テキストエディタの総合スレです、最強を語るスレではありません。
運営と荒らしがアレなためこのスレしか残っていないと思われるので
メモ帳タイプなどテキストの読み書きに該当すると思ったらとりあえず何でもどうぞ。
かなり前に作られたテンプレはhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558524623/1-7あたり
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558524623/
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35
2024/03/14(木) 00:29:28.05ID:HrSjMrBs0
2025/01/22(水) 08:43:25.76ID:eZiVL5yO0
秀丸のマクロって今はJavaScriptで書けるんじゃなかったっけ
2025/01/22(水) 09:32:11.02ID:PqXNwMp70
自分で作ったのはSQLの整形くらいだな
たしかによくあるマクロは既にある
たしかによくあるマクロは既にある
2025/01/22(水) 13:20:59.51ID:FQBGRUzi0
うちも自作のマクロがあるからエディタを変えられないでいるけど、動作の遅さゆメンテ性が気になるようになってきたんで、そろそろ別の言語で書きなおそうか考えてるとこ
562名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/28(火) 22:34:38.56ID:xGBXsord02025/02/04(火) 14:38:37.88ID:gXNxHnkY0
Meryは評判いいですね。気になります。
日頃はさくらエディタばかり使ってます。
開発にもそこそこ使えるのでいいかな~と。
日頃はさくらエディタばかり使ってます。
開発にもそこそこ使えるのでいいかな~と。
2025/02/04(火) 17:59:47.45ID:bsOUb7MN0
気になる程度で抑えて正解かもね
2025/02/06(木) 17:10:07.91ID:UUJge7D50
dynalistみたいなアウトライナー探してるんだけど良いのないかな。dynalistはメアド登録しなきゃならんので会社で使えなくて。
2025/02/07(金) 01:35:26.35ID:knDyEx5A0
EOFのある行でアンインデントしただけでクラッシュしたんだがエムエディタ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 17:19:55.47ID:sVJsSmjm02025/03/15(土) 19:26:14.25ID:fVqt+z4l0
今Manaを使っているけど選択文字列と同じ文字列をハイライトする機能がないのが今となってはつらい
とはいえNotepad++はよくクラッシュするし、Meryもたまにクラッシュするし
安定性を考えたらManaを手離せない
とはいえNotepad++はよくクラッシュするし、Meryもたまにクラッシュするし
安定性を考えたらManaを手離せない
2025/03/15(土) 23:13:39.94ID:6ZXfeOcj0
はじめて聞いたわマナ
2025/03/16(日) 15:16:41.89ID:hOtUepB90
真魚のことじゃね Meryが事実上の後継
571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/03(木) 03:14:57.17ID:+y6IuQ530 Notepad++V8.7.9が出ました.
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases/tag/v8.7.9
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases/tag/v8.7.9
2025/04/03(木) 13:36:30.00ID:7Rz00ejw0
いつのまにかMIFESスレがなくなってた
2025/04/03(木) 14:05:59.27ID:heyvaNYK0
たしか攻前に5ch全体が撃にあったときな再建されなかったんじゃなかったかな
2025/04/25(金) 21:26:43.69ID:K8+Zfsdz0
gVimをインストールしてみた
かなり癖のあるソフトだな
かなり癖のあるソフトだな
2025/04/26(土) 00:06:54.19ID:7/AKZXQn0
あと4ヶ月でライセンス切れるなー
いよいよ乗り換えかねー
いよいよ乗り換えかねー
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/29(火) 01:11:36.50ID:YmSFFejF0 Notepad++V8.8が出ました
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases/tag/v8.8
https://github.com/notepad-plus-plus/notepad-plus-plus/releases/tag/v8.8
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 18:37:53.19ID:bvwdHuT902025/05/06(火) 14:58:08.79ID:1ebo65fq0
今でもGreenPad弄ってくれてる人がいてありがたいわ
2025/05/06(火) 17:46:20.77ID:hcmazXuB0
懐かしい名前だなー
フリーソフト探し最初期にサクラエディタで挫折して流れた先がGreenPadだった
フリーソフト探し最初期にサクラエディタで挫折して流れた先がGreenPadだった
2025/05/06(火) 19:29:41.01ID:HK41jogn0
>>578 のサイトのソースを clang64 でビルドしたの使ってるわ
2025/05/18(日) 19:43:26.65ID:T8QH0DHr0
Notepad4 v25.05r5670
2025/05/20(火) 12:23:35.90ID:rwurCwMA0
「Vim」はちょっと……MicrosoftがWindows標準CLIテキストエディター「Edit」を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015418.html
https://github.com/microsoft/edit
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015418.html
https://github.com/microsoft/edit
2025/05/20(火) 19:35:27.80ID:Go8aEVx30
edit って昔WindowsだかDOSだかに入ってたやつか?
