【Win起動中】Macrium Reflect 5【バックアップ可】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 08:25:53.18ID:4Mk/eVDC0
Macrium
https://www.macrium.com/jp

Macrium Reflect Free 最終版
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x86.exe
https://download.macrium.com/reflect/v8/v8.0.7783/reflect_setup_free_x64.exe

紹介記事
http://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/

特徴
・Windows起動中でもイメージバックアップ/リストアが可能(システムはリストアCDからが無難)
・リストア用のCDが作れる ISOも作れる
・スケジュールバックアップが可能
・バックアップイメージの分割が可能
・イメージファイルの中身を見てドライブ毎にマウント可能 中身閲覧とコピー可能
・(有償版)バックアップイメージにパスワードを掛ける事が可能 など

Free版は機能制限あり(有償のHome版で使用可能な機能)
・バックアップファイルのパスワード保護(暗号化)
・増分バックアップ(合成フルバックアップ)※Free版は差分のみ可能
・ラピッドデルタリストア
・ラピッドデルタクローン
・ファイル/フォルダバックアップ
・処理結果のメール送信
・バックアップファイル保護(MIG)
・NTFSボリュームの変更をリアルタイム監視(CBT)
・1年間のメーカーサポート(2024年1月で更新終了)

【Win起動中】Macrium Reflect 4【バックアップ可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710144455/
397あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
398あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
399あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
400あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
401あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
402あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
403あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
404あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
405あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
406あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
407あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
408あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
409あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
410あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
411あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/04(日) 09:16:18.60ID:M/abKG2j0
🌄🌄🌄
413あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
414あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
415あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
416あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
417あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/08/07(水) 12:29:08.68ID:TcBlFcHR0
年額プランの人、支払いはクレカ直にしてますか、Paypalにしてますか?支払いにしてたMasterCardが不正利用にあって再発行したのでこの際Paypalに変更すっかな
2024/08/08(木) 06:59:05.39ID:bHQsdtVn0
>>418
買い切り派で年額プランは買ってないが俺なら海外手数料無料のRevolut使い捨てバーチャルカードで買う
420あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
421あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
422あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
423あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
424あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
425あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
426あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
427あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
428あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
429あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
430あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
431あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
432あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
433あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
434あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
435あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
436あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
437あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
438あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
439あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
440あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
441あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
442あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
443あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
444あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
445あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
446あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
447あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
448あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
449あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
450あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/09/20(金) 03:41:43.17ID:d6XfaEnO0
10月にReflect Xっていうのが出るみたいだね
買い切りなくなるのは痛いな
2024/09/20(金) 07:56:17.94ID:uJKdsj9J0
オフラインバックアップ&オフラインリストアだけでいいなら
試用版をVMゲストOSにインストールしてUSBメモリマウントして
USBリカバリメディア作ればいいような
2024/09/20(金) 07:57:39.87ID:uJKdsj9J0
まあWindows使用中にオンライン増分バックアップ取れなきゃ無価値だろうけど
2024/09/20(金) 08:01:05.09ID:pPFMtFET0
ライセンスのないUSBブータブルメディアは、リカバリオンリーモードになる
2024/09/20(金) 20:20:51.20ID:uJKdsj9J0
そうだったのかΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
Trialではコールドバックアップ取れないのか
2024/09/21(土) 12:16:54.07ID:bMecBMz50
買い切りじゃないのか?
2024/09/21(土) 14:32:38.14ID:eL52omaN0
オフラインでバックアップすると言った方がスマート
コールドとは電源が入っていない状態ではないのか?
コールドイメージであれば何となく意味は通じるかな
2024/09/21(土) 15:06:48.02ID:myqk0fZK0
コールドバックアップは昔使ってた用語だから今は通じないかもしれないですね
オンラインバックアップの反対語はオフラインバックアップだろうし
2024/09/21(土) 16:46:33.64ID:8M09TKQ30
https://www.macrium.com/reflect-x/faq
バックアップファイルの形式も変わるみたい
1年間は8のアップデートもしてくれるっぽいからその間にどうするか決めるか
2024/09/22(日) 18:33:48.76ID:O9VISX6e0
>‎Reflect X は Reflect 8 の 2 倍の速度で動作  

