OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。
○ LibreOffice
・公式サイト https://www.libreoffice.org/
・日本語サイト https://ja.libreoffice.org/
・日本語メーリングリスト https://ja.libreoffice.org/get-help/mailing-lists/
○ The Document Foundation
・https://www.documentfoundation.org/
・wiki https://wiki.documentfoundation.org/JA
○ 前スレ
LibreOffice PART25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659706310/
LibreOffice PART26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700870743/
◎ オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。
※ 関連スレ・補足等 >>2-4
LibreOffice PART27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 00:13:59.61ID:j/YmZdFb02025/03/01(土) 08:22:13.38ID:d+Uh3wCT0
>>752
正式版がリリースされたってことでしょ
正式版がリリースされたってことでしょ
2025/03/03(月) 18:30:53.75ID:VXiqDmtG0
半月くらい前から妙にカクつくようになったんだけどおま環か?
それまで快適だったしスペックとか問題ないと思うんだけど2台あって(win11でうち1台は24H2)どっちも同じようにカクつきだした
バージョン25.2にしたけど特に変わらず
それまで快適だったしスペックとか問題ないと思うんだけど2台あって(win11でうち1台は24H2)どっちも同じようにカクつきだした
バージョン25.2にしたけど特に変わらず
2025/03/03(月) 18:40:10.17ID:/NV7A+3t0
>>754
Windows11 24H2で リブレオフィスは25.2.1だけどカクつきはないですね。
Windows11 24H2で リブレオフィスは25.2.1だけどカクつきはないですね。
2025/03/03(月) 18:50:10.91ID:dL3lZYfA0
どういう時にカクツクんだろ
ウィンドウ動かした時?文字列とかセルとかD&Dしたとき?メニューの開閉?
ウィンドウ動かした時?文字列とかセルとかD&Dしたとき?メニューの開閉?
2025/03/03(月) 19:04:48.12ID:VXiqDmtG0
常に違和感があるんだけど、特に顕著なのは入力関係かな
いままではタイピングに合わせてカタカタカタカタという感じだったのがいまはカ…タカタカ……タカみたいな感じ
変換も改行もワンテンポ遅れる
他のアプリではおかしな挙動はでてないです。
いままではタイピングに合わせてカタカタカタカタという感じだったのがいまはカ…タカタカ……タカみたいな感じ
変換も改行もワンテンポ遅れる
他のアプリではおかしな挙動はでてないです。
2025/03/03(月) 19:07:55.95ID:CuHx3x0o0
うちはカクつくな
ちなみにこっちはwin10と24.8.52
色々やってみたが、オプション→表示→グラフィック出力と辿って
一覧の中のSkiaソフトウェアレンダリングを強制的に使用するという設定をオフにしたら多少マシになった気がする
ちなみにこっちはwin10と24.8.52
色々やってみたが、オプション→表示→グラフィック出力と辿って
一覧の中のSkiaソフトウェアレンダリングを強制的に使用するという設定をオフにしたら多少マシになった気がする
2025/03/03(月) 19:23:09.39ID:VXiqDmtG0
skiaオフにしてみたらだいぶ軽くなった!情報ありがとう
でも最初に書いたけど半月くらいまえまで全然問題なかったんだけどなあ
でも最初に書いたけど半月くらいまえまで全然問題なかったんだけどなあ
2025/03/03(月) 19:31:24.31ID:meF9JI910
skiaって俺の中では毎度余計な事しかしていない印象なんだよなぁ。
縦書きとかの時にもなんかやらかしてたわ。
縦書きとかの時にもなんかやらかしてたわ。
2025/03/04(火) 02:13:48.56ID:Hd9PYTJ60
すべてのレンダリングにSkiaを使用までチェック外したらガクガクになった
ハードウェアアクセラレーションはオン
大丈夫かこのソフト
ハードウェアアクセラレーションはオン
大丈夫かこのソフト
2025/03/04(火) 08:18:34.47ID:4Qj4XWu20
そのような症状が私のPCには出てないので、それぞれの環境に寄るところがある
んでしょうね。
んでしょうね。
2025/03/04(火) 13:47:36.48ID:xnM9z3ns0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/06(木) 00:32:59.96ID:ng3m7ma00 calcの文字あふれ、設定がまた変わった。
どこ設定したら、赤三角消える?
どこ設定したら、赤三角消える?
