ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700768319/
+++ ファイラーを語ろう Part33 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 15:09:33.88ID:Pw0Tcxfr02024/11/03(日) 23:54:26.35ID:hIUBgQb10
今の時代のエロ画像の管理隠蔽ってこんなことになってんのか
情熱枯れて随分見てなかったわ
情熱枯れて随分見てなかったわ
2024/11/04(月) 00:14:01.53ID:IzVmTuGG0
隠蔽ではない
2024/11/04(月) 09:53:43.17ID:4oUzmTIx0
うーむ、、、。
2024/11/05(火) 00:26:01.55ID:iblqKEKg0
アワビ尽くしのデスクトップテーマ使ってたら何か性欲なくなったわ
2024/11/05(火) 00:52:27.35ID:AveyOaOV0
結婚してもみだりに相手に裸を見せるなというやつやな
2024/11/05(火) 14:46:52.84ID:CnAZ4jB20
べつにアワビの貝殻に興味ないし・・・
2024/11/05(火) 15:34:27.90ID:AveyOaOV0
身がシコシコしてて美味いって言うけど、
良いアワビを食ったことないせいかよく分からん
シコシコしてるだけならエリンギで十分
良いアワビを食ったことないせいかよく分からん
シコシコしてるだけならエリンギで十分
2024/11/07(木) 15:11:41.95ID:wsAXxbFH0
FreeCommanderの右クリックメニューの編集の方法知らない?
やたらコマンドが多数割り当てられてる上にタブを閉じるような基本的なものが中途半端な位置にあったりして不便
以前専用スレがあったな
やたらコマンドが多数割り当てられてる上にタブを閉じるような基本的なものが中途半端な位置にあったりして不便
以前専用スレがあったな
2024/11/14(木) 08:03:37.79ID:Er97F5mf0
2024/11/14(木) 09:32:42.13ID:Ht6qrkFt0
ここが本スレだったか。
TagSpacesでrtf・txtファイルのプレビューを見ようとすると文字化けするんだけど、これいい感じに解決する方法ないかな?
文字コードが正しく認識されてないんだと思うんだけど・・・
TagSpacesでrtf・txtファイルのプレビューを見ようとすると文字化けするんだけど、これいい感じに解決する方法ないかな?
文字コードが正しく認識されてないんだと思うんだけど・・・
2024/11/14(木) 10:02:02.84ID:Hr1p9iNW0
TagSpaces…初めて聞くアプリだ
たぶんだけどtxtとかのプレビューで使ってるライブラリがマルチバイト文字を考慮してないのが原因だと思う
だとしたらユーザー側でできることはないので
作者のGitHubにIssueを書き込むか対応コードを書いてPull requestsに投げるかのどっちか
たぶんだけどtxtとかのプレビューで使ってるライブラリがマルチバイト文字を考慮してないのが原因だと思う
だとしたらユーザー側でできることはないので
作者のGitHubにIssueを書き込むか対応コードを書いてPull requestsに投げるかのどっちか
2024/11/14(木) 10:03:58.44ID:GdrE7dYg0
>>667
TagSpacesは遅いから使ってないけど、UTF-8テキストファイルは問題なかったと記憶している
TagSpacesは遅いから使ってないけど、UTF-8テキストファイルは問題なかったと記憶している
2024/11/14(木) 10:45:33.86ID:Ht6qrkFt0
2024/11/14(木) 11:42:13.35ID:7RLUkk4N0
人間が見るだけのtxtは一括でutf8にしておくと良いのでは
(プログラムソースやcsvデータにsjisがあるのは仕方ない)
近いケースとしてMacの濁点半濁点問題があって
windowsに持ってきたら都度変換していた思いて゛あり
最近のファイラーやエディタは対応している
(プログラムソースやcsvデータにsjisがあるのは仕方ない)
近いケースとしてMacの濁点半濁点問題があって
windowsに持ってきたら都度変換していた思いて゛あり
最近のファイラーやエディタは対応している
2024/11/14(木) 12:02:43.75ID:yZJdclxx0
2024/11/14(木) 15:00:34.80ID:GzDt+1My0
何かと思ったらFenrirFSのパクリかよ
2024/11/14(木) 15:32:03.38ID:XuBOy7080
>>673
TagSpaceはプレビュー機能が秀逸
txtはもちろん、画像,映像,PDF,EPUB,html(<-SingleFileの*.zip.htmlはダメ)
QuickLookと違ってプレビューペインでちょっとした作業が出来る
ごちゃまぜフォルダで使いたい所なんだけど、重たすぎて無理だった
TagSpaceはプレビュー機能が秀逸
