!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
●前スレ
userChrome.css・userContent.cssスレ Part13
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700870200/
●拡張機能
Stylish
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/stylish/
Stylus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/styl-us/
User Style Manager (レガシーアドオン・要Classic Add-ons Archive)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/user-style-manager/
●スクリプト
userChromeJS/UserCSSLoader at master ・ Griever/userChromeJS
https://github.com/Griever/userChromeJS/tree/master/UserCSSLoader
UserCSSManager (要userChromeES)
https://greasyfork.org/scripts/35880
●CSS(ユーザースタイルを記入するべきファイル)
userChrome.css(UI) / userContent.css(Web Site)
●関連サイト
Userstyles.org
https://userstyles.org/
CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS
とほほのスタイルシート入門
http://www.tohoho-web.com/css/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-7qXA)
2024/03/14(木) 05:47:51.97ID:j/YmZdFbd708704 (ワッチョイW 62e0-rE/Q)
2025/03/24(月) 01:20:25.79ID:t+icd6O80709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4203-Zw1Z)
2025/03/28(金) 02:29:55.79ID:9tXUHBno0 >>705
ありがとうございます、よく分かりませんがつまり、
何らかの項目の要素の上にあるセパレーターは、要素のID + menuseparator で消せるという感じでしょうかね
区切り線(セパレーター)部分だけは、ブラウザーツールボックスのカーソルが
素通りしてしまうので、調べようが有りませんでした
ありがとうございます、よく分かりませんがつまり、
何らかの項目の要素の上にあるセパレーターは、要素のID + menuseparator で消せるという感じでしょうかね
区切り線(セパレーター)部分だけは、ブラウザーツールボックスのカーソルが
素通りしてしまうので、調べようが有りませんでした
710706 (ワッチョイ 42d4-3A8V)
2025/03/28(金) 05:22:51.53ID:QCHLwJtn0 ブラウザーツールボックスの起動法
🧰https://kimama9.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html#240923_1122_d1
>>709
調べてみたけど
タブの右クリックメニューのセパレーターと
ページの右クリックメニューのセパレーターの表記は違うね
で、
CSSでの「+」ってのは: 🪛https://chibasyuta.org/css-next-sibling-combinator/
同じ階層で直後に隣接している要素を表すらしい(次兄弟結合子)
だから
>>705で書いたページでの右クリックメニューの不要項目を非表示の記述は、
/* ページ */
#context-navigation, /*[⬅ ➡ 🔁 ⭐]*/
#context-navigation + menuseparator, /* [─────] */
#context-selectall /* [すべて選択] */
{display:none !important;}
/* 画像 */
#context-copyimage-contents, /* [画像をコピー] */
#context-copyimage, /* [画像のリンクをコピー] */
#context-sendimage, /* [画像のURLをメールで送信] */
#context-setDesktopBackground, /* [画像をデスクトップの背景に設定] */
#context-setDesktopBackground + menuseparator, /* [─────] */
#context-inspect-a11y /* [アクセシビリティプロパティを調査する] */
{display:none !important;}
>>695
タブの右クリックメニューを出したままインスペクトするのってどうやるの?
タブで右クリックするとインスペクタが消えちゃう ([🔍HTMLを検索]から割り出せるけど)
🧰https://kimama9.blog.fc2.com/blog-entry-1147.html#240923_1122_d1
>>709
調べてみたけど
タブの右クリックメニューのセパレーターと
ページの右クリックメニューのセパレーターの表記は違うね
で、
CSSでの「+」ってのは: 🪛https://chibasyuta.org/css-next-sibling-combinator/
同じ階層で直後に隣接している要素を表すらしい(次兄弟結合子)
だから
>>705で書いたページでの右クリックメニューの不要項目を非表示の記述は、
/* ページ */
#context-navigation, /*[⬅ ➡ 🔁 ⭐]*/
#context-navigation + menuseparator, /* [─────] */
#context-selectall /* [すべて選択] */
{display:none !important;}
/* 画像 */
#context-copyimage-contents, /* [画像をコピー] */
#context-copyimage, /* [画像のリンクをコピー] */
#context-sendimage, /* [画像のURLをメールで送信] */
#context-setDesktopBackground, /* [画像をデスクトップの背景に設定] */
#context-setDesktopBackground + menuseparator, /* [─────] */
#context-inspect-a11y /* [アクセシビリティプロパティを調査する] */
{display:none !important;}
>>695
タブの右クリックメニューを出したままインスペクトするのってどうやるの?
タブで右クリックするとインスペクタが消えちゃう ([🔍HTMLを検索]から割り出せるけど)
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0203-2aXW)
2025/03/28(金) 06:41:14.12ID:098CIZcs0 「…」の中にある「ポップアップを自動で隠さない」を有効にする
712710 (ワッチョイ 42d4-3A8V)
2025/03/28(金) 17:20:43.92ID:QCHLwJtn0 >>711
なるほど・ザ・ワールド!
マウスオーバーなどで変化する要素を調べる時にたまに使うのが
📌https://zenn.dev/gemcook/articles/3e90d883100140#%E2%91%A3-1-%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
にある『setTimeout(() => {debugger}, 3000)』
をコンソール(Ctrl + Shift + K)に打ち込んでフラッシュストッパー
>>705で述べたジェスチャーってのは
🧩アドオンのGesturefyでのこういうの(☟はタブに関するジェスチャーだけを抜粋)
タブを再読み込み: ←↑→
タブのピン留めを切り替え: ↑→←
タブを複製: ↑←→
最初のタブにフォーカス: →←
最後のタブにフォーカス: ←→
タブを末尾に移動: →↑→
左側のタブを閉じる: ←↓→
右側のタブを閉じる: →↓←
他のタブを閉じる: ←→←
[Popup] 最近閉じたタブ: ↓
[Popup] すべてのタブ: →↑
画像を新しいタブで開く: ↑
タブを新しいウィンドウに移動: ←→↓
他のアプリとの汎用性の高い基本的な共通動作や、Gesturefyでは指定できないショートカットキーは
マウス(🖲)のデバイスのソフトウェアの方のジェスチャーで割り振ってる
e.g. ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1717148385/258n
Windows、Firefox、Logitech(ロジクール)、𝕏(Twitter) etc...のデグレな為体を鑑みても
ITで何をするか以前に、ちゃんとシステムが使える様にする事に時間と知識を割り当てなきゃならんていうね
Firefoxは、v123からのwebkit-text-strokeの劣化が治らん限りESR 115かv122.0.1までしか使えん。俺は
なるほど・ザ・ワールド!