2025/03/06(木) 08:27:38.95ID:LYpMD2Hw0
「LibreOffice」に深刻度“HIGH”の脆弱性 ~内部マクロを任意の引数で実行される恐れ
最新版の「LibreOffice 24.8.5」および「LibreOffice 25.2.1」で対策済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667959.html
最新版の「LibreOffice 24.8.5」および「LibreOffice 25.2.1」で対策済み
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1667959.html
2025/03/06(木) 10:02:44.95ID:Mf44CRfw0
サイトに繋がらない
メンテ情報とかある?
メンテ情報とかある?
2025/03/06(木) 10:40:39.65ID:lB/XfNms0
問題なさそう
2025/03/06(木) 10:49:35.87ID:Mf44CRfw0
直ったみたい
769名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/09(日) 05:17:20.23ID:qxJh1T8O0 Version: 24.8.5.2にアップデートしたら、背景が例えば赤で文字色が黒だったセルが、
背景は赤そのままで文字色が白色になった。
背景が黄色だと文字色は黒のまま。
これについて情報を教えてください。
背景は赤そのままで文字色が白色になった。
背景が黄色だと文字色は黒のまま。
これについて情報を教えてください。
2025/03/10(月) 11:24:54.66ID:g9CLWja30
25.2.2.1
2025/03/10(月) 13:11:50.83ID:U0MKEh5F0
25.2.1では表作成して書式の貼り付けを行うと落ちる
24.8系は大丈夫だった
24.8系は大丈夫だった
2025/03/10(月) 13:59:42.19ID:KaXDP2TF0
773名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 13:26:39.40ID:D3BWOfAh0 最近wordの代用で使い始めたんだけどファイルサイズがおかしくなることがある…
手動入力→20kb
ネットのコピペ→30kb
手動+ネットのコピペ→1Mb
毎回じゃなくて1割ぐらいの確率でこうなる
しかもその場合は追加で数十文字手動入力したら500kb〜1Mbずつ増えていく
手動入力→20kb
ネットのコピペ→30kb
手動+ネットのコピペ→1Mb
毎回じゃなくて1割ぐらいの確率でこうなる
しかもその場合は追加で数十文字手動入力したら500kb〜1Mbずつ増えていく
2025/03/11(火) 13:34:09.19ID:R/eDd0oB0
そんな細かいことが気になるのによくWordなんか使っていられるな
LibreよりMSのほうがよほど気になるというか気に触ることが多いと思うが
LibreよりMSのほうがよほど気になるというか気に触ることが多いと思うが
2025/03/11(火) 17:05:07.55ID:i3TG704M0
>>773
ネットのやつちゃんとプレーンテキストでコピーしてる?
ネットのやつちゃんとプレーンテキストでコピーしてる?
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 17:31:12.80ID:wOmnNOgW0 いったんファイル形式変えて保存して
それ読んだ後に標準で保存しろ
それ読んだ後に標準で保存しろ
2025/03/11(火) 19:09:36.32ID:SxuPNexK0
777...
2025/03/11(火) 23:17:52.81ID:SXSp7O9X0
うgbkhgkm
2025/03/15(土) 06:37:57.58ID:nqtJZype0
Calc 25.2.0.3です
クリップボードのテキストからコピペした時に出てくるテキストのインポートダイアログに区切りのオプションがありますが
これのデフォルトを変える方法があれば教えてください
今は「Detected」がデフォルトになってて、これを「固定長」や「次の記号で区切られたフィールド」にしたいってことです
クリップボードのテキストからコピペした時に出てくるテキストのインポートダイアログに区切りのオプションがありますが
これのデフォルトを変える方法があれば教えてください
今は「Detected」がデフォルトになってて、これを「固定長」や「次の記号で区切られたフィールド」にしたいってことです
2025/03/16(日) 18:37:39.07ID:tJG6nc+s0
tcbk
2025/03/18(火) 16:43:54.49ID:fKHTapk/0
デスクトップ作業をスクリーンショットの撮って
ペタペタ貼り付けていくのに適したアプリどれよ
msならexcelにたくさん貼り付けて
図形とかも入れやすいんだが
ペタペタ貼り付けていくのに適したアプリどれよ
msならexcelにたくさん貼り付けて
図形とかも入れやすいんだが
2025/03/18(火) 17:15:48.48ID:rm1IyAMp0
Excel使ってるならcalcでええんじゃないの?
なんで聞くの?
なんで聞くの?
