ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700768319/
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 15:09:33.88ID:Pw0Tcxfr02024/11/29(金) 18:34:26.29ID:L8XIK7ho0
色んなのあるから意地悪で言ってるわけじゃないんだろうけど、Tablacusがエクスプローラーと「似ていない」と言えるのは凄いな?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/29(金) 19:32:42.05ID:aec2TEIO0 俺は意地悪で言ってると思ったけどそうじゃないと思う人がいたから念の為もう一回書くとUI
2024/11/29(金) 22:17:39.82ID:XwKP12yT0
まぁFenrirFSは似てないよね
フォルダの概念があったか忘れたけど
フォルダの概念があったか忘れたけど
2024/11/29(金) 22:47:50.86ID:xJQpoEpR0
PPxならなんとかなる使いこなせないだろうけど
2024/11/29(金) 23:14:54.65ID:oHqydVY60
NyanFiがいいんじゃないか
2024/11/30(土) 09:08:02.48ID:sD/becC90
TablacusはCSSで好きなように見た目を変えられる
UI部品自体を作るのはアドオンが必要だけどそれもJavaScriptが書けてAPIを調べるのに慣れてれば好きに作れる
UI部品自体を作るのはアドオンが必要だけどそれもJavaScriptが書けてAPIを調べるのに慣れてれば好きに作れる
2024/11/30(土) 09:36:53.18ID:3rE6bmsN0
まぁ動作モッサリなのはどうにもならんけど
2024/11/30(土) 09:55:12.66ID:cp6eIV960
win95とか使ってた頃ともっさり感同じなんだよな
処理速度は何桁も上がってるのに
処理速度は何桁も上がってるのに
2024/11/30(土) 10:00:54.96ID:sD/becC90
処理速度が何桁も上がったからインタプリタと汎用描画コンポでファイラーが作れてるんよ
2024/11/30(土) 10:10:29.61ID:l8bGw+zb0
Tablacusはどっちかって言うとかなり似てない部類なような…
まあデフォ状態からのカスタマイズ大変なのでおすすめはしない
Directory Opusのライセンス買い増ししたいんだけど
今年はブラフラセールないのかな?
ラップトップライセンス付属してるのでノートにはもう一台入れられるみたいだけど
まあデフォ状態からのカスタマイズ大変なのでおすすめはしない
Directory Opusのライセンス買い増ししたいんだけど
今年はブラフラセールないのかな?
ラップトップライセンス付属してるのでノートにはもう一台入れられるみたいだけど
2024/11/30(土) 12:34:05.09ID:3rE6bmsN0
2024/11/30(土) 16:24:42.32ID:9mmzfiG80
2024/11/30(土) 17:43:07.71ID:l8bGw+zb0
>>724
うおーありがとう!
うおーありがとう!
ノートパソコンを持っていません。無料のノートパソコン ライセンスをデスクトップで使用できますか?
