDL先はベクターにリンクさせてる
2024/12/16(月) 10:31:59.21ID:LxkdPWyT0
zip本体もだし、ドキュメントとかコミュニティとかも抱えてるソフトは普通に喪失
2024/12/16(月) 11:47:09.98ID:wuckpW910
窓の杜とかに移すんじゃない?
作者が忘れてなければ
作者が忘れてなければ
2024/12/16(月) 12:10:22.42ID:BVd9JWOJ0
窓の杜はあっちが厳選したのを並べるとこだからユーザーが申請してどうにかなるとこじゃない
2024/12/16(月) 12:17:05.47ID:7p399R3e0
ベクタ終了ってホームページサービスだけだろ
2024/12/16(月) 12:57:43.62ID:D5l7dsP00
90年代の終わり頃にはベクター側からアップの打診があって公開してたな
謝礼としてベクターの書籍(箱詰めでベク太くん表紙のデカイやつ)も送って来てた
その後は公開されるファイルも増えたからかこちらからアップするように変わったが
謝礼としてベクターの書籍(箱詰めでベク太くん表紙のデカイやつ)も送って来てた
その後は公開されるファイルも増えたからかこちらからアップするように変わったが
2024/12/16(月) 13:47:21.70ID:xbP1u+5E0
>FFCは同名ファイル自動リネームが便利
この機能をすっかり忘れてた
どんだけ忘れてたかって、インストール済みであること自体忘れて、しかも同様のツールを自作するぐらい
盛大な車輪の再発明をやらかした
この機能をすっかり忘れてた
どんだけ忘れてたかって、インストール済みであること自体忘れて、しかも同様のツールを自作するぐらい
盛大な車輪の再発明をやらかした
2024/12/16(月) 14:11:33.09ID:2r/LdprY0
2024/12/16(月) 14:14:45.15ID:LxkdPWyT0
そんなのは自動にしない方が安全
リネームは要求が人によってバラバラなので、汎用ツール化不可能
各自がスクリプトを書くしか
リネームは要求が人によってバラバラなので、汎用ツール化不可能
各自がスクリプトを書くしか
2024/12/16(月) 22:01:52.39ID:EVlawm8i0
FFCでリネームが必要なファイルはスキップして、最後にまとめて聞かれて答える形式にはできる?
2024/12/16(月) 22:08:24.88ID:D5l7dsP00
重複しないように仮リネームだけしておいて後でリネーマーで好きなようにリネームすればいいんじゃね
リネーマーと言えばフレキシのHPもベクターのを使ってるんだな、作者サービス終了わかってるのかな
リネーマーと言えばフレキシのHPもベクターのを使ってるんだな、作者サービス終了わかってるのかな
2024/12/17(火) 15:41:10.65ID:4XEP/DtB0
>>797-799
リネームに関わらず長時間処理中はPC放置したい場合は、キュースクリプトを組むと良いよ
リネームに関わらず長時間処理中はPC放置したい場合は、キュースクリプトを組むと良いよ
2024/12/18(水) 18:17:59.29ID:yfvwPvuk0
2024/12/19(木) 11:54:43.20ID:DTfKGTqt0
2024/12/19(木) 12:51:02.33ID:5qgkNeue0
最終更新日13年も前なのか……
時間が経つのってやっぱ早いな
Windowsメインの頃最初に使ったリネーマーで動作重いの除けば重宝したもんだが
時間が経つのってやっぱ早いな
Windowsメインの頃最初に使ったリネーマーで動作重いの除けば重宝したもんだが
2024/12/19(木) 13:49:32.63ID:CODNcLxK0
2024/12/19(木) 15:32:40.97ID:iuCZiEfD0
こんなのは反響が大きかったら延期するだけの観測気球なのに無風な感じ
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
2024/12/19(木) 20:49:47.52ID:OqzXy/tA0
infoseekの時も前々からサ終がアナウンスされていたのに
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
2024/12/19(木) 21:40:11.83ID:CODNcLxK0
gooメールが滅んだ時が一番インパクトあったな
2024/12/19(木) 23:40:41.97ID:dM70Z3Mf0
XFinder 32bit
2024/12/20(金) 00:42:21.96ID:mQr8ImMs0
サクラなんちゃらってなかったっけ?
