AviUtl総合スレッド97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 13:23:56.34ID:cKBvL84Q0
ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。

運営が埋め立て荒らしの対策をせずスレ維持の環境が最悪のため多数のテンプレを貼る余裕がありません
後から貼るか以前のものを参照してください

前スレ
AviUtl総合スレッド96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700736540/
2025/07/08(火) 08:27:23.14ID:OcJCoplk0
>>781
内部フォーマットが変更されてるから64bitでビルドしただけでは使えない
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 08:30:36.69ID:zLy32wjG0
>>782
ああホントだ
YC48じゃなくなったんだ
2025/07/08(火) 08:31:15.64ID:TC9Zv7z00
しばらくは様子見だな
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 08:33:30.11ID:5V2NVl2Y0
とりあえずの仮編集なら劇的に速く終わる感じなのかな
無料でええのんか心配になるが
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 08:37:33.15ID:5V2NVl2Y0
これ、各プラグイン作者の皆さんが更新を聞いて起き出してきて対応すればまた動くようになるということでいいのかね
そんな簡単な話でもないのか
2025/07/08(火) 08:49:36.67ID:Xkd8nzCB0
プラグイン使ってない人はいないだろうし32でいいやってなるよね
2025/07/08(火) 08:51:22.73ID:3cN4RZet0
aviutl2をクリックすると「パラメータが間違ってます」って表示されて動かないや
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 08:52:00.85ID:5V2NVl2Y0
よくわからんけど本体とDLLの間を取り持つ中間変換プラグイン的なものがあれば動くとかになんないかな
2025/07/08(火) 08:56:01.57ID:JLmuPOZd0
とりあえず準備だけしてプラグイン待ちで放置
2025/07/08(火) 09:07:12.07ID:OcJCoplk0
KENくんに貢献しようとaviutlのサイトはアドブロックを切って見るようにしてるけど
ダウンロードのリンクをクリックすると出てくるタイプの広告はなんか危ないな
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 10:11:10.68ID:1kojmpjU0
またすぐに放置しそう
2025/07/08(火) 10:24:33.58ID:NAq+b7UC0
>>788
俺環じゃなかったのか
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 10:31:44.89ID:fl3FgIz+0
プラグインはソースがあるなら作者がやる気無くても移植する人がいるだろう
2025/07/08(火) 10:52:48.65ID:jiMY2rvd0
かんたんmp4出力 と Animated WebP Export の動作を確認
ffmpegOutは動きそうで動かなかった
2025/07/08(火) 10:58:16.78ID:p+qgQCci0
rigayaさんは現役プラグイン開発者だしすぐに動きそう
2025/07/08(火) 10:59:26.06ID:I+RKN7NK0
残念ながら必須プラグインが揃わないと使えない
2025/07/08(火) 11:14:27.04ID:GHiKbeni0
win11でpipe32aui.exeがウイルス判定された
Trojan:Win32/Sabsik.EN.A!ml
このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。
2025/07/08(火) 11:37:54.58ID:75yrTDAq0
KENくんパワーアップして帰ってきたんやな
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 11:44:26.95ID:am+GUh6V0
いまだにこれでしか録画tsのロゴ消しとCMカット出来ない情弱だから2対応プラグイン充実までは様子見
2025/07/08(火) 11:45:43.13ID:qAFVhbQ70
これの製作者ってまだ生きてたのか
47氏みたいな伝説上の存在かと思ってた
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 11:55:39.44ID:waw4r6fZ0
Unicodeには対応したのかな
相変わらずSJISなんだろうか
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:04:06.60ID:5V2NVl2Y0
1.1からそこそこ別物ソフトだしその辺モダナイズされててほしいとこね
無料なのに贅沢いうのも申し訳ないけど
2025/07/08(火) 12:19:44.12ID:Xkd8nzCB0
ここや拡張編集スレで回答している人はKENくんなのではないかと思っている
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:36:19.15ID:Gsfa+5Eq0
これが流行らなかった原因は拡張編集だな

