ここはAviUtl本体及びプラグインについての情報交換を目的としたスレです。
ただし「拡張編集プラグイン」に関する話題は禁止です。
拡張編集については以下の専用スレがあるので質問等はそちらでやって下さい。
運営が埋め立て荒らしの対策をせずスレ維持の環境が最悪のため多数のテンプレを貼る余裕がありません
後から貼るか以前のものを参照してください
前スレ
AviUtl総合スレッド96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700736540/
探検
AviUtl総合スレッド97
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/14(木) 13:23:56.34ID:cKBvL84Q0
2025/02/12(水) 13:01:45.16ID:HcSoCunk0
2025/02/12(水) 15:17:59.67ID:XQNsu1fL0
そもそも本体は1.10になってるか
LSWは最新版のr1150か
ippは.auiだけじゃなくてInputPipeMain.exeとInputPipeMain64.exeも入れてるか
最大画像サイズや最大フレーム数がでかすぎないか
全部確認してだめなら分割出力しかないだろね
LSWは最新版のr1150か
ippは.auiだけじゃなくてInputPipeMain.exeとInputPipeMain64.exeも入れてるか
最大画像サイズや最大フレーム数がでかすぎないか
全部確認してだめなら分割出力しかないだろね
2025/02/12(水) 16:21:29.85ID:HcSoCunk0
ごめん!InputPipeMainのexeが入ってなかった
ずっと動いてないのに設置していたのか、情けない
アドバイスありがとうです
ずっと動いてないのに設置していたのか、情けない
アドバイスありがとうです
2025/02/17(月) 06:43:50.56ID:D8bvFgHw0
モルダー…アナタ「憑」かれてるのヨ。
2025/02/17(月) 18:54:21.18ID:D8bvFgHw0
横線強調ファルターってのはあるんだけど、縦線強調フィルターってのは、無いの?
昔のVHSやベータの絵を処理するときに使いたいフィルター。(ライブラリーが段ボール箱に満載)
できれば2〜3MHz辺りを持ち上げたいわけ。(昔のエンハンサーみたいな)
昔のVHSやベータの絵を処理するときに使いたいフィルター。(ライブラリーが段ボール箱に満載)
できれば2〜3MHz辺りを持ち上げたいわけ。(昔のエンハンサーみたいな)
2025/02/17(月) 19:23:42.37ID:i5wAW6wB0
2025/02/19(水) 13:22:19.31ID:02S9oKYj0
2025/03/05(水) 14:37:46.41ID:hUEWaw6l0
60fps録画→aviltlで60fps編集よりも
120fps録画→aviltlで60fps編集のほうが
できあがりの動画品質はいいものとなりますか?
120fps録画→aviltlで60fps編集のほうが
できあがりの動画品質はいいものとなりますか?
2025/03/05(水) 15:59:23.59ID:Koyz+yYN0
余計な手を加えない方が面倒事が少ないから60->60がいいと思う
2025/03/05(水) 16:05:57.28ID:OWRRajtq0
録画する動画の形式によりますが画質に変化がなければ変わらないのでは
ソース元が60fps以上で動くかつスロー再生を使う場合なら120の意味があるくらいだと思います
ソース元が60fps以上で動くかつスロー再生を使う場合なら120の意味があるくらいだと思います
2025/03/05(水) 22:33:52.07ID:tPwu/OTs0
PT3がボロくなってきているのか、編集やエンコード時に不具合の出る録画ファイルがちょいちょい出るようになった。
どうやっても音ズレが治らなかったり、ひどいと読み込むだけで落ちるのもある。
HandBrakeで無編集でエンコードが一番安定してるなあ。
どうやっても音ズレが治らなかったり、ひどいと読み込むだけで落ちるのもある。
HandBrakeで無編集でエンコードが一番安定してるなあ。
2025/03/13(木) 01:19:10.46ID:0DQLTgtG0
アナログ時代、「NTSC←→PAL変換は、1回だけ」は、鉄則だったなぁ。
1回は、許せる。
でも、2回やると、ヲイ!って話になった。(動きがガタガタになった)
1990年代の話だけど。
1回は、許せる。
でも、2回やると、ヲイ!って話になった。(動きがガタガタになった)
1990年代の話だけど。
2025/03/13(木) 01:35:51.51ID:7QI7ehU+0
ソニーのビデオカムをヨーロッパモデルが25iだけど解像度が525あって
ntscより画質がいいからって買ってる人らがいたけど何撮ってたんだろ
ntscより画質がいいからって買ってる人らがいたけど何撮ってたんだろ
2025/03/13(木) 14:33:55.69ID:0DQLTgtG0
走査線の数が525から625となると結構な違いが出た記憶があるよ。
白黒でしか確認できなかったけど。(こちらにPALデコーダーが無かったから)
元が少ないからねぇ。
でも、他人に見せるときは、どうしたんだろう?