txtはもちろん、画像,映像,PDF,EPUB,html(<-SingleFileの*.zip.htmlはダメ)
QuickLookと違ってプレビューペインでちょっとした作業が出来る
ごちゃまぜフォルダで使いたい所なんだけど、重たすぎて無理だった
2024/11/14(木) 16:44:02.51ID:m5/XdK1e0
2024/11/14(木) 17:03:35.68ID:cFHevYIg0
>>675
確かに
今のGUIファイラーは詳細表示でもファイルタイプアイコンがあるし、何ならサムネイル表示も当たり前だね
TUIファイラーでもnerdフォントのおかげで単色カラーでアイコン出せるし、対応ターミナルで画像やPDFプレビューできる
確かに
今のGUIファイラーは詳細表示でもファイルタイプアイコンがあるし、何ならサムネイル表示も当たり前だね
TUIファイラーでもnerdフォントのおかげで単色カラーでアイコン出せるし、対応ターミナルで画像やPDFプレビューできる
2024/11/14(木) 18:00:02.29ID:ST3M0qbL0
TagSpacesってエレクトロンでしょ、そりゃもっさりしてるだろ
2024/11/14(木) 18:45:50.42ID:MTjGvBHP0
2024/11/14(木) 18:52:45.26ID:MTjGvBHP0
2024/11/16(土) 01:26:32.85ID:7b5jkjv00
セキュリティーの関係でシェル乗っ取り系はきれいに消えたな
>>665
スレ立ってた
【特集】若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト👴 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731700024/
スレ立ってた
【特集】若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト👴 [パンナ・コッタ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731700024/
682名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/16(土) 22:48:08.67ID:5sBD3NsU0 RBTrayと神ヒコーキ導入してからexplorer起動し直す頻度減ったわ
最大1日3回くらい起動し直してたけど週1すら必要ない
最大1日3回くらい起動し直してたけど週1すら必要ない
2024/11/17(日) 00:25:15.00ID:PW9fyrMK0
XPの頃はエクスプローラ再起動は基本技だったな
2024/11/17(日) 15:04:58.39ID:eKSewjtK0
>>683
誰でもタスクマネージャの起動方法知ってたよな
誰でもタスクマネージャの起動方法知ってたよな
2024/11/18(月) 12:46:17.59ID:/KK0KSAt0
>>681
昨日日曜日までは、1時間24時間1週間1カ月全ランキング1位だったが、
週明けは24時間までは新記事に座を譲った
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/static/ranking/index-168.html
Meryがアップデートを掛けて来たのはアザトいw
昨日日曜日までは、1時間24時間1週間1カ月全ランキング1位だったが、
週明けは24時間までは新記事に座を譲った
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/static/ranking/index-168.html
Meryがアップデートを掛けて来たのはアザトいw
2024/11/18(月) 14:19:00.16ID:hLd610Y10
しょーもないどうでもいいアプデによる欺瞞工作で、認知度やポイントを稼ぐってのは小賢しいよねぇ
アプリやプラグインとかジャンルを問わず迷惑してるわ。緊急じゃないなら期間開けてリリースしろよと言いたい
話はかわるが、Q-Dirを久しぶりにアプデ (version 11.88)したら、ダークモードが実装されてた。今どきはダークモードが無いと周囲と色味が合わないからねぇ
アプリやプラグインとかジャンルを問わず迷惑してるわ。緊急じゃないなら期間開けてリリースしろよと言いたい
話はかわるが、Q-Dirを久しぶりにアプデ (version 11.88)したら、ダークモードが実装されてた。今どきはダークモードが無いと周囲と色味が合わないからねぇ
2024/11/18(月) 16:00:08.34ID:WyFaJbDL0
被害妄想の方が迷惑
2024/11/18(月) 19:20:19.38ID:PoPrMwU/0
話題になったタイミングで更新なんて、作者のバイタリティーに敬服だわ
ユーザーにとっては頼もしいのでは
ユーザーにとっては頼もしいのでは
2024/11/19(火) 19:04:45.69ID:tZmUWOgT0
多機能でもいいけど使わない機能はメニュー等から全部削除できるようなのじゃないとうざい
