■公式サイト
https://www.autohotkey.com/
■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top
・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm
■前スレ
AutoHotkey スレッド part30 IDのみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1644313099/
探検
AutoHotkey スレッド part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/23(火) 16:30:58.38ID:VpJPb0gB0
2024/04/05(金) 19:58:29.63ID:s+dA4VS70
win10です、作ったahkファイルのショートカットをスタートアップに入れてもPC起動時に実行してくれません
フォルダが違うのかと思い適当なexeのショートカットを同じとこに置いてみたらそっちはちゃんと実行されますし
タスクマネージャーのスタートアップタブを見てもちゃんとahkはあり状態は有効になってます
全然わかりませんアドバイスください・・・
フォルダが違うのかと思い適当なexeのショートカットを同じとこに置いてみたらそっちはちゃんと実行されますし
タスクマネージャーのスタートアップタブを見てもちゃんとahkはあり状態は有効になってます
全然わかりませんアドバイスください・・・
2024/04/05(金) 20:46:54.34ID:3no42ZKH0
>>381
.ahkファイルを引数にしたAutoHotKey32.exeかAutoHotKey64.exeのショートカットを入れる
.ahkファイルを引数にしたAutoHotKey32.exeかAutoHotKey64.exeのショートカットを入れる
2024/04/05(金) 21:45:24.96ID:FPf+yIFK0
Ahk2Exeでコンパイルしてexe形式にしてみてもだめ?
2024/04/06(土) 10:59:14.81ID:5J8SvWJI0
>>381
実行されているけど>>175みたいにタスクトレイにアイコンが表示されてない状態とか?
もしそうなら>>206のように遅延実行させれば解消される
>>206では遅延10秒だけど、環境によっては30秒以上遅延させる必要あり。
UWSCじゃなくてbatを利用する場合は
@echo off
timeout 30
ahkファイルのフルパス
を記述して 遅延実行.bat みたいな名前で保存し
そのbatファイルのショートカットをスタートアップに入れる。
スタートアップに入れた(コピーした)ショートカットのプロパティを開いて
実行時の大きさを 最小化 にして適用(OK)
※「最小化」へ変更することで起動時の黒いウインドウが非表示になる
※2行目の後ろの数値が遅延する秒数になる(30なら30秒遅延)
ahkファイルのフルパスだけで実行されない場合は三行目を↓にする
Autohotkey.exeのフルパス "ahkファイルのフルパス"
実行されているけど>>175みたいにタスクトレイにアイコンが表示されてない状態とか?
もしそうなら>>206のように遅延実行させれば解消される
>>206では遅延10秒だけど、環境によっては30秒以上遅延させる必要あり。
UWSCじゃなくてbatを利用する場合は
@echo off
timeout 30
ahkファイルのフルパス
を記述して 遅延実行.bat みたいな名前で保存し
そのbatファイルのショートカットをスタートアップに入れる。
スタートアップに入れた(コピーした)ショートカットのプロパティを開いて
実行時の大きさを 最小化 にして適用(OK)
※「最小化」へ変更することで起動時の黒いウインドウが非表示になる
※2行目の後ろの数値が遅延する秒数になる(30なら30秒遅延)
ahkファイルのフルパスだけで実行されない場合は三行目を↓にする
Autohotkey.exeのフルパス "ahkファイルのフルパス"
2024/04/06(土) 13:25:18.42ID:Vt4z85670
スタートアップにボコボコ突っ込むより
startup.batひとつだけにしてそこから各種起動やったほうが間違いがないし管理しやすい
先頭にpause挟んでおくと何も起動しない状態でメンテ用の操作したりも出来るし
startup.batひとつだけにしてそこから各種起動やったほうが間違いがないし管理しやすい
先頭にpause挟んでおくと何も起動しない状態でメンテ用の操作したりも出来るし
2024/04/06(土) 15:41:53.68ID:bBl3Xnql0
キーボードのテンキーにある/キーをSHIFT+3で出てくる#キーに割り当てることってできますか?
2024/04/06(土) 15:46:34.43ID:G1kHp3U40
できますよ
2024/04/06(土) 15:53:08.74ID:bBl3Xnql0
>>387
超絶ありがとう!
業務システムがオフコンからWindowsに変わって、今まであった#キーがなくなり
SHIFT+3って面倒くさい設定に変わって困ってたんです。
このリマッピングって、power toysでもできるんですかね?
