ここはMPC-BEについて語るスレです。
まずはQ&Aを読みましょう。
質問する場合、使用してるbuild、CPU、グラボなど出来る限りの情報を書きましょう。
答えが帰ってこなくても泣かない。
MPC-BEはMedia Player Classicの派生buildです。
Media Player Classicの派生buildは他にMPC-HCがあります。
※荒れる原因になるのでMPC-HCの質問、レンダラーの質問などは各専用スレにてお願いします。
※もし煽りや荒らしレスが書き込まれても無視・NGで対応して下さい。
※スレタイ・テンプレの改変禁止、970超えたら宣言してスレ立てお願いします。
■MPC-BE 公式配布所
https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
■Nightlyビルド(署名なしbeta版)
https://yadi.sk/d/hlf1lfC8mKU58
■開発フォーラム(英語)
https://forum.doom9.org/showthread.php?t=165890
■開発フォーラム(ロシア語)
https://mpc-be.org/forum/index.php
http://forum.ru-board.com/topic.cgi?forum=5&topic=48073
■更新履歴
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/HEAD/log/?path=/trunk
https://sourceforge.net/p/mpcbe/code/commit_browser
■前スレ
MPC-BE 16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1701830531/
MPC-BE 17
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 13:58:21.45ID:0OW1cku502024/09/11(水) 20:13:18.63ID:LHsg7V9/0
MPC-BEは内部フィルターと
K-Lite CODECの外部フィルターとどっちが音良いの?
K-Lite CODECの外部フィルターとどっちが音良いの?
2024/09/12(木) 01:41:37.79ID:xgCMR3AV0
コーディックで音が変わると思うところから…
2024/09/12(木) 01:58:38.04ID:/svaGp5B0
ディスクトップ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 21:29:24.26ID:GbA9s2Jz0 再生が不安定なのとウィドウサイズを変える時に端っこのとこをドラックするときの判定がシビア過ぎるからメインでは使ってねーわこれ
ウィンドウの枠を完全になくせるところとかこっちのがいいんだけど、なんやかんやでVLCに戻るわ
ウィンドウの枠を完全になくせるところとかこっちのがいいんだけど、なんやかんやでVLCに戻るわ
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 21:55:25.30ID:ns3lEjhF0 受信トイレ
2024/09/25(水) 16:26:20.96ID:6SxS29BH0
586名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/06(日) 02:51:15.26ID:kwW2BnpN0 MPC Video Renderer 0.8.7が出ました。
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/tag/0.8.7
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/tag/0.8.7
2024/10/06(日) 21:56:02.09ID:7lSWRRV90
音声パススルー再生してくれば最高なんだけどな
2024/10/06(日) 22:15:04.21ID:O25+sD0F0
そんなの元のMPCのころからできたと思うが
2024/10/07(月) 10:10:23.37ID:HNPFBEkO0
1.5.4以降だと設定してもスルーで出ないのよね
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/08(火) 03:36:52.56ID:LBHTkNBz0591名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/26(土) 21:27:39.63ID:EW0EJ8lV0 ポータブル版インストしたがx64表示が無い。
x64かどこで確認するんだ?
x64かどこで確認するんだ?
2024/10/26(土) 21:52:30.38ID:baPsfCx10
タスクマネージャー
593名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/27(日) 03:18:19.59ID:Qy6/CaDZ02024/10/27(日) 05:50:30.13ID:qPrFpS6n0
それを言うなら32bitまたはx86
2024/10/27(日) 08:34:05.92ID:le/oZFGR0
ポータブル版なんて選ぶのが悪い
ポータブルの意味的に32ビット版オンリーになっても不思議ではない
ポータブルの意味的に32ビット版オンリーになっても不思議ではない
2024/10/27(日) 08:38:25.85ID:Lg0tnFgK0
MPC-BE.1.8.0.x64.7zでぐぐれば見つかるでしょ
2024/10/27(日) 09:14:41.25ID:X2LJF3vK0
2024/10/27(日) 10:44:17.12ID:e8s/Yv160
7z版でオプション→プレイヤー→設定の保存場所→MPC-BEフォルダーにすればいいだけ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/27(日) 20:14:49.31ID:Qy6/CaDZ0 インスト版のポータ版に対してのメリットは?
2024/10/27(日) 20:23:27.31ID:2zb6QlX50
インストールなのかポータブルなのか
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 01:58:54.68ID:SLs2Gtmw0 性能同じならポータ版の方が良いが。
x32もx64も性能変わらんの?
x32もx64も性能変わらんの?
2024/10/28(月) 02:06:40.86ID:bgMgUBs10
64bitはx64で、32bitはx86。
話はまずその経緯を勉強してからね。
話はまずその経緯を勉強してからね。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 03:05:44.93ID:SLs2Gtmw0 ポータ版のx32もx64も性能変わらんの?