2025/03/18(火) 17:56:23.30ID:fKHTapk/0
libreofficeのcalcはオブジェクト素描ができない
この制限がある中で何が良いのか知ってるやついねーかなと
この制限がある中で何が良いのか知ってるやついねーかなと
2025/03/18(火) 18:06:23.13ID:rm1IyAMp0
オブジェクト素描ってなんだろか
画像は連続で貼り付けられるけど
図形はちょっと面倒くさいとは思う
画像は連続で貼り付けられるけど
図形はちょっと面倒くさいとは思う
2025/03/18(火) 18:08:13.71ID:1MCCFBnJ0
にゃあ
2025/03/18(火) 18:09:53.24ID:JVZe3aoq0
素猫じゃなくて
2025/03/18(火) 18:31:05.81ID:fKHTapk/0
788名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 18:33:23.11ID:UxZzS1AD0 24.8.5.2のDrawで画像クリッピングは出来ますか
スキャナで取り込んだ画像の裏表各1枚計2枚を画像1枚にまとめようと[トリミング]してペーストして[名前を付けて保存]で拡張子jpgをつけて保存ではダメでした
スキャナで取り込んだ画像の裏表各1枚計2枚を画像1枚にまとめようと[トリミング]してペーストして[名前を付けて保存]で拡張子jpgをつけて保存ではダメでした
2025/03/18(火) 18:47:00.48ID:CRfEKgbE0
Drawは知らないんだけど、GIMP使うのはどうだろう
2025/03/18(火) 21:43:00.45ID:ASNcPyEG0
ちょうど3.0が出てるなGIMP
2025/03/19(水) 01:10:02.36ID:r1dzld3z0
wordだとスクショ取っては貼り付けて時系列に経過を文書化することができたんだけど
writerで同じことやるとなぜかあとから貼り付けたスクショが上に来ちゃう
画像のあとに改行入れようとしても改行が前に来てしまう
これなんとかなりませんか?
writerで同じことやるとなぜかあとから貼り付けたスクショが上に来ちゃう
画像のあとに改行入れようとしても改行が前に来てしまう
これなんとかなりませんか?
2025/03/19(水) 03:23:42.68ID:T5Kyt8uN0
2025/03/19(水) 08:18:07.31ID:u3uahbFV0
画像の挿入が必要な文書を作る時は、あらかじめ改行記号多めに入力してから、任意の場所に貼り付けたり挿入するようにしてる
画像の後に改行するならShift+Enterだけど、時系列順に貼り付けるなら最初に改行記号いっぱい入れておくほうがわかりやすい気がする
うちはLOしか使ってないが、どっちのOfficeでもこういう手順でやるようにしておけば同じような操作でできるんじゃないかな
画像の後に改行するならShift+Enterだけど、時系列順に貼り付けるなら最初に改行記号いっぱい入れておくほうがわかりやすい気がする
うちはLOしか使ってないが、どっちのOfficeでもこういう手順でやるようにしておけば同じような操作でできるんじゃないかな
2025/03/19(水) 08:33:18.63ID:KsdMuPRb0
マウスで範囲選択した時、ページ送りが異常に早くてまともに使えないんだが……
多分Writerだけかな
多分Writerだけかな
2025/03/19(水) 13:08:57.20ID:r1dzld3z0
2025/03/19(水) 13:14:03.44ID:vynDvTlk0
>>793
いいね!
いいね!
2025/03/20(木) 18:10:58.76ID:U6b0Mhl+0
プレゼンテーションにスクリーンショット貼り付けながら加工してqiitaにペーストしてみたが
画質が下がるな
画質が下がるな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/23(日) 17:51:39.35ID:x73OyYB+0 Windows7 SP1が1台余ってるのでLibreOfficeポータブルv7.6.7を入れたのですが、まったく起動しないです。
タスクマネージャーにもexeのプロセスが出ておらず、完全に動いてないようです。
注意書きにあるWinUpdateより、KB2533623 と KB3063858 を探したのですが
KB2533623はすでに配布終了。KB3063858は「お使いのコンピューターにインストールできません」と出ます。
ちなみにver5から6系までのポータブル版は普通に動作できます。ver7だけ動かないようなのです。
教えてアルゴマン!
タスクマネージャーにもexeのプロセスが出ておらず、完全に動いてないようです。
注意書きにあるWinUpdateより、KB2533623 と KB3063858 を探したのですが
KB2533623はすでに配布終了。KB3063858は「お使いのコンピューターにインストールできません」と出ます。
ちなみにver5から6系までのポータブル版は普通に動作できます。ver7だけ動かないようなのです。
教えてアルゴマン!
2025/03/23(日) 18:05:31.14ID:Thuo9bAI0
はい
800798
2025/03/25(火) 09:53:47.15ID:zASFL6910 解決したわ。VisualC++2015-2022をインスコすればよかったのだ。
801798
2025/03/25(火) 12:16:16.87ID:zASFL6910 自力で解決できるとか、俺ってまじすげー…。知識共有のため、書き込んでまーっす!