これ多分バックアップイメージの圧縮アルゴリズムがZSTDかLZ4になったってことだよな確信は持てんが(余談だがTrueimageのバックアップイメージはZSTDで圧縮されてる)

https://facebook.github.io/zstd/
https://lz4.org/
2024/09/26(木) 21:52:55.55ID:whVOJq9q0
Reflect8終了のお知らせ
買い切り、Free版も無くなって実質俺達にとってのMacriumは終了も同然
更新のなくなった8を使い続けるか、不安定なAcronisを使うか、中華を使うか
選ばねばならない
2024/09/26(木) 22:59:37.42ID:cjxjWlnT0
儲からなきゃ意味ないからな
2024/09/26(木) 23:32:57.44ID:Z02IKGc70
ttps://sourceforge.net/projects/g4l/
これでええやん
2024/09/27(金) 00:04:11.58ID:oYvABFQT0
>>463
それを使うくらいならフリー版や買い切り8でいいんじゃない?
2024/09/27(金) 00:07:16.11ID:WBX3V23r0
これでええ要素がどこにも見つからない
これでええならもうなんでもええじゃろ
2024/09/27(金) 00:23:32.54ID:3ZPZEe3C0
自分とこにもmacriumからメールでReflect8サポート終了のお知らせが届いた
ReflectXは2024年10月8日にリリースか
でもフリー版はないだろうし下手したらサブスクオンリーかも
そしたらまたスルーだな
2024/09/27(金) 00:27:48.92ID:44xF0Stu0
将来ファイルシステムの変更があった時に
8だと対応する可能性0%だけど
開発終了してないやつなら期待できるじゃん
2024/09/27(金) 00:31:47.68ID:hTQ3a1T40
アプリケーションでサブスクとかマジでふざけてるな
2024/09/28(土) 09:01:23.89ID:V2MtWgg10
価格設定を買い切りの1/3以下にするならばサブスクでもいい
買い切りでも3年ぐらいで次バージョンに買い替えるし、気に入らなければ1年でやめればいいんだし
2024/09/28(土) 10:10:06.58ID:0yFh9Lp40
Trueimageだけじゃなくてこれもサブスク版しかなくなんの?
バックアップソフト本格的に\(^o^)/オワタ
2024/09/28(土) 11:39:47.55ID:4yBTQlOJ0
買い切りじゃ食っていけんってことだよ
2024/09/28(土) 19:54:11.38ID:a4vsdCFj0
veeamとかでいいのでは
2024/09/28(土) 23:31:01.34ID:+yEhKJSj0
フリー版や8でいいでしょ
2024/09/28(土) 23:47:11.51ID:QWYjqXs80
自分は未だに7Home使ってる
8購入は落ち着いてからと思ってたら円安が進んで時期逃したorz
処理速度向上など魅力的な部分もあるけど
7が普通に使えるしwindowsがガラッと変わって
使えなくなったらそのとき考えりゃ良いし
まあいいかとそのまま
2024/09/28(土) 23:52:43.84ID:WkYwhIOT0
まぁフリー版無くしてHone30日無制限にして代わりにサブスク年35ドルとか安くしてくれりゃ良いかな位だな
2024/09/29(日) 17:35:29.62ID:RLvpAC4v0
差分バックアップとか使わずにフルイメージバックアップだけなら、
GPTパーティション仕様が変わらない限り8のFreeでいいでしょ
2024/09/30(月) 00:39:11.42ID:Q9erF0vt0
>>472
Veeam Backup & Replication Community Edition を使用すれば良いの~?詳しく教えてくれ。
2024/09/30(月) 02:53:18.92ID:P6NilboP0
Trueimageはサブスクになる前の2020をいまだにつこてる
2024/09/30(月) 03:34:03.20ID:9A5G/ztW0
>>477
Veeam Agent for Microsoft Windows FREE

デメリットは日本語無しで英語版
リカバリメディアでバックアップ不可
OSリカバリする時はリカバリメディアで起動して操作必要、Windowsからリカバリ選択再起動後自動リカバリ非対応
無料版では単一のバックアップジョブしか作成できず、スケジュールも1日1回まで?

