今はもうマルチバイト対応が当たり前になってるし、日本製のメリットが思いつかない
普通の文書ならWordより一太郎のが日本語の文字配置のバランスが整ってるけどテキストエディタではどうかなあ
探検
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35
2025/11/12(水) 02:46:54.36ID:fKKslttw0
759名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/12(水) 02:54:48.97ID:C8pQ7BcA0 半角を全角にしたり
カナを仮名にしたり
(株)と㈱の扱いとか
日本語(マルチバイトはおいとく)としての扱いのことだよ
カナを仮名にしたり
(株)と㈱の扱いとか
日本語(マルチバイトはおいとく)としての扱いのことだよ
半角全角変換はマジ助かる
Meryにあるのは知ってる
実はvimにもあってよく使ってたんだけど、古いプラグインで今は機能しない…
Meryにあるのは知ってる
実はvimにもあってよく使ってたんだけど、古いプラグインで今は機能しない…
2025/11/12(水) 10:43:40.34ID:12io3nkn0
2025/11/12(水) 14:36:06.73ID:lJOs6brG0
テキスト整形?というのかな
そういうのはマクロで一括処理するようにできるかも
今だとAIに聞けば大体分かると思う
そういうのはマクロで一括処理するようにできるかも
今だとAIに聞けば大体分かると思う
763名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/12(水) 17:22:15.42ID:C8pQ7BcA0 謎なマクロ推しはいらんよ
どういうディレクションをしたいのかよー分からんけど
エディターの基本機能として実装されてても問題はないだろ
そういうエディターがいいなって話だよ
どういうディレクションをしたいのかよー分からんけど
エディターの基本機能として実装されてても問題はないだろ
そういうエディターがいいなって話だよ
2025/11/12(水) 17:31:42.49ID:uiLWjwnK0
765名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/12(水) 17:56:52.23ID:C8pQ7BcA0 必要なものしか要らないと言ってるだけなんだかなぁ難しかったか?
もちろん必要なものは人によって違うが
もちろん必要なものは人によって違うが
2025/11/12(水) 18:10:18.29ID:bnm0ij1S0
2025/11/12(水) 18:14:28.40ID:bnm0ij1S0
取り敢えず全角半角かなカナ変換はサクラエディタとMeryには搭載してて欲しい
Notepad++には求めない
Notepad++には求めない
2025/11/12(水) 18:57:05.58ID:B67hx6O/0
2025/11/12(水) 21:52:30.86ID:lJOs6brG0
2025/11/13(木) 00:28:18.61ID:o4CwukDN0
そもそもユニコードに半角、全角があるのがおかしい。
あれなんでなんや、アホやろ。
あれなんでなんや、アホやろ。
2025/11/13(木) 01:49:20.83ID:sRZuaMYW0
>>771
従来の文字コードとの互換性でしょ
従来の文字コードとの互換性でしょ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/13(木) 01:57:48.85ID:TZG2g/eI0 >>771
全角半角はUnicode全盛の今デザインだけのものでしかない
全角半角はUnicode全盛の今デザインだけのものでしかない
2025/11/13(木) 08:51:09.77ID:OTnn4q3T0
半角が収録されてないと、半角文字について言及する文献がユニコードでは正確に表現できなくなってしまう
同様の理由で、日本人には違いの分からない海外の文字もたくさん収録されている
同様の理由で、日本人には違いの分からない海外の文字もたくさん収録されている
2025/11/13(木) 13:23:31.52ID:o4CwukDN0
プロポーショナルフォント時代に半角全角はほんと笑う
2025/11/13(木) 14:04:39.51ID:S8/cfRBf0
テキストエディタを自作してるプログラマーが
実装してない機能や仕様に嫉妬してるように見える
一ユーザーなら単に偏屈なだけだな
実装してない機能や仕様に嫉妬してるように見える
一ユーザーなら単に偏屈なだけだな
2025/11/13(木) 23:34:01.85ID:o4CwukDN0
全角なんて文字をキャラクタージェネレーターで出してた時代の遺物だろ
2025/11/13(木) 23:37:40.41ID:o4CwukDN0
えーっと少し不安になってきたんだが、まさか子供のころからコンピューターがあるZ世代は、日本語には半角の数字と全角の数字があるとか、半角のカナと全角のカナがあるとか本気で思ってないよな。な?
2025/11/14(金) 07:55:58.94ID:eboFv72c0
Unicodeはあいまい幅ってのがあって表示もちゃんとやろうとすると困るのよ
2025/11/14(金) 08:32:53.72ID:rE2mEtV60
そもそも全角半角ってのは、コンピューターが登場する前から印刷業界にあった文化なんだけど
それをデジタル化するときに、文字を並べる仕組みとして必然的に組み込まれたんよ
それをデジタル化するときに、文字を並べる仕組みとして必然的に組み込まれたんよ
2025/11/14(金) 17:58:11.09ID:yj1vPT3C0
個人的には文字コードは2~3種類くらいで統一して欲しいかな~
あくまで願望だけどw
今使ってるエディタだと日本語だけでも3種類あるんだよね
あくまで願望だけどw
今使ってるエディタだと日本語だけでも3種類あるんだよね
2025/11/14(金) 21:36:04.55ID:zkbg+p7y0
それはまぬけだな普通4種類あるはずなんだが、、、
WinだとEUCはもう扱わないのかな?