2024/11/19(火) 20:12:41.71ID:yMVJHiHK0
機能はプラグイン方式で
2024/11/19(火) 21:12:54.05ID:Nw3qtMmL0
いろんな機能を付けたり外したりというのは多くのソフトがやるので、
それが最初から共通のプラットフォームに用意されてないとおかしい
それが最初から共通のプラットフォームに用意されてないとおかしい
2024/11/24(日) 12:52:01.07ID:szXe6v790
Paper Plane xUI 2.00 メジャーバージョンアップ
2024/11/24(日) 17:08:17.20ID:k56/0JfS0
ファイラー界の力を結集して
まずはオプソ版Explorer作れよ
それをベースにプラグイン作ってけ
まずはオプソ版Explorer作れよ
それをベースにプラグイン作ってけ
2024/11/24(日) 18:44:20.69ID:YVV/qlfK0
集結させたらUIレイアウト決めるだけで戦争になる
2024/11/24(日) 19:05:50.19ID:6pHab6ue0
開発ツール選ぶとこで頓挫する
2024/11/24(日) 19:28:28.34ID:7bRlMKpi0
新しいツールはみんなもっさりだからな
2024/11/24(日) 23:50:41.12ID:UaJf8NZc0
オプソ版Explorer
github.com/Microsoft/winfile
github.com/Microsoft/winfile
2024/11/25(月) 11:32:45.92ID:zYARYtns0
2024/11/25(月) 20:00:19.95ID:fM/wNJUC0
TagSpacesよりSpacedrive
でも、これが限界か
でも、これが限界か
2024/11/27(水) 15:36:05.21ID:jPZvWIcl0
TagSpaceはプレビューが強いとの事で、ワンチャンサクサクになったら使って見たいけど
Spacedriveはサイトを見たらクラウドと出てきてそっと閉じた
Spacedriveはサイトを見たらクラウドと出てきてそっと閉じた
2024/11/27(水) 17:40:17.73ID:zC+n4No60
TagSpacesの重さは望みないやろ
Spacedriveはバックエンドはrustだからまだましなのか
まぁ、フロントエンドもあれだが
Spacedriveはバックエンドはrustだからまだましなのか
まぁ、フロントエンドもあれだが
2024/11/27(水) 21:44:39.77ID:w1h5lAXL0
おい!大変だ!
BoNSFMの作者がBonsFD作ってくれたぞ!
キーアサインがFD準拠らしい。
なかなかいい感じなので信者は使ってみてくれ。
ttps://www.bonsfm.com/bonsfdwindows/bonsfdwin
BoNSFMの作者がBonsFD作ってくれたぞ!
キーアサインがFD準拠らしい。
なかなかいい感じなので信者は使ってみてくれ。
ttps://www.bonsfm.com/bonsfdwindows/bonsfdwin
2024/11/27(水) 23:19:32.78ID:it9sFCKL0
よく判らんけど、マンガミーヤのクローン作らせたらいい仕事しそうだ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/28(木) 14:58:40.05ID:nt+quO+K0 右クリめにう改てーやつだけど
新規作成の項目でJPEGだと思われるのがJEPGと誤字ってるな
# 連絡先ページ404だったんで
新規作成の項目でJPEGだと思われるのがJEPGと誤字ってるな
# 連絡先ページ404だったんで
2024/11/28(木) 15:24:09.89ID:gQ8Vl3uc0
Windows使ってる限りこの問題に直面することはないけれど
LinuxとかMacだと数千字のファイル名とかあるから怖いよな
ファイル名だけで短編小説が読める
LinuxとかMacだと数千字のファイル名とかあるから怖いよな
ファイル名だけで短編小説が読める
2024/11/28(木) 15:53:05.74ID:WBZARItw0
スジプラグインってなんかエッチな響きだね
2024/11/28(木) 16:56:19.26ID:fKL+wsWZ0
プラグインせのあ
2024/11/28(木) 19:39:48.95ID:D5jTTnjR0
更にマウ筋
709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/29(金) 10:40:17.36ID:aec2TEIO0 ファイラーの存在を昨日知ったんだけどフォルダにダグ付けできてUIがエクスプローラに似せてないのでいいやつあったら教えて
Tablacus Explorer使ったけどエクスプローラに似てるから違和感あってやめた
Tablacus Explorer使ったけどエクスプローラに似てるから違和感あってやめた
2024/11/29(金) 10:58:25.81ID:BrIsVI710
>>709
何をもって「似てる」と判断したの?