白黒でしか確認できなかったけど。(こちらにPALデコーダーが無かったから)
元が少ないからねぇ。
でも、他人に見せるときは、どうしたんだろう?
2025/03/13(木) 16:40:35.91ID:oHbPSAKu0
「25i」ではなく「50i」じゃないかな
よくある間違いの指摘ですまんが
よくある間違いの指摘ですまんが
2025/03/13(木) 23:17:43.43ID:7QI7ehU+0
記憶違いすぎて何ひとつ合ってなかった・・・
x 525i/25 -> o 625i/50
x 525i/25 -> o 625i/50
2025/03/16(日) 09:54:19.62ID:4ukMqeEU0
一般的なPAL-Gなら625/50iでは?MとNはしらね。
ちなみにNTSC-M(J)は、525/60iかな。
PALのDVDって、リッピングするときにどうしてる?
16:9サイズのときに有効走査線数優先に考えてる?それとも横のピクセル数優先?
何が正しいのやら…正解はきっと越後製菓。
ちなみにNTSC-M(J)は、525/60iかな。
PALのDVDって、リッピングするときにどうしてる?
16:9サイズのときに有効走査線数優先に考えてる?それとも横のピクセル数優先?
何が正しいのやら…正解はきっと越後製菓。
2025/03/19(水) 01:01:07.18ID:HEdf6kiu0
patch入れてるけどイベントビューア見たらちょくちょくエラーがあるな
強制終了する頻度は大きく減って助かってるけど
強制終了する頻度は大きく減って助かってるけど
2025/04/20(日) 16:08:32.21ID:s8EJfX/E0
>>741
俺もその現象起きたけどPC再インストールで治った。
俺もその現象起きたけどPC再インストールで治った。
2025/05/05(月) 22:07:50.71ID:hEYYzEvC0
RTX5060tiにしたら起動時に「OpenCL Effectは使用できません」って出てきた
よくわからないけどcuda12.8になったせい?
よくわからないけどcuda12.8になったせい?
2025/05/05(月) 23:45:05.82ID:W0PsaqCV0
RTX50シリーズ以降32bitのOpenCLが廃止になったからかも?
patch.aul.jsonのfast.clをfalseにすれば出なくはなるはず
patch.aul.jsonのfast.clをfalseにすれば出なくはなるはず
2025/05/06(火) 00:10:09.03ID:B9kXFiv+0
おお、ありがとう
753名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 10:35:30.34ID:0XsBd1pJ0 tsファイルをCMカットしてmp4にエンコードしたいのですが、aviutlのメニューから開くのと、拡張にD&Dで開くのとどちらが正しい開き方なのでしょうか?
L-SMASH Worksは入れて、ts自体は開ける状態です。宜しくお願いいたします。
L-SMASH Worksは入れて、ts自体は開ける状態です。宜しくお願いいたします。
2025/05/08(木) 12:02:28.57ID:KixSuCc80
>>753
TSをL-SMASHで読むと音ズレしない?
音声2chでも構わないならBonTsDemuxでmpeg2とwavに分離して
aviutlで入力プラグインにmpeg-2 bideo plug-inで分離した動画を
読めば音ズレしにくいし、wavで音声分離しているから他のツールを
使って好きなように編集出来るかな?