Opusの個人ライセンスには、購入したインストール数に加えて、無料の個人用ラップトップ ライセンスが 1 つ含まれています。つまり、デスクトップで使用するライセンスを購入すれば、ラップトップにもインストールできます。デスクトップが 2 台あり、ラップトップがない場合でも問題ありません。ラップトップ ライセンスをデスクトップで使用しても問題ありません。
resource.dopus.com/t/common-purchasing-upgrading-and-licensing-questions/23553
Opusの個人ライセンスには、購入したインストール数に加えて、無料の個人用ラップトップ ライセンスが 1 つ含まれています。つまり、デスクトップで使用するライセンスを購入すれば、ラップトップにもインストールできます。デスクトップが 2 台あり、ラップトップがない場合でも問題ありません。ラップトップ ライセンスをデスクトップで使用しても問題ありません。
resource.dopus.com/t/common-purchasing-upgrading-and-licensing-questions/23553
2024/11/30(土) 23:10:46.99ID:l8bGw+zb0
引用ありがとう
メインPCとサブ用に入手した中古ノートとで新たに2台分セットアップしたくてね
opus入れてる今のPCはいずれは売るつもりだけどしばらく併用するかもしれないので
セールあるならもう1ライセンス買うかなあ、と
あと単純にラップトップライセンスでのインストール方法が謎
セール期限までまだ間があるのでライセンスマネージャーで色々試してみます
メインPCとサブ用に入手した中古ノートとで新たに2台分セットアップしたくてね
opus入れてる今のPCはいずれは売るつもりだけどしばらく併用するかもしれないので
セールあるならもう1ライセンス買うかなあ、と
あと単純にラップトップライセンスでのインストール方法が謎
セール期限までまだ間があるのでライセンスマネージャーで色々試してみます
2024/11/30(土) 23:22:15.68ID:l8bGw+zb0
あ、メインPCはこれから買い替え予定です
そろそろリーベイツ20%来そうなので
そろそろリーベイツ20%来そうなので
2024/12/02(月) 08:59:58.56ID:06mzW3/70
Tablacusで機能的に不満ないんだけど年レベルのスリープ運用族からすると徐々にメモリ使用量増えてくるのが不満
Webベースの非ネイティブ部分も多いから若干もっさりしてるのもマイナス
Foobar2000みたいなプラグインまでネイティブ一色のファイラってないかな
Webベースの非ネイティブ部分も多いから若干もっさりしてるのもマイナス
Foobar2000みたいなプラグインまでネイティブ一色のファイラってないかな
2024/12/02(月) 19:59:31.60ID:WRUM5FHL0
PPxはプラグインまでネイティブ一色としていいのでしょうか
2024/12/02(月) 22:44:24.96ID:TSEBKhnI0
PPxって一度育て上げれば暫く手入れしないでも使い続けられる感じですか?
2024/12/02(月) 22:51:03.65ID:n3dtulgr0
どんなファイラーえもそうじゃないだろうか
2024/12/02(月) 23:22:01.31ID:EWj1GcPM0
PPxは高速なサムネイル表示用として育てようとしたことがあるけれど
デフォルトの並び順逆N字からZ字に変更したら動きがおかしくて積んだ
デフォルトの並び順逆N字からZ字に変更したら動きがおかしくて積んだ
2024/12/03(火) 13:43:16.07ID:q0osxR3L0
PPxは余りの沼の深さに気付いて手を引いてしまった
PPxと戦う者は、戦ううちに自分もPPxとならないように用心した方がいい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
乗り越えるべき問題に立ち向かうことに没頭し過ぎると、いつしか我を失って、自分自身がPPxのために存在することになる
俺はPPxになる
PPxと戦う者は、戦ううちに自分もPPxとならないように用心した方がいい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
乗り越えるべき問題に立ち向かうことに没頭し過ぎると、いつしか我を失って、自分自身がPPxのために存在することになる
俺はPPxになる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 13:46:21.88ID:/oLW9cBL0 PPxはDOS5あたりのを再現したみたいな感がある
MSXからTOWNSに飛んだんでちゃんとDOS5使ったことないけど