マウスオーバーなどで変化する要素を調べる時にたまに使うのが
📌https://zenn.dev/gemcook/articles/3e90d883100140#%E2%91%A3-1-%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
にある『setTimeout(() => {debugger}, 3000)』
をコンソール(Ctrl + Shift + K)に打ち込んでフラッシュストッパー
>>705で述べたジェスチャーってのは
🧩アドオンのGesturefyでのこういうの(☟はタブに関するジェスチャーだけを抜粋)
タブを再読み込み: ←↑→
タブのピン留めを切り替え: ↑→←
タブを複製: ↑←→
最初のタブにフォーカス: →←
最後のタブにフォーカス: ←→
タブを末尾に移動: →↑→
左側のタブを閉じる: ←↓→
右側のタブを閉じる: →↓←
他のタブを閉じる: ←→←
[Popup] 最近閉じたタブ: ↓
[Popup] すべてのタブ: →↑
画像を新しいタブで開く: ↑
タブを新しいウィンドウに移動: ←→↓
他のアプリとの汎用性の高い基本的な共通動作や、Gesturefyでは指定できないショートカットキーは
マウス(🖲)のデバイスのソフトウェアの方のジェスチャーで割り振ってる
e.g. ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1717148385/258n
Windows、Firefox、Logitech(ロジクール)、𝕏(Twitter) etc...のデグレな為体を鑑みても
ITで何をするか以前に、ちゃんとシステムが使える様にする事に時間と知識を割り当てなきゃならんていうね
Firefoxは、v123からのwebkit-text-strokeの劣化が治らん限りESR 115かv122.0.1までしか使えん。俺は
713712 (ワッチョイ 42d4-3A8V)
2025/03/29(土) 06:59:19.01ID:QaQemO/I0 ⏸https://blog.jxck.io/entries/2021-08-20/how-to-debug-mouseover.html#3.-f8
>>712の
setTimeout(() => {debugger}, 3000)
は、📌の⑥-1に書かれてあった
Sources = デバッガーで F8 の方が手っ取り早かった模様
タブに関するジェスチャーで☟が抜けてた
・選択範囲のテキストを新しいタブで検索: →
・カスタムURLを開く: ←
Logitech Optionsの方のジェスチャーは
・[戻る + →] = [Ctrl + Tab](右のタブに移動)
・[戻る + ←] = [Ctrl + Shift + Tab](左のタブに移動)
・[戻る + ↓] = [Ctrl + W](タブを閉じる)
・[精密 + ←] = [Ctrl + M](タブをミュート)
コピーやペーストなんかも右クリックメニューやキーボードショートカットは使わずにLogitech Optionsで
・[進む + ←] = [Ctrl + C](コピー)
・[進む + ↓] = [Ctrl + V](貼り付け)
・[進む + →] = [Enter]
・[進む + ↑] = [Ctrl + A](すべて選択)
⚠ロジの最新のトラボのMXTB2は前作のMXTB1よりも工合が悪いので要注意!
>>712の
setTimeout(() => {debugger}, 3000)
は、📌の⑥-1に書かれてあった
Sources = デバッガーで F8 の方が手っ取り早かった模様
タブに関するジェスチャーで☟が抜けてた
・選択範囲のテキストを新しいタブで検索: →
・カスタムURLを開く: ←
Logitech Optionsの方のジェスチャーは
・[戻る + →] = [Ctrl + Tab](右のタブに移動)
・[戻る + ←] = [Ctrl + Shift + Tab](左のタブに移動)
・[戻る + ↓] = [Ctrl + W](タブを閉じる)
・[精密 + ←] = [Ctrl + M](タブをミュート)
コピーやペーストなんかも右クリックメニューやキーボードショートカットは使わずにLogitech Optionsで
・[進む + ←] = [Ctrl + C](コピー)
・[進む + ↓] = [Ctrl + V](貼り付け)
・[進む + →] = [Enter]
・[進む + ↑] = [Ctrl + A](すべて選択)
⚠ロジの最新のトラボのMXTB2は前作のMXTB1よりも工合が悪いので要注意!
714名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/02(水) 14:14:44.75ID:Y8NPhSL3a /* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
715名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-DEAw)
2025/04/02(水) 15:35:47.14ID:nsC5o0V0M #TabsToolbar, #tabbrowser-tabs {
--tab-min-height: 23px !important;
}
これでどうよ?
--tab-min-height: 23px !important;
}
これでどうよ?
716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/02(水) 17:26:19.89ID:Y8NPhSL3a717名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/02(水) 18:10:27.92ID:Y8NPhSL3a /*** アドレスバーと検索バーの背景色 ***/
:root[lwtheme] {
#urlbar-background,
#searchbar {
background-color: floralwhite !important;
}
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
:root[lwtheme] {
#urlbar-background,
#searchbar {
background-color: floralwhite !important;
}
}
137にアップしたら効かなくなった。
どう修正するの?
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f54-B6lg)
2025/04/02(水) 19:23:39.04ID:Fbei7DV+0719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/02(水) 20:02:14.75ID:Y8NPhSL3a720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f87-IWwF)
2025/04/02(水) 20:09:38.74ID:xRCcnzI50721713 (ワッチョイ 7fd4-DUcv)
2025/04/02(水) 20:33:21.26ID:nyFbqRFz0 >>714, >>717
それらの記述こちらでは、v137でもNightly(v139)でも有効になるから
新規プロファイルで試してオマカンを要チェック
CSSとuser.jsでUIをFixするFirefox-UI-Fix
🪚https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix?tab=readme-ov-file#padding-comparisons
・Photonはv57~v88までのUI
・Protonはv89から現在までのUI
Protonはメニューの行間が間延びしまくってるのが良くない
・オリジナルのLeptonはアイコンが逆に余計すぎる
v29~v56までのAustralisって丸っこいタブのUIが可愛かった
それらの記述こちらでは、v137でもNightly(v139)でも有効になるから
新規プロファイルで試してオマカンを要チェック
CSSとuser.jsでUIをFixするFirefox-UI-Fix
🪚https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix?tab=readme-ov-file#padding-comparisons
・Photonはv57~v88までのUI
・Protonはv89から現在までのUI
Protonはメニューの行間が間延びしまくってるのが良くない
・オリジナルのLeptonはアイコンが逆に余計すぎる
v29~v56までのAustralisって丸っこいタブのUIが可愛かった
722714 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/02(水) 20:40:58.40ID:Y8NPhSL3a723721 (ワッチョイ 7fd4-DUcv)
2025/04/02(水) 22:15:19.31ID:nyFbqRFz0 >>722
プロファイルっていうか
userChrome.css内の他の記述でエラーが出てそう
だからuserChrome.cssをリネームで退避して
新規userChrome.cssに>>714, >>717だけを入れたら機能しそう
あと>>721の🪚、
試すなら本命プロファイルではやらん方がいいかも
CSSファイルは削除するだけで元に戻せるけど、
⚠1⃣https://blog.goo.ne.jp/koyusoma5102/e/c369bc61002795740d50baacecc77247
user.jsからprefs.jsに設定値が追加された値のアンインストール法が書かれてなかった
prefs.jsだけを初期値に戻す方法が意外とFirefoxに無い!
user.jsはuser.jsで独立して、user.jsを削除したらその設定は消える
な動作が理想
因みに、Firefoxが勧めてくる「リフレッシュ」は絶対押さん方がいいw
やるなら新規プロファイルに既存プロファイルの設定をインポート
プロファイルっていうか
userChrome.css内の他の記述でエラーが出てそう
だからuserChrome.cssをリネームで退避して
新規userChrome.cssに>>714, >>717だけを入れたら機能しそう
あと>>721の🪚、
試すなら本命プロファイルではやらん方がいいかも
CSSファイルは削除するだけで元に戻せるけど、
⚠1⃣https://blog.goo.ne.jp/koyusoma5102/e/c369bc61002795740d50baacecc77247
user.jsからprefs.jsに設定値が追加された値のアンインストール法が書かれてなかった
prefs.jsだけを初期値に戻す方法が意外とFirefoxに無い!