的外れならスマンm(__)m
TSをL-SMASHで読むと音ズレしない?
音声2chでも構わないならBonTsDemuxでmpeg2とwavに分離して
aviutlで入力プラグインにmpeg-2 bideo plug-inで分離した動画を
読めば音ズレしにくいし、wavで音声分離しているから他のツールを
使って好きなように編集出来るかな?
的外れならスマンm(__)m
755名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/08(木) 13:31:55.48ID:fY3L3kjt02025/05/08(木) 16:44:11.09ID:9seAqzku0
普通はDragDropも開くもファイルフルパスの文字列だけ受け取って
それをファイルを開く為の同じメソッドに流すだけだから変わらないと思う
それをファイルを開く為の同じメソッドに流すだけだから変わらないと思う
2025/05/08(木) 16:46:27.96ID:erhtS1Kc0
>>753
aviutl本体で開くとその動画自体を編集する
拡張編集の場合は空の(真っ黒の)動画を用意してその上に動画などの素材を載せてるイメージ
前者の方がカット編集だけするなら色の変換が少なくて劣化しにくい(入出力形式にもよる) 動画全体にフィルタ処理したいみたいな用途にも手軽
後者は操作が本体よりわかりやすくて出来ることが多い
aviutl本体で開くとその動画自体を編集する
拡張編集の場合は空の(真っ黒の)動画を用意してその上に動画などの素材を載せてるイメージ
前者の方がカット編集だけするなら色の変換が少なくて劣化しにくい(入出力形式にもよる) 動画全体にフィルタ処理したいみたいな用途にも手軽
後者は操作が本体よりわかりやすくて出来ることが多い
2025/05/09(金) 00:54:03.11ID:mS2Z95wU0
拡張でやるとFAWが使えなかった気がする
759名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 01:40:43.89ID:guy+H3fA02025/06/21(土) 16:22:11.52ID:M270OeMs0
aviutlで20分前後のFHD動画切り貼りと簡単な字幕を入れるだけでカクつくのですが…
フィルタとかは使ってないです。
昔のソフトなのでPCスペックはある程度盛ったらそれ以上は頭打ちって認識でいいですか?
現環境はRyzen 3700X、メモリ32GB、RTX3080です。
フィルタとかは使ってないです。
昔のソフトなのでPCスペックはある程度盛ったらそれ以上は頭打ちって認識でいいですか?
現環境はRyzen 3700X、メモリ32GB、RTX3080です。
2025/06/21(土) 16:54:13.39ID:D8k1/3NH0
動画の容量とかビットレートとかフォーマットの重さとかフォントの重さとか適切な入力プラグインやメモリ関連プラグインや軽量化プラグイン入れてるかとか設定類が適切かとかによる
共有メモリ利用でリソース類は実質無制限になってるとは言え一度に扱えるメモリが4GBまでなのがいちばん頭打ちになりうるけど余程凝った編集とか高い解像度のプロジェクトとかじゃない限り影響は出ないし
共有メモリ利用でリソース類は実質無制限になってるとは言え一度に扱えるメモリが4GBまでなのがいちばん頭打ちになりうるけど余程凝った編集とか高い解像度のプロジェクトとかじゃない限り影響は出ないし
2025/06/21(土) 17:13:18.56ID:jC8052uD0
CPUとかGPUはある程度盛っても古い設計のアプリケーションをパワーでぶん回すとかも出来なくはないからなぁ。
メモリは32とか64有れば他のアプリ一緒に立ち上げても安定しそうだし…
どこが頭なのかは分からん
メモリは32とか64有れば他のアプリ一緒に立ち上げても安定しそうだし…
どこが頭なのかは分からん
2025/06/30(月) 21:32:14.87ID:SPMRpscH0
svtAV1guiExには他のguiExのような設定のプリセットが付いてないんですが
デフォルト設定でx265の高画質設定と同レベルになるのでしょうか?
デフォルト設定でx265の高画質設定と同レベルになるのでしょうか?