2024/10/28(月) 03:55:16.28ID:HUqFb5Wi0
性能???
メモリ処理の違いで変わるけど、そこらへんで変わる機能を気にせんかったら差は無い
メモリ処理の違いで変わるけど、そこらへんで変わる機能を気にせんかったら差は無い
2024/10/28(月) 07:06:32.86ID:JPnKrEbA0
ポータブル版に変な幻想を抱いている人か…
たまにいるよね
たまにいるよね
606名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 07:15:44.67ID:SLs2Gtmw0 インスト版とポータ版の性能が同じなら
インスト版にする意味が無いよな
インスト版にする意味が無いよな
607名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 07:21:27.22ID:SLs2Gtmw0 standalone_filters-mpc-be.1.8.0.x64
解凍したら本体exeが無い。
解凍したら本体exeが無い。
2024/10/28(月) 08:24:14.54ID:Jcn/cOE70
ネタなのか真正なのか…どのみち頭湧いてんな
2024/10/28(月) 09:46:45.58ID:EZSh8Kid0
x32なんて見たこと無い
594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/10/27(日) 05:50:30.13 ID:qPrFpS6n0
それを言うなら32bitまたはx86
602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/10/28(月) 02:06:40.86 ID:bgMgUBs10
64bitはx64で、32bitはx86。
話はまずその経緯を勉強してからね。
594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/10/27(日) 05:50:30.13 ID:qPrFpS6n0
それを言うなら32bitまたはx86
602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2024/10/28(月) 02:06:40.86 ID:bgMgUBs10
64bitはx64で、32bitはx86。
話はまずその経緯を勉強してからね。
2024/10/28(月) 11:59:48.61ID:qGReSdqC0
x32といい続けてる時点でお察し
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 13:33:46.07ID:SLs2Gtmw0 インスト版とポータ版の性能が同じなら
インスト版にする意味が無い
インスト版にする意味が無い
612名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 13:35:34.24ID:SLs2Gtmw0 standalone_filters-mpc-be.1.8.0.x64
解凍したら本体exeが無い。わかる奴いる?
解凍したら本体exeが無い。わかる奴いる?
2024/10/28(月) 13:55:51.40ID:qGReSdqC0
なんでインストールexeってのがあるのかって理解してから発言してくれ
ファイル名見ろ
ファイル名見ろ
2024/10/28(月) 13:57:13.35ID:qGReSdqC0
これ以上わからん発言くりかえすなら他のソフト使ってろ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/28(月) 14:45:08.35ID:U9yr7PxD02024/10/28(月) 15:31:23.37ID:ncCI67um0
2024/10/28(月) 16:08:15.88ID:MXVLKRPX0
インスト版のポータ版に対してのメリットは?
2024/10/28(月) 20:48:07.83ID:qGReSdqC0
二番煎じはおもんない
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 01:35:32.41ID:zYPDdZny0 質問です
120Hzのモニターを買おうと思ってるのですが、120fpsの映像ソースをMPC-BEで再生した場合
等速で再生できるでしょうか?
120Hzのモニターを買おうと思ってるのですが、120fpsの映像ソースをMPC-BEで再生した場合
等速で再生できるでしょうか?
2024/10/29(火) 02:21:40.23ID:XgeMWhLh0
120fpsの動画だから2倍速や4倍速で再生されちゃう~!!
とか、思ったわけ??
とか、思ったわけ??
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 04:33:46.39ID:gyRHS2+Y0 standalone_filters-mpc-be.1.8.0.x64
解凍したら本体exeが無い。本体exeのURLは?
解凍したら本体exeが無い。本体exeのURLは?
622名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/29(火) 09:39:15.87ID:Kzt91Umi02024/10/29(火) 10:43:30.58ID:6Mv92m3x0
m3uでネット配信みてると通信状態が悪いと次の曲にシフトする
エラー時に次にスキップにチェックを入れたり外したりしてみても効いていないこれなんとかならない?
エラー時に次にスキップにチェックを入れたり外したりしてみても効いていないこれなんとかならない?
2024/11/07(木) 14:45:58.84ID:FQlOLtfh0
1.8.1 が出た
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 19:36:55.01ID:XZDFVou10626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/07(木) 20:31:40.97ID:Y7ft5mzx02024/11/07(木) 22:50:41.61ID:VzUdBwt30
Youtube の方では文字おこし字幕が日本語なのに
MPC-BE の方では中国語(簡体字)になってしまう
どうやったら日本語になる?
MPC-BE の方では中国語(簡体字)になってしまう
どうやったら日本語になる?
