プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:38:43.29ID:nGFmRIiQ0
PCSX2公式サイト
https://pcsx2.net/
PCSX2 安定版 1.6.0 開発版(Git) 最新ビルド
https://pcsx2.net/downloads/
Wiki
・Complete List of Games
 https://wiki.pcsx2.net/Complete_List_of_Games
・Playable games
 https://wiki.pcsx2.net/Category:Playable_games
・プレステ2エミュについて語ろう(まとめWiki)
 https://www29.atwiki.jp/emups2/
・専用アップローダー&過去スレ
 http://ps2.vs.land.to/

前スレ
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol136
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1701109685/
2024/02/13(火) 06:06:09.96ID:gHMCJz/F0
part123までなかったものをこういう手合いがpart124から勝手にテンプレ改変したんだけどそれはいいんだ
2024/02/13(火) 07:03:25.92ID:lrSRYEfz0
スレタイにワッチョイありと入ってないだろ
2024/02/13(火) 07:09:41.35ID:usbpV3su0
>>10-11
てめーで付けろ
名前に!slip:vvvvv
2024/02/13(火) 11:27:55.65ID:eWHLAj2D0
また日記長文が無双するのか・・・
2024/02/13(火) 14:52:53.34ID:SSTrUzm40
わっちょいついてるときは長文長文言われなかったのに消えたら急に言われるようになった
2024/02/13(火) 15:02:58.42ID:ykCZ3IKy0
もしワッチョイ付きで立て直したいならまだなんとかなるタイミング
2024/02/13(火) 15:42:53.63ID:uCtfEze60
このまま1000までチョイチョイ連呼しつづけたらある意味評価する
2024/02/13(火) 15:52:11.93ID:X8EovTGy0
>>13
vol118 ワッチョイなし
テンプレ変更の意見が出て

vol119 ワッチョイなし
テンプレとは別に>>12辺りで書き込みがあり

vol120 ワッチョイなし
テンプレ変更

vol121 ワッチョイなし
vol120と同じテンプレ

vol122 ワッチョイあり
元のテンプレのまま

vol123 ワッチョイなし
vol120と同じテンプレ

vol124 ワッチョイあり
vol120と同じテンプレ
2024/02/13(火) 16:48:38.07ID:zLUW7OyM0
>>17
自演がどこまで混ざり込んでるかは本人のみぞ知る。

そういう奴って何言われても「俺イジられてるw」とか喜んじゃう色々と残念で哀れなタイプ。
2024/02/13(火) 17:53:43.06ID:X8EovTGy0
vol120 でワッチョイなし&テンプレ変更したのは私です。
申し訳ありませんでした。

プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】(ワッチョイ)137
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1707813826/
2024/02/13(火) 18:28:16.15ID:SgPYRKG50
ワッチョイはどうでもいいけど以下1.6の話題は禁止で
2024/02/13(火) 19:22:35.31ID:9NPnLW9U0
「最新」よりももう少し具体的にした方がよいかもしれません。このようなことを投稿するときは、バージョンまたはビルドの数字を記載してください。そうしないとまったく意味がありません。
ここで失礼を言うつもりはありませんが、物事が「最新」であると主張する人が多すぎますが、数字がなければ役に立ちません。
2024/02/13(火) 19:41:16.94ID:0kER0+3j0
「最新」スレはこっちでいいの?
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:14:37.14ID:xGBvgwGE0
Nightly版
2024/02/13(火) 22:22:35.52ID:yZnSKZUY0
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】(ワッチョイ)137
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1707813826/

自演が嫌いな奴はこっちで
2024/02/13(火) 22:28:39.73ID:p8GO/nOO0
ここでいい
2024/02/13(火) 22:28:50.54ID:+bdgeLk70
>>23
禁止とまでいかなくても程々かなぁ?一応俺もCTサーチ用にとってあるし。
別に1.6絶対信者なら使うなとは言わないけど、1.6=ガラケ位の認識でよろ。
2024/02/13(火) 22:32:30.78ID:iVY3gU190
特定の用途で1.6引っ張り出すならともかく
バグ少ないと思って1.6使う奴は頭に障害あると思ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:33:43.92ID:xJT+npAg0
前スレで「トゥームレイダー レジェンド」のオープニングムービーが38fps~62fpsくらいで激しく揺れ動く
https://i.imgur.com/YQF1I6B.png