2024/12/20(金) 01:09:02.44ID:CCFfw8ob0
サクラエディタなら使ってる
2024/12/20(金) 04:10:24.86ID:RSjtI3eB0
作者が鬼籍入りしてるとどうしようもないな
2024/12/20(金) 07:20:35.26ID:e44xFAve0
2024/12/21(土) 04:48:29.46ID:LM2M5Mj50
何かの虫が報せたか>>2のツールを久々に確認しようという気になってサ終に気付いた方だから
まあその程度の存在でしかなかったと言われれば否定できない
まあその程度の存在でしかなかったと言われれば否定できない
2024/12/21(土) 12:42:27.84ID:ybNlVzGs0
最近Winのソフトはスキャナーの付属制御ソフトくらいしか立ち上げてないから久し振りに全部更新チェックしてみるかな
2024/12/21(土) 12:56:11.28ID:4J/pd5mF0
俺の愛用のランチャーは今回の件でHP消えてしまった
2024/12/21(土) 13:39:39.71ID:neO8ZUbS0
古びたアプリはどんどん置き換えていった方がいいぞ
ちゃんと使いこなせば最新アプリの方が高機能で使いやすい
ちゃんと使いこなせば最新アプリの方が高機能で使いやすい
2024/12/21(土) 14:50:44.46ID:+CRjRybt0
日記ソフトを使い始めたけど軽くてシンプルで使い勝手の良いものを探した結果
2002年が最終リリースだった、でも気に入った、使い続ける
2002年が最終リリースだった、でも気に入った、使い続ける
2024/12/21(土) 15:18:58.79ID:qLJrz2hT0
>>817
これ同感、アプリが古びるのもそうだし、横着して古くなったバージョンを使い続けるのも度が過ぎると逆にコストになるよね
特に、今時のアプリは自前実装やパッケージ管理アプリによる自動バージョンアップに対応しているから横着する必要もないし
パッケージ管理アプリによっては複数バージョンを維持したまま最新ベータ版をお試しして、ダメなら一つ前に一発で戻す事すら出来るよ
(自分はscoop)
これ同感、アプリが古びるのもそうだし、横着して古くなったバージョンを使い続けるのも度が過ぎると逆にコストになるよね
特に、今時のアプリは自前実装やパッケージ管理アプリによる自動バージョンアップに対応しているから横着する必要もないし
パッケージ管理アプリによっては複数バージョンを維持したまま最新ベータ版をお試しして、ダメなら一つ前に一発で戻す事すら出来るよ
(自分はscoop)
2024/12/21(土) 18:56:02.55ID:bfiLgzWV0
新しいほうが高機能かもしれないが、使いやすいとは限らない
2024/12/21(土) 21:43:34.60ID:3kI5b9qu0
新しくなったら機能が減りまくったWindowsを皆さんお使いなのでは?