user.jsはuser.jsで独立して、user.jsを削除したらその設定は消える
な動作が理想
因みに、Firefoxが勧めてくる「リフレッシュ」は絶対押さん方がいいw
やるなら新規プロファイルに既存プロファイルの設定をインポート
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-B6lg)
2025/04/02(水) 22:42:14.36ID:iJzwK7oT0 うちもなんでかタブの長さしてい利かなくなってるな
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-EOa5)
2025/04/02(水) 22:53:06.80ID:GsLh/WSU0 137にしたからそのまんまコピペして試してみたけど
714
715
718
720
どれもちゃんと高さは変わるな
タブバーにはボタンは何も置いていない
タブバーのボタンを一度外してみたらどうだろう
714
715
718
720
どれもちゃんと高さは変わるな
タブバーにはボタンは何も置いていない
タブバーのボタンを一度外してみたらどうだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg)
2025/04/03(木) 00:57:53.10ID:yDH6czO90 普通に効いてる
/* タブの横幅 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 125px !important; /* 最小値 デフォルト 76px */
max-width: 165px !important; /* 最大値 デフォルト 225px */
}
/* タブの横幅 */
.tabbrowser-tab[fadein]:not([pinned]) {
min-width: 125px !important; /* 最小値 デフォルト 76px */
max-width: 165px !important; /* 最大値 デフォルト 225px */
}
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg)
2025/04/03(木) 01:01:22.05ID:yDH6czO90 これも効いてる
/* URLバーとサーチバーの見た目を変える */
#urlbar-background,
#urlbar-input-container,
#searchbar,#urlbar
#navigator-toolbox .searchbar-textbox
{
Outline: none !important;
box-shadow: none !important;
border-radius: 5px;
font-size: 11px !important;
color: #000000 !important;
background-color: #F7F7F7 !important;
}
/* URLバーとサーチバーの見た目を変える */
#urlbar-background,
#urlbar-input-container,
#searchbar,#urlbar
#navigator-toolbox .searchbar-textbox
{
Outline: none !important;
box-shadow: none !important;
border-radius: 5px;
font-size: 11px !important;
color: #000000 !important;
background-color: #F7F7F7 !important;
}
728723 (ワッチョイ 7fd4-DUcv)
2025/04/03(木) 01:52:05.32ID:8ZqzEcwp0 アドレスバーはこれトグルしといた方がいい
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
🔝https://susu.cc/2021/06/firefox89search.html
アドレスバーの「今回だけ使う検索エンジン: 」を
昔のverの様に、アイコンをワンクリックで飛べる様に戻すabout:configないかな?
過去ver: ワード入力➔アイコンクリック➔🏁
現在ver: ワード入力➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
未来ver: ワード入力➔アイコンクリック➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
アドレスバー系で替えてるabout:config
🔧リーダーモード: 無効
reader.parse-on-load.enabled
🔧Pocketサービス: 無効
extensions.pocket.enabled
🔧URLの自動補完: 無効
browser.urlbar.autoFill
🔧ドロップダウン数: 初期値の10だと検索アイコンまでの移動距離が遠い
browser.urlbar.maxRichResults
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebar
🔝https://susu.cc/2021/06/firefox89search.html
アドレスバーの「今回だけ使う検索エンジン: 」を
昔のverの様に、アイコンをワンクリックで飛べる様に戻すabout:configないかな?
過去ver: ワード入力➔アイコンクリック➔🏁
現在ver: ワード入力➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
未来ver: ワード入力➔アイコンクリック➔アイコンクリック➔Enter➔🏁
アドレスバー系で替えてるabout:config
🔧リーダーモード: 無効
reader.parse-on-load.enabled
🔧Pocketサービス: 無効
extensions.pocket.enabled
🔧URLの自動補完: 無効
browser.urlbar.autoFill
🔧ドロップダウン数: 初期値の10だと検索アイコンまでの移動距離が遠い
browser.urlbar.maxRichResults
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-B6lg)
2025/04/03(木) 06:09:34.97ID:lk/dT1Uz0 fadeinってどういうパラメーターなの?
730114 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/03(木) 08:11:15.29ID:4Vw0HSDsa 新規プロファイルで試したがダメだった。
userChrome.cssは数点のみ設定したが、相変わらず下記だけ効かない。
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
他に原因あるのかな?
userChrome.cssは数点のみ設定したが、相変わらず下記だけ効かない。
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
他に原因あるのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/03(木) 08:56:13.01ID:4Vw0HSDsa733114 (アウアウT Sa8f-mdxR)
2025/04/03(木) 09:26:33.12ID:4Vw0HSDsa734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff9-P5w+)
2025/04/03(木) 10:54:51.38ID:5g2t3bFm0 タブバーの画像が欲しいね
ボタン類がじゃましてそうだが
ボタン類がじゃましてそうだが
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfae-dHAe)
2025/04/03(木) 16:47:59.06ID:NCkOHgHd0 テーマかもね
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg)
2025/04/04(金) 01:12:32.34ID:g1f1NU7H0 /* タブの高さを変更 */
.tabbrowser-tab {
min-height: 25px !important; /* 最小高さ */
max-height: 25px !important; /* 最大高さ */
}
.tabbrowser-tab {
min-height: 25px !important; /* 最小高さ */
max-height: 25px !important; /* 最大高さ */
}
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f31-B6lg)
2025/04/04(金) 01:22:16.05ID:g1f1NU7H0 /* アクティブのタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab[visuallyselected]:not([pinned]) {min-width: 165px !important; } */
/* マウスオンのタブの幅を広げる(ピン留めタブは除外) */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):not([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */
/* マウスオンのタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):hover { min-width: 180px !important; } */
/* マウスオンのピン留めタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):is([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */
/* .tabbrowser-tab[visuallyselected]:not([pinned]) {min-width: 165px !important; } */
/* マウスオンのタブの幅を広げる(ピン留めタブは除外) */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):not([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */
/* マウスオンのタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):hover { min-width: 180px !important; } */
/* マウスオンのピン留めタブの幅を広げる */
/* .tabbrowser-tab:not([visuallyselected]):is([pinned]):hover { min-width: 180px !important; } */
738名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン ff7c-34Pb)
2025/04/04(金) 16:05:30.70ID:X0FzSvXj00404 >>685に質問があったのですが、
・右側のタブを閉じる
・左側のタブを閉じる
・全てのタブを閉じる
以上の項目は、タブを右クリックして出る「複数のタブを閉じる」の次の階層に表示されるのですが、「複数のタブを閉じる」と上に出るセパレーターを表示させず、直接表示させる方法があるでしょうか?