あまりにも直感的でなさすぎ、分からなさすぎる

「分かる人だけ分かればいいんだもん!」

だから誰も使わなくなったんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:39:48.29ID:Gsfa+5Eq0
数年前だが、吉田製作所の吉田も言ってた

最初はaviutlを試したが、カメラ制御だのフレームバッファだの
よく分からない細分化されてて意味が分からんからすぐにプレミアにした

ゲームで言ったらボタン1クリックで家が建つようなもの

「正規の工程では、内部で1000のコマンドを実行していても、UIでは1クリック」
で家が建つ

ところがこれは、その1000のコマンド全部やらないと家が建たない


こんなシムシティやりたくねーよ、って言ってみんな離れた
2025/07/08(火) 12:46:10.51ID:I+RKN7NK0
>>805-806
お前の脳味噌と同じで無駄な改行だらけでうざい
2025/07/08(火) 12:51:30.83ID:Xkd8nzCB0
読んでないけどスゴイ文章
2025/07/08(火) 12:52:04.68ID:7QtTf5cN0
サンディおじさんはもうダメなようだ
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:53:43.02ID:5V2NVl2Y0
マクロコマンドとか付ければいいってことかね
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 12:56:25.43ID:Gsfa+5Eq0
 


実際、吉田のほうが正しい

これを誰も使ってねえからな


家は1クリックでできるもの

少なくとも、ゆっくりムービーメーカーレベルであるべきもの


なのにこれは、どういう神経してるのか、全部をやらせるんだよ


windowsアプリケーションだって、内部でどれだけ複雑な処理をしていようとも

そのインストラクション1つ1つをユーザーにやらせるバカがどこにいるんだよ
 
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 13:00:35.58ID:Gsfa+5Eq0
 


家は1クリックでデーンとできます
あとで、外壁の色だとか柱の太さは変更できます

こういうのが常識的な設計


ところがこれは
セメント用意します
水用意します
こねます
フレームバッファ
型枠の木を用意します
溝を掘ります
型枠の木を置きます
フレームバッファ


など、全部やらせんだよ


「それだけやらせて、できるものは1クリ家と同じ」


そりゃ流行らんて
 
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 13:00:52.30ID:5V2NVl2Y0
他のソフト使う理由もないからこれ使ってる奴もいるのでまあUIデザインの好みは人それぞれなんだろうな
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 13:05:22.68ID:2WOIrg6x0
aviutl2と聞いて飛んで来ました
2025/07/08(火) 13:07:44.06ID:JLmuPOZd0
これ使ってる人は注文住宅がほしいんだよ
馬鹿は簡易なツールで建売住宅作ってりゃいい
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 13:16:22.83ID:Gsfa+5Eq0
「これでしかできないこと」が一切ない

注文にも至ってねえ


「自分で全部建てよう、できるものは大工が作れる程度のものだけどな」


バカ設計だよ
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 13:17:47.85ID:Gsfa+5Eq0
 


簡単に言えば、

「シムシティがやりたいのであって家建てシミュレータをやりたいのではない」


そこ分かってなかったんだな

なんでそんなこと分からないんだか分かんねえんだけど


 
2025/07/08(火) 13:18:12.17ID:OcJCoplk0
pipe32auo.exeがWin11でウイルス判定された
朝は何ともなかったのに
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 14:14:25.98ID:TkOXsgqK0
Win7対応まだですか?
2025/07/08(火) 15:22:08.05ID:kS6M5gX+0
>>800
おまえはおれかw