って書いた者だけど、トゥームレイダーだけじゃなくあらゆるゲームのムービーシーンがこんな状態になる

先月末にISOを置いているDドライブをHDDから2.5インチSSDに置き換えたことを思い出したんで
「トゥームレイダー レジェンド」のISOを外付けUSB HDDに置いたところ、ウソみたいに60fps安定した

1.4や1.6ではこの現象は発生しないので1.7のISO読み込みに問題がある?

それともうちのSSDに問題がある?
2024/02/13(火) 22:37:20.96ID:eEKTQdUY0
v1.7.5555で2.5インチSSDに入れて動かしてるけどムービーは普通だな
CrystalDiskInfoでそのSSDチェックしてみたら
2024/02/13(火) 22:41:50.58ID:fLkQriii0
早速>>24も読めない奴登場か。
数十以上離れた所ならともかく、ほんのちょっと上じゃねーかよ。
スレの流れ全く見ず自分の都合のみで来てるの丸解り。
2024/02/13(火) 22:53:28.86ID:eLNJOJhI0
v1.1を偶に起動してしまうワイは糸電話組なのだろうか
2024/02/13(火) 22:54:08.39ID:yTN+5tRx0
うちなんか1Gbpsで接続されてるNASのHDDにISOイメージ置いてるけど
何本か手持ちのタイトルでムービー再生してみたがなんも問題なかった
v1.7.5556
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:56:11.28ID:xJT+npAg0
>>32
うちはv1.7.4373で駄目でv1.7..5553にしてもムービーがカクカクで話にならなかった
CrystalDiskInfoは常駐させてるけどSSDのステータスに何の異常もない
Crucial製なんでユーティリティをDLして色々調べたがファームも最新だし健康ですと言ってくる

いずれにせよ明らかにSSDよりHDDの方が遅いはずなのにHDDだと60fps安定
SSDだと不安定ってのが分からん
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 23:47:38.47ID:Bvr79W1u0
SSD自体ではなく、ケーブルが劣化しているか規格が古いものを使っている、微妙に差し込みが甘いとかはない?それかシリアルATA端子もマザーボード側に複数あるはずなので別の所に差し直してみるか
ところでDドライブでダメならCドライブは?あと前スレでは1.4や1.6でもなると書いていなかった?

こちらはv1.7.5556でFF12を試したがWDの14TBHDDとCrucial MX500では問題なかった
2024/02/14(水) 00:01:20.12ID:kpz5/3ix0
あちゃースレッドが分裂しちゃったか
これは定期的にご覧下さっている外国の方々に不便な思いをさせちゃうかもね
でまずいことになったなあ
2024/02/14(水) 00:17:05.16ID:CXY5MD2Z0
あっちは隔離スレだろ
どうせあっちには有益な情報は書かれない
40Steven Bruce
垢版 |
2024/02/14(水) 03:01:08.21ID:Lw8vVh3e0
>>38
This is the thread I will be watching.
2024/02/14(水) 09:00:27.45ID:g2teq2ot0
>>37
昨日謎のフリーズからのWindows起動中のクルクルが終わらないトラブルに見舞われたが
ケーブル差し直しで治った人が通りますよ
ノッチなしケーブルだしな
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 10:43:16.60ID:KjIk2mKx0
>>37
ケーブルは一昨年購入品だし、元々HDD繋いでいたときは何もなかった
今現在もPCSX2 v1.7以外でSSDに何ら異常は無い
今書いてる専ブラもSSDから起動してる

> 微妙に差し込みが甘いとか
先月SSDの固定位置が悪くてS-ATAケーブルが挿しにくかったってのはある
念のために帰宅したら挿し直してみるわ

> DドライブでダメならCドライブは?
これも帰宅したら試してみる

> 前スレでは1.4や1.6でもなる
正確には1.4や1.6では60fpsキープでムービー再生されるんだが、
一度だけv1.7..5553で壊れたレコード盤みたいにムービーががたついたことがあって
その時、試しに1.4で同じゲームを動かしたら同じようにムービーががたついた
だからメディアに何か問題があるのかも・・・という疑念を持ったがそこら辺がハッキリしない