687では上手くなりませんでした
宜しくお願いします
・右側のタブを閉じる
・左側のタブを閉じる
・全てのタブを閉じる
以上の項目は、タブを右クリックして出る「複数のタブを閉じる」の次の階層に表示されるのですが、「複数のタブを閉じる」と上に出るセパレーターを表示させず、直接表示させる方法があるでしょうか?
687では上手くなりませんでした
宜しくお願いします
740名無しさん@お腹いっぱい。 (アンパン 7f73-34Pb)
2025/04/04(金) 21:02:00.59ID:jx6MRKzp00404742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfee-B6lg)
2025/04/05(土) 18:19:34.21ID:62BLfM3z0 css使い手ならuserChrome.jsで調べればすぐ使えるでしょ 専用スレもあるし
743728 (ワッチョイ 02d4-U54R)
2025/04/06(日) 08:54:11.45ID:hybClNy80 * {-webkit-text-stroke-width: 0.45px !important;}
@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】"; /* ←@font-faceでfont-familyを即席で作る。名前は何でもいい */
font-weight: normal;
src: local("YuGothic-Medium"); /* ←local(" ")にはフォントのPostScript名が必要 */
}
@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】";
font-weight: bold;
src: local("YuGothic-bold"); /* ←Bold体だけ別のフォントにすることも可 */
}
* {font-family: "游ゴシック【本来】" /* ←↑で作った即席のfont-family名 */
/* , *//* 文字化けするアイコン用Webフォントを>>698↖ */
!important;}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※
Windowsに8.1から標準搭載されてる游ゴシック(MicrosoftのYu Gothic UIとは違う)は、
Microsoft社畜がド低能なので
ウェイトが細すぎて本文などにはそのままでは使えない(※MacはMediumとBoldだけを選定して搭載してる)
から俺竜の矯正方法 (吾輩のセッティングは>>701)
* {font-family: "Lucida Console", "游ゴシック(本来)" !important;}
の様に、欧文フォントを先に入れとくと従属欧文だけを任意のフォントに混合する事も可
フォントの「PostScript名」を視られるソフトが意外と無い!
砂漠の中から砂金を👁つけれたのが dp4 Font Viewer: 📛https://us.fontviewer.de/
Windowsはレンダリングが低級なのに加えて『ヒンティング』という鱗も附いてるので
マトモに遣いたかったら更にMacTypeなどで鱗を落とす必要が有る
c.f. 🎞https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/879n
@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】"; /* ←@font-faceでfont-familyを即席で作る。名前は何でもいい */
font-weight: normal;
src: local("YuGothic-Medium"); /* ←local(" ")にはフォントのPostScript名が必要 */
}
@font-face{
font-family: "游ゴシック【本来】";
font-weight: bold;
src: local("YuGothic-bold"); /* ←Bold体だけ別のフォントにすることも可 */
}
* {font-family: "游ゴシック【本来】" /* ←↑で作った即席のfont-family名 */
/* , *//* 文字化けするアイコン用Webフォントを>>698↖ */
!important;}
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※
Windowsに8.1から標準搭載されてる游ゴシック(MicrosoftのYu Gothic UIとは違う)は、
Microsoft社畜がド低能なので
ウェイトが細すぎて本文などにはそのままでは使えない(※MacはMediumとBoldだけを選定して搭載してる)
から俺竜の矯正方法 (吾輩のセッティングは>>701)
* {font-family: "Lucida Console", "游ゴシック(本来)" !important;}
の様に、欧文フォントを先に入れとくと従属欧文だけを任意のフォントに混合する事も可
フォントの「PostScript名」を視られるソフトが意外と無い!
砂漠の中から砂金を👁つけれたのが dp4 Font Viewer: 📛https://us.fontviewer.de/
Windowsはレンダリングが低級なのに加えて『ヒンティング』という鱗も附いてるので
マトモに遣いたかったら更にMacTypeなどで鱗を落とす必要が有る
c.f. 🎞https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1642086530/879n
744743 (ワッチョイ 02d4-U54R)
2025/04/06(日) 08:54:56.49ID:hybClNy80 webkit-text-strokeのpx数は、使用フォントによって違うのと
Chrome(Chromium系)ではもう少しpx数が必要
Firefoxではv123から改悪されていてv122.0.1までより綺麗にならない
Chrome: https://web.archive.org/web/20241106031549if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2GafasAAvib7.png:orig
🦊v122.0.1迄: https://web.archive.org/web/20240320101902if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKEVbcAAD9IT?format=png&name=orig
🦊v123~127: https://web.archive.org/web/20240320102005if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKq2a4AE-DnI?format=png&name=orig
🦊v128~現在: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2HKKa8AAqkhB.png:orig
ダメダコリャw: https://web.archive.org/web/20241106032027if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2IlFbkAAQJw-.png:orig
※Stylusは既にManifest v3に対応済み
※ヒラギノUD角ゴ W3になってる箇所は W4 W6 の閒違い
※使用ディスプレイはWQHD 27インチでスケーリングが100%
4Kディスプレイは経由しないので、
4Kでもtext-strokeやヒンティングの除去が必要かは不明
現在、再々延長サポートされてるESR 115をESR 128系へ自動アップデートさせずに使う手法は、
⬇https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/ (現在だったら115.22.0esr/➔win64/➔ja/➔Firefox Setup 115.22.0esr.exe)
からインストールした直後に
作成しといた自動アップデートを無効化するdistribution\policies.json 📁📄https://aprico-media.com/posts/6417#head-d3ead33350d1d6a6599cb2e873773191
をインストールフォルダにコピペして止める
※distribution📁はインストールの度に消える
※about:configのapp.update法は現在では機能しない
□https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1670239.html
今月のWindows UpdateでWindowsにGoogleのNotoが標準インストールとなり
Chrome(Chromium系)では仕様により本文フォントが[メイリオ]➔[Noto Sans JP]に置き替わる
Chrome(Chromium系)ではもう少しpx数が必要
Firefoxではv123から改悪されていてv122.0.1までより綺麗にならない
Chrome: https://web.archive.org/web/20241106031549if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2GafasAAvib7.png:orig
🦊v122.0.1迄: https://web.archive.org/web/20240320101902if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKEVbcAAD9IT?format=png&name=orig
🦊v123~127: https://web.archive.org/web/20240320102005if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKq2a4AE-DnI?format=png&name=orig
🦊v128~現在: https://web.archive.org/web/0if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2HKKa8AAqkhB.png:orig
ダメダコリャw: https://web.archive.org/web/20241106032027if_/https://pbs.twimg.com/media/Gbq2IlFbkAAQJw-.png:orig
※Stylusは既にManifest v3に対応済み
※ヒラギノUD角ゴ W3になってる箇所は W4 W6 の閒違い
※使用ディスプレイはWQHD 27インチでスケーリングが100%
4Kディスプレイは経由しないので、
4Kでもtext-strokeやヒンティングの除去が必要かは不明
現在、再々延長サポートされてるESR 115をESR 128系へ自動アップデートさせずに使う手法は、
⬇https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/ (現在だったら115.22.0esr/➔win64/➔ja/➔Firefox Setup 115.22.0esr.exe)
からインストールした直後に
作成しといた自動アップデートを無効化するdistribution\policies.json 📁📄https://aprico-media.com/posts/6417#head-d3ead33350d1d6a6599cb2e873773191
をインストールフォルダにコピペして止める
※distribution📁はインストールの度に消える
※about:configのapp.update法は現在では機能しない
□https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1670239.html
今月のWindows UpdateでWindowsにGoogleのNotoが標準インストールとなり
Chrome(Chromium系)では仕様により本文フォントが[メイリオ]➔[Noto Sans JP]に置き替わる
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feae-TADz)
2025/04/07(月) 20:20:49.08ID:D1snLcRe0 cssは、自分でテキストで書けるのがいい
安心でもある
cssだけで弄るのがスッキリする
userChrome.jsは、誰かが書いたスクリプトを使ってしまう感じがして、何か安心出来ない気がする
Firefoxを色んな方法でごちゃごちゃ弄りたくない
勘違い?