2025/07/01(火) 09:05:55.46ID:zFU2EXO40
やってみたらええがな
2025/07/01(火) 15:21:44.87ID:kOMdg4HJ0
5070ti以上に付いてるデュアルエンコーダーって対応してるソフト使わないと使えなかったりしますか?
NVEncでも使えたりします?
NVEncでも使えたりします?
2025/07/01(火) 19:20:33.30ID:TKAyFeUq0
2025/07/03(木) 07:46:54.05ID:0r+vd5Za0
768名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 20:30:44.96ID:R2KuGebO0 動画のエンコードしたらCPU使用率が100%でグラボの使用率は0なんだけどエンコードってグラボは使わないもんなの?
それともなにか設定が必要なのか
ちなみに乗せてるグラボはQuadroP620ってグラボ
それともなにか設定が必要なのか
ちなみに乗せてるグラボはQuadroP620ってグラボ
2025/07/04(金) 21:02:18.05ID:CDE1EFsv0
普通のエンコード(ソフトウェアエンコード)では使わない
ハードウェアエンコードならGPU使うけどソフトウェアエンコード内の処理を並列化するんじゃなくてGPUについてるエンコード機能の利用だから画質が多少劣化する
その他のGPU利用はhttps://scrapbox.io/aviutl/GPU%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
ハードウェアエンコードならGPU使うけどソフトウェアエンコード内の処理を並列化するんじゃなくてGPUについてるエンコード機能の利用だから画質が多少劣化する
その他のGPU利用はhttps://scrapbox.io/aviutl/GPU%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86
2025/07/04(金) 21:45:54.86ID:i/Gq+FA20
NVEncプラグイン導入してGPUエンコードしてるけど、どうやらCPU担当側にボトルネックがあるらしくエンコード時間に差が付かなかったという悲しみ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/04(金) 21:55:04.60ID:R2KuGebO0 自分は今グラボP620とCPUi5 8400なんだけどこの組み合わせなら普通のエンコードとハードウェアエンコードどっちが時間早く済むんだろ?
2025/07/04(金) 22:00:56.33ID:Nk8Bjs/50
ハードの組み合わせより処理内容の方が影響出るから知らん
2025/07/05(土) 14:38:59.31ID:4T9Jh80M0
いずれにせよユーザー自身のPCでGPUエンコード環境を作って比較するのが手っ取り早い
AviUtlもNVEncプラグインも制作者さんの善意で無償提供されているのだから
AviUtlもNVEncプラグインも制作者さんの善意で無償提供されているのだから
774名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 07:28:38.31ID:40xyzXv90 64bit版キター
2025/07/08(火) 07:49:02.53ID:Xkd8nzCB0
乗り換え可なん?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:04:41.40ID:rKYbZ12Y0 まさか64bit版が来るとは
2025/07/08(火) 08:12:55.70ID:qXdLnMtK0
乗り換えるといままで使えた拡張機能使えなくなったりしないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:14:06.93ID:aUlXee3g0 6年ぶりの更新と聞いて・・・使い勝手とかまとめといてくれw
2025/07/08(火) 08:16:19.12ID:OcJCoplk0
ドキュメントのテキストを適当に引用
>- 動作環境 -
> ○Windows10(64bit)以降に対応しています。
> ○AVX2に対応したCPUが必要です。
> ○DirectX11.3以上が必要です。
> ○ROVに対応したGPUが必要です。
> ※動作確認はWin10+GTX1650な環境で確認しています。
>- 互換性 -
> ○内部フォーマットはRGBA16bitFloat(乗算済みα)、PCM32bitFloatになります。
> ○以前のAviUtlや拡張編集から内部設計が変わっているので動作が異なる場合があります。
> ○以前の32bitDLLを利用しているプラグインやスクリプトは基本的に利用できません。
> ○以前のAviUtlの入力、出力プラグイン(32bitDLL)については互換対応していますが、一部機能に対応していません。
> ○以前の拡張編集のスクリプトに互換対応していますが、一部機能に対応していません。
> ○以前の画面全体へのフィルタが無くなり、代わりにフレームバッファで画面全体をフィルタ処理する形になります。