2024/11/08(金) 00:08:20.66ID:OkIP4FIb0
自決 画面右クリ → 字幕トラック ですた
2024/11/08(金) 03:25:14.25ID:AK4+snAs0
成仏してくれ
2024/11/08(金) 10:17:36.18ID:8bDb/Ql90
地獄逝きだな
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/08(金) 11:31:49.90ID:U+movEgc0 ブラックエディションだからな高級感からして違うだろjk
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/08(金) 19:59:10.84ID:3muq7Rjj0 また自決者が出てしまった
2024/11/30(土) 17:33:38.23ID:DsyCtvKS0
>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723872635/86n
知能が高いの居たらここのフォントの替え方tell me
知能が高いの居たらここのフォントの替え方tell me
2024/11/30(土) 19:54:51.22ID:88uJbPtK0
>>633
ソースコードで直接Tahoma指定されてるので、自分でビルドしてどうぞ。
exeのTahomaって文字(文字コードはUTF-16LE)を書き換えれば、おそらく7文字までのフォント名ならいけるかも。
それ以上の長さのフォント名使う方法も有るけど、説明するのがかったるい。
使いたいフォントの名前を7文字以下に変更したやつを用意してもいいかもね。
ソースコードで直接Tahoma指定されてるので、自分でビルドしてどうぞ。
exeのTahomaって文字(文字コードはUTF-16LE)を書き換えれば、おそらく7文字までのフォント名ならいけるかも。
それ以上の長さのフォント名使う方法も有るけど、説明するのがかったるい。
使いたいフォントの名前を7文字以下に変更したやつを用意してもいいかもね。
635633
2024/11/30(土) 20:47:32.67ID:DsyCtvKS0 >>634
あれ? Tahomaも試したんだけど今再度やってみたら意図も容易く替えれたw
THX!
これ、オプションで替えれる様にした方が良いね
⚙プレーヤー>インターフェイス
⚙字幕>既定のスタイル
でOSDや字幕のフォントは替えられるのに
>>559-560
公式に凸れるなら传えといて
>自分でビルドしてどうぞ
なんて低能文節は要らんよ(>知能が高いの ってのは低そうな>>615を煽ってみたw)
ビルドではなくてMacTypeってテキストレンダリングソフトを遣ってるんだけどそれの
[FontSubstitutes]
Tahoma=替えたいフォント名(7文字以上も可)
で替えた cf. "https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/620n"
UIの日本語文は📂MPC-BE\Lang\mpcresources.ja.dllをResource Hackerで変えれるる
あれ? Tahomaも試したんだけど今再度やってみたら意図も容易く替えれたw
THX!
これ、オプションで替えれる様にした方が良いね
⚙プレーヤー>インターフェイス
⚙字幕>既定のスタイル
でOSDや字幕のフォントは替えられるのに
>>559-560
公式に凸れるなら传えといて
>自分でビルドしてどうぞ
なんて低能文節は要らんよ(>知能が高いの ってのは低そうな>>615を煽ってみたw)
ビルドではなくてMacTypeってテキストレンダリングソフトを遣ってるんだけどそれの
[FontSubstitutes]
Tahoma=替えたいフォント名(7文字以上も可)
で替えた cf. "https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/620n"
UIの日本語文は📂MPC-BE\Lang\mpcresources.ja.dllをResource Hackerで変えれるる
2024/12/01(日) 14:38:57.27ID:3Po+fecf0
>>635
日本語おかしい猿だな ここにもわいてる
日本語おかしい猿だな ここにもわいてる
2024/12/01(日) 14:58:01.91ID:L6kRfSUn0
おかしいかどうかは議論の余地があるけど罵倒と煽りで返すのは余計だわな
2024/12/02(月) 22:16:48.55ID:6uG7frlV0
2024/12/02(月) 23:36:43.40ID:2Z8itKvs0
>>638
あっちでぼこってる雄姿を見てみたいからあっちに書き込んだ全レス番教えて!
あっちでぼこってる雄姿を見てみたいからあっちに書き込んだ全レス番教えて!
2024/12/03(火) 16:00:00.33ID:GwkxN5a00
あっちで>>638がぼこれてると思い込んでるレスってどれ?
2024/12/03(火) 18:46:46.18ID:sRgr1ujX0
それだと638がぼこられてるように読めるな
2024/12/03(火) 19:11:16.33ID:GwkxN5a00
2024/12/03(火) 21:31:54.05ID:AS4PiV0Q0
2024/12/03(火) 23:42:00.67ID:GwkxN5a00
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/04(水) 15:29:09.89ID:zD95HA2I02024/12/04(水) 23:23:48.55ID:wLPuTsSD0
647644
2024/12/04(水) 23:44:29.96ID:zD95HA2I0 >>646
何も難しい事は書いてないから勿体つけてないで
私が問い合わせてる
>>638 = ワッチョイ **a4-が
・「ぼこれたと思い込んだMacType スレッド 24pxスレ内のレス番」
・「MacType スレッド 24pxスレに書き込んだ全レス番」
・「そもそもMacTypeを使ってるのか」
にさっさと答えてくれますか?