安心でもある
cssだけで弄るのがスッキリする
userChrome.jsは、誰かが書いたスクリプトを使ってしまう感じがして、何か安心出来ない気がする
Firefoxを色んな方法でごちゃごちゃ弄りたくない
勘違い?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a5-bEyi)
2025/04/09(水) 14:58:46.31ID:MdGXQvJK0 ミュートボタン?スピーカーボタン?を消したい
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46a5-bEyi)
2025/04/09(水) 15:31:46.45ID:MdGXQvJK0 解決しましたm(_ _)m
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4958-9+TM)
2025/04/09(水) 15:47:47.39ID:olUHKiuI0 How do I get rid of the mute button from the tab? : r/FirefoxCSS
ttps://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/1j69xte/how_do_i_get_rid_of_the_mute_button_from_the_tab/
ttps://www.reddit.com/r/FirefoxCSS/comments/1j69xte/how_do_i_get_rid_of_the_mute_button_from_the_tab/
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27cf-3Jam)
2025/04/15(火) 16:05:42.93ID:QcXhjnCf0 Nightlyで menu、menuitem関連のクラス名が色々と変わった
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1959540
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1959540
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7d-3Jam)
2025/04/15(火) 20:10:10.22ID:dlL4yXrY0 Nightly139に更新してからだが、縦タブを有効にすると、選択タブの強調線の.tab-context-lineの全幅が0pxになって表示されなくなる。
widthを指定すると表示されるんだが、あまり余分なcss加えたくないんで戻してくれんかな
widthを指定すると表示されるんだが、あまり余分なcss加えたくないんで戻してくれんかな
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f44-gGXF)
2025/04/15(火) 23:20:39.59ID:6mnDeQZz0 縦タブじゃサイドバーを結局使うからそれならアドオンでいいじゃんってなっちゃったな
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff24-Zysq)
2025/04/18(金) 00:28:37.28ID:pxDImerZ0 ピクシブ百科事典ですが、インタフェースが変わってからフォントが薄くなって読みにくくなりました
https://dic.pixiv.net/
斜めフォントだったり文字が薄いのをなくして、メイリオなどに修正したいのですが、
cssを教えて下さい
https://dic.pixiv.net/
斜めフォントだったり文字が薄いのをなくして、メイリオなどに修正したいのですが、
cssを教えて下さい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b1-QPDn)
2025/04/18(金) 10:34:14.56ID:cJ+tje3F0754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacb-8xdJ)
2025/04/19(土) 02:22:32.12ID:1/XCfvaia アップデートでまたサイドバー開閉が動かなくなった面倒臭ぇって思ったけどChatGPTに頼んだら数回のやり取りで見事に修正してくれたわ
しかもここ古いから直しといたぞっておまけ付き
いい時代になった
しかもここ古いから直しといたぞっておまけ付き
いい時代になった
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f0a-BW2b)
2025/04/19(土) 03:52:21.08ID:TvgmA+3u0 >>754
サイドバー開閉の修正後のcssを教えて下さい
サイドバー開閉の修正後のcssを教えて下さい
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a715-sFbk)
2025/04/19(土) 08:27:33.57ID:30lynptX0 AutohideSidebar2.uc.jsもいいですよ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacb-8xdJ)
2025/04/19(土) 10:23:27.62ID:oGpU5/ZFa >>755
/* サイドバー自動開閉 */
#sidebar-box {
position: absolute !important; /* 固定表示 */
top: 0;
right: 0;
height: 100% !important;
overflow: hidden !important;
width: 3px !important;
min-width: 3px !important;
max-width: 3px !important;
transition: all 0.2s ease-in-out !important;
opacity: 0.2 !important;
box-shadow: 0 0 2px rgba(0,0,0,0.3);
z-index: 1000 !important;
pointer-events: auto !important;
}
/* ホバー時の展開 */
#sidebar-box:hover {
width: 300px !important;
min-width: 300px !important;
max-width: 300px !important;
opacity: 1 !important;
box-shadow: 0 0 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
改行多くて書き込めないんで次
/* サイドバー自動開閉 */
#sidebar-box {
position: absolute !important; /* 固定表示 */
top: 0;
right: 0;
height: 100% !important;
overflow: hidden !important;
width: 3px !important;
min-width: 3px !important;
max-width: 3px !important;
transition: all 0.2s ease-in-out !important;
opacity: 0.2 !important;
box-shadow: 0 0 2px rgba(0,0,0,0.3);
z-index: 1000 !important;
pointer-events: auto !important;
}
/* ホバー時の展開 */
#sidebar-box:hover {
width: 300px !important;
min-width: 300px !important;
max-width: 300px !important;
opacity: 1 !important;
box-shadow: 0 0 5px rgba(0,0,0,0.4);
}
改行多くて書き込めないんで次
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sacb-8xdJ)
2025/04/19(土) 10:23:38.43ID:oGpU5/ZFa /* サイドバー自体の表示制御 */
#sidebar {
transition: opacity 0.1s ease-in-out !important;
opacity: 0 !important;
}
#sidebar-box:hover > #sidebar,
#sidebar:hover {
opacity: 1 !important;
}
/* スクロール対応 */
#sidebar {
overflow-y: auto !important;
}
#sidebar {
transition: opacity 0.1s ease-in-out !important;
opacity: 0 !important;
}
#sidebar-box:hover > #sidebar,
#sidebar:hover {
opacity: 1 !important;
}
/* スクロール対応 */
#sidebar {
overflow-y: auto !important;
}
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa9-BW2b)
2025/04/19(土) 23:45:32.03ID:TvgmA+3u0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-EGmf)
2025/04/20(日) 12:12:50.15ID:jWyanckD0 >>753
こちら見ればどうにか出来そうですが、pixivのサイト限定ででそのcssを動作させるにはどうすればいいですか?
こちら見ればどうにか出来そうですが、pixivのサイト限定ででそのcssを動作させるにはどうすればいいですか?
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c558-RykB)
2025/04/20(日) 13:36:09.34ID:vrV4tEw30 チョローンwwwwwwwwwwwwwwww
Google日本語入力 サジェスト27候補目
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/04/20(日) 12:03:42.48 ID:jWyanckD0
>>561
こちらどうでしょうか?