超絶ありがとう!
業務システムがオフコンからWindowsに変わって、今まであった#キーがなくなり
SHIFT+3って面倒くさい設定に変わって困ってたんです。
このリマッピングって、power toysでもできるんですかね?
2024/04/06(土) 15:56:14.51ID:6HvlCT2y0
恐らく自分の理解度が足らずショートカットは機能しませんでした
(やったのはautohotkey.exeとu64.exeのショートカットを作成、リンク先の最後にahkのフルパス、それぞれ両方ともの3パターン)
コンパイルしたexeだとうまく起動しましたが編集の事考えると最後の手にしたいと思い
batファイルを作成して指定してみたらこちらは問題なく起動しました
助かりました、色々アドバイスありがとうございます
(やったのはautohotkey.exeとu64.exeのショートカットを作成、リンク先の最後にahkのフルパス、それぞれ両方ともの3パターン)
コンパイルしたexeだとうまく起動しましたが編集の事考えると最後の手にしたいと思い
batファイルを作成して指定してみたらこちらは問題なく起動しました
助かりました、色々アドバイスありがとうございます
2024/04/06(土) 16:03:52.23ID:bBl3Xnql0
2024/04/06(土) 16:04:48.75ID:bBl3Xnql0
↑
喜寿じゃなくて記述です。
自分で試したいのですが、macしかない環境で試せないので・・・
喜寿じゃなくて記述です。
自分で試したいのですが、macしかない環境で試せないので・・・
2024/04/06(土) 16:17:05.21ID:niX+Wi9k0
元と先逆じゃね? テンキー / だけにしたいのなら
NumpadDiv::+3
NumpadDiv::+3
2024/04/06(土) 16:19:46.36ID:bBl3Xnql0
>>392
テンキーじゃなく、/キーを#に置き換えたいんです。
テンキーじゃなく、/キーを#に置き換えたいんです。
2024/04/06(土) 16:25:48.53ID:jqp81fn50
NumpadDiv::#
これかな
これかな
2024/04/06(土) 16:26:29.35ID:niX+Wi9k0
2024/04/06(土) 16:31:59.10ID:YsNiyIrK0
なんかすべての登場人物の話が通じていない感がw
2024/04/06(土) 17:51:31.45ID:bBl3Xnql0
説明下手で申し訳ないです。
フルキーボードのテンキーの上にある/キーを#に置き換えたいです。
その場合の記述を教えてください。
フルキーボードのテンキーの上にある/キーを#に置き換えたいです。
その場合の記述を教えてください。
2024/04/06(土) 18:01:06.69ID:niX+Wi9k0
キーリストのリンクまで貼って、対象のキーを確認してるのにそれを無視するなら知らんよもう
2024/04/06(土) 18:11:54.43ID:bBl3Xnql0
>>398
ttps://www.naporitansushi.com/autohotkey/#
このサイトに
dをgに割り当てる場合の記述は、d::gとなっています。
NumpadDiv::+3の記述だと逆じゃないですか?
ttps://www.naporitansushi.com/autohotkey/#
このサイトに
dをgに割り当てる場合の記述は、d::gとなっています。
NumpadDiv::+3の記述だと逆じゃないですか?
2024/04/06(土) 18:13:09.53ID:niX+Wi9k0
2024/04/06(土) 18:13:32.85ID:bBl3Xnql0
ごめんなさい、逆じゃなかったです。
キーリストありがとうございました。
キーリストありがとうございました。
2024/04/06(土) 20:33:04.05ID:ov378B3H0
スレと関係ないけどAHKで「アホか!!!!!」って言いたくなった
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/06(土) 22:03:40.54ID:gMmR65PV0 千鳥は深夜に細々と生きた心地がしなくなるわな
404名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/06(土) 22:43:41.45ID:Jif8egpG0 倒し方はやく逃げとけ
機関が安く買いたいと思わないのか分からんが
機関が安く買いたいと思わないのか分からんが
2024/04/06(土) 23:29:29.24ID:Sq7rvAew0
(誤)8/21→…と延期延期でまだまともだと思うが
2024/04/06(土) 23:34:47.67ID:iOHRvVNP0
何に重点を置いて人集まったら暴露し放題だな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/06(土) 23:49:01.70ID:CZLlL7160 レンタカーて安いんだな
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/06(土) 23:52:43.34ID:mA9BCNFs0 しかし
カプレーゼと春巻きと
と漢方もあるし
カプレーゼと春巻きと
と漢方もあるし
409名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/07(日) 00:02:13.60ID:SqiJuWOD0 >>53
誰でも思ったけど
誰でも思ったけど
2024/04/07(日) 13:30:13.28ID:CcPSNvBC0
スクリプトの記述って、Aって命令作ったら1行空白あけてBって命令作るんですか?