>>その他のMPC-BEユーザー
すみませんけど、
本スレだったらしいWindows板のMPC-BE 19スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723872635/
に避難しててください。
こいつここで駆除しといた方が将来的にスレの為に良いデス
何も難しい事は書いてないから勿体つけてないで
私が問い合わせてる
>>638 = ワッチョイ **a4-が
・「ぼこれたと思い込んだMacType スレッド 24pxスレ内のレス番」
・「MacType スレッド 24pxスレに書き込んだ全レス番」
・「そもそもMacTypeを使ってるのか」
にさっさと答えてくれますか?
>>その他のMPC-BEユーザー
すみませんけど、
本スレだったらしいWindows板のMPC-BE 19スレhttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723872635/
に避難しててください。
こいつここで駆除しといた方が将来的にスレの為に良いデス
2024/12/04(水) 23:52:01.18ID:yL3H1F5V0
いいからどっちも消えてくれ
書き込みテストスレとかでやってろ
書き込みテストスレとかでやってろ
2024/12/04(水) 23:57:05.19ID:4KpUBNeW0
2024/12/05(木) 00:51:39.08ID:v2NWFvt+0
651647
2024/12/05(木) 02:15:57.59ID:36Z8H/BZ0 >>650
正直本当にゴメンなんだけど、この板のワッチョイ **a4-のIQ帯が短行ゴミレス系の無能だったから>>638かとリアルに惟ったw
>>638と違うなら>>646で宣言しといてくれる?w
私の推測だと、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722920310/802n
と言っておきながら
誰もにNGワードあぼーんされてて最弱かと想われれた👆http://hissi.org/read.php/win/20241109/dnVFU3BtY3c.html
に秘孔を凹られて、
あぼ~ん済み証明レス = 負けレスhttp://hissi.org/read.php/win/20241109/OE5POFgxWXU.html
を入れてる👆直前の『http://hissi.org/read.php/win/20241108/VXlCRURaUlk.html』
が
『>>638』かな?だったw
>>649
888は合ってんの?
だとしたら何でこれが凹ってる事になるん?w
そのスレは次に書き込む事は決まってるんだけど
放置しててレスを追記をしてない状態
レス返すから>>644に答えといて
正直本当にゴメンなんだけど、この板のワッチョイ **a4-のIQ帯が短行ゴミレス系の無能だったから>>638かとリアルに惟ったw
>>638と違うなら>>646で宣言しといてくれる?w
私の推測だと、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722920310/802n
と言っておきながら
誰もにNGワードあぼーんされてて最弱かと想われれた👆http://hissi.org/read.php/win/20241109/dnVFU3BtY3c.html
に秘孔を凹られて、
あぼ~ん済み証明レス = 負けレスhttp://hissi.org/read.php/win/20241109/OE5POFgxWXU.html
を入れてる👆直前の『http://hissi.org/read.php/win/20241108/VXlCRURaUlk.html』
が
『>>638』かな?だったw
>>649
888は合ってんの?
だとしたら何でこれが凹ってる事になるん?w
そのスレは次に書き込む事は決まってるんだけど
放置しててレスを追記をしてない状態
レス返すから>>644に答えといて
2024/12/05(木) 04:03:47.51ID:mNyImTaI0
きもすぎてわろた
2024/12/05(木) 07:08:47.45ID:SVaOpDea0
話の流れをぶった切ってすまないけど、どなたかちょっと教えてください
MPC-BE X64 Ver.1.8.1 を使っているのですが、mp4 の映画を見てると、時々音声出力が途切れてしまいます
解決策のヒントとか、確認した方が良いポイントなどをお示しいただきたいのでよろしくお願いします。
OS:MS-Windows 11 Ver.24H2 OS Build 26100..2454 (64Bit)
DELL G15 5520 + iFi ZEN DAC (USB3.0) + SONY MDR-1AM2 (ヘッドフォン)
音声レンダラー設定: DirectSound Speaker ( iFi (by AMR)HD + USB Audio )
MPC-BE X64 Ver.1.8.1 を使っているのですが、mp4 の映画を見てると、時々音声出力が途切れてしまいます
解決策のヒントとか、確認した方が良いポイントなどをお示しいただきたいのでよろしくお願いします。
OS:MS-Windows 11 Ver.24H2 OS Build 26100..2454 (64Bit)
DELL G15 5520 + iFi ZEN DAC (USB3.0) + SONY MDR-1AM2 (ヘッドフォン)
音声レンダラー設定: DirectSound Speaker ( iFi (by AMR)HD + USB Audio )
2024/12/05(木) 07:22:56.32ID:yPdLjlSz0
2024/12/05(木) 07:23:13.15ID:36Z8H/BZ0
>>653
まずそれヘッドフォンのジャックが逝かれ出したとかない?