昨日とかは1.6で使う分には全然問題なかったな
1.7だとムービーのフレームレートが一定しなくなる
4342
垢版 |
2024/02/14(水) 10:51:47.28ID:KjIk2mKx0
>>42の続きだけど
SSDの速度が何かおかしいな

CrystalDiskMark8でSEQ1M Q8T1の読み込みスコアが100MB/s前後しか無かった

今会社でオンボロノートPCの2.5インチSSDで測ったらRead/Writeともに500MB/sくらいある
2024/02/14(水) 10:59:21.93ID:XomJY9aX0
原因はそのSSDだったんだろ?ならもう使わないか買い替えるで終わりでしょ
解決するまで延々とこのスレで続ける話じゃない
2024/02/14(水) 12:12:45.44ID:ROnJczsk0
CHDMANやDolphinの圧縮機能って普通に片面二層のDVDでも圧縮できたんだな
今までできないもんだと決めつけて圧縮しなかった
なんか損した気分
2024/02/14(水) 12:54:58.34ID:kpz5/3ix0
もじぴったん圧縮したら65MBしかなかったw
手持ちで一番でかいCHDファイルがゼノサーガEP1の7.3GB
2024/02/14(水) 16:41:28.03ID:d2qkVh0b0
どんだけダミーデータで膨らましてたんだよってやつ、割とある
2024/02/14(水) 17:23:03.34ID:ROnJczsk0
CHDMANが最近日本語ファイル名にも対応したらしいのですがやり方知ってる人いたら教えて貰えませんか?
色々検索してみたんですが検索ワードが悪いのか分かりませんでした orz
2024/02/14(水) 17:28:15.18ID:gGtcPGCh0
ディスク外周のほうが読み込み早いけど書き込みは内周からになるから実データ少ない場合ダミーの容量多くするしかないとかじゃなかった?
2024/02/14(水) 17:34:41.03ID:XomJY9aX0
>>48
変換ツールのnamDHCは古いchdmanしか対応してないからね
自分は最新のMAMEからchdman.exeを取り出してバッチファイル作って変換してる

バッチファイルの中身は for /r %%i in (*.iso) do chdman createdvd -i "%%i" -o "%%~ni.chd"
日本語のisoファイルも変換出来るよ
2024/02/14(水) 19:36:52.52ID:ROnJczsk0
>>50
レスサンクス!早速試してみます!
2024/02/14(水) 19:53:37.70ID:CXY5MD2Z0
出来るだけnamDHCは使わない方が良い
dvd向けに最適化されたchd作成できないから
ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風あたりだとnamDHCのcd向けのchdで作成すると3ギガほどのファイルサイズになるのに対してCHDMANの>>50 でchdを作ると865メガまでに圧縮された
こんなにファイルサイズが小さくなるのはおかしいと思ってchdを元のisoに戻して元々のisoとfc /b で比較したらちゃんと一致して正常に圧縮出来ていたみたいだからCHDMANと>>50 を使った方が良いですよ ただこんなに効果に差があるのは稀だと思うので過度に期待しないでね
長文スマン
2024/02/14(水) 20:10:12.86ID:kpz5/3ix0
まじか・・・
変換の仕方で容量へらせるのか
namDHCでつくったchdファイルをCHDMANでやりなおすわ
もしかしたらゼノサーガEP1の容量削減できるかもしれん
ありがとう
2024/02/14(水) 20:12:48.06ID:EQtVv9rd0
createdvdコマンドでCDをやっても大丈夫なのかな?
2024/02/14(水) 20:13:32.56ID:CXY5MD2Z0
>>53
一部ソフトでファイルサイズが少し大きくなるのもあるよ
ただ全体的に見たらファイルサイズは少なくなると思う
2024/02/14(水) 20:16:51.72ID:CXY5MD2Z0
>>54
そちらはcreatecdでやれば良いんじゃないのかな
>>50のcreatedvdをcreatecdに変えればいいだろうし
2024/02/14(水) 20:36:53.08ID:CXY5MD2Z0
>>50をcreatecdにかえただけでは駄目だったゴメン
2024/02/14(水) 20:49:20.17ID:XomJY9aX0
CDのbin+cueはisoをcueにしてcreatecdにすればいいよ
2024/02/14(水) 21:09:55.85ID:WwzSyzq30
>>23
だが断る