2024/12/21(土) 22:42:10.51ID:leRaaf9G0
多機能過ぎてとっつきにくい場合もある
シンプル設計で高性能追求型が好き
今のEverythingは機能付きすぎたけどギリギリセーフかなぁって感じ
シンプル設計で高性能追求型が好き
今のEverythingは機能付きすぎたけどギリギリセーフかなぁって感じ
2024/12/21(土) 23:35:59.48ID:jYooWF4M0
多機能なのは別にいい
要らないのはoffにするだけ
押し付けが強いのが使いにくい
要らないのはoffにするだけ
押し付けが強いのが使いにくい
2024/12/22(日) 11:52:11.91ID:f9yuNCdf0
こういうの見ると時代w感じるな
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
http-equiv="Content-Type"
content="text/html;
charset=Shift_JIS /*Shift-JIS を指定する場合*/
charset=EUC-JP /*EUC-JP を指定する場合*/
"
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
http-equiv="Content-Type"
content="text/html;
charset=Shift_JIS /*Shift-JIS を指定する場合*/
charset=EUC-JP /*EUC-JP を指定する場合*/
"
2024/12/22(日) 12:12:41.95ID:paWDzCkH0
横着とかどうとかじゃなくて
わざわざ古いソフト探して使うとかあるよな
わざわざ古いソフト探して使うとかあるよな
2024/12/22(日) 12:25:17.53ID:jIr9AIfd0
いままでだいなファイラのことを
だいじなファイラーだと思ってた
だいじなファイラーだと思ってた
2024/12/22(日) 12:32:30.20ID:dTTWGRGr0
昔からあるけど新OS対応版を出し続けてくれてるソフト、というのはよくある
昔のOSの時に作ったきりで何も変えてないのに今でも使える奴が凄い
昔のOSの時に作ったきりで何も変えてないのに今でも使える奴が凄い
2024/12/22(日) 12:44:27.10ID:IkQpk7Vk0
PC進捗の際ですら新しいアプリをトライしない人たちは
浦島太郎になっているのは受け入れてるよね
浦島太郎になっているのは受け入れてるよね
2024/12/22(日) 12:46:14.11ID:IkQpk7Vk0
進捗→新調
2024/12/22(日) 13:00:26.03ID:2B/zv6oO0
使えればそのまま使うし使えなければ他の入れるだけ
開発終了して何年もたってるものは使えても替えるが
開発終了して何年もたってるものは使えても替えるが
2024/12/22(日) 13:06:33.76ID:dTTWGRGr0
インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
OSはCドライブでアプリはDドライブ
PCやOSは何度も変わってるけどアプリはずっと同じ
PC以上にHDDが何度も変わっていて、同じものが何代も受け継がれている
OSはCドライブでアプリはDドライブ
PCやOSは何度も変わってるけどアプリはずっと同じ
PC以上にHDDが何度も変わっていて、同じものが何代も受け継がれている
2024/12/22(日) 13:09:23.30ID:QoGl6v8e0
人間の脳力は20歳がピークだっけ
せめて評判の良いアプリは積極的に導入してかないと適用能力が劣化していくよ
せめて評判の良いアプリは積極的に導入してかないと適用能力が劣化していくよ
2024/12/22(日) 13:13:16.66ID:dTTWGRGr0
94年のツールとか残ってるな
WINDSOCK.EXE
使わないし使えないけどずっと残る
WINDSOCK.EXE
使わないし使えないけどずっと残る
2024/12/22(日) 13:16:36.04ID:paWDzCkH0
開発終了かつ使えるってのは成熟したってことでいいことじゃないんかね?違うの?