2025/03/25(火) 14:17:18.71ID:7lppmLhX0
ランタイムで良いのでは??
803798
2025/03/25(火) 14:33:02.89ID:zASFL6910 もろちん。VC++再頒布可能パッケでおk。
2025/03/25(火) 16:36:52.82ID:+rZaLlH20
必要なら同梱しとけよな
2025/03/25(火) 16:54:41.60ID:Nv0mEpMe0
win10とかは入ってるからな
806名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/28(金) 13:39:15.59ID:5U4Cs6WQ0 いつのまにか
25.2.2
25.2.2
2025/03/28(金) 13:54:43.71ID:KjCI8Pk30
で日本語のフォントは何を使うのが良いのかな
2025/03/28(金) 14:18:46.92ID:WXuvmOeU0
BIZ UDGothic
2025/03/30(日) 08:37:11.54ID:SFEG8Pjc0
游ゴシック or游明朝
2025/03/30(日) 10:11:14.60ID:sQjn5i120
LibreofficeのWriterで、マウスで範囲選択するとスクロールが早すぎる
AIで調べてもGoogleで調べても解決できない。他に悩んでる人居ないの?
AIで調べてもGoogleで調べても解決できない。他に悩んでる人居ないの?
2025/03/30(日) 11:38:57.49ID:LK4Tgq2N0
俺はセルサイズ?表示サイズ?を縮小して選択するようにしてるな
ctrl+マウスホイールで簡単だしな
ctrl+マウスホイールで簡単だしな
2025/03/30(日) 13:09:51.58ID:RU1wRjXz0
2025/03/31(月) 00:03:23.76ID:IVrGUzrJ0
游はテロかと思うくらいめっちゃ見づらいわ
2025/03/31(月) 08:11:43.22ID:zpVakHYH0
calcで游ゴシック使ってる。印刷するとき綺麗だから。別に、それほど見づらいわけではないと
思うのだけど。ただ、Writeの文章はメイリオ使ってるけど。
思うのだけど。ただ、Writeの文章はメイリオ使ってるけど。
2025/03/31(月) 08:48:38.22ID:aDP+ncI80
游は最初変な中華フォントが入ってしまったのかと思って焦った
2025/03/31(月) 10:39:11.52ID:9LeU9iju0
YuとMeiryoどちらにするかいつも迷う
2025/03/31(月) 11:26:44.11ID:xhk0MxEQ0
Meiryoは行間が広すぎなのがね
つーかBIZ UDGothicって人気ないんだな…
つーかBIZ UDGothicって人気ないんだな…
2025/03/31(月) 12:22:10.54ID:8WL0IWJG0
Writerのベージ番号や目次,図表,脚注などのナンバリングが、一太郎やワード並に簡単にできないのかな
ウエブでは旧バージョンの方法が引っかかって 最新版とは合わないし
ヘルプのやつは英語がきちんと日本語に翻訳されていないし
ウエブでは旧バージョンの方法が引っかかって 最新版とは合わないし
ヘルプのやつは英語がきちんと日本語に翻訳されていないし
2025/03/31(月) 12:24:43.02ID:8WL0IWJG0
>>818
BIZフォントとか「アンダースコア(下線符号)」が拡大率によって表示されなくなるからダメ、使えない
BIZフォントとか「アンダースコア(下線符号)」が拡大率によって表示されなくなるからダメ、使えない
821名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:43:51.90ID:8Z5sobFU0822名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:44:31.74ID:8Z5sobFU0 >>814
日本文化破壊が目的だろうな
日本文化破壊が目的だろうな
823名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/02(水) 23:45:48.66ID:8Z5sobFU0 数式もちゃんと使えるナイスなフォント無いよな
2025/04/03(木) 03:11:53.74ID:Dwwnu7zs0
数式もちゃんと使えるナイスなフォント → Cambria Math
2025/04/03(木) 06:51:58.41ID:PYxG4OS40
>>822
破壊しないフォントはどれ?
破壊しないフォントはどれ?
2025/04/17(木) 13:45:40.35ID:B0/4P/Ce0
25.2.3.1 RC
2025/04/18(金) 12:55:21.68ID:tX1XE+N30
今日ソフトウェア更新情報サイトでOnlyOfficeなるものを見かけたんだけどLibreと比べるとどうなんだろう?使ってる人居る?