自分も自動でCMカットするフローがaviutlとロゴ消しでで最適化されてるので当分乗り換えは無理だわ
2025/07/08(火) 15:35:32.55ID:JtSCPzjH0
>>800
完璧なCMカットじゃないけどAmatsukazeは?
2025/07/08(火) 15:58:18.03ID:WDk4uZi80
>>771
P620はPascal世代でGTX1000番台と同じNVEncが乗っかってるみたいだからハードウェアのが断然早いはず
ちなみにi5 7500 boostは1分40秒動画のエンコに4分50秒かかった
intel HD630のAPUじゃプレビューがガクガクになるけど、RTX3060ならそこそこ快適なんだがプレビュー再生でちょこちょこカクつく
ちなみにスマホの縦動画を横に3つ並べてMP3の音楽を追加して1920*1080 60FPS YUY2 PCM16Bit 48KHz
2025/07/08(火) 16:05:37.28ID:/v03+ZY+0
>>802
dllリンクしてるのほとんどW系のAPIになってるのでさすがにユニコードになったんじゃないかな
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 16:50:41.62ID:jfjaJzQE0
プレミアなどほかのソフトなら2クリックでできることが
これは意味不明な文言の機能を選び、小さすぎてポインティングもしづらい設定欄で
50回も60回もカチカチカチカチクリックないとできない
動画の作成ソフトとしてはもう完全にゴミ
バージョンアップだのしたって誰も使わない

無意味
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 17:03:06.50ID:aUlXee3g0
使ってないソフトの更新を嗅ぎつけてネガキャンしに来るとか病気だよw
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 17:12:59.77ID:2WOIrg6x0
そろそろAIがスパッとCM切ってロゴ消して音量平均化してくれたりしないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 17:18:22.33ID:j7yk2TUg0
2が出たと聞いて来ました
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 17:21:18.77ID:jfjaJzQE0
 


みんな一回は、

「これ使おうとして、意味不明なド素人設計にウンザリしてやめた」

っていう経験はあると思うよ


動画作成してるやつらは必ず一回は、その経験がある


そりゃ誰だって同じことを言う

 
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 17:35:14.35ID:lqi0Ns6m0
無料の動画編集ソフト「Aviutl」が、後継版となる「AviUtl2」を突如リリース開始。約6年ぶりのアップデート
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1751955078/

12 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 15:23:30.48 0
@
- Aviutl2触ってみた感想
・プレビューが1よりも圧倒的に軽くてマジ神
・デフォルトで一画面+黒背景マジ助かる
・20GBの動画ファイルもすぐ読み込める
・動画を重ねて置いても重くならない
・4K画像もエフェクトバグらず扱えて神
・スクリプトは前のが割と使えて神 ets...

マジで革命かも
#Aviutl2

37 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 16:45:09.50 0
@
Aviutl2触り終えたのでまとめ

・64bitで軽くなった気がする
・SingleWindow化、ベジエ対応、フィルタ移動対応
・一部Script非対応(DLLなど)
・入出力Plugin以外非対応
・連番動画非対応