何をもって「似てる」と判断したの?
2024/11/29(金) 18:34:26.29ID:L8XIK7ho0
色んなのあるから意地悪で言ってるわけじゃないんだろうけど、Tablacusがエクスプローラーと「似ていない」と言えるのは凄いな?
712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/29(金) 19:32:42.05ID:aec2TEIO0 俺は意地悪で言ってると思ったけどそうじゃないと思う人がいたから念の為もう一回書くとUI
2024/11/29(金) 22:17:39.82ID:XwKP12yT0
まぁFenrirFSは似てないよね
フォルダの概念があったか忘れたけど
フォルダの概念があったか忘れたけど
2024/11/29(金) 22:47:50.86ID:xJQpoEpR0
PPxならなんとかなる使いこなせないだろうけど
2024/11/29(金) 23:14:54.65ID:oHqydVY60
NyanFiがいいんじゃないか
2024/11/30(土) 09:08:02.48ID:sD/becC90
TablacusはCSSで好きなように見た目を変えられる
UI部品自体を作るのはアドオンが必要だけどそれもJavaScriptが書けてAPIを調べるのに慣れてれば好きに作れる
UI部品自体を作るのはアドオンが必要だけどそれもJavaScriptが書けてAPIを調べるのに慣れてれば好きに作れる
2024/11/30(土) 09:36:53.18ID:3rE6bmsN0
まぁ動作モッサリなのはどうにもならんけど
2024/11/30(土) 09:55:12.66ID:cp6eIV960
win95とか使ってた頃ともっさり感同じなんだよな
処理速度は何桁も上がってるのに
処理速度は何桁も上がってるのに
2024/11/30(土) 10:00:54.96ID:sD/becC90
処理速度が何桁も上がったからインタプリタと汎用描画コンポでファイラーが作れてるんよ
2024/11/30(土) 10:10:29.61ID:l8bGw+zb0
Tablacusはどっちかって言うとかなり似てない部類なような…
まあデフォ状態からのカスタマイズ大変なのでおすすめはしない
Directory Opusのライセンス買い増ししたいんだけど
今年はブラフラセールないのかな?
ラップトップライセンス付属してるのでノートにはもう一台入れられるみたいだけど
まあデフォ状態からのカスタマイズ大変なのでおすすめはしない
Directory Opusのライセンス買い増ししたいんだけど
今年はブラフラセールないのかな?
ラップトップライセンス付属してるのでノートにはもう一台入れられるみたいだけど
2024/11/30(土) 12:34:05.09ID:3rE6bmsN0
2024/11/30(土) 16:24:42.32ID:9mmzfiG80
2024/11/30(土) 17:43:07.71ID:l8bGw+zb0
>>724
うおーありがとう!
うおーありがとう!
ノートパソコンを持っていません。無料のノートパソコン ライセンスをデスクトップで使用できますか?
Opusの個人ライセンスには、購入したインストール数に加えて、無料の個人用ラップトップ ライセンスが 1 つ含まれています。つまり、デスクトップで使用するライセンスを購入すれば、ラップトップにもインストールできます。デスクトップが 2 台あり、ラップトップがない場合でも問題ありません。ラップトップ ライセンスをデスクトップで使用しても問題ありません。
resource.dopus.com/t/common-purchasing-upgrading-and-licensing-questions/23553
Opusの個人ライセンスには、購入したインストール数に加えて、無料の個人用ラップトップ ライセンスが 1 つ含まれています。つまり、デスクトップで使用するライセンスを購入すれば、ラップトップにもインストールできます。デスクトップが 2 台あり、ラップトップがない場合でも問題ありません。ラップトップ ライセンスをデスクトップで使用しても問題ありません。
resource.dopus.com/t/common-purchasing-upgrading-and-licensing-questions/23553
2024/11/30(土) 23:10:46.99ID:l8bGw+zb0
引用ありがとう
メインPCとサブ用に入手した中古ノートとで新たに2台分セットアップしたくてね
opus入れてる今のPCはいずれは売るつもりだけどしばらく併用するかもしれないので
セールあるならもう1ライセンス買うかなあ、と
あと単純にラップトップライセンスでのインストール方法が謎
セール期限までまだ間があるのでライセンスマネージャーで色々試してみます
メインPCとサブ用に入手した中古ノートとで新たに2台分セットアップしたくてね