> ○以前の上のオブジェクトでクリッピングが無くなり、代わりにクリッピングオブジェクトで下位オブジェクトをマスク処理をする形になります。
>- 動作環境 -
> ○Windows10(64bit)以降に対応しています。
> ○AVX2に対応したCPUが必要です。
> ○DirectX11.3以上が必要です。
> ○ROVに対応したGPUが必要です。
> ※動作確認はWin10+GTX1650な環境で確認しています。
>- 互換性 -
> ○内部フォーマットはRGBA16bitFloat(乗算済みα)、PCM32bitFloatになります。
> ○以前のAviUtlや拡張編集から内部設計が変わっているので動作が異なる場合があります。
> ○以前の32bitDLLを利用しているプラグインやスクリプトは基本的に利用できません。
> ○以前のAviUtlの入力、出力プラグイン(32bitDLL)については互換対応していますが、一部機能に対応していません。
> ○以前の拡張編集のスクリプトに互換対応していますが、一部機能に対応していません。
> ○以前の画面全体へのフィルタが無くなり、代わりにフレームバッファで画面全体をフィルタ処理する形になります。
> ○以前の上のオブジェクトでクリッピングが無くなり、代わりにクリッピングオブジェクトで下位オブジェクトをマスク処理をする形になります。
780名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:20:34.88ID:rIHHOhfk0 プラグイン使えねえ…
781名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:24:41.67ID:zLy32wjG0 プラグインは64bitでビルドすればそのまま使えるのかな
2025/07/08(火) 08:27:23.14ID:OcJCoplk0
>>781
内部フォーマットが変更されてるから64bitでビルドしただけでは使えない
内部フォーマットが変更されてるから64bitでビルドしただけでは使えない
783名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:30:36.69ID:zLy32wjG02025/07/08(火) 08:31:15.64ID:TC9Zv7z00
しばらくは様子見だな
785名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:33:30.11ID:5V2NVl2Y0 とりあえずの仮編集なら劇的に速く終わる感じなのかな
無料でええのんか心配になるが
無料でええのんか心配になるが
786名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:37:33.15ID:5V2NVl2Y0 これ、各プラグイン作者の皆さんが更新を聞いて起き出してきて対応すればまた動くようになるということでいいのかね
そんな簡単な話でもないのか
そんな簡単な話でもないのか
2025/07/08(火) 08:49:36.67ID:Xkd8nzCB0
プラグイン使ってない人はいないだろうし32でいいやってなるよね
2025/07/08(火) 08:51:22.73ID:3cN4RZet0
aviutl2をクリックすると「パラメータが間違ってます」って表示されて動かないや
789名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 08:52:00.85ID:5V2NVl2Y0 よくわからんけど本体とDLLの間を取り持つ中間変換プラグイン的なものがあれば動くとかになんないかな
2025/07/08(火) 08:56:01.57ID:JLmuPOZd0
とりあえず準備だけしてプラグイン待ちで放置
2025/07/08(火) 09:07:12.07ID:OcJCoplk0
KENくんに貢献しようとaviutlのサイトはアドブロックを切って見るようにしてるけど
ダウンロードのリンクをクリックすると出てくるタイプの広告はなんか危ないな
ダウンロードのリンクをクリックすると出てくるタイプの広告はなんか危ないな
792名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:11:10.68ID:1kojmpjU0 またすぐに放置しそう
2025/07/08(火) 10:24:33.58ID:NAq+b7UC0
>>788
俺環じゃなかったのか
俺環じゃなかったのか
794名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:31:44.89ID:fl3FgIz+0 プラグインはソースがあるなら作者がやる気無くても移植する人がいるだろう
2025/07/08(火) 10:52:48.65ID:jiMY2rvd0
かんたんmp4出力 と Animated WebP Export の動作を確認
ffmpegOutは動きそうで動かなかった
ffmpegOutは動きそうで動かなかった
2025/07/08(火) 10:58:16.78ID:p+qgQCci0
rigayaさんは現役プラグイン開発者だしすぐに動きそう