デフォルト機能でAviutl使ってた人は乗り換えてもいいが、Scriptをよく使う人はまだ現存がよい。
今後に期待。
2025/07/08(火) 18:51:55.55ID:7QtTf5cN0
せっかくだからプラグインの更新チェックやアプデも簡単になればいいな
AviUtl Package Managerは誰かが一覧をメンテナンスしてくれないといけないはずだったから、メンテナンスしなくてもよくなればと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 19:48:48.09ID:5V2NVl2Y0
それにしてもGTX1650で動作検証してるのが優しいね
5060でとか言われてもおかしくない時代なのに
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:44:13.10ID:A6wFDz7+0
起動しない...
ちなみにPCはivybridge(4930K)、GTX780、windows10
Shotcutは最新版でも使えるのに
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 20:49:11.36ID:GYF7dq5S0
>>832
そこまで化石なPCだと切り捨てられてもしょうがない
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:00:42.11ID:6VG4F9TV0
エンスー向けは違うかもだけどAVX2がhaswellでついた命令だからね…
2025/07/08(火) 21:07:09.53ID:/v03+ZY+0
グラボもGTX780では動作環境に書いてあるROVに対応してないな
ゲフォだと900番台以上
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:36:33.15ID:y/iyDaar0
Ivy Bridgeって13年前のCPUでしょ
当時の中学生が既にアラサーになってる年月、骨董品は諦めろってことだ
2025/07/08(火) 21:46:25.05ID:gyoFAqU+0
追加ファイルの保存先をProgramDataフォルダに変えたのは余計だな
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 21:58:35.44ID:jUvkbgUf0
AVX2必須なんだから化石PCはアキラメロン
2025/07/08(火) 22:21:15.83ID:D+rgZPoA0
>>832
i7-4930KはAVX(無印)までだなあ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:21:41.56ID:zLU2/V6J0
aviutl2って1みたいに色々プラグイン入れないと使い物にならない感じ?
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:23:11.54ID:40xyzXv90
rigaya氏仕事が早い
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:27:40.35ID:5V2NVl2Y0
>>840
あくまで拡張機能と入出力が使えるだけの基本形態だからねえ
それで良い人には問題ないけど普通はワークフローに合わせてプラグイン盛り盛りだから難しいんじゃないかな
2025/07/08(火) 22:32:22.36ID:/UTJ+4Rk0
tsのロゴ除去とかそっちは2を使う意味は全く無いな
あくまで拡張編集のv2
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 22:42:53.48ID:40xyzXv90
とうとう拡張編集が本体になっちゃったね
このスレ拡張編集の話題禁止らしいけどどうする
2025/07/08(火) 22:44:50.94ID:6CS3Vifz0
2のスレじゃないから
2025/07/08(火) 22:45:28.63ID:D+rgZPoA0
でも総合だし…
2025/07/08(火) 22:59:28.12ID:6VG4F9TV0
あかん264guiexすら動かせん
明日またやろ
2025/07/08(火) 23:20:05.55ID:gyoFAqU+0
俺の場合エンコのソースはほぼAVSスクリプトだから
AVSが読めない拡張のみじゃあんまり意味無いんだよな
それだとAviUtl自体いらないだろというのは置いといて
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/08(火) 23:20:18.11ID:J5QT79nJ0
https://apps.esugo.net/aviutl2-mp4exporter/
2でMP4が出力できるプラグインが出ていた
2025/07/08(火) 23:36:39.65ID:p+qgQCci0
>>847
rigayaさんがPluginフォルダが変わったから、C:\ProgramData\aviutl2\Pluginに置けば動くって言ってる
2025/07/08(火) 23:45:13.43ID:gyoFAqU+0
>>841
鬼のように更新してて笑った
最近はやる事も無くなってきてマンネリ気味だったから
本気で喜んでるんだろうなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 00:00:35.79ID:ZWTuGldR0
Pは大文字限定なんですかね
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 00:02:33.87ID:tePL70ME0
あげる君歓喜
2025/07/09(水) 00:05:16.35ID:yRiBoMfj0
やっとSandyミイラを駆逐できるなwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 00:06:06.12ID:opDSYN9A0
win10もう直ぐサポート切れるし動くけども公式には非対応で良かったんじゃないの
2025/07/09(水) 00:06:40.79ID:PRiPNmSt0
ProgramDataってPCの全ユーザー共通だよね