>>30
過去バージョンはクラナドのメッセージテキストが脱落しなかったりするし
1.7はソフトウェアレンダにしたうえでゲーム中コンフィグでフォント変更をするとぱっとテキストが全部ちゃんと表示するようになるという方法でやるしかないまま
そのあとはハードウェアレンダに戻したりしてもテキスト表示されるまま維持されるんだが
pcsx2でステートセーブが使えない更新があると状態が戻されるのでまたこれやり直し
以前issueで見た設定方法だと画面崩壊してできなかった
ノベゲでテキスト読めないとか結構な問題

>>31
このあいだペルソナ3フェスリセットしてOPデモ流れたのちょっと見たけど速度落ちなかったよ
HDDだけど
2024/02/14(水) 22:32:28.50ID:kpz5/3ix0
chdからのbinへの展開が進捗が100%超えても終わらないから一大事のエラーかと思ったら
2層ディスクの場合は200%まで言ったら終わるんだな
進捗バーはもう終わりの表示だったし焦った・・・
2024/02/15(木) 15:06:29.56ID:AEQ2h0Za0
PS2の話じゃないけどWiiやPSPのISOを圧縮したファイルを見てみたら
100以上に断片化しているファイルが結構多くて
そのまま使ってたらさぞパフォーマンス落ちるだろうなー って思った
最近はHDD使ってる人少ないらしいからあんまどうでもいい話かな
2024/02/15(木) 16:40:02.86ID:i6sTzNIE0
ハードデ1テラだから圧縮とかはしてないな
気になるゲームもあと14本くらいだし
そのうち10本くらいはプレミヤ
2024/02/15(木) 19:57:15.44ID:sJgAbhiH0
はるか昔に吸い出した30本くらい買い集めてImgBurnでISOにしたやつ、当時のCD-ROMデータのグラディウスVとか段々壊れて来てたりするな~
また吸い出したら動いたけど
2024/02/15(木) 22:05:22.86ID:IawlHpdE0
まぁ100テラHDDより100ギガSSDの方がストレージ以外の機能は優秀だけどな
2024/02/15(木) 22:22:28.58ID:sJgAbhiH0
ずっと外付けの8TBが殻割して端子抜いて内蔵SATA化しただけで早い、PCSX2自体も
2024/02/16(金) 11:28:16.33ID:qLUCjazE0
chdman.exe って-np 1 に指定しても2スレッド使ってる
これバグやろか? 報告したろか!
2024/02/16(金) 13:43:57.75ID:+ek6Ica20
マルチスレッドでも全スレッド使ってないんじゃ?元々
2024/02/16(金) 16:49:44.39ID:Dmb33Qeu0
>>63
吸い出したデータて壊れるもんなの?
昔ダウンロードしたフリーゲームの実行ファイルがいつのまにか壊れてたことがあったが、
それ以外でデジタルのファイルが壊れてたって経験がない
2024/02/16(金) 17:19:22.48ID:+ek6Ica20
>>68
昔の0.9.2辺りでCHD変換したの何個か読むとブラックスクリーンだったGT3、グラディウスVとか
ISOでもう良いや
2024/02/16(金) 17:30:48.50ID:9DDbT9I40
>>68
ビット腐敗(Bit Rot)という言葉があって、アクセスしないでほっとくと壊れたりする
2024/02/16(金) 19:01:14.57ID:ILXLztUE0
普通にメモリが腐ってんだろ
2024/02/16(金) 19:22:24.42ID:0E0tP0TH0
グラⅤのwidescreen patchが上手く機能してない。
最初の人口太陽?だかのグラがおかしいし、以降所々なんか変になってる。
ちと古いverだけど、最近のは平気?
1.7.5179
2024/02/16(金) 21:23:50.15ID:+ek6Ica20
みんゴル4のショットバー暗いみたいな感じね、FIXされたのかな
一昨日くらいに起動したら正常だったような?HWで
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 22:00:30.50ID:/DS+nG4x0
v1.7.5555 でトゥームレイダー レジェンド