WinだとEUCはもう扱わないのかな?
2025/11/14(金) 22:22:01.30ID:zkbg+p7y0
2025/11/14(金) 22:31:26.64ID:esIx5rEZ0
>>787
DTP元年っていつ頃を想定してますか?
DTP元年っていつ頃を想定してますか?
2025/11/15(土) 00:14:46.10ID:mI0r3mzk0
お前らが俺を否定してくんじゃねえよ
俺の見解こそが正解なんだから
俺の見解こそが正解なんだから
2025/11/15(土) 00:18:56.12ID:HSCLIh740
2025/11/15(土) 03:47:07.94ID:ElLgDnrb0
ごく一部のWBサイトが今でもEUCを使ってるけど、めったに見ないというか意識しないかな
2025/11/15(土) 05:31:46.93ID:J3iKgOGN0
まず「半角」と「半角文字」の違いを知らない人が大半
このあたりを調べてみると面白いんだけど、ネットにはあんまり情報がないんだよね
だからUnicodeに全角の概念はおかしい、みたいな意見が出てくる
実はUnicodeには、本来の意味の「半角」と「半角文字」の両方が収録されてるんだよ
Unicodeを設計したグループは世界中の紙の文献も調べた上で体系を作ってるからね
意外としっかり作り込んであるんだよ
ちゃんとわかってて使い分けてる人は少数派だと思うけど、とにかくできるようにはなってる、それは知ってて損はないと思う
いつか必要になるかもしれないから
このあたりを調べてみると面白いんだけど、ネットにはあんまり情報がないんだよね
だからUnicodeに全角の概念はおかしい、みたいな意見が出てくる
実はUnicodeには、本来の意味の「半角」と「半角文字」の両方が収録されてるんだよ
Unicodeを設計したグループは世界中の紙の文献も調べた上で体系を作ってるからね
意外としっかり作り込んであるんだよ
ちゃんとわかってて使い分けてる人は少数派だと思うけど、とにかくできるようにはなってる、それは知ってて損はないと思う
いつか必要になるかもしれないから
793名無しさん@お腹いっぱい。
2025/11/15(土) 06:17:52.83ID:iRwR4Pc10 emen
2025/11/15(土) 08:07:46.10ID:iXv1Qr8n0
>>792
見方によるなぁ。
欧米人が全く漢字に興味がなくていかにCJKが適当につくられたのか
今の「日本人が見たらおかしな漢字に溢れてる」現状を考えれば
「よく考えて作られてる」というのに素直に同意はできないなぁ
見方によるなぁ。
欧米人が全く漢字に興味がなくていかにCJKが適当につくられたのか
今の「日本人が見たらおかしな漢字に溢れてる」現状を考えれば
「よく考えて作られてる」というのに素直に同意はできないなぁ
2025/11/15(土) 15:08:47.92ID:UpaXmS+c0
>>792の情報は初めてしったわ
ただ794がいうように欧米人は日本式の漢字や中華圏式の漢字はいい加減だと思うよw
まず連中は漢字を文字じゃなくて記号みたいに理解してないかw
漢字タトゥーとかもそうだけどw
ただ794がいうように欧米人は日本式の漢字や中華圏式の漢字はいい加減だと思うよw
まず連中は漢字を文字じゃなくて記号みたいに理解してないかw
漢字タトゥーとかもそうだけどw
2025/11/15(土) 17:49:33.48ID:cqLnbScj0
JISでもASCIIでも、文字コードってのは文字を図形として見るのが大前提なんよ
大きさや色や線の太さなどの情報は持ってない
もちろん読み方や意味などの情報もない
あくまで外形だけ
だからUnicodeにカナや英数字を全角と半角両方収録するのはおかしいという意見にも一理ある
ただ、古いコード体系との互換性の問題ってのがあるんでややこしくなってるのが現状
大きさや色や線の太さなどの情報は持ってない
もちろん読み方や意味などの情報もない
あくまで外形だけ
だからUnicodeにカナや英数字を全角と半角両方収録するのはおかしいという意見にも一理ある
ただ、古いコード体系との互換性の問題ってのがあるんでややこしくなってるのが現状
2025/11/15(土) 19:37:01.09ID:mI0r3mzk0
わかったから
2025/11/16(日) 19:08:42.95ID:G5DgDHK30
Notepad4 v25.11r5880
レスを投稿する
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」 [♪♪♪★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 金爆・樽美酒研二45歳 原因不明の病告白 「これ酷い時」背中一面に蕁麻疹…心配の声殺到 [muffin★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 氷河期世代の老後生活保護費、総額9兆円試算…養うには消費税率2.5%引き上げが必要に [487081228]
- 国民・榛葉「中国が焦ってるw 効いてる効いてるwwwm9(^Д^)プギャー」 [592058334]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 高市の「台湾有事発言」を報じる海外メディア一覧がこちら。全てが高市が勝手に踏み込んで中国に仕掛けたという論調 [931948549]