ユーザーごとのXDG Base Directory Specificationにならんかな
2025/07/09(水) 00:24:54.25ID:SOsTWDvU0
一瞬喜んだけどオンボなので動きそうもないわ
そろそろ買い替えの時期か?
2025/07/09(水) 00:33:07.93ID:mTyBoOPW0
tsメインだと移行は難しそうかな
アルティメットプラグインでダーク化とシングルウィンドウ化してるけど
カット編集のジャンプウィンドウの連携がどうしても効かなくてそこだけが不便
そしていつからかカット編集の位置だけが覚えてもらえなくなったw
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 00:43:05.90ID:ZWTuGldR0
>>855
MSの公式セキュリティサポート延長プランあるからかなり多くのユーザはそれで1年延長すると思う
別にオンラインのアプリでもないしWin10相応のスペックで動くし、今はこれでいいんでない
2025/07/09(水) 00:48:05.52ID:PRiPNmSt0
ホビーユースの人にとってはwindowsUpdateが止まるだけで気にせず使い続ける人が大半だろ
…昔xpでやったみたいに嫌がらせしてくるのかな
タスクバーを縦にするだけで文句消えるのに、なんでしないのか
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 01:46:29.32ID:5p24/t7S0
>>860
サポ切れOSを気にせず使い続けるのは極一部の社会不適合者か貧乏人だぞ
大半ってw
2025/07/09(水) 01:52:26.04ID:LbxafnCF0
どっちかっていうと企業の方が買い替え進まないかんじかと思ってるわ。だからM$が困ってるんじゃ…
OSにこだわってるというか今の環境を引き継げるなら今すぐにでも新しいOSにするって人は個人なら多いんじゃない?
実際はそれがかなわないだけで。
OSシェアのグラフってそろそろ11が多くなってるんだっけ?
2025/07/09(水) 02:12:08.53ID:PRiPNmSt0
昨日(2025/08/08)の公式サイトのPVが 97801
今日は現時点で5032
2025/07/09(水) 02:50:37.31ID:xUOLiNrl0
https://lineside0418.github.io/AviUtl2_Plugins/index.html
2025/07/09(水) 05:27:23.58ID:qzPTqRv90
3世代i5では動かんかったわ
2025/07/09(水) 05:39:07.05ID:cUBgyVEr0
上にもあるけど要件がAVX2なんで4世代からです
2025/07/09(水) 05:57:16.13ID:444bRFij0
新版でエンコすると画質良くなったりする?
ただ早いだけ?
2025/07/09(水) 07:03:36.12ID:Jo3GRUEu0
WIN11のシェアは最近WIN10を抜いたみたいね
WIN11に対応したリース落ちのデスクトップやノートなら探せば1万程度で買えるんだし
自作でもCPU+マザー+メモリで5700X(フリマの新品バルク転売品)+A520(新品)+メモリ16G(フリマ)なら2万位
WIN11非対応PC使っているなら買い替えた方が良いと思うよ
2025/07/09(水) 07:07:03.45ID:h9arXl/c0
win12の足切りラインが発表されたら本気出す
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 08:24:47.86ID:U3zLjUI90
>>867
なんで良くなると思うんだよ
エンコーダーじゃないのに
2025/07/09(水) 08:29:12.31ID:OTaB1MkQ0
>>864
プラグイン入れても出てこないわ
ポータブル版だからかしら
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 09:12:48.09ID:ZWTuGldR0
Win10と11でパフォーマンス違ったりするのだろうか
同スペックで比べないとならないから検証しにくいけど
2025/07/09(水) 09:15:51.44ID:LGcrQrm40
めっちゃ重くてプレビュー出来ない
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 09:42:05.46ID:ZWTuGldR0
4KやるならGPUはともかくメインメモリは山盛り積まないとアカンのやろやっぱ
2025/07/09(水) 09:45:34.35ID:67pU6GYt0
>>864 >>871
ディレクトリ指定がクソだな
C:\ProgramData\aviutl2にないと動作しないぞ
2025/07/09(水) 11:17:36.15ID:1fgPNLky0
>>860
そうかもしれないけど、WindowsUpdate止まってるPCの多い社会なんて、あやしげなヤードの多い地域と同じようなもんで治安がヤバい
877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 13:16:19.64ID:pldjXpUo0
うまく作動せんなもうちょい様子見
2025/07/09(水) 16:13:09.07ID:67pU6GYt0
auo [error]: NVEnc が予期せず途中終了しました。NVEnc に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
のエラーが出てエンコできへんな…
2025/07/09(水) 16:14:01.37ID:KzVGh77O0
動いたけど、くそ遅い、、、、、、、
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/09(水) 16:16:56.30ID:1uCJi+fO0
>>875
これはダメな仕様だな
なんでこんなことになったんだろ?
2025/07/09(水) 16:30:21.60ID:erp5gdCv0
インストーラー使うとProgram Filesへ行くからVirtual Store対策と予想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況