Win3系で間接的に使ってたという意味で
MSXからTOWNSに飛んだんでちゃんとDOS5使ったことないけど
Win3系で間接的に使ってたという意味で
2024/12/03(火) 14:03:36.65ID:wK+cHLn70
PPxは無理してディープに使い込む必要はないのよ
自分なんてほぼ2画面とフォントの設定だけやってあとはデフォよ
デフォでも十分すぎるぐらい素晴らしい
自分なんてほぼ2画面とフォントの設定だけやってあとはデフォよ
デフォでも十分すぎるぐらい素晴らしい
2024/12/03(火) 14:49:00.29ID:0fXE1Mh20
PPxしか使ってないし他使う気もないけど
デフォで使うならnyanfiとかdyna選ぶと思うわ
デフォで使うならnyanfiとかdyna選ぶと思うわ
2024/12/03(火) 14:51:40.46ID:kfULevAg0
NyanFiはもう…
2024/12/03(火) 17:19:29.80ID:bAZvMlP20
NyanFiはもう更新は望めないかもしれないけど完成されてるから問題ないやろ
2024/12/03(火) 17:45:01.13ID:sQE++3hY0
asrのモニタスケーリング対応、ボケボケじゃん
2024/12/03(火) 20:53:47.46ID:U7uRCbA30
キーボードファイラーにはいろんな派閥があって
1画面党、2画面党、シングル派、複数画面並べ派、タブ派・・・
そりゃ全部包摂しようとするなら複雑な設定になっていく罠
1画面党、2画面党、シングル派、複数画面並べ派、タブ派・・・
そりゃ全部包摂しようとするなら複雑な設定になっていく罠
2024/12/04(水) 22:13:37.92ID:2cE8eWJO0
PPxの初回起動時にexplorer互換のキー操作にしたけど、ちょっと変えたくなって設定ファイル見ると
処理内容を表す名前(コマンド名、関数名)ではなくて、PPx固有キー操作のキー名で処理内容を指し示すと言う仕様らしくて
いきなり挫折した
何を言っているのか分からんだろうけど
処理内容を表す名前(コマンド名、関数名)ではなくて、PPx固有キー操作のキー名で処理内容を指し示すと言う仕様らしくて
いきなり挫折した
何を言っているのか分からんだろうけど
2024/12/04(水) 22:32:52.21ID:L211oYeq0
なぜ設定ダイアログでやらない
2024/12/04(水) 22:58:55.10ID:QlNcV0pT0
PPxの設定を検索して出て来る主要どころは設定ファイルを直接いじるか、
設定ファイルと同じ形式のスニペットをインジェクションする方式(GUI経由)だった様な
設定ファイルと同じ形式のスニペットをインジェクションする方式(GUI経由)だった様な
2024/12/04(水) 23:27:44.97ID:p5KSYiWT0
ほとんどの設定はGUIでできる
一部できないものがあるけど9割がたGUIで設定可能
マイナーバージョンで追加された機能はGUIに反映されていないから
慣れたらエディタで直接編集するのを推奨
一部できないものがあるけど9割がたGUIで設定可能
マイナーバージョンで追加された機能はGUIに反映されていないから
慣れたらエディタで直接編集するのを推奨
2024/12/04(水) 23:33:07.25ID:p5KSYiWT0
マイナーじゃないなベータか
2024/12/05(木) 00:26:20.00ID:vrBfXBtG0
PPxとfoobar2000は設定をネットで共有できる機能を持たせるべきだった
2024/12/05(木) 05:48:41.99ID:Xy8mi72W0
DOS 時代はFDとかFILEMTN使う人が多かったが
K-Launcher てのを使ってたの思い出した。PPx 作者が作ってたやつ
Windows ではずっとだいなだけど
K-Launcher てのを使ってたの思い出した。PPx 作者が作ってたやつ
Windows ではずっとだいなだけど
2024/12/05(木) 12:50:16.98ID:vrBfXBtG0
P2P全盛時代、ネットは超長文ファイル名で溢れてそれがラノベの文化になったとか(嘘
それ以來今のスタイルに落ち着いた
Winny‥‥‥おまえ、映画化されてたのかよ
それ以來今のスタイルに落ち着いた
Winny‥‥‥おまえ、映画化されてたのかよ
2024/12/08(日) 14:41:24.76ID:XDNhKkYv0
BonsFM作者がBonsFDを作ってくれて嬉しい
WinFM派じゃなくWinFD派だったもんで
WinFM派じゃなくWinFD派だったもんで
2024/12/08(日) 15:48:28.62ID:EkrO++gl0
コピーや移動はexplorer複数開けば困らないんだよな
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