今さらいれる意味ってあるのかな
何か進化してるのかね
今さらいれる意味ってあるのかな
何か進化してるのかね
2025/05/20(火) 20:21:01.15ID:kL9t8og+0
edit の前に edlin というラインエディタもあったな
2025/05/20(火) 21:19:26.30ID:rwurCwMA0
スクリーンエディタはSEDITだった気がする(PC-9801のDOS)
2025/05/20(火) 23:26:28.12ID:rbxBiBNd0
XPは32bitが主流だから除外するにしてもwin7は起動するかね?
2025/05/21(水) 05:51:16.17ID:HDZ7jLw90
Windows でCLIのエディタって必要なのかな
パイプラインで使えるとかならPowershellの中で
使う機会があるかもしれないが、どういう用途の想定なんだろうか
SSH 接続したときの編集用途かな
パイプラインで使えるとかならPowershellの中で
使う機会があるかもしれないが、どういう用途の想定なんだろうか
SSH 接続したときの編集用途かな
2025/05/21(水) 12:21:28.52ID:D43UDKLN0
ssh接続なら当たり前のようにvimを使うだろうけどね
2025/05/24(土) 18:38:19.66ID:gWuGqOaA0
新editはRust製で完全新規なんだね
それはそれとして、置換が他のMS系エディタと違って Crrl+R なのがちょっとイヤ
それはそれとして、置換が他のMS系エディタと違って Crrl+R なのがちょっとイヤ
2025/05/24(土) 19:02:52.42ID:oThiCAS20
サクラエディタはそれだからわりと他のそうなのではと思ってる
2025/05/24(土) 20:05:31.68ID:HG0kHKFJ0
エムエディターはCtrl+Hだわ
2025/05/24(土) 20:35:02.47ID:gWuGqOaA0
メモ帳もWordもVisual StudioもVisual stusio CodeもCtrl+H なのに、どうして…
2025/05/24(土) 20:42:55.01ID:6hr2LdZW0
>>590
俺が使ってるTeraPadも置換はCtrl+Rだったわ
俺が使ってるTeraPadも置換はCtrl+Rだったわ
2025/05/24(土) 20:58:54.88ID:rLAk5Ncd0
Meryはwiki見たら両方載ってる…
1つの機能で2つもctrl+を使うなよ
1つの機能で2つもctrl+を使うなよ
2025/05/24(土) 21:29:37.95ID:g0/XV/K00
検索と置換は同じインターフェースを使うエディタが多いので、
ctrl+F(これはどのエディタでも同じ)で開いて、そのまま置換動作に移るのが間違いがない
ctrl+F(これはどのエディタでも同じ)で開いて、そのまま置換動作に移るのが間違いがない
2025/05/25(日) 00:53:13.67ID:kRnlk8h60
gpadはCTRL+Rだな
2025/05/25(日) 01:01:12.94ID:kRnlk8h60
秀丸もRだた
FがFindでRがReplaceだから納得する
Microsoftがおか……いやHにも意味があるはずだ
FがFindでRがReplaceだから納得する
Microsoftがおか……いやHにも意味があるはずだ
2025/05/25(日) 04:03:24.78ID:v2A94FLD0
>>597
置換→痴漢→変態→H
置換→痴漢→変態→H
2025/05/25(日) 04:41:38.65ID:AJ9+iemc0
>>598
それが解るとは…さてはおまえ変態だな!?
それが解るとは…さてはおまえ変態だな!?