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-EGmf)[sage]:2025/04/20(日) 12:12:50.15 ID:jWyanckD0
>>753
こちら見ればどうにか出来そうですが、pixivのサイト限定ででそのcssを動作させるにはどうすればいいですか?
Google Chrome 127
438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-EGmf)[sage]:2025/04/20(日) 12:56:56.14 ID:jWyanckD0
>>411
何がどうトンチンカンな質問をしたのか論理的かつ具体的に説明してみ!?w 妄想バカアスペwww
Google日本語入力 サジェスト27候補目
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/04/20(日) 12:03:42.48 ID:jWyanckD0
>>561
こちらどうでしょうか?
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-EGmf)[sage]:2025/04/20(日) 12:12:50.15 ID:jWyanckD0
>>753
こちら見ればどうにか出来そうですが、pixivのサイト限定ででそのcssを動作させるにはどうすればいいですか?
Google Chrome 127
438 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab2-EGmf)[sage]:2025/04/20(日) 12:56:56.14 ID:jWyanckD0
>>411
何がどうトンチンカンな質問をしたのか論理的かつ具体的に説明してみ!?w 妄想バカアスペwww
762名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Saae-hB2T)
2025/04/20(日) 14:45:53.34ID:6YrsnGyOa Ver136.0では次でタブバーを低くできたけど、137.0から効かない。
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
対応策ありませんか?
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
対応策ありませんか?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a673-pFs9)
2025/04/20(日) 15:16:28.64ID:jyj3lyZ+0764名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウT Saae-hB2T)
2025/04/20(日) 16:04:16.33ID:6YrsnGyOa >>763
そうか、ありがとう。
そうか、ありがとう。
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-0INX)
2025/04/21(月) 22:44:27.41ID:AgH8O3Hy0766744 (ワッチョイ 12d4-Fbt+)
2025/05/04(日) 11:57:50.29ID:XGHbycrG0 FirefoxのUIに使われてるWindowsのクソUIフォントをポアする方法
──────────────────────────────userChrome.cssの方
* {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;}
* {font-family: "エセナパJ" !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
──────────────────────────────userContent.cssの方
@-moz-document url-prefix(about:), url-prefix(moz-extension:), url-prefix(chrome://), domain(mozilla.org)
{
* {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;}
* {font-family: "エセナパJ", "Material Icons" !important;}
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
}
──────────────────────────────
エセナパ🇯: https://tanukifont.com/esenapaj/#toc4
・userContent.cssに入れてるのは、userChrome.cssでは替えきれないFirefoxの関連ページ
url-prefix(chrome://)も必要だったかは不明
・"Material Icons"は、mozilla.orgで使われてるWebフォントだったかも
・color: #000;は、選択範囲時の白文字がtext-stroke-widthと相性が悪いので黒に変えてる
・text-shadowとbackgroundは任意、text-stroke-widthは>>744
>>698のIPAexゴシックの太字欠品をNoto Sans JPでの補間法は、
先月のWindows Updateでインストールされた「NotoSansJP-VF.ttf」の方で指定するなら
PostScript名が "NotoSansJP-Thin" になってるから、
太字なのに
font-weight: bold;
src: local("NotoSansJP-Thin");
──────────────────────────────userChrome.cssの方
* {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;}
* {font-family: "エセナパJ" !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
──────────────────────────────userContent.cssの方
@-moz-document url-prefix(about:), url-prefix(moz-extension:), url-prefix(chrome://), domain(mozilla.org)
{
* {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;}
* {font-family: "エセナパJ", "Material Icons" !important;}
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
}
──────────────────────────────
エセナパ🇯: https://tanukifont.com/esenapaj/#toc4
・userContent.cssに入れてるのは、userChrome.cssでは替えきれないFirefoxの関連ページ
url-prefix(chrome://)も必要だったかは不明
・"Material Icons"は、mozilla.orgで使われてるWebフォントだったかも
・color: #000;は、選択範囲時の白文字がtext-stroke-widthと相性が悪いので黒に変えてる
・text-shadowとbackgroundは任意、text-stroke-widthは>>744
>>698のIPAexゴシックの太字欠品をNoto Sans JPでの補間法は、
先月のWindows Updateでインストールされた「NotoSansJP-VF.ttf」の方で指定するなら
PostScript名が "NotoSansJP-Thin" になってるから、
太字なのに
font-weight: bold;
src: local("NotoSansJP-Thin");
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-KeI6)
2025/05/04(日) 17:37:14.13ID:hahGcFfp0 >>766
フォントが変わったすごい
フォントが変わったすごい
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e1-gJ0A)
2025/05/04(日) 21:33:39.90ID:QOe9D+D40 FirefoxのURLバーと検索バーの色を変えようとしています。
#urlbar-background{
background-color: #E6E6E6 !important;
}
#searchbar{
background-color: #E6E6E6 !important;
}
これでほぼできたのですが、
https://i.imgur.com/k6cXTnb.png
このように検索バーに入力したときに出てくる候補が表示されるエリアの色を変える方法はありますか?
#urlbar-background{
background-color: #E6E6E6 !important;
}
#searchbar{
background-color: #E6E6E6 !important;
}
これでほぼできたのですが、
https://i.imgur.com/k6cXTnb.png
このように検索バーに入力したときに出てくる候補が表示されるエリアの色を変える方法はありますか?
>>768
はい
.search-panel-tree {
background-color: light-dark(ivory, darkgreen) !important;
}
.search-panel-tree > .autocomplete-richlistitem:hover {
background-color: light-dark(palegoldenrod, green) !important;
}
はい
.search-panel-tree {
background-color: light-dark(ivory, darkgreen) !important;
}
.search-panel-tree > .autocomplete-richlistitem:hover {
background-color: light-dark(palegoldenrod, green) !important;
}
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e1-gJ0A)
2025/05/04(日) 22:22:47.39ID:QOe9D+D40 #PopupSearchAutoComplete {
--panel-color: var(--toolbar-field-focus-color);
--panel-background: light-dark(#ccc, darkgreen) !important;
--panel-border-color: var(--arrowpanel-border-color);
}
--panel-color: var(--toolbar-field-focus-color);
--panel-background: light-dark(#ccc, darkgreen) !important;
--panel-border-color: var(--arrowpanel-border-color);
}
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e1-gJ0A)
2025/05/04(日) 23:05:18.69ID:QOe9D+D40 >>772
理想通りになりました!ありがとうございました
理想通りになりました!ありがとうございました
774名無しさん@お腹いっぱい。 (コードモ 9758-mpUa)
2025/05/05(月) 19:18:25.47ID:wen1k6+Y00505 な、ガイジage厨だろ👆
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9276-dbUq)
2025/05/06(火) 05:48:05.50ID:Wmqq7xPR0 自己紹介か
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d673-T6Ba)
2025/05/10(土) 01:01:02.54ID:LM26F5XH0 右クリックで出るコンテキストメニューの角が丸くなってしまったのですが
丸みを無くす事はできませんか?