まずそれヘッドフォンのジャックが逝かれ出したとかない?
2024/12/05(木) 07:32:11.46ID:SVaOpDea0
>>654-655
さっそくのコメントをありがとうございます
1.各I/Oの接触不良がないことは確認済みです
2.音楽ファイル mp3 (flac,wav) の再生に問題はありません(使用ソフトは JRiver Media Center 32)
3.手持ちの動画ファイルはほぼすべて mp4 ですが、特定のファイルに起きる不具合ではありません
あと、何を反省すれば良いのでしょう?
さっそくのコメントをありがとうございます
1.各I/Oの接触不良がないことは確認済みです
2.音楽ファイル mp3 (flac,wav) の再生に問題はありません(使用ソフトは JRiver Media Center 32)
3.手持ちの動画ファイルはほぼすべて mp4 ですが、特定のファイルに起きる不具合ではありません
あと、何を反省すれば良いのでしょう?
2024/12/05(木) 07:32:50.88ID:36Z8H/BZ0
>>656
USB3.0付近んで他の危機と電波干渉してるとか
USB3.0付近んで他の危機と電波干渉してるとか
2024/12/05(木) 07:36:00.78ID:SVaOpDea0
>>657
BIOSでBluetooth有効にしてますが、I/O機器接続をしてないので無効にすべきでしょうか?
BIOSでBluetooth有効にしてますが、I/O機器接続をしてないので無効にすべきでしょうか?
2024/12/05(木) 07:39:18.88ID:36Z8H/BZ0
2024/12/05(木) 07:43:26.18ID:EUD5HIrn0
HCにしただけで解決したりして
2024/12/05(木) 07:50:26.28ID:yPdLjlSz0
>>656
最初からそれをかけって話だ無駄する必要はない
すべてのファイルならいつも同じ箇所でとぎれるのかどうか
別のソフトためしたのか 処理落ちしてるだけじゃないのか
スペックはたりてるのか これくらいは最初から書くべきだと思うが
DACはずしたら途切れないのか まずここからとおもうがな
頻繁でもなく再現性がわからないっていうなら相性とか処理まわりじゃねーの解決策あるかね ドライバや再生ソフトのバージョン設定をいじるくらいじゃねーの
最初からそれをかけって話だ無駄する必要はない
すべてのファイルならいつも同じ箇所でとぎれるのかどうか
別のソフトためしたのか 処理落ちしてるだけじゃないのか
スペックはたりてるのか これくらいは最初から書くべきだと思うが
DACはずしたら途切れないのか まずここからとおもうがな
頻繁でもなく再現性がわからないっていうなら相性とか処理まわりじゃねーの解決策あるかね ドライバや再生ソフトのバージョン設定をいじるくらいじゃねーの
2024/12/05(木) 08:05:10.84ID:SVaOpDea0
>>661
はい、情報不足で相済みません
まずはMPC−HCを落としてきて再現性があるかどうかの確認をやってみます
御指摘のポイントを各々確認してみますので、少し時間をいただきます
どうもありがとうございました
はい、情報不足で相済みません
まずはMPC−HCを落としてきて再現性があるかどうかの確認をやってみます
御指摘のポイントを各々確認してみますので、少し時間をいただきます
どうもありがとうございました
2024/12/05(木) 08:06:23.05ID:36Z8H/BZ0
DACが一番怪しいがw
2024/12/05(木) 10:10:31.45ID:kl0JLmrX0
俺も動画は バックグラウンド というか 最小化してると途切れることがあるな
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/05(木) 18:43:24.47ID:x+qu9dP90 MPC Video Renderer 0.8.9.2318が出ました。
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/tag/0.8.9
https://github.com/Aleksoid1978/VideoRenderer/releases/tag/0.8.9
2024/12/05(木) 19:12:27.82ID:U0yg05fo0
>>653
ひとつ考えられるのはUSBが省電力のため自動で切れること
これを止めるには 電源プランの "USB のセレクティブ サスペンドの設定" を無効にする
ググれば分かるけどUSB DACのトラブルの原因は大体これ
ひとつ考えられるのはUSBが省電力のため自動で切れること
これを止めるには 電源プランの "USB のセレクティブ サスペンドの設定" を無効にする
ググれば分かるけどUSB DACのトラブルの原因は大体これ
2024/12/05(木) 21:01:54.85ID:36Z8H/BZ0
>>666
Windowsの為体ならありえそうw
MPC-BEが原因ならBEは汎用性のないポンコツになってしまう
DACではないけど、
USB3.0の外付けHDDとロジクールのUnifyingを同じ面に付けてると干渉しまくる
から別面やエクステンションケーブルで対処
BlueToothは使わないならデバイスマネージャーから切っとけば良い >>658
>>653の機体はDELLの👽ではないGの方のゲーミングのノートになってるね
俺はHPのOMEN(Obelisk)だけど、HPの製品は安くてデザインが良くても擇んだら遺憾w
・マザボのCPUソケット互換対応のBIOSアップデートしなかったり(競合他社はしてる)
・広色域ディスプレイのドライバICCプロファイルを全製品で流用sRGB.iccで手抜きしてたり(ホームラン球のバカか!)