2024/12/08(日) 16:07:48.98ID:OYSIkN4K0
2024/12/08(日) 16:34:10.08ID:EkrO++gl0
そんなんどうでもいいなあ
更新時間だけ保存してくれればいい
更新時間だけ保存してくれればいい
2024/12/08(日) 17:16:39.07ID:I3oN3nxa0
おれもそんなの気にしたこともないな
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
2024/12/08(日) 17:28:09.56ID:EkrO++gl0
特殊なことしたい時だけexplorer使えばいいだけだし
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
2024/12/11(水) 09:55:31.59ID:Wn/yEoou0
「だいな」ってまだ更新やってるんだね
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
2024/12/11(水) 15:21:14.40ID:I4zrpNro0
MDIEの更新キボンヌ、Win10でも一応使えるんだけどね
2024/12/11(水) 15:23:10.96ID:TNggi5Bw0
そこでFileVisorですよ
2024/12/11(水) 23:18:00.02ID:jGhTHZEp0
まだ更新があるやつは羨しいなぁ
おれのはスレもなくなっちゃったしこのスレ覗くくらいしかない
おれのはスレもなくなっちゃったしこのスレ覗くくらいしかない
2024/12/12(木) 15:18:12.96ID:Ye/e+lsV0
このスレを覗くとき、このスレもまたこちらを覗いているのだ
761名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/12(木) 15:23:03.53ID:jsM/SxC30 こっち見んな
2024/12/13(金) 07:20:23.07ID:BNurlZ6M0
エッチ!
2024/12/14(土) 01:09:15.39ID:Bk3CAEct0
派閥争いのレベルで留まっている内は平和だよ
宗派レベルまで行けばもはや戦争
宗派レベルまで行けばもはや戦争
2024/12/14(土) 12:01:50.67ID:Bk3CAEct0
Vectorより2024年12月20日をもってホームページサービス終了のアナウンス
な‥‥‥なん
な‥‥‥なん
2024/12/14(土) 12:04:17.73ID:mkWK973L0
ナ、ナンダッテー!!
2024/12/14(土) 12:22:01.90ID:Bk3CAEct0
いろんなファイラーを試してた95-XP時代
Windows 3.0/3.1時代のファイルマネージャーが実は優秀だったことに気付いた
Windows 3.0/3.1時代のファイルマネージャーが実は優秀だったことに気付いた
2024/12/14(土) 14:05:21.30ID:PdSgFwf10
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/14(土) 15:21:58.94ID:3XR/KfPb0 イミフ
2024/12/14(土) 15:31:44.38ID:leLMXWq10
今どきフリーソフトの配布用のホームページくらい自分で用意しろってことかね
阿部寛のホームページとか今なら素人でも金かけずに作れるんじゃない?
維持費かけずに、だったらどっかの無料サービス使うことになるだろうけど
今のPC新参にも選ばれるフリーソフトなんてそれこそ大手のばっかで、
個人がニッチな需要向けに作ってる小規模なのは昔からのPCユーザーだけ、とか
阿部寛のホームページとか今なら素人でも金かけずに作れるんじゃない?
維持費かけずに、だったらどっかの無料サービス使うことになるだろうけど
今のPC新参にも選ばれるフリーソフトなんてそれこそ大手のばっかで、
個人がニッチな需要向けに作ってる小規模なのは昔からのPCユーザーだけ、とか
2024/12/14(土) 15:44:45.78ID:DYSBOyRL0
2024/12/14(土) 16:16:58.75ID:h2QyEM9F0
WinFDは10より11の方が安定してるっぽい
2024/12/14(土) 16:21:25.30ID:DDS5WLgO0
Vectorなんて古いフリーウェアが放置されてるだけ
継続的にメンテしてる作者はGithub(+Pages)に移行済みか今回移行するのでは
継続的にメンテしてる作者はGithub(+Pages)に移行済みか今回移行するのでは
2024/12/14(土) 16:36:17.16ID:WGOcN5b10
Githubってオープンソースじゃないとダメなんだっけ?