丸みを無くす事はできませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166e-4G8a)
2025/05/10(土) 01:25:49.79ID:nE9AZO6+0 >>776
menupopup {
--panel-border-radius: 0px !important;
}
menuitem {
border-radius: 0px !important;
}
menupopup {
--panel-border-radius: 0px !important;
}
menuitem {
border-radius: 0px !important;
}
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-TfrH)
2025/05/10(土) 23:53:22.63ID:3vNz+SHA0 QuickDrag WEを使ってGoogle検索結果からリンクをドラッグして別タブで開いてるんですが、そのドラッグ操作中にGoogleレンズの窓が開いて邪魔してきます
これを無効化する方法があったら教えてもらえませんか
これを無効化する方法があったら教えてもらえませんか
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bb-/qML)
2025/05/10(土) 23:56:45.28ID:1hCYmOTX0 cssスレで聞くことなんかな
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfee-4DY1)
2025/05/11(日) 00:59:17.00ID:l/6YWwCs0 ググったらcssで解決してる記事が出てくるけど
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f10-ieTS)
2025/05/11(日) 01:31:17.55ID:5+c3gpDj0 >>780
そうなんです、そのページの頭に
※現在同じような現象が再発しています。
と書かれている通り、現バージョンのFirefoxではもう効かなくなってしまってるので新しく使えるcssが分かる人がいないかなと
そうなんです、そのページの頭に
※現在同じような現象が再発しています。
と書かれている通り、現バージョンのFirefoxではもう効かなくなってしまってるので新しく使えるcssが分かる人がいないかなと
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b315-ZkZz)
2025/05/11(日) 05:08:47.39ID:AriY+2vK0 Googleレンズは無効になるのかな
@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") {
.NzSfif {
display: none !important;
}
}
! 2025-05-11 google.co.jp google.com
www.google.co.jp##.NzSfif
www.google.com##.NzSfif
@-moz-document domain("google.co.jp"), domain("google.com") {
.NzSfif {
display: none !important;
}
}
! 2025-05-11 google.co.jp google.com
www.google.co.jp##.NzSfif
www.google.com##.NzSfif
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8a-ieTS)
2025/05/11(日) 12:31:21.44ID:5+c3gpDj0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3d-vmxD)
2025/05/11(日) 14:15:57.91ID:Hir9yduv0 画像検索自体ができなくなっちゃうな
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f8a-ieTS)
2025/05/11(日) 14:20:54.73ID:5+c3gpDj0 >>784
おおーuserContent.cssを作ってそちらにコピペしたら窓が出なくなりました
おかげさまで快適になりました、ありがとうございます
何度か試してみて今のところ上のだけで問題なく動いてくれているみたいなんですが、uBlock Originにも下の記述を足しておいた方がいいんでしょうか?
おおーuserContent.cssを作ってそちらにコピペしたら窓が出なくなりました
おかげさまで快適になりました、ありがとうございます
何度か試してみて今のところ上のだけで問題なく動いてくれているみたいなんですが、uBlock Originにも下の記述を足しておいた方がいいんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 237d-LI6j)
2025/05/11(日) 14:24:18.92ID:6WSmu/k60 firefoxのバージョンとか関係なくてgoogleのクラス名がしょっちゅう変わるだけじゃね
>>787
好きな方に追加で
好きな方に追加で
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b315-ZkZz)
2025/05/11(日) 14:45:40.05ID:du5sX0xk0 これなら検索結果ページでのみGoogleレンズ無効になる
@-moz-document url-prefix("https://www.google.co.jp/search?"), url-prefix("https://www.google.com/search?") {
.NzSfif {
display: none !important;
}
}
@-moz-document url-prefix("https://www.google.co.jp/search?"), url-prefix("https://www.google.com/search?") {
.NzSfif {
display: none !important;
}
}
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe1-onYc)
2025/05/12(月) 23:58:18.17ID:6g4MIt3M0 Firefoxサイドパネルでブックマーク表示中、一番上に表示される「ブックマークを検索」のテキスト入力欄の色を変えたいです
テキストボックスは#search-box、その周囲は#sidebar-search-containerであることがわかり、
display: noneで消すことはできるのですが、background-colorで色を指定しても反映されません
テキストボックスは#search-box、その周囲は#sidebar-search-containerであることがわかり、
display: noneで消すことはできるのですが、background-colorで色を指定しても反映されません
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63be-XCeo)
2025/05/13(火) 08:21:41.70ID:KPztlPpC0 >>791
userChrome.css で appearance: none
background-color 以外も解除されるので自分で適当に設定する
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtml),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xhtml)
{
#search-box {
appearance: none !important;
background-color: green !important;
color: yellow !important;
border: solid thin var(--input-border-color) !important;
border-radius: 2px !important;
padding: 2px 3px !important;
}
}
userChrome.css で appearance: none
background-color 以外も解除されるので自分で適当に設定する
@-moz-document url(chrome://browser/content/places/bookmarksSidebar.xhtml),
url(chrome://browser/content/places/historySidebar.xhtml)
{
#search-box {
appearance: none !important;
background-color: green !important;
color: yellow !important;
border: solid thin var(--input-border-color) !important;
border-radius: 2px !important;
padding: 2px 3px !important;
}
}
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b315-ZkZz)
2025/05/13(火) 10:29:54.80ID:a7BRFfTP0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f381-Pedj)
2025/05/17(土) 21:54:19.41ID:fx73DJBJ0 タブの高さを狭く変更したのですが、タブ内の文字位置がタブの上端からではなく少し下にズレて表示されます
上端から表示させるにはどう書けばいいでしょうか
.tabbrowser-tab {
height: 24px !important;
}
上端から表示させるにはどう書けばいいでしょうか
.tabbrowser-tab {
height: 24px !important;
}
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-rPai)
2025/05/18(日) 10:12:04.79ID:DzUCrncL0 #TabsToolbar {
--tab-min-height: 24px !important;
}
#TabsToolbar #tabbrowser-tabs {
min-height: auto !important;
}
--tab-min-height: 24px !important;
}
#TabsToolbar #tabbrowser-tabs {
min-height: auto !important;
}
796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa2f-mHPU)
2025/05/18(日) 10:26:23.20ID:Smq2jHE3a >>795
横からだけど、ありがとう。
横からだけど、ありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-mHPU)
2025/05/18(日) 13:51:34.31ID:NKGzVjcU0 >>795
水平タブには効きましたが垂直タブには効かないみたいです
水平タブには効きましたが垂直タブには効かないみたいです
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9c-rPai)
2025/05/18(日) 14:16:08.25ID:DzUCrncL0 あーそうか、今は垂直タブも考慮しないといけないのか
.tab-background {
min-height: 24px !important;
}
も追加で
タブ間隔の広さが気になる場合は
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"] .tabbrowser-tab {
padding-block: 0px !important;
}
も追加
.tab-background {
min-height: 24px !important;
}
も追加で
タブ間隔の広さが気になる場合は
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"] .tabbrowser-tab {
padding-block: 0px !important;
}
も追加
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-mHPU)
2025/05/18(日) 17:03:33.30ID:NKGzVjcU0 >>798
ありがとうございます!
ありがとうございます!