HPはネームブランドだけの考える事を已めたポンコツ社化してる
Windowsの為体ならありえそうw
MPC-BEが原因ならBEは汎用性のないポンコツになってしまう
DACではないけど、
USB3.0の外付けHDDとロジクールのUnifyingを同じ面に付けてると干渉しまくる
から別面やエクステンションケーブルで対処
BlueToothは使わないならデバイスマネージャーから切っとけば良い >>658
>>653の機体はDELLの👽ではないGの方のゲーミングのノートになってるね
俺はHPのOMEN(Obelisk)だけど、HPの製品は安くてデザインが良くても擇んだら遺憾w
・マザボのCPUソケット互換対応のBIOSアップデートしなかったり(競合他社はしてる)
・広色域ディスプレイのドライバICCプロファイルを全製品で流用sRGB.iccで手抜きしてたり(ホームラン球のバカか!)
HPはネームブランドだけの考える事を已めたポンコツ社化してる
2024/12/05(木) 22:56:32.59ID:SVaOpDea0
>>666-667
丁寧な御指導をありがとうございます。
1.USBセレクティブサスペンドは既に無効にしてました
2.BluetoothをBIOSで無効にしました
3.以前PCに入れたK−Lite Codic Packをアンインストールしました
(MPC−HCの旧版が含まれてましたので)
4.今宵は今のところMPC−BEが順調に走ってくれています
まだ未確定ですが、今回の不具合は項番3が原因かも知れません
以上、中間報告といたします
丁寧な御指導をありがとうございます。
1.USBセレクティブサスペンドは既に無効にしてました
2.BluetoothをBIOSで無効にしました
3.以前PCに入れたK−Lite Codic Packをアンインストールしました
(MPC−HCの旧版が含まれてましたので)
4.今宵は今のところMPC−BEが順調に走ってくれています
まだ未確定ですが、今回の不具合は項番3が原因かも知れません
以上、中間報告といたします
2024/12/06(金) 00:35:13.87ID:vpcqdyil0
K-Lite Codec Pack、久しぶりに聞いたw
昔よく入れてたけど何時からか必要がなくなったね
②の可能性は無いのか?
5chは初心者狩りが生態の態度がデカい低能が多いから御気を付けを(Firefoxスレのワッチョイ **58-(バカ)とか)
話の水が上がったら>>638を凹りたいから
最終報告4649w
昔よく入れてたけど何時からか必要がなくなったね
②の可能性は無いのか?
5chは初心者狩りが生態の態度がデカい低能が多いから御気を付けを(Firefoxスレのワッチョイ **58-(バカ)とか)
話の水が上がったら>>638を凹りたいから
最終報告4649w
2024/12/06(金) 17:59:13.77ID:fIXjIPVa0
>>668 です
だいたい原因が分かった模様です。>>663 氏の御指摘どおりDACが怪しいです
1.DAC (iFi ZEN DAC V2) のファームウェアを更新しました
2.同じくDACのドライバーも最新版に入れ替えました
3.「サウンドの設定」で再生仕様が32ビットになっていましたので24ビット固定に設定しました
とりあえずこの状態で3時間ほど試験しましたが、音が途切れる現象は発生しておりません
皆様におかれましては、私の技術技量不足に対し丁寧な御指導をいただき大変感謝しております
これを持って一応最終報告とさせていただきます。
Postscript
>>669 氏のアドバイスどおり、時々自分の「優越欲望」にハマって、「俺様は偉いんだぞ!」という
錯覚に陥るヒトがいるのは現実世界でもネット社会でもよくある話ですから、「喧嘩」が起きるのは当然です
私事で誠に恐縮ですが、PCに関わって50年以上のキャリアを持っているジジイのマナー&モットーとして、
「いかなる状況にあろうが、自分の言動は常に相手にとって親切丁寧でなければならない」を心掛けております
どうもありがとうございました
だいたい原因が分かった模様です。>>663 氏の御指摘どおりDACが怪しいです
1.DAC (iFi ZEN DAC V2) のファームウェアを更新しました
2.同じくDACのドライバーも最新版に入れ替えました
3.「サウンドの設定」で再生仕様が32ビットになっていましたので24ビット固定に設定しました
とりあえずこの状態で3時間ほど試験しましたが、音が途切れる現象は発生しておりません
皆様におかれましては、私の技術技量不足に対し丁寧な御指導をいただき大変感謝しております
これを持って一応最終報告とさせていただきます。
Postscript
>>669 氏のアドバイスどおり、時々自分の「優越欲望」にハマって、「俺様は偉いんだぞ!」という
錯覚に陥るヒトがいるのは現実世界でもネット社会でもよくある話ですから、「喧嘩」が起きるのは当然です
私事で誠に恐縮ですが、PCに関わって50年以上のキャリアを持っているジジイのマナー&モットーとして、
「いかなる状況にあろうが、自分の言動は常に相手にとって親切丁寧でなければならない」を心掛けております
どうもありがとうございました
2024/12/06(金) 21:11:51.88ID:vpcqdyil0
>>670
DACの指摘を最初からしてたのは態度がデカくてあぼーんされそうなID:yPdLjlSz0だけどねw
DACを使ってる場合では関係が有るかは判らないけど、
>サウンドの設定
ってのはWindowsの再生デバイスのプロパティ?