タイトル画面 ゴーストが発生してる
https://i.imgur.com/4dZL8yE.png
左端の白い屋根を見ると分かりやすい


第2ステージでフォグのテクスチャが虹色になる

HW
https://i.imgur.com/m89TVFX.png

SWだと正常
https://i.imgur.com/4QtxXFx.png


バージョンアップごとに一つマシになれば一つおかしくなるね
1.7でも以前はこんなことにならなかった
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 22:18:46.83ID:B8aqf99U0
>>72
v1.7.5558もおかしいままで少なくとも5000の段階で同じ症状だが、ワイドにしなければクリアまで問題ないはず

>>73
暗いままだったけど、間違って3を起動したとかない?v1.7.5558と5556でチェック
2024/02/17(土) 01:22:34.67ID:ztG2f5Qz0
ソシャゲ界隈でもないやんけ
また同じことを祈る
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:10.10ID:Ad6BPdLh0
似た事が暇で逆にきつい
何も問題にされなかったけど楽しみながら
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:30.95ID:ergak/+L0
雇用は低賃金のとりからも
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 03:24:35.15ID:YWP4U4vh0
>>74
このもやーっとしたエフェクトがウザイよな
v1.6ならすっきり表示されるぜ
2024/02/17(土) 16:38:05.91ID:+T5/eqGz0
>>75
しっかりミンゴル4だよ
暗いのか標準なのか、元がこーなのかって感じ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 16:57:25.42ID:YWP4U4vh0
絶対絶命都市1も最初の部分梯子上るとこまでやったけど
v1.6だとクッキリ表示されるな
v1.7だとブレてる(実機もだけど)
2024/02/17(土) 17:25:06.05ID:WUj0uz4x0
>>80
5559で直ってなかった SWとHW切り替えてみると一目瞭然だよ
2024/02/17(土) 17:31:09.46ID:JTl9ohsO0
実機持ってねーのか
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 23:09:33.19ID:oDoEhuJk0
絶対絶命都市1はずっとチュートリアルのテキストや水飲み場のカーソルがハードレンダでは表示されない(v1.7.5558でも)
なのでソフトレンダ+TVシェーダーでプレイした方がいい
ハードレンダのブレはアップスケーリング修正のテクスチャオフセットのYを800でほぼ直るが、ゲージやメニュー画面がおかしくなる
2024/02/17(土) 23:52:00.96ID:+T5/eqGz0
>>83
はるか昔に壊れたBIOSをスワップマジックで吸い出した実機がある、ハドフで本体が1200円とかでブロードバンドアダプタ付きである始末、壊れて3回くらい当時買い直し通電しないのが2台あるわ…
2024/02/19(月) 12:00:58.66ID:XWG9EVp20
フォーラムで日本版60fpsコード探し回ってるけど少ないなぁ。
自力作成も試みたが難しすぎてダメぽ。
日本にもああいう場所あればいいんだけどな。
2024/02/19(月) 12:40:15.94ID:nlemGFoB0
>>86
afmfでも強引に対応させてくれんかな
まぁRadeonいるけど
2024/02/19(月) 16:59:10.12ID:qCXLluYQ0
そういやゲームが30fps上限だとPCSX2でも軽いな
実機だと30fpsはゴミだけど
2024/02/19(月) 18:36:02.22ID:4o/7I4820
レポジトリあるんだ
https://github.com/PCSX2/pcsx2_patches
2024/02/19(月) 20:40:32.20ID:TB9lT9jF0
電車でGO!旅情編の空気ブレーキ操作だとフリーズが頻繁に発生する事象って既出だったかな
電気ブレーキ操作だとフリーズが発生しないで安定して動作するって
でも電気ブレーキ操作だとちょっと味気ないのがな
2024/02/20(火) 01:11:54.08ID:/bco8Mg60
実機でGO!
2024/02/20(火) 13:30:51.26ID:v3Gw43eQ0
初期のしかやったことないけど、後期のやつって無謀運転暴走するとどんなことになるか少し興味ある。
2024/02/20(火) 13:37:42.97ID:UG7cwrWp0
>>92
ゲームとは言え不謹慎な行動はやめてw