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-mHPU)
2025/05/21(水) 16:14:52.58ID:B/AqerQU0 タブグループ名の高さをタブと同じにするにはどうすれば良いですか?
https://imgvb.com/images/2025/05/21/5aee9cb8bb3b066e79e1efaa17e580c6.png
https://imgvb.com/images/2025/05/21/5aee9cb8bb3b066e79e1efaa17e580c6.png
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f15-FIIW)
2025/05/21(水) 18:34:20.70ID:e2RYkwME0 >>800
とりあえず作ってみたがこれで正しいのかわからない
/* グループタブの形状 */
#tabbrowser-tabs[orient="horizontal"] .tab-group-label {
font-size: 12px !important;
padding-top: 8px !important;
padding-inline: 10px !important;
min-height: 36px !important;
border-radius: 12px !important;
outline: none !important;
}
とりあえず作ってみたがこれで正しいのかわからない
/* グループタブの形状 */
#tabbrowser-tabs[orient="horizontal"] .tab-group-label {
font-size: 12px !important;
padding-top: 8px !important;
padding-inline: 10px !important;
min-height: 36px !important;
border-radius: 12px !important;
outline: none !important;
}
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f15-FIIW)
2025/05/21(水) 18:34:34.97ID:e2RYkwME0 /* グループタブの形状 縦タブ */
.tab-group-label {
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"]:not([expanded]) & {
width: 24px !important;
max-width: 24px !important;
margin: auto !important;
font-size: 0 !important;
padding-top: 2px !important;
min-height: 16px !important;
border-radius: 8px !important;
outline: none !important;
}
}
.tab-group-label {
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"][expanded] & {
font-size: 12px !important;
padding-top: 2px !important;
padding-inline: 10px !important;
min-height: 16px !important;
border-radius: 12px !important;
outline: none !important;
}
}
.tab-group-label {
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"]:not([expanded]) & {
width: 24px !important;
max-width: 24px !important;
margin: auto !important;
font-size: 0 !important;
padding-top: 2px !important;
min-height: 16px !important;
border-radius: 8px !important;
outline: none !important;
}
}
.tab-group-label {
#tabbrowser-tabs[orient="vertical"][expanded] & {
font-size: 12px !important;
padding-top: 2px !important;
padding-inline: 10px !important;
min-height: 16px !important;
border-radius: 12px !important;
outline: none !important;
}
}
803766 (ワッチョイ cad4-mHPU)
2025/05/21(水) 18:54:19.98ID:k1xjR9To0 「Ctrl + F」の検索で掛かる
・該当ワードの[グリーンに白の🔤]
・☑すべて強調表示 でハイライトする[マゼンタに白の🔤]
を
userChrome.cssかuserContent.cssで指定する方法知らない?
about:configの方で
ui.textSelectAttentionBackground
ui.textSelectAttentionForeground
ui.textHighlightBackground
ui.textHighlightForeground
から指定が出来るのだけど、
.cssに書き込んだ方が管理がし易そう
🕡https://www.insidespeech.com/post-241/
findbar.modalHighlight
なんて裏技も在ったらしい(けど実装が中途半端に終わってる)
・該当ワードの[グリーンに白の🔤]
・☑すべて強調表示 でハイライトする[マゼンタに白の🔤]
を
userChrome.cssかuserContent.cssで指定する方法知らない?
about:configの方で
ui.textSelectAttentionBackground
ui.textSelectAttentionForeground
ui.textHighlightBackground
ui.textHighlightForeground
から指定が出来るのだけど、
.cssに書き込んだ方が管理がし易そう
🕡https://www.insidespeech.com/post-241/
findbar.modalHighlight
なんて裏技も在ったらしい(けど実装が中途半端に終わってる)
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fcf-mHPU)
2025/05/21(水) 20:00:34.19ID:B/AqerQU0 >>803
cssでは無理らしい
cssでは無理らしい
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aaa5-63lk)
2025/05/22(木) 16:51:28.91ID:zWXU8p770 https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks/tree/master/chrome/compact_urlbar_megabar.css
https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks/tree/master/chrome/urlbar_popup_full_width.css
URLバーがちょっと大きくなるのとかURLバー下の検索窓がURLバー幅でしか開かないの弄るために久々に調べたメモ
以前もやったのに変更入って無効になってた
https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks/tree/master/chrome/urlbar_popup_full_width.css
URLバーがちょっと大きくなるのとかURLバー下の検索窓がURLバー幅でしか開かないの弄るために久々に調べたメモ
以前もやったのに変更入って無効になってた
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f15-FIIW)
2025/05/22(木) 18:02:14.84ID:mUcMUOpD0808803 (ワッチョイ cad4-mHPU)
2025/05/23(金) 06:58:03.66ID:0fJ1fNFv0 >>805
調べても掛からないから意外と無いのかも。
Skiaのフォントレンダリングを補整できるwebkit-text-stroke-widthは
文字が選択範囲で白字化する際に
白色化前のcolorでstrokeしてしまいアウトラインが黒縁になるので、
about:config法(>>803)で文字色にあたるForegroundの方を #000000 (⬛)に書き変え。
⚙about:configは
何の為にどの記述を変えたのかをノートしとかないと🩶https://bokete.jp/boke/27401566
それから、>>701と>>766の
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
を、
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px rgba(128, 128, 128, 0.333) !important;}
::selection {background: rgba(128, 128, 128, 0.5);}
にchange the 𝖂ord
・16進数の#カラーコードではなくてrgba(,,,)値で指定した方が、色とα(透過)率を把握し易い
・シャドウ(blur-radius)はK(⬛)で透過の方が良いかと思ったけど、白以外の背景色との兼ね合いでは・・・灰色で・・・・・・
・::selectionはcolor値を指定しないと白字化しなかったので、ではbackgroundを灰色で半透明で。
>>806-807, MrOtherGuy
適用前と適用後の画像を添えておくと、とっても参考になるよ
調べても掛からないから意外と無いのかも。
Skiaのフォントレンダリングを補整できるwebkit-text-stroke-widthは
文字が選択範囲で白字化する際に
白色化前のcolorでstrokeしてしまいアウトラインが黒縁になるので、
about:config法(>>803)で文字色にあたるForegroundの方を #000000 (⬛)に書き変え。
⚙about:configは
何の為にどの記述を変えたのかをノートしとかないと🩶https://bokete.jp/boke/27401566
それから、>>701と>>766の
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;}
::selection {
color: #000;
background: #c0c0c0;}
を、
* {text-shadow: 0px 0px 0.36px rgba(128, 128, 128, 0.333) !important;}
::selection {background: rgba(128, 128, 128, 0.5);}
にchange the 𝖂ord
・16進数の#カラーコードではなくてrgba(,,,)値で指定した方が、色とα(透過)率を把握し易い
・シャドウ(blur-radius)はK(⬛)で透過の方が良いかと思ったけど、白以外の背景色との兼ね合いでは・・・灰色で・・・・・・
・::selectionはcolor値を指定しないと白字化しなかったので、ではbackgroundを灰色で半透明で。
>>806-807, MrOtherGuy
適用前と適用後の画像を添えておくと、とっても参考になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 高市「発言は撤回しない。謝罪もするな。外務省局長!任せたぞ。」👈なにをさせたかったの?😲 [826239858]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