2025/07/08(火) 10:59:26.06ID:I+RKN7NK0
残念ながら必須プラグインが揃わないと使えない
2025/07/08(火) 11:14:27.04ID:GHiKbeni0
win11でpipe32aui.exeがウイルス判定された
Trojan:Win32/Sabsik.EN.A!ml
このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。
Trojan:Win32/Sabsik.EN.A!ml
このプログラムは危険であり、攻撃者からのコマンドを実行します。
2025/07/08(火) 11:37:54.58ID:75yrTDAq0
KENくんパワーアップして帰ってきたんやな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 11:44:26.95ID:am+GUh6V0 いまだにこれでしか録画tsのロゴ消しとCMカット出来ない情弱だから2対応プラグイン充実までは様子見
2025/07/08(火) 11:45:43.13ID:qAFVhbQ70
これの製作者ってまだ生きてたのか
47氏みたいな伝説上の存在かと思ってた
47氏みたいな伝説上の存在かと思ってた
802名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 11:55:39.44ID:waw4r6fZ0 Unicodeには対応したのかな
相変わらずSJISなんだろうか
相変わらずSJISなんだろうか
803名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:04:06.60ID:5V2NVl2Y0 1.1からそこそこ別物ソフトだしその辺モダナイズされててほしいとこね
無料なのに贅沢いうのも申し訳ないけど
無料なのに贅沢いうのも申し訳ないけど
2025/07/08(火) 12:19:44.12ID:Xkd8nzCB0
ここや拡張編集スレで回答している人はKENくんなのではないかと思っている
805名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:36:19.15ID:Gsfa+5Eq0 これが流行らなかった原因は拡張編集だな
あまりにも直感的でなさすぎ、分からなさすぎる
「分かる人だけ分かればいいんだもん!」
だから誰も使わなくなったんだよ
あまりにも直感的でなさすぎ、分からなさすぎる
「分かる人だけ分かればいいんだもん!」
だから誰も使わなくなったんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:39:48.29ID:Gsfa+5Eq0 数年前だが、吉田製作所の吉田も言ってた
最初はaviutlを試したが、カメラ制御だのフレームバッファだの
よく分からない細分化されてて意味が分からんからすぐにプレミアにした
ゲームで言ったらボタン1クリックで家が建つようなもの
「正規の工程では、内部で1000のコマンドを実行していても、UIでは1クリック」
で家が建つ
ところがこれは、その1000のコマンド全部やらないと家が建たない
こんなシムシティやりたくねーよ、って言ってみんな離れた
最初はaviutlを試したが、カメラ制御だのフレームバッファだの
よく分からない細分化されてて意味が分からんからすぐにプレミアにした
ゲームで言ったらボタン1クリックで家が建つようなもの
「正規の工程では、内部で1000のコマンドを実行していても、UIでは1クリック」
で家が建つ
ところがこれは、その1000のコマンド全部やらないと家が建たない
こんなシムシティやりたくねーよ、って言ってみんな離れた
2025/07/08(火) 12:46:10.51ID:I+RKN7NK0
>>805-806
お前の脳味噌と同じで無駄な改行だらけでうざい
お前の脳味噌と同じで無駄な改行だらけでうざい
2025/07/08(火) 12:51:30.83ID:Xkd8nzCB0
読んでないけどスゴイ文章
2025/07/08(火) 12:52:04.68ID:7QtTf5cN0
サンディおじさんはもうダメなようだ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:53:43.02ID:5V2NVl2Y0 マクロコマンドとか付ければいいってことかね
811名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 12:56:25.43ID:Gsfa+5Eq0実際、吉田のほうが正しい
これを誰も使ってねえからな
家は1クリックでできるもの
少なくとも、ゆっくりムービーメーカーレベルであるべきもの
なのにこれは、どういう神経してるのか、全部をやらせるんだよ
windowsアプリケーションだって、内部でどれだけ複雑な処理をしていようとも
そのインストラクション1つ1つをユーザーにやらせるバカがどこにいるんだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 13:00:35.58ID:Gsfa+5Eq0家は1クリックでデーンとできます