2025/05/25(日) 07:43:15.77ID:H33e+xt10
いやん、のび太さんの (ry
2025/06/05(木) 10:22:18.50ID:/YocQCY10
5年ぶりにoeditが更新されてるのに気づいた
2025/06/05(木) 12:04:51.35ID:iXATboh80
2025/06/05(木) 22:18:21.14ID:egNfdceK0
2025/06/05(木) 22:37:28.40ID:unVKNO9/0
紛らわしいとの声が挙がっていたMicrosoftの新テキストエディター「Edit」、名称変更へ?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2020062.html
>>582
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2020062.html
>>582
2025/06/06(金) 03:19:40.68ID:6kW5etC20
>>604
Windowsサーバーに標準装備それたら使うこともあるかもな
Windowsサーバーに標準装備それたら使うこともあるかもな
2025/06/06(金) 06:31:44.01ID:3H+WXjuJ0
2025/06/06(金) 10:38:36.16ID:s8hMXpDH0
同じく
mseditよりeditのほうが「マイクロソフトのエディタ」らしい
むしろ、そのくらいの自信と驕慢さを取り戻せるまでMSには頑張って欲しい
mseditよりeditのほうが「マイクロソフトのエディタ」らしい
むしろ、そのくらいの自信と驕慢さを取り戻せるまでMSには頑張って欲しい
2025/06/06(金) 11:29:57.88ID:pQ2x6SLy0
Linux界ではMSeditって呼ばれるの決定だから
2025/06/06(金) 14:13:03.09ID:6kW5etC20
2025/06/06(金) 15:20:45.60ID:NWacFOMr0
変わるのはパッケージ名で実行ファイル名はeditのままらしい
実行ファイル名はインストールしなけりゃ環境を汚さないが
パッケージ名はインストールせずともかぶるからかな
実行ファイル名はインストールしなけりゃ環境を汚さないが
パッケージ名はインストールせずともかぶるからかな
2025/06/06(金) 19:47:32.16ID:57GzzkV10
Ctrl+Q F 検索
Ctrl+Q A 置換
Ctrl+Q A 置換
2025/06/07(土) 09:33:32.62ID:YMMTKcML0
ターミナルで動くVZライクなエディタn8
https://github.com/nanshiki/n8
https://github.com/nanshiki/n8
2025/06/07(土) 09:58:06.77ID:SrguyCUO0
メモ帳はほんとにその名のとおりメモ帳でしかない
機能も限られ効率性の欠片もないのにテキストエディターとして使わないでほしい
機能も限られ効率性の欠片もないのにテキストエディターとして使わないでほしい
2025/06/07(土) 13:19:50.98ID:EjYZr7BZ0
それはすぐ過去の話に
2025/06/07(土) 15:16:12.69ID:MMDQOLZM0
え、 Vz cloneなエディタ??? しゅ…しゅごい、欲しい!!!!
…と思ったがwin用はなかった
いやそれ以前に、肝心のマクロ機能がなかった、う、ううううむむむうむ
…と思ったがwin用はなかった
いやそれ以前に、肝心のマクロ機能がなかった、う、ううううむむむうむ
2025/06/07(土) 17:17:50.55ID:SrguyCUO0
出向先のSAKURA率の高さよ
フリーとはいえ使いづらいと思うのだが
フリーとはいえ使いづらいと思うのだが
2025/06/07(土) 17:26:34.07ID:yijCWXGG0
ワシがメインにしてるエディタなんだが…
2025/06/07(土) 17:34:30.09ID:LNrosuuD0
ワイも最終的にこれになったな
ひとつだけ不満があったけどマクロのスクリプトで可能だし滅多にすることがないから
ここ10年は常に起動しっぱなしよ
ひとつだけ不満があったけどマクロのスクリプトで可能だし滅多にすることがないから
ここ10年は常に起動しっぱなしよ
2025/06/07(土) 17:52:22.42ID:MehWnIv70
ほとんどNotepad++使ってるんだけど
Unicode以外の日本語も扱う時はサクラエディタだな
Unicode以外の日本語も扱う時はサクラエディタだな
2025/06/07(土) 18:19:40.85ID:SrguyCUO0
SAKURAってマーカー機能なくない?
マーカー使いたいときはどうしてる?
マーカー使いたいときはどうしてる?
2025/06/07(土) 18:21:10.11ID:JzqHLnJ10
2025/06/07(土) 19:42:35.66ID:SrguyCUO0
>>621
大きなファイルでも開けると言っても開いたあとが役に立たない(ろくに機能もない)んじゃ役に立たないって言ってんだけど
大きなファイルでも開けると言っても開いたあとが役に立たない(ろくに機能もない)んじゃ役に立たないって言ってんだけど
2025/06/07(土) 19:49:23.78ID:LNrosuuD0
>>620
検索マークのこと?
ダブルクリックしたら勝手にハイライトになるマクロ使ってるけど
通常は文字を選択してから検索マークの切り替え(CTRL+F3)をすればハイライトするはず
解除は何も選択しない状態で切り替える
ボタンは置換ボタンの横にあったはず
検索マークのこと?