opus入れてる今のPCはいずれは売るつもりだけどしばらく併用するかもしれないので
セールあるならもう1ライセンス買うかなあ、と
あと単純にラップトップライセンスでのインストール方法が謎
セール期限までまだ間があるのでライセンスマネージャーで色々試してみます
2024/11/30(土) 23:22:15.68ID:l8bGw+zb0
あ、メインPCはこれから買い替え予定です
そろそろリーベイツ20%来そうなので
そろそろリーベイツ20%来そうなので
2024/12/02(月) 08:59:58.56ID:06mzW3/70
Tablacusで機能的に不満ないんだけど年レベルのスリープ運用族からすると徐々にメモリ使用量増えてくるのが不満
Webベースの非ネイティブ部分も多いから若干もっさりしてるのもマイナス
Foobar2000みたいなプラグインまでネイティブ一色のファイラってないかな
Webベースの非ネイティブ部分も多いから若干もっさりしてるのもマイナス
Foobar2000みたいなプラグインまでネイティブ一色のファイラってないかな
2024/12/02(月) 19:59:31.60ID:WRUM5FHL0
PPxはプラグインまでネイティブ一色としていいのでしょうか
2024/12/02(月) 22:44:24.96ID:TSEBKhnI0
PPxって一度育て上げれば暫く手入れしないでも使い続けられる感じですか?
2024/12/02(月) 22:51:03.65ID:n3dtulgr0
どんなファイラーえもそうじゃないだろうか
2024/12/02(月) 23:22:01.31ID:EWj1GcPM0
PPxは高速なサムネイル表示用として育てようとしたことがあるけれど
デフォルトの並び順逆N字からZ字に変更したら動きがおかしくて積んだ
デフォルトの並び順逆N字からZ字に変更したら動きがおかしくて積んだ
2024/12/03(火) 13:43:16.07ID:q0osxR3L0
PPxは余りの沼の深さに気付いて手を引いてしまった
PPxと戦う者は、戦ううちに自分もPPxとならないように用心した方がいい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
乗り越えるべき問題に立ち向かうことに没頭し過ぎると、いつしか我を失って、自分自身がPPxのために存在することになる
俺はPPxになる
PPxと戦う者は、戦ううちに自分もPPxとならないように用心した方がいい
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ
乗り越えるべき問題に立ち向かうことに没頭し過ぎると、いつしか我を失って、自分自身がPPxのために存在することになる
俺はPPxになる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/03(火) 13:46:21.88ID:/oLW9cBL0 PPxはDOS5あたりのを再現したみたいな感がある
MSXからTOWNSに飛んだんでちゃんとDOS5使ったことないけど
Win3系で間接的に使ってたという意味で
MSXからTOWNSに飛んだんでちゃんとDOS5使ったことないけど
Win3系で間接的に使ってたという意味で
2024/12/03(火) 14:03:36.65ID:wK+cHLn70
PPxは無理してディープに使い込む必要はないのよ
自分なんてほぼ2画面とフォントの設定だけやってあとはデフォよ
デフォでも十分すぎるぐらい素晴らしい
自分なんてほぼ2画面とフォントの設定だけやってあとはデフォよ
デフォでも十分すぎるぐらい素晴らしい
2024/12/03(火) 14:49:00.29ID:0fXE1Mh20
PPxしか使ってないし他使う気もないけど
デフォで使うならnyanfiとかdyna選ぶと思うわ
デフォで使うならnyanfiとかdyna選ぶと思うわ
2024/12/03(火) 14:51:40.46ID:kfULevAg0
NyanFiはもう…
2024/12/03(火) 17:19:29.80ID:bAZvMlP20
NyanFiはもう更新は望めないかもしれないけど完成されてるから問題ないやろ
2024/12/03(火) 17:45:01.13ID:sQE++3hY0
asrのモニタスケーリング対応、ボケボケじゃん
2024/12/03(火) 20:53:47.46ID:U7uRCbA30
キーボードファイラーにはいろんな派閥があって
1画面党、2画面党、シングル派、複数画面並べ派、タブ派・・・
そりゃ全部包摂しようとするなら複雑な設定になっていく罠
1画面党、2画面党、シングル派、複数画面並べ派、タブ派・・・
そりゃ全部包摂しようとするなら複雑な設定になっていく罠
2024/12/04(水) 22:13:37.92ID:2cE8eWJO0
PPxの初回起動時にexplorer互換のキー操作にしたけど、ちょっと変えたくなって設定ファイル見ると