2024/04/07(日) 13:41:41.13ID:1ncI+Tui0
!F1::send,{Enter}
alt+F1でenterキー入力にしたんですが右クリックメニューを開いて押してみるとメニューが消えます
恐らく!のaltが真っ先に判断されてるんじゃないかと思ってます
ctrlやshiftなどに変えるんでなくaltのままでやりたいんですがどういう記述にすればいいのでしょうか?
alt+F1でenterキー入力にしたんですが右クリックメニューを開いて押してみるとメニューが消えます
恐らく!のaltが真っ先に判断されてるんじゃないかと思ってます
ctrlやshiftなどに変えるんでなくaltのままでやりたいんですがどういう記述にすればいいのでしょうか?
2024/04/07(日) 13:55:31.45ID:wcfQJXfo0
2024/04/07(日) 14:23:53.42ID:DCUaMUpL0
2024/04/07(日) 14:35:33.64ID:CcPSNvBC0
2024/04/08(月) 00:18:01.68ID:NvqhH2hk0
新しいwindows11のPC買ったが、
autohotkey v2の挙動が色々おかしいな
まだ、修正途中?
autohotkey v2の挙動が色々おかしいな
まだ、修正途中?
2024/04/08(月) 08:40:17.24ID:ZqNookwJ0
10のv2と比べて?それとも11のv1と挙動が違う?
俺は10のv1→11のv1だが今の所おかしくない
俺は10のv1→11のv1だが今の所おかしくない
2024/04/08(月) 10:35:34.78ID:iTvTRmBR0
10のv1→11のv1→11のv2って移行してきたけど、うちでも特に変なことはなかったよ
2024/04/08(月) 12:53:56.15ID:OfG1Umqb0
>>411
その手の修飾キーで問題が発生する場合は、日本語キーボードなら無変換と組み合わせる方法が一般的です
Altで右クリックメニューが消えるのは、押下時点でフォーカスがウィンドウメニューに移動するからだと思いますが、これはWindowsの仕様によるものなのでどうにもできません
どうしてもAltでなければいけないなら、実装方法としてはAlt::内の処理でInputHookを使用し、Altと同時に押されたキーを判定し処理するか
Alt::ReturnでAltを無効化した上で修飾されるキー側で個別にホットキーを指定しGetKeyState("Alt", "P")で判定し処理するという形になると思います
どちらにせよ、Alt単独で使う場合は条件別にAltをエミュレートする必要が出てきますし、ベースとなるスクリプトを組んだとしても
使用していく中で別のとこで変な動きが発生しそうなので、めんどくさいことこの上ないと思います
>>415
私はWin10のままなので詳細までは分かりませんが、Win11ではUIベースがUWPアプリと同様のXAMLプラットフォームに変わっています
そのため、デスクトップやタスクバー周りは確定として、WindowsベースのUIはウィンドウクラス名やクラス識別子が軒並み変更されているはずです
この場合、通常であればv2ではTargetErrorが出るので挙動がおかしい程度ではないと思いますが、それらを判定に組み込んだスクリプトを使用しているなら、正常に動作しないはずです
また、Win11特有の既知の問題としては、Win11のメモ帳にInputモードでSendを使用すると問題が発生するとのことです
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=14&t=118816
これはおそらくWindows側の問題で、AHK側ではEventモードにするしか現状回避策がないようです
v2ではSendMode("Input")がデフォルトになっているので、Sendによる問題が発生した場合はSendMode("Event")を指定するか、Sendの代わりにSendEventを使用してみてください
その手の修飾キーで問題が発生する場合は、日本語キーボードなら無変換と組み合わせる方法が一般的です
Altで右クリックメニューが消えるのは、押下時点でフォーカスがウィンドウメニューに移動するからだと思いますが、これはWindowsの仕様によるものなのでどうにもできません
どうしてもAltでなければいけないなら、実装方法としてはAlt::内の処理でInputHookを使用し、Altと同時に押されたキーを判定し処理するか
Alt::ReturnでAltを無効化した上で修飾されるキー側で個別にホットキーを指定しGetKeyState("Alt", "P")で判定し処理するという形になると思います
どちらにせよ、Alt単独で使う場合は条件別にAltをエミュレートする必要が出てきますし、ベースとなるスクリプトを組んだとしても
使用していく中で別のとこで変な動きが発生しそうなので、めんどくさいことこの上ないと思います
>>415
私はWin10のままなので詳細までは分かりませんが、Win11ではUIベースがUWPアプリと同様のXAMLプラットフォームに変わっています