2025/04/18(金) 14:13:04.23ID:ywd7sgth0
2025/04/18(金) 20:34:52.87ID:8W/hFDoU0
>>825
Y.OzFont
Y.OzFont
830名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 19:28:57.92ID:NUUOO8UP0 ちわす 質問です
折りたたみ機能はあるでしょうか?例えば1行目から10行目まで折りたたみ、1行目を題名にするといった感じです
折りたたみ機能はあるでしょうか?例えば1行目から10行目まで折りたたみ、1行目を題名にするといった感じです
2025/04/23(水) 21:46:06.52ID:ySXXJQjK0
writerなら、ナビゲーター(F5)で段落>見出しするとアウトアイン擬きとして使える
2025/04/23(水) 21:53:22.84ID:ySXXJQjK0
calcでも大雑把に行や列でアウトライン擬きができる
データ>グループ化およびアウトライン(F12)
データ>グループ化およびアウトライン(F12)
833名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 05:54:13.38ID:IP2GaZo90 すみません
calcでした
グループ化で出来たのだけど、全て折りたたまれる
グループの一番上の行をタイトルに出来ないですkね
calcでした
グループ化で出来たのだけど、全て折りたたまれる
グループの一番上の行をタイトルに出来ないですkね
2025/04/24(木) 11:04:01.94ID:NAlD0uGv0
できない
できないならその下からやれば良い
できないならその下からやれば良い
2025/04/24(木) 11:05:33.78ID:NAlD0uGv0
どっちかっというとWordの隠す機能に折り畳み記号ついた感じと思った方が良い
836名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/24(木) 13:02:38.46ID:IP2GaZo90 あーなるほど ありがとう
2025/04/28(月) 08:42:54.83ID:JvoKbmL30
writerで縦書きの行間80%の文書ですが、
行頭禁則文字が、その前の行の行末の余白部分に来た時に、
その行だけ行間が変わるようです
理由は不明
25.2.2.2(X86_64)
行頭禁則文字が、その前の行の行末の余白部分に来た時に、
その行だけ行間が変わるようです
理由は不明
25.2.2.2(X86_64)
2025/04/28(月) 16:31:00.59ID:+j/YwBYC0
839名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 19:25:11.65ID:fzKOnGpT0 そろそろWindows7は終了かな
2025/04/29(火) 10:28:23.02ID:rym0F1jR0
25.2.3.2
2025/05/01(木) 07:07:21.15ID:ORqfFRGN0
>>840
正式版でましたね。
正式版でましたね。
2025/05/01(木) 13:56:13.60ID:fBVvWjf90
無料のオフィス環境「LibreOffice」に脆弱性 ~最新版で修正済み
PDF文書のデジタル署名検証に問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011142.html
PDF文書のデジタル署名検証に問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011142.html
2025/05/02(金) 04:11:18.85ID:6J/1ra9D0
今回でWin7は終了なんだよね?
2025/05/02(金) 12:12:06.84ID:QY76UL760
Win7が正式にサポートされてるのは24.8系まで(次の24.8.7でおしまい)
25.2系以降は「動くとは思うけど、動かなくなっても不具合があっても自己責任で」って感じ
25.2系以降は「動くとは思うけど、動かなくなっても不具合があっても自己責任で」って感じ
2025/05/02(金) 13:14:51.03ID:vStKNUlV0
2025/05/04(日) 01:29:43.18ID:8JaOifmK0
2025/05/04(日) 10:27:43.80ID:3g9cO2jI0
Win7
でこのスレ抽出すれば答え出るけどなw
でこのスレ抽出すれば答え出るけどなw
2025/05/04(日) 11:35:00.85ID:hN77pppu0
https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/25.2
> Support for Windows 7 and 8/8.1 will be removed in version 25.8.
25.2.xでおしまい(たぶん無理やり動かす人は出てくる)
> Support for Windows 7 and 8/8.1 will be removed in version 25.8.
25.2.xでおしまい(たぶん無理やり動かす人は出てくる)
2025/05/05(月) 06:52:18.06ID:ztqvOwMR0
2025/05/05(月) 10:59:31.75ID:SG37Ev3J0
ここまでくるとしつこいぞ
2025/05/05(月) 14:13:58.90ID:E9xB8nwx0
Windows7を使い続けるなんてコスパ悪い道楽しようって人が、そんな情報検索能力だと思わないじゃんwww
2025/05/05(月) 14:27:45.07ID:2+fDA9Bl0
コスパより目先の金だよアニキ
2025/05/23(金) 00:30:41.80ID:Gw2TD5XK0
25.2.4.1
25.8.0.0.alpha1
25.8.0.0.alpha1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市朗報】 日本政府「一昨年は1300億円。去年も防衛費が1100億円余ったw」 日本の防衛費は充分足りてる事が判明。増やす必要無し [485983549]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