あとで、外壁の色だとか柱の太さは変更できます
こういうのが常識的な設計
ところがこれは
セメント用意します
水用意します
こねます
フレームバッファ
型枠の木を用意します
溝を掘ります
型枠の木を置きます
フレームバッファ
など、全部やらせんだよ
「それだけやらせて、できるものは1クリ家と同じ」
そりゃ流行らんて
813名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 13:00:52.30ID:5V2NVl2Y0 他のソフト使う理由もないからこれ使ってる奴もいるのでまあUIデザインの好みは人それぞれなんだろうな
814名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 13:05:22.68ID:2WOIrg6x0 aviutl2と聞いて飛んで来ました
2025/07/08(火) 13:07:44.06ID:JLmuPOZd0
これ使ってる人は注文住宅がほしいんだよ
馬鹿は簡易なツールで建売住宅作ってりゃいい
馬鹿は簡易なツールで建売住宅作ってりゃいい
816名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 13:16:22.83ID:Gsfa+5Eq0 「これでしかできないこと」が一切ない
注文にも至ってねえ
「自分で全部建てよう、できるものは大工が作れる程度のものだけどな」
バカ設計だよ
注文にも至ってねえ
「自分で全部建てよう、できるものは大工が作れる程度のものだけどな」
バカ設計だよ
817名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 13:17:47.85ID:Gsfa+5Eq0簡単に言えば、
「シムシティがやりたいのであって家建てシミュレータをやりたいのではない」
そこ分かってなかったんだな
なんでそんなこと分からないんだか分かんねえんだけど
2025/07/08(火) 13:18:12.17ID:OcJCoplk0
pipe32auo.exeがWin11でウイルス判定された
朝は何ともなかったのに
朝は何ともなかったのに
819名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 14:14:25.98ID:TkOXsgqK0 Win7対応まだですか?
2025/07/08(火) 15:22:08.05ID:kS6M5gX+0
2025/07/08(火) 15:35:32.55ID:JtSCPzjH0
>>800
完璧なCMカットじゃないけどAmatsukazeは?
完璧なCMカットじゃないけどAmatsukazeは?
2025/07/08(火) 15:58:18.03ID:WDk4uZi80
>>771
P620はPascal世代でGTX1000番台と同じNVEncが乗っかってるみたいだからハードウェアのが断然早いはず
ちなみにi5 7500 boostは1分40秒動画のエンコに4分50秒かかった
intel HD630のAPUじゃプレビューがガクガクになるけど、RTX3060ならそこそこ快適なんだがプレビュー再生でちょこちょこカクつく
ちなみにスマホの縦動画を横に3つ並べてMP3の音楽を追加して1920*1080 60FPS YUY2 PCM16Bit 48KHz
P620はPascal世代でGTX1000番台と同じNVEncが乗っかってるみたいだからハードウェアのが断然早いはず
ちなみにi5 7500 boostは1分40秒動画のエンコに4分50秒かかった
intel HD630のAPUじゃプレビューがガクガクになるけど、RTX3060ならそこそこ快適なんだがプレビュー再生でちょこちょこカクつく
ちなみにスマホの縦動画を横に3つ並べてMP3の音楽を追加して1920*1080 60FPS YUY2 PCM16Bit 48KHz
2025/07/08(火) 16:05:37.28ID:/v03+ZY+0
>>802
dllリンクしてるのほとんどW系のAPIになってるのでさすがにユニコードになったんじゃないかな
dllリンクしてるのほとんどW系のAPIになってるのでさすがにユニコードになったんじゃないかな
824名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 16:50:41.62ID:jfjaJzQE0 プレミアなどほかのソフトなら2クリックでできることが
これは意味不明な文言の機能を選び、小さすぎてポインティングもしづらい設定欄で
50回も60回もカチカチカチカチクリックないとできない
動画の作成ソフトとしてはもう完全にゴミ
バージョンアップだのしたって誰も使わない
無意味
これは意味不明な文言の機能を選び、小さすぎてポインティングもしづらい設定欄で
50回も60回もカチカチカチカチクリックないとできない
動画の作成ソフトとしてはもう完全にゴミ
バージョンアップだのしたって誰も使わない
無意味
825名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 17:03:06.50ID:aUlXee3g0 使ってないソフトの更新を嗅ぎつけてネガキャンしに来るとか病気だよw