ダブルクリックしたら勝手にハイライトになるマクロ使ってるけど
通常は文字を選択してから検索マークの切り替え(CTRL+F3)をすればハイライトするはず
解除は何も選択しない状態で切り替える
ボタンは置換ボタンの横にあったはず
2025/06/07(土) 20:46:42.96ID:LNrosuuD0
久しぶりにスレみたからちょうどいいと思って色々調べたらNotepad++が公式にポータブルあって日本語化もほぼ出来ててビックリしたわ
今移行するならNeovimかNotepad++辺りになりそう
今移行するならNeovimかNotepad++辺りになりそう
2025/06/07(土) 21:21:16.02ID:4UeAFIc+0
VZライクなエディタはDOSVAXJ3の人がやってるのね
2025/06/07(土) 22:01:10.19ID:SrguyCUO0
2025/06/08(日) 00:31:20.13ID:QlRpS8Qm0
2025/06/08(日) 01:36:15.73ID:s26jf+kh0
秀丸も忘れないでェ
2025/06/08(日) 01:39:29.14ID:Vueq8alH0
gPadが最強
2025/06/08(日) 07:54:01.55ID:L0m3nluc0
GreenPadでええわ
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/13(金) 12:15:31.27ID:1bcNP13h0 github.com/oonyanya/Fooeditor.WinUI/releases
EmEditorみたいに一時ファイルを作って、巨大ファイルを編集できる奴作ったわ。
開発者モードでインストール後、「編集時にワークファイルを使用する」をONにすれば、EmEditorと同じ動きができる。
ただ、Meryみたいに高機能なものを作る時間がないんで、もっと高機能なものを作れる人は自由にコンポーネントを使ってくれて構わない。
その代わり、バグを直すかは気分しだいなんで、フォークなりなんなりいしてくれw
github.com/oonyanya/FooList
Azuki.netとかTZEditor.NETあたりならアダプタークラスをかませるなりすれば、簡単に組み込めるはず。
EmEditorみたいに一時ファイルを作って、巨大ファイルを編集できる奴作ったわ。
開発者モードでインストール後、「編集時にワークファイルを使用する」をONにすれば、EmEditorと同じ動きができる。
ただ、Meryみたいに高機能なものを作る時間がないんで、もっと高機能なものを作れる人は自由にコンポーネントを使ってくれて構わない。
その代わり、バグを直すかは気分しだいなんで、フォークなりなんなりいしてくれw
github.com/oonyanya/FooList
Azuki.netとかTZEditor.NETあたりならアダプタークラスをかませるなりすれば、簡単に組み込めるはず。
2025/06/23(月) 14:32:00.83ID:SKiQwSRa0
サクラエディタを使ってるんですが正規表現を使った色分けについて教えてください
[]に囲まれたタグを色分けしたいのですが
¥[·*¥]にすると
[TAG]=xxxx[yyy]とかの場合に"["から"]"の間は「·*」なのだから当然タグの部分以外も含めて色がついてしまいます
これを最初の[タグ]の部分だけ色分けするにはどう書けばよいでしょうか?
[]に囲まれたタグを色分けしたいのですが
¥[·*¥]にすると
[TAG]=xxxx[yyy]とかの場合に"["から"]"の間は「·*」なのだから当然タグの部分以外も含めて色がついてしまいます
これを最初の[タグ]の部分だけ色分けするにはどう書けばよいでしょうか?
2025/06/23(月) 15:35:36.11ID:hcnURc0X0
2025/06/23(月) 15:45:13.73ID:MjaghVvV0
正規表現 最短一致
だ…
だ…
2025/06/23(月) 16:24:31.62ID:SKiQwSRa0
¥[·*?¥] も¥[[^¥]]*¥] も
[TAG]=xxxx[yyy] の[yyy]の部分は色分けされてしまいますね
レスありがとうございました
[TAG]=xxxx[yyy] の[yyy]の部分は色分けされてしまいますね
レスありがとうございました
2025/06/23(月) 17:27:48.74ID:MjaghVvV0
必ず行頭にタグがあるとか
タグの後ろに必ず=があるとか
なんかルールが解らないとこれ以上はわからないね
タグの後ろに必ず=があるとか
なんかルールが解らないとこれ以上はわからないね
2025/06/23(月) 20:47:22.72ID:PkpzBCnm0
タグの種類が決まってれば
¥[(TAG|TAG2|TAG3|..)¥]
でいけるんじゃない?
¥[(TAG|TAG2|TAG3|..)¥]
でいけるんじゃない?
2025/06/23(月) 20:48:46.55ID:PkpzBCnm0
... のとこはまだタグがあれば続くよってことね
639名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 21:06:49.73ID:W5dVTUw10 Meryならたしか.+?でいけたはずなんだが…
最短って大抵のエディタでなんか難しいんだよなぁ
今vimメインだけど正攻法は諦めてる
最短って大抵のエディタでなんか難しいんだよなぁ
今vimメインだけど正攻法は諦めてる
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 21:10:15.98ID:W5dVTUw10 違った、vimは特殊な.\{-}が用意してあるんだった
よくわからんのは.\{}でも自分の使ってる範囲では同じように機能するという
よくわからんのは.\{}でも自分の使ってる範囲では同じように機能するという
2025/06/23(月) 22:17:13.80ID:342SHoM90
^.*?\K\[.*?\]
(?<!\[.{0,999})\[.*?\]
(?<!\[.{0,999})\[.*?\]
642名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/23(月) 22:24:00.43ID:W5dVTUw10 サクラエディタの正規表現解析って早くて軽かったっけ?