あれでしたら32bitの所は最大値でも構わないらしい: 🔊https://orz7.web.fc2.com/%70c/app/equalizerapo-setting.htm
Hz(サンプリング周波数)の方が重要で、
・動画やネットだったら48,000Hz
・CDやmp3,flacで音楽を聴くなら44,100Hzでハイレゾは96,000Hz~: ∿∿https://vook.vc/n/118
これ、再生メディアによってイチイチここを変更しなきゃならんのかね
Disable Peak Limiter: 🍗https://note.com/evilsaitoh/n/nec3aff42f3ff
って持病もWindowsにはあるらしい(Windowsはデフォルト設定が他でも色々おかしいですw)
Equalizer APO: 🎛https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/
DAC使ってて必要か判らないけど、
これ、Windowsから出る全サウンドをイコライズ出来る有用ソフトなので、
興味がありましたら試してみてください(本来はWindowsがこういう設定もサウンド設定から弄れるのが理想)
e.g. Winampでお気に入りだったRock: 🎚https://archive.md/nXNMw/383ae506783c9032ed00ba80a75cb636ea0b09fc.png
📝# GraphicEQ: 70 8; 180 4.8; 320 -5.6; 600 -8; 1000 -3.2; 3000 4; 6000 8.8; 12000 11.2
🎧はC🜂mpfire 🜂udioのカスケード
>>p.s.
小生は、この国は90年代中頃から人を馬鹿にする無礼で低俗極まりないダウンタウンなどの吉本系芸人を筆頭に
📺で好き放題野放しにして間違ったロールモデル(≒3S政策)を観て育ってしまった世代の継承がこの世相の実態
なのではと思います。
現代のこの国の民度は2000年初期のネットスラングだった「チョン」そのもの!
ジジイ様らの世代が抜かれると、残された世代で世は支えられない気がします
DACの指摘を最初からしてたのは態度がデカくてあぼーんされそうなID:yPdLjlSz0だけどねw
DACを使ってる場合では関係が有るかは判らないけど、
>サウンドの設定
ってのはWindowsの再生デバイスのプロパティ?
あれでしたら32bitの所は最大値でも構わないらしい: 🔊https://orz7.web.fc2.com/%70c/app/equalizerapo-setting.htm
Hz(サンプリング周波数)の方が重要で、
・動画やネットだったら48,000Hz
・CDやmp3,flacで音楽を聴くなら44,100Hzでハイレゾは96,000Hz~: ∿∿https://vook.vc/n/118
これ、再生メディアによってイチイチここを変更しなきゃならんのかね
Disable Peak Limiter: 🍗https://note.com/evilsaitoh/n/nec3aff42f3ff
って持病もWindowsにはあるらしい(Windowsはデフォルト設定が他でも色々おかしいですw)
Equalizer APO: 🎛https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/equalizerapo/
DAC使ってて必要か判らないけど、
これ、Windowsから出る全サウンドをイコライズ出来る有用ソフトなので、
興味がありましたら試してみてください(本来はWindowsがこういう設定もサウンド設定から弄れるのが理想)
e.g. Winampでお気に入りだったRock: 🎚https://archive.md/nXNMw/383ae506783c9032ed00ba80a75cb636ea0b09fc.png
📝# GraphicEQ: 70 8; 180 4.8; 320 -5.6; 600 -8; 1000 -3.2; 3000 4; 6000 8.8; 12000 11.2
🎧はC🜂mpfire 🜂udioのカスケード
>>p.s.
小生は、この国は90年代中頃から人を馬鹿にする無礼で低俗極まりないダウンタウンなどの吉本系芸人を筆頭に
📺で好き放題野放しにして間違ったロールモデル(≒3S政策)を観て育ってしまった世代の継承がこの世相の実態
なのではと思います。
現代のこの国の民度は2000年初期のネットスラングだった「チョン」そのもの!