リアルで湾岸線最高速アタックのような速度範囲で何百キロも毎日300キロ前後の速度域で新幹線とか、通過停止駅で乗降場所にピタリ停める人たち、ある意味人間卒業w
2024/02/20(火) 13:47:01.16ID:v3Gw43eQ0
300㌔からチートで一瞬で0㌔にしたら乗客乗員全員ペシャンコだな。
ちなチートとかで999㌔とか出せんの?
2024/02/20(火) 23:18:30.21ID:hJdNeoP/0
更新後アップデーターの削除に失敗しました
こんなの初めて
2024/02/20(火) 23:50:49.97ID:fY1fLflu0
zstd対応キター
2024/02/21(水) 01:02:22.34ID:RM81IRV/0
zstd来たのか。でもAetherSX2が対応しないと全面移行しにくいなぁ
2024/02/21(水) 02:34:32.07ID:7gFeb27W0
1.6使いなんで関係ねえや
2024/02/21(水) 02:46:42.07ID:n0GdW7YZ0
専門的すぎて全くわからん
2024/02/21(水) 02:57:32.81ID:fSL8LyZZ0
新しい型式っていつも何年か経ってからなんらかのなんちゃらが見つかりましたとかにならないか心配になる
2024/02/21(水) 05:03:11.25ID:rCJeFl8H0
旧chd→zstd chdに一括変換するコマンドを
2024/02/21(水) 05:58:07.44ID:+hVRpTkh0
zstdに変えても効果がいまいちわからない
あとDuckの方もzstdに対応していた
2024/02/21(水) 06:15:12.06ID:KhgY/wPU0
CHDにしてる奴をZSTD-CHDに代える必要はないよ
DVDイメージをcreatecdでCHD化した場合は変換し直してた方がいいと思うけど
2024/02/21(水) 07:50:19.06ID:7Q+OPCf30
>>98
いまだに1.6使ってるとか発達障害?
2024/02/21(水) 09:07:18.91ID:+hVRpTkh0
ときめきメモリアル3のオープニングテーマの最後でハードレンダ時に過度にGSの負荷が上がる事象が直って軽くなっている
2024/02/21(水) 11:28:24.15ID:86+X328a0
>>104
そういうレス集めてるへそ曲がりかまってちゃんだから1.6信者はこの先ほっとけ
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 12:06:00.33ID:KX1SgyC90
>>104
v1.7でボケボケやもや~ってなるエフェクト切る方法教えて


2024/02/21(水) 12:53:44.18ID:p6UnVAvq0
数年のうちに超進化してて驚いたわ
スパロボMXの音声のバグも治ってるしこれで何も気にせずプレイできる
2024/02/21(水) 14:32:01.43ID:LmeQ/+CW0
>>105
1.7でのクラナドの文字欠けをほっとくあいだは1.6の需要はなくならないぞ
pcsx2 1.7と比べたらたぶんPlay!のほうが普通にクラナド動くレベルだろう
2024/02/21(水) 14:49:43.64ID:+hVRpTkh0
そういう古いバージョンでしかちゃんと動かないものだけ古いバージョンの話題を出せば良いんじゃないの
現行バージョンで動くのに1.6.0などのわざわざ古いバージョンを持ち出してこのソフト動かねえとか表示がおかしいとか言われてもそんなの現行最新バージョンを使えとなる
2024/02/21(水) 15:23:24.34ID:RQDamfjB0
こだわっている奴のタイトルでお察し
2024/02/21(水) 15:25:48.41ID:oiSJo/U30
基本的に高度なブレンディングによりカレンダーは修正されますが、テキストは壊れます
https://github.com/PCSX2/pcsx2/issues/9215

設定を突き詰めれば直るかもよクラナド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況