処理内容を表す名前(コマンド名、関数名)ではなくて、PPx固有キー操作のキー名で処理内容を指し示すと言う仕様らしくて
いきなり挫折した
何を言っているのか分からんだろうけど
処理内容を表す名前(コマンド名、関数名)ではなくて、PPx固有キー操作のキー名で処理内容を指し示すと言う仕様らしくて
いきなり挫折した
何を言っているのか分からんだろうけど
2024/12/04(水) 22:32:52.21ID:L211oYeq0
なぜ設定ダイアログでやらない
2024/12/04(水) 22:58:55.10ID:QlNcV0pT0
PPxの設定を検索して出て来る主要どころは設定ファイルを直接いじるか、
設定ファイルと同じ形式のスニペットをインジェクションする方式(GUI経由)だった様な
設定ファイルと同じ形式のスニペットをインジェクションする方式(GUI経由)だった様な
2024/12/04(水) 23:27:44.97ID:p5KSYiWT0
ほとんどの設定はGUIでできる
一部できないものがあるけど9割がたGUIで設定可能
マイナーバージョンで追加された機能はGUIに反映されていないから
慣れたらエディタで直接編集するのを推奨
一部できないものがあるけど9割がたGUIで設定可能
マイナーバージョンで追加された機能はGUIに反映されていないから
慣れたらエディタで直接編集するのを推奨
2024/12/04(水) 23:33:07.25ID:p5KSYiWT0
マイナーじゃないなベータか
2024/12/05(木) 00:26:20.00ID:vrBfXBtG0
PPxとfoobar2000は設定をネットで共有できる機能を持たせるべきだった
2024/12/05(木) 05:48:41.99ID:Xy8mi72W0
DOS 時代はFDとかFILEMTN使う人が多かったが
K-Launcher てのを使ってたの思い出した。PPx 作者が作ってたやつ
Windows ではずっとだいなだけど
K-Launcher てのを使ってたの思い出した。PPx 作者が作ってたやつ
Windows ではずっとだいなだけど
2024/12/05(木) 12:50:16.98ID:vrBfXBtG0
P2P全盛時代、ネットは超長文ファイル名で溢れてそれがラノベの文化になったとか(嘘
それ以來今のスタイルに落ち着いた
Winny‥‥‥おまえ、映画化されてたのかよ
それ以來今のスタイルに落ち着いた
Winny‥‥‥おまえ、映画化されてたのかよ
2024/12/08(日) 14:41:24.76ID:XDNhKkYv0
BonsFM作者がBonsFDを作ってくれて嬉しい
WinFM派じゃなくWinFD派だったもんで
WinFM派じゃなくWinFD派だったもんで
2024/12/08(日) 15:48:28.62ID:EkrO++gl0
コピーや移動はexplorer複数開けば困らないんだよな
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
どっちがどっちか混乱しない工夫は要るけど
同じことをファイラーでやるならマルチタブにして、
クリップボードは経由せずにコピー移動元タブでファイルをマークしておいて、
コピー移動先タブでコピーか移動コマンド実行、という感じだろう
2024/12/08(日) 16:07:48.98ID:OYSIkN4K0
2024/12/08(日) 16:34:10.08ID:EkrO++gl0
そんなんどうでもいいなあ
更新時間だけ保存してくれればいい
更新時間だけ保存してくれればいい
2024/12/08(日) 17:16:39.07ID:I3oN3nxa0
おれもそんなの気にしたこともないな
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
だいな使ってるけど対応してるかどうかもしらん
2024/12/08(日) 17:28:09.56ID:EkrO++gl0
特殊なことしたい時だけexplorer使えばいいだけだし
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
explorerといえば、svnはexplorerのアイコン表示にがっつり頼ってるけど、
あれはファイラーでも問題なく使えるんだろうか
2024/12/11(水) 09:55:31.59ID:Wn/yEoou0
「だいな」ってまだ更新やってるんだね
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
「あふ」とか「だいな」ってもう更新ないのかと思ってた
2024/12/11(水) 15:21:14.40ID:I4zrpNro0
MDIEの更新キボンヌ、Win10でも一応使えるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