↑のを色分けに使ったら大抵のエディタは激重になりそう
↑のを色分けに使ったら大抵のエディタは激重になりそう
2025/06/23(月) 23:01:28.14ID:DJaZA5Zc0
641の2番目はbregonig.dllだとエラー
2025/06/23(月) 23:34:53.21ID:PkpzBCnm0
あれ>>637じゃダメだった?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/24(火) 01:30:54.12ID:0FEA2d3j0 いや、めんどくさいけどいいんじゃない?
一番手堅いと思うけど
一番手堅いと思うけど
2025/06/24(火) 20:49:35.05ID:mQ68Amxv0
レスありがとうございます
横着せず>>637のやり方で都度書き足していこうと思います
横着せず>>637のやり方で都度書き足していこうと思います
647名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 14:22:43.29ID:ABAdsxcq0648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 01:41:51.65ID:9uY4lP360 すいません、ちょっとお聞きしたいんですけど
a→1、b→2、c→3みたいに複数の置換を行える無料のテキストエディタってありますか…?
emEditorの連続置換が機能が一番近いかなと思うんですが無料ので似たようなのがあればなと思いまして…
a→1、b→2、c→3みたいに複数の置換を行える無料のテキストエディタってありますか…?
emEditorの連続置換が機能が一番近いかなと思うんですが無料ので似たようなのがあればなと思いまして…
2025/07/03(木) 05:39:29.92ID:1QWFDyEc0
正規表現
2025/07/03(木) 06:15:31.49ID:9/kp0dwc0
使ったこと無いからemEditorの機能がどんなものかは知らないけど、マクロ機能備えたエディタ(Meryやサクラ等)ならできるんじゃない?
651名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 08:02:48.86ID:9uY4lP360 皆さんありがとうございます。
自己解決しました。
連続置換というのはemEditorの機能の名前ではなく一般的な名前の様で、連続 置換で検索したら何個か出てきました。
テキストエディタでは無いですが連続置換くんというフリーソフトが私の求めてる物に一番近かったのでこれを使おうと思います。
スレ汚し失礼しました。
自己解決しました。
連続置換というのはemEditorの機能の名前ではなく一般的な名前の様で、連続 置換で検索したら何個か出てきました。
テキストエディタでは無いですが連続置換くんというフリーソフトが私の求めてる物に一番近かったのでこれを使おうと思います。
スレ汚し失礼しました。
2025/07/03(木) 12:03:28.94ID:eN9Fq1dv0
そういうテキスト加工処理はコマンドラインのが簡単だったりする
2025/07/03(木) 13:03:33.93ID:GXXyeBIu0
テキストエディターだとundoできるのがいいけどね
2025/09/03(水) 11:22:06.72ID:O6VJQgOX0
検索、置き換えのツールバーを持ったテキストエディタを探しているのですが、EmEditor以外で何かないでしょうか?
https://i.imgur.com/yd5mALN.jpeg
https://i.imgur.com/yd5mALN.jpeg
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/03(水) 14:43:33.83ID:VnGYh9Ej0 ひつもんするときはあげるもんだ
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/04(木) 18:42:35.05ID:Hl5cKSuj0 >>1
Microsoft Officeが嘘無し無料で使える方法。
WEB版や1か月体験版では無い。正規オフライン版
Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNote, Access,
PublisherほかMicrosoft 365全アプリ
Microsoft公式からダウンロードしてインストールする方法。
ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス
https://www.youtube.com/watch?v=8JjAVf_Ikwg
Microsoft Officeが嘘無し無料で使える方法。
WEB版や1か月体験版では無い。正規オフライン版
Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNote, Access,
PublisherほかMicrosoft 365全アプリ
Microsoft公式からダウンロードしてインストールする方法。
ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス
https://www.youtube.com/watch?v=8JjAVf_Ikwg
2025/09/04(木) 19:41:10.22ID:b2BNn4410
Cドライブにインストールされるんですね
2025/09/05(金) 09:53:14.18ID:mHhhTHR30
aaテスターで検索すると出てくる
659名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/09(火) 19:56:24.25ID:0lBt4ALz0 Windowsだとサクラエディタだな。
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