2024/12/14(土) 16:44:30.62ID:4xqTejzy0
クローズドソースのfastcopyがGithubにバイナリ置いてる
2024/12/14(土) 17:29:50.35ID:bIPn2i/M0
DVD-RAM使ってた頃に、fastcopyにデータ大量破壊されたな
2024/12/14(土) 22:02:39.99ID:egFX59oe0
脳死でFireFileCopyを未だに使っているわ
良いのか悪いのかも分からない
少なくともWindows11付属よりはマシと思っているけど
良いのか悪いのかも分からない
少なくともWindows11付属よりはマシと思っているけど
2024/12/14(土) 22:10:37.14ID:bIPn2i/M0
robocopyが優秀でいい
pythonからわざわざsubprocessで呼び出したりする
pythonからわざわざsubprocessで呼び出したりする
2024/12/15(日) 07:19:25.95ID:EuIo0G9O0
2024/12/15(日) 10:39:59.20ID:e5zPSMz90
FFC、Unicode対応大丈夫なの?
2024/12/15(日) 11:02:58.69ID:QZP/qen+0
漏れはマッハコピーだなもw
2024/12/15(日) 11:07:47.04ID:PLyIZftq0
そんな頻繁にコピーばっかりしてる訳じゃないやろ
OS標準で何も問題ない
OS標準で何も問題ない
2024/12/15(日) 11:27:13.62ID:dlGfrBpP0
俺もffcだ
はるか昔に作ったffcでのコピー用コマンドをずっと使ってるだけだが
はるか昔に作ったffcでのコピー用コマンドをずっと使ってるだけだが
2024/12/15(日) 11:30:59.63ID:qRYxvgdi0
1回コピーした後にやっぱりコレも!あ、これも!となった時は
キューイング対応ファイラーで不満無いな
FFCは同名ファイル自動リネームが便利
速いのはFastCopy
キューイング対応ファイラーで不満無いな
FFCは同名ファイル自動リネームが便利
速いのはFastCopy
2024/12/15(日) 12:19:56.17ID:BncN8BpH0
>>782
一度コマンド完成するともうこれでいいやソフト含め見直す気なくなるよな
一度コマンド完成するともうこれでいいやソフト含め見直す気なくなるよな
2024/12/15(日) 14:18:03.23ID:nWkudyq30
「あふ」+FFCでテンキー1にコピー、2に移動を登録してる
コピー中も「あふ」が使えるから便利
コピー中も「あふ」が使えるから便利
2024/12/16(月) 02:31:25.25ID:xbP1u+5E0
ベクターにしかないソフトとかあるよな
仮に全サ終なんてことになったら大騒ぎになりそうだな
仮に全サ終なんてことになったら大騒ぎになりそうだな
2024/12/16(月) 08:45:22.05ID:BVd9JWOJ0
ジオシティーズがサ終したときの騒ぎの再来になりそう
2024/12/16(月) 09:10:46.77ID:D5l7dsP00
ホームページあるけどDL先はベクターにリンクさせてる
2024/12/16(月) 10:31:59.21ID:LxkdPWyT0
zip本体もだし、ドキュメントとかコミュニティとかも抱えてるソフトは普通に喪失
2024/12/16(月) 11:47:09.98ID:wuckpW910
窓の杜とかに移すんじゃない?