ジジイ様らの世代が抜かれると、残された世代で世は支えられない気がします
2024/12/07(土) 16:23:16.68ID:VpUkzILC0
1.8.2
673名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/07(土) 17:28:53.09ID:gnRPZSoq02024/12/08(日) 18:18:19.14ID:4H2W8yk20
起動時オプションで開始の秒数指定する事は出来ますか?
2024/12/08(日) 18:24:26.58ID:4sCxxZdj0
/startpos hh:mm:ss
676名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/08(日) 23:19:42.72ID:f1gNQnjk0 つべ見れるようになった?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/09(月) 21:15:41.80ID:CZEhkmc70 >>676
DLはできるから見てるといえば見れる
DLはできるから見てるといえば見れる
2024/12/11(水) 16:25:32.87ID:uHTQ52qD0
>>670 です
今朝、MS-Windows Version 24H2 ( OS Build 26100.2605 ) (64bit) をクリーンインストールしました
でもって、MPC-BE x64 Veirsion 1.8.2 で MP4 と MKV ファイルの音が途切れる現象が再発しました
双方とも音声トラックがAACですので、MPC-BEとの相性が悪いのかも知れません
どこかに「おま環」があるのは確実だと思われますが、どうも無能なジジイではアタマが回りません
皆様に多大なご支援をいただきましたが、当面はこの現象が出ない VLC Media Player に浮気します
さんざんお騒がせして申し訳ありませんが、いったんこの件はペンディングとさせていただきます
どうもありがとうございました
今朝、MS-Windows Version 24H2 ( OS Build 26100.2605 ) (64bit) をクリーンインストールしました
でもって、MPC-BE x64 Veirsion 1.8.2 で MP4 と MKV ファイルの音が途切れる現象が再発しました
双方とも音声トラックがAACですので、MPC-BEとの相性が悪いのかも知れません
どこかに「おま環」があるのは確実だと思われますが、どうも無能なジジイではアタマが回りません
皆様に多大なご支援をいただきましたが、当面はこの現象が出ない VLC Media Player に浮気します
さんざんお騒がせして申し訳ありませんが、いったんこの件はペンディングとさせていただきます
どうもありがとうございました
679671
2024/12/12(木) 12:51:02.38ID:KY24zwQ80 >>678
MPC-BEで途切れてVLC Media Playerで問題が出ないなら
MPC-BEの設定の何処かに原因が有るんだろうけどね
・ポータブル版を再ダウンロードして
フォルダ内に mpc-be64.ini という名のファイルを作成してから起動した
デフォルト設定状態でも再現するか
・果てはその音声が途切れるファイルをアップロードしてこのスレのMPC-BEユーザーにも再現確認してもらう
とか。
こちらでは、MPC-BEを長らく使ってきて
音声が途切れるという事象は今迄一度も無いです
⚠それと、
最新のWindows 11をクリーンインストールすると
最近 Microsoftの指針に変更があり、
・BitLocker(←個人利用のHomeエディションにはまず必要が無い)
・OneDrive (←ドキュメントフォルダ群を勝手にアップロードする仕様に変更)
を強制使用させる仕様にすり替わっているので
必要が無いならオフにしといた方が善いです
特にBitLockerは、仕様を理解せずに使ってロックが罹るとランサムウェア(とは言っていない)の蓋然性w
cf. ⧍https://%78.com/invisible_bean/status/1754817780879446431
MPC-BEで途切れてVLC Media Playerで問題が出ないなら
MPC-BEの設定の何処かに原因が有るんだろうけどね
・ポータブル版を再ダウンロードして
フォルダ内に mpc-be64.ini という名のファイルを作成してから起動した
デフォルト設定状態でも再現するか
・果てはその音声が途切れるファイルをアップロードしてこのスレのMPC-BEユーザーにも再現確認してもらう
とか。
こちらでは、MPC-BEを長らく使ってきて
音声が途切れるという事象は今迄一度も無いです
⚠それと、
最新のWindows 11をクリーンインストールすると
最近 Microsoftの指針に変更があり、
・BitLocker(←個人利用のHomeエディションにはまず必要が無い)
・OneDrive (←ドキュメントフォルダ群を勝手にアップロードする仕様に変更)
を強制使用させる仕様にすり替わっているので
必要が無いならオフにしといた方が善いです
特にBitLockerは、仕様を理解せずに使ってロックが罹るとランサムウェア(とは言っていない)の蓋然性w
cf. ⧍https://%78.com/invisible_bean/status/1754817780879446431
2024/12/12(木) 13:18:47.68ID:43DLTuVk0
ファイルとしては途切れるのが正常な動作ってことも考えられる
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【悲報】ドイツ銀行「ヘイ、ジャップ!このまま高市放置してたらトラスショック来るぞ」 [731544683]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 【超絶朗報!】3連休、始まる! [219241683]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