826名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 17:12:59.77ID:2WOIrg6x0 そろそろAIがスパッとCM切ってロゴ消して音量平均化してくれたりしないかな?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 17:18:22.33ID:j7yk2TUg0 2が出たと聞いて来ました
828名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 17:21:18.77ID:jfjaJzQE0みんな一回は、
「これ使おうとして、意味不明なド素人設計にウンザリしてやめた」
っていう経験はあると思うよ
動画作成してるやつらは必ず一回は、その経験がある
そりゃ誰だって同じことを言う
829名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 17:35:14.35ID:lqi0Ns6m0 無料の動画編集ソフト「Aviutl」が、後継版となる「AviUtl2」を突如リリース開始。約6年ぶりのアップデート
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1751955078/
12 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 15:23:30.48 0
@
- Aviutl2触ってみた感想
・プレビューが1よりも圧倒的に軽くてマジ神
・デフォルトで一画面+黒背景マジ助かる
・20GBの動画ファイルもすぐ読み込める
・動画を重ねて置いても重くならない
・4K画像もエフェクトバグらず扱えて神
・スクリプトは前のが割と使えて神 ets...
マジで革命かも
#Aviutl2
37 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 16:45:09.50 0
@
Aviutl2触り終えたのでまとめ
・64bitで軽くなった気がする
・SingleWindow化、ベジエ対応、フィルタ移動対応
・一部Script非対応(DLLなど)
・入出力Plugin以外非対応
・連番動画非対応
デフォルト機能でAviutl使ってた人は乗り換えてもいいが、Scriptをよく使う人はまだ現存がよい。
今後に期待。
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1751955078/
12 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 15:23:30.48 0
@
- Aviutl2触ってみた感想
・プレビューが1よりも圧倒的に軽くてマジ神
・デフォルトで一画面+黒背景マジ助かる
・20GBの動画ファイルもすぐ読み込める
・動画を重ねて置いても重くならない
・4K画像もエフェクトバグらず扱えて神
・スクリプトは前のが割と使えて神 ets...
マジで革命かも
#Aviutl2
37 名無し募集中。。。 2025/07/08(火) 16:45:09.50 0
@
Aviutl2触り終えたのでまとめ
・64bitで軽くなった気がする
・SingleWindow化、ベジエ対応、フィルタ移動対応
・一部Script非対応(DLLなど)
・入出力Plugin以外非対応
・連番動画非対応
デフォルト機能でAviutl使ってた人は乗り換えてもいいが、Scriptをよく使う人はまだ現存がよい。
今後に期待。
2025/07/08(火) 18:51:55.55ID:7QtTf5cN0
せっかくだからプラグインの更新チェックやアプデも簡単になればいいな
AviUtl Package Managerは誰かが一覧をメンテナンスしてくれないといけないはずだったから、メンテナンスしなくてもよくなればと思う
AviUtl Package Managerは誰かが一覧をメンテナンスしてくれないといけないはずだったから、メンテナンスしなくてもよくなればと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48%、「反対」が44.2% ★2 [♪♪♪★]
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 【NHK】受信料の未払い督促を10倍に強化… 支払い拒否が続くと民事手続きも 「カーナビも受信料いただきます」方針 [冬月記者★]
- 他サポ 2025-260
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 福島競馬3回5日目
- 高市早苗首相「給付金2万円or消費税食料品0%は、国民の審判により、百姓と農協を優遇するお米券3000円に変更しました」 [253245739]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★4
- 日本人の73%「中国が嫌い」日本の右傾化止まらない [165981677]
- 次々と日本人アーティストの中国公演中止が発表される中、来週の浜崎あゆみさん上海コンサート中止アナウンスなし… [452836546]