作者が忘れてなければ
作者が忘れてなければ
2024/12/16(月) 12:10:22.42ID:BVd9JWOJ0
窓の杜はあっちが厳選したのを並べるとこだからユーザーが申請してどうにかなるとこじゃない
2024/12/16(月) 12:17:05.47ID:7p399R3e0
ベクタ終了ってホームページサービスだけだろ
2024/12/16(月) 12:57:43.62ID:D5l7dsP00
90年代の終わり頃にはベクター側からアップの打診があって公開してたな
謝礼としてベクターの書籍(箱詰めでベク太くん表紙のデカイやつ)も送って来てた
その後は公開されるファイルも増えたからかこちらからアップするように変わったが
謝礼としてベクターの書籍(箱詰めでベク太くん表紙のデカイやつ)も送って来てた
その後は公開されるファイルも増えたからかこちらからアップするように変わったが
2024/12/16(月) 13:47:21.70ID:xbP1u+5E0
>FFCは同名ファイル自動リネームが便利
この機能をすっかり忘れてた
どんだけ忘れてたかって、インストール済みであること自体忘れて、しかも同様のツールを自作するぐらい
盛大な車輪の再発明をやらかした
この機能をすっかり忘れてた
どんだけ忘れてたかって、インストール済みであること自体忘れて、しかも同様のツールを自作するぐらい
盛大な車輪の再発明をやらかした
2024/12/16(月) 14:11:33.09ID:2r/LdprY0
2024/12/16(月) 14:14:45.15ID:LxkdPWyT0
そんなのは自動にしない方が安全
リネームは要求が人によってバラバラなので、汎用ツール化不可能
各自がスクリプトを書くしか
リネームは要求が人によってバラバラなので、汎用ツール化不可能
各自がスクリプトを書くしか
2024/12/16(月) 22:01:52.39ID:EVlawm8i0
FFCでリネームが必要なファイルはスキップして、最後にまとめて聞かれて答える形式にはできる?
2024/12/16(月) 22:08:24.88ID:D5l7dsP00
重複しないように仮リネームだけしておいて後でリネーマーで好きなようにリネームすればいいんじゃね
リネーマーと言えばフレキシのHPもベクターのを使ってるんだな、作者サービス終了わかってるのかな
リネーマーと言えばフレキシのHPもベクターのを使ってるんだな、作者サービス終了わかってるのかな
2024/12/17(火) 15:41:10.65ID:4XEP/DtB0
>>797-799
リネームに関わらず長時間処理中はPC放置したい場合は、キュースクリプトを組むと良いよ
リネームに関わらず長時間処理中はPC放置したい場合は、キュースクリプトを組むと良いよ
2024/12/18(水) 18:17:59.29ID:yfvwPvuk0
2024/12/19(木) 11:54:43.20ID:DTfKGTqt0
2024/12/19(木) 12:51:02.33ID:5qgkNeue0
最終更新日13年も前なのか……
時間が経つのってやっぱ早いな
Windowsメインの頃最初に使ったリネーマーで動作重いの除けば重宝したもんだが
時間が経つのってやっぱ早いな
Windowsメインの頃最初に使ったリネーマーで動作重いの除けば重宝したもんだが
2024/12/19(木) 13:49:32.63ID:CODNcLxK0
2024/12/19(木) 15:32:40.97ID:iuCZiEfD0
こんなのは反響が大きかったら延期するだけの観測気球なのに無風な感じ
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
このまま1年後にはひっそりとサ終かな
2024/12/19(木) 20:49:47.52ID:OqzXy/tA0
infoseekの時も前々からサ終がアナウンスされていたのに
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
直前になってあのサイトが消える!保存しないと!って皆が慌てていた
直前になって初めて危機感を感じる程度の存在だったってことだ
2024/12/19(木) 21:40:11.83ID:CODNcLxK0
gooメールが滅んだ時が一番インパクトあったな
2024/12/19(木) 23:40:41.97ID:dM70Z3Mf0
XFinder 32bit
2024/12/20(金) 00:42:21.96ID:mQr8ImMs0
サクラなんちゃらってなかったっけ?
2024/12/20(金) 01:09:02.44ID:CCFfw8ob0
サクラエディタなら使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- こいせん 全レス転載禁止
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 212【WTA】
- おりせん ★
- ペヤング超大盛り食ったのに足りない
- 🏡😡
- うんこで笑える理由は全員知ってるから
- 日本人、中国に対して切れるカードが何もないことに、ついに気づく [805596214]
- 手術したことあるやついるか?
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