835819
2024/12/22(日) 13:21:54.10ID:jB/Eg+870 >>831
> インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
昔はそれやってたけど、結果的に選択肢が狭くなるし、何よりも探すのが面倒なんだよね
今はscoopでデフォルトインストール先をDドライブにしてる(wingetやchocoでは出来なかった)
ちなみに、NeeViewスレにscoop煽りしてるレスがあったけど自分じゃないよ
そもそもscoopでNeeViewインストールとアップデート出来ているし
> インストール不要のzip解凍するだけのアプリを選ぶのはその為
昔はそれやってたけど、結果的に選択肢が狭くなるし、何よりも探すのが面倒なんだよね
今はscoopでデフォルトインストール先をDドライブにしてる(wingetやchocoでは出来なかった)
ちなみに、NeeViewスレにscoop煽りしてるレスがあったけど自分じゃないよ
そもそもscoopでNeeViewインストールとアップデート出来ているし
2024/12/22(日) 13:33:49.51ID:jB/Eg+870
> 結果的に選択肢が狭くなるし
補足すると、msiファイルしか提供されてないアプリでも
scoopではlessmsiを使って中身をDドライブ下に展開して、追加でセットアップが必要な場合は
用意されているpowershellスクリプトが自動でやっくれる
補足すると、msiファイルしか提供されてないアプリでも
scoopではlessmsiを使って中身をDドライブ下に展開して、追加でセットアップが必要な場合は
用意されているpowershellスクリプトが自動でやっくれる
2024/12/22(日) 13:38:18.36ID:jmihia2f0
面倒なことしてるな
2024/12/22(日) 13:45:24.01ID:dTTWGRGr0
一つのアプリでファイルが100とか1000とかで構成されてるような奴は、
zipが選択できてもインストール版にしといた方がいい
最初からポータブルに向いてない
zipが選択できてもインストール版にしといた方がいい
最初からポータブルに向いてない
2024/12/22(日) 13:51:48.51ID:paWDzCkH0
簡単なことをわざわざ難しいやり方でやりたがるのが意識高い系技術者
それを一般人に押し付けるのも意識高い系技術者
それを一般人に押し付けるのも意識高い系技術者
2024/12/22(日) 13:58:16.50ID:dTTWGRGr0
単純に簡単なだけならそっちの方がいい
大半のものは、簡単になる代わりに失われている要素がある
それが結構重要だったりするので、裾野の人まで対象にしたものは避けられがち
大半のものは、簡単になる代わりに失われている要素がある
それが結構重要だったりするので、裾野の人まで対象にしたものは避けられがち
2024/12/22(日) 14:07:23.42ID:2B/zv6oO0
>>834
アナログならそうだろう
デジタルの場合はそうではない
いま使えてもAPIがOSから削除されることは普通にあるので
メンテナンスされていないアプリケーションはそのうち使えなくなる
VBSとかのケースで想像できると思う
アナログならそうだろう
デジタルの場合はそうではない
いま使えてもAPIがOSから削除されることは普通にあるので
メンテナンスされていないアプリケーションはそのうち使えなくなる
VBSとかのケースで想像できると思う
2024/12/22(日) 14:23:24.26ID:VYAuZ79s0
クラウドも意識高い系のやつのせいでデジタル大赤字
2024/12/22(日) 14:31:50.30ID:dTTWGRGr0
日本は電卓とかICとかメモリとか、ハードには強いんだけどな
実体の無いものを作って売るという概念がそもそも理解できない
常にその発想は無かったを繰り返す
実体の無いものを作って売るという概念がそもそも理解できない
常にその発想は無かったを繰り返す
2024/12/22(日) 14:47:13.40ID:uAwkwc1t0
電卓はSpeedCrunch最強なー
2024/12/22(日) 14:51:56.68ID:dTTWGRGr0
うちではめも電卓使ってる
2001年のソフトだけど今でも動いてる
2001年のソフトだけど今でも動いてる
846835
2024/12/22(日) 17:05:54.65ID:4y29BtxK02024/12/22(日) 17:17:44.14ID:4y29BtxK0
2024/12/26(木) 19:00:47.37ID:lSTB6uuM0
FileVoyager Portable 24.11.1.0 (full-featured file manager) Released | PortableApps.com
https://portableapps.com/news/2024-12-20--filevoyager-portable-24.11.1.0-released
https://portableapps.com/news/2024-12-20--filevoyager-portable-24.11.1.0-released
2024/12/26(木) 21:44:20.16ID:CzqiB8lH0
なんだFileVisorちゃうやんけ
2024/12/26(木) 23:20:07.18ID:EOTxmJav0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★3 [お断り★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【朗報】「ドラゴンボール」全世界人気投票、初日の結果が発表される [339035499]
- 財務省「はぁはぁ…これだけ経済対策盛り込んでやったぞ!」高市「しょぼすぎる。貸しなさい」 [686538148]
