X



秀丸メールスレッド その18

2025/04/12(土) 19:27:38.65ID:AwURDUhx0
>>405で告知されていた2025年4月16日が近づいてきたので
リンク先の説明通りにGoogle CloudにOAuth認証用アプリを登録してきた

そして秀丸メールにて
「設定」→「全般的な設定」→「上級者向け」→「OAuth認証」にある
「Gmail用のOAuth認証のアプリ指定」にチェック入れて
取得した「クライアントID」と「クライアントシークレット」を入力した
そんなに悩むことなく設定できたので良かった

あと「Google Cloud コンソールにアクセスするには、2025年5月12日以降、2段階認証プロセス(2SV)が必須となります。」
とも書かれていたので、ついでに設定してなかった2段階認証プロセス用の電話番号も設定しといた
2025/04/23(水) 06:06:47.38ID:YZnIO6TN0
俺のやってるスパム対策

メールの振り分けでX-TuruKame-SenderCountry:でJP/US以外の国名コード(ISO 3166-1 alpha-2)を全て登録
高度な動作の指定で"サーバーから削除" "完全に削除する"のチェックを入れるだけ

俺の中でもうこれが最強な気がしてる

以下は一例
"X-TuruKame-SenderCountry:" が "ID" である または
"X-TuruKame-SenderCountry:" が "BD" である または
以下略

これらろくでもないゴミ土人国から送信してくるメールは、友人がいない限り1000パーセントスパム
2025/04/30(水) 03:04:51.66ID:nwBft+u/0
Shurikenからの移行を考えているんだけど、最近HTMLメールの読み書き需要が増えてきたので、
ちゃんと扱えるなら良いんだが、どの程度の互換性があるんだろう?
許可しない限り外部データを参照しない仕様なら尚良しなんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/30(水) 11:48:45.01ID:etHFK1RJ0
>>454
うるせーよ、チンポマン
2025/04/30(水) 17:24:38.91ID:fuvLgz7d0
>>454
HTMLを自動的に削除する機能があるので便利だよ
2025/04/30(水) 17:47:15.87ID:gleGpSS00
受信したHTMLメールをブラウザで開くにしても
~へのリンクが発生します、とか注意してくれるから便利よな

↓は今あったイオンカードを騙る詐欺HTMLメールをブラウザで開こうとした時の注意
(URLは俺が手動でカットした)


■このファイルを開くと以下のパラメータ付きURLへのアクセスが発生します。
https://www.aeon.co.jp/
https://svip-234.icu/ ~


★このメールの発信元は CN (中国)です。
★経路: CN -- -- --

この差出人からの他のメールはありません。
2025/04/30(水) 18:13:09.03ID:gleGpSS00
てか、Shurikenから移行してきたってレスもいくつかあったと思うんだけど
何故か全部あぼーんされてるな・・・
2025/04/30(水) 18:24:59.43ID:MrJcKq3C0
以下、前スレより引用

> 60 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2023/12/28(木) 12:53:27.78 ID:doCrhiZJ0
> 自分はshurikenが開発中止になって乗り換え先色々調べて実際いくつか使った結果秀丸メールに落ち着いた
> 現状おおむね満足
> メールの場合人によって優先すべき機能が違うから結局自分で探すしかない

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1676189503/60
2025/04/30(水) 23:12:19.89ID:nwBft+u/0
この板でのオススメは無料ならThunderbird、有料なら秀丸メールという事らしいので、乗り換えの候補はこの2つかな
OutlookからのHTMLメールをリプライし合っても相手がこちらをOutlookだと勘違いするレベルでHTMLを扱えたら及第かな
昔少し触ったThunderbirdはこの条件を満たしていたような気がしたが
2025/05/08(木) 16:15:21.73ID:h3uhmwtg0
2025/05/08 V7.39

主な機能追加
  URLを開く時の確認メッセージ追加。アクセス先のホスト名や、ホストティングされてる国識別など表示するようにした。詐欺対策のため。
  HTMLメールViewerを同梱するようにした。
  振り分けアクションで件名に本文の先頭を追加できるようにした。
  迷惑メールフィルターで、新しいやり方でURLを偽装したメール対応。「@」の前に特殊なユニコード文字を入れて偽装してる場合対応、8進数または16進数でIPアドレス指定してるホスト対応など。

主なバグ修正
  IPv6アドレスから届いたメールで国識別の表示が「??」になってしまうことがあるバグ修正。
  送信済みメールをIMAPサーバーに自動アップロードする設定で、アップロードされたメールのBcc:ヘッダが無くなってしまうバグ修正。
詳しくはV7.39βの改版履歴を参照ください。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況