メリットはCBT対応、ZSTDとLZ4対応でMacrium無料版よりバックアップ速い
https://www.veeam.com/jp/products/free/microsoft-windows.html
https://helpcenter.veeam.com/docs/agentforwindows/userguide/compression_deduplication.html
2024/10/01(火) 20:04:14.23ID:S3miYEaQ0
>>479
こっちでしたか。個人向けは無償版だけかな?ちょっと試用してみる。

みんなどれぐらいの頻度でバックアップしてるの?
実際にトラブルからのリカバリが必要なシーンをイメージすると、1日前の状態でもなんだか微妙だよね…。
1時間前の状態なら許容できるかなという感じがする。

任意のタイミングでバックアップする事にするとサボってしまうので、スケジュールで自動化しないとダメだな…。
2024/10/01(火) 20:10:02.30ID:O4X0124E0
>>478
ファイラー(エクスプローラー以外全て?)の動作を阻害してくるから、自分の環境ではTIを使用できないw
2024/10/01(火) 20:42:05.32ID:HpyMqrPu0
>>480
3日に1回増分バックアップ
データは他のSSDに入れてクラウドバックアップ
自分はCが1週間前の状態でも問題無い
2024/10/01(火) 21:01:33.47ID:H6ELCVF00
頻度は完全に人によるやろPCにで何してるか次第やし
2024/10/01(火) 21:09:21.26ID:o9a6OQOc0
何か新たにインスコしたりとかする事がほとんどなくなったから、Windows Updateの前に
月一回フルでバックアップしてる

ポータブル版があるアプリなら全てポータブルに移行して、データー専用ストレージに
保存して、そこから起動する事にしているので、不意にシステムの復元を行っても
ダメージはほとんどない
2024/10/01(火) 23:00:35.07ID:0v/1Ct490
>>480
週一フルで毎日増分
更新頻度が高いデータはDropbox
2024/10/01(火) 23:34:42.22ID:HpyMqrPu0
昔はポータブルアプリ派だったが
パッケージ管理ツールWinget等で更新楽だからインストーラー選ぶようになったな
2024/10/04(金) 11:31:09.88ID:8uN4fOtS0
Veeam Agent for Microsoft Windows FREEつこてみたけどクローン機能がないのとバックアップ設定が1個しか使えないのが致命的やな
(要はシステムパーティーションのバックアップ設定を作成したらそれ以上のバックアップ設定は作成不能)

せめて3個までバックアップジョブを設定できれば融通が利くのだが
まあ無料だからしゃあないか
2024/10/04(金) 11:46:12.10ID:8uN4fOtS0
あとTrueimageの買い切り版が復活したみたいだな
2024/10/05(土) 03:15:51.26ID:jcHFCxWq0
ReFSを試してみようと思ったのだけれども、Refrect 8でintelligent sector copyするためにはサーバー版以上が必要らしくてしょんぼりした
2024/10/05(土) 16:20:12.44ID:pv1SXyZe0
ReFSなんてどうせ非対応でセクタバックアップしかできんやろと思ってたけど対応してたんか
2024/10/06(日) 01:18:12.83ID:0DM2hbZ80
なんか評判悪いイメージしか無いんだよなぁReFS
まあどっちにしろ家庭版しか持ってない俺には関係のない話だ
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 01:25:40.69ID:R8GbrnVu0
評価用のEnterprise版使って

HDD x 2 + SSD x 1

の階層型記憶域プールをReFSで作ったのち
日常使いのProfessional版に移設してつかっていたんだけど
途中から常時フルアクセスするようになってSSDの健康寿命が
ガッツリ減らされた思い出

確かにいい思い出はない>ReFS
2024/10/07(月) 08:03:33.68ID:v+fAw0500
乗り換え候補にparagonはどうなん?
macrium使うまでは使用してたけど
今やもうあまり名前を聞かなくなったが
2024/10/07(月) 08:46:28.22ID:VuPnliG30
以前paragon使っていてmacriumに乗り換えた自分の方がよくわかってるんじゃないの
2024/10/07(月) 13:24:48.26ID:MmcPcW9+0
今は知らんけど5年前ぐらいに触ったときの感想は「シンプルに技術力不足」だったな
2024/10/07(月) 13:35:26.77ID:oNw4BRjs0
別のソフトたけどライセンス認証できなくなったりして使わなくなったなParagonは
正規で買って認証に手間取られんのストレスだよ
2024/10/07(月) 13:58:06.32ID:AVnA/slp0
Paragonを使ってたのは10年以上前だから今は違うかもしれないけど
リカバリメディアで起動した時にGUIでLAN上のイメージを読み込む手段が提供されてなくて
Linuxのコマンドを叩いてCIFSマウントさせないといけなくて面倒だった

あとバックアップファイルが.pbfとか.pfmとか複数に別れるのが好みじゃなかった
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況