そのため、デスクトップやタスクバー周りは確定として、WindowsベースのUIはウィンドウクラス名やクラス識別子が軒並み変更されているはずです
この場合、通常であればv2ではTargetErrorが出るので挙動がおかしい程度ではないと思いますが、それらを判定に組み込んだスクリプトを使用しているなら、正常に動作しないはずです
また、Win11特有の既知の問題としては、Win11のメモ帳にInputモードでSendを使用すると問題が発生するとのことです
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?f=14&t=118816
これはおそらくWindows側の問題で、AHK側ではEventモードにするしか現状回避策がないようです
v2ではSendMode("Input")がデフォルトになっているので、Sendによる問題が発生した場合はSendMode("Event")を指定するか、Sendの代わりにSendEventを使用してみてください
2024/04/08(月) 13:21:19.53ID:LqMXarKo0
v2.0.12
Fixed a memory leak occurring for each regex callout.
v2.0.11
Fixed a memory leak occurring when an object with no own properties is cloned.
v2.0.10
Fixed DirExist leaking handles when only files match.
v2.0.5
Fixed a memory leak caused by incorrect reference counting when an object is enumerated via COM. [PR# 325]
Fixed a memory leak occurring for each regex callout.
v2.0.11
Fixed a memory leak occurring when an object with no own properties is cloned.
v2.0.10
Fixed DirExist leaking handles when only files match.
v2.0.5
Fixed a memory leak caused by incorrect reference counting when an object is enumerated via COM. [PR# 325]
2024/04/08(月) 13:33:49.73ID:NvqhH2hk0
2024/04/08(月) 13:36:00.02ID:NvqhH2hk0
2024/04/08(月) 15:29:34.85ID:xQLG3CrO0
ウィンドウ操作系、タスクビューの仮想デスクトップ上にあるウィンドウは非表示の扱いになってるのでDetectHiddenWindows
で対象にしないといけないんだが、その場合の挙動がV1のちょっと古い1.1.2x系とそれ以降で列挙順が変わってる。
リストで取得してクラス名やウィンドウスタイルも併せて判定、のようにきちんと絞り込むコードを書かず半端なものを書くと
新バージョンでは目的のウィンドウハンドラじゃないものを拾っちゃう。
旧バージョンでは目的のメインウィンドウが真っ先に返ってきていたので複数のウィンドウがヒットしているのをそもそも認識
できてなかった。
こんな感じにV1→V2でも今まで雑に書いてもなんとなく動いてたものがダメになったケースが多そうに思う。
で対象にしないといけないんだが、その場合の挙動がV1のちょっと古い1.1.2x系とそれ以降で列挙順が変わってる。
リストで取得してクラス名やウィンドウスタイルも併せて判定、のようにきちんと絞り込むコードを書かず半端なものを書くと
新バージョンでは目的のウィンドウハンドラじゃないものを拾っちゃう。
旧バージョンでは目的のメインウィンドウが真っ先に返ってきていたので複数のウィンドウがヒットしているのをそもそも認識
できてなかった。
こんな感じにV1→V2でも今まで雑に書いてもなんとなく動いてたものがダメになったケースが多そうに思う。
2024/04/08(月) 21:42:32.69ID:dYVMXlkr0
スクリプトの実行について教えてください。
Aスクリプト 1と押されたらa
Bスクリプト 1と押されたらb
Aスクリプトを実行中、Bスクリプト実行されるとどうなりますか?
Aスクリプト 1と押されたらa
Bスクリプト 1と押されたらb
Aスクリプトを実行中、Bスクリプト実行されるとどうなりますか?
2024/04/08(月) 22:07:31.58ID:i3TbKXxP0
>>423
どうなると思う?
一度でも自分でやってみた?
何をやったらどうなった(それで何かを疑問に思った)というのが示されてない
1::Send("a")
1::Send("b")
で1を押したらaとbあるいはaとbの両方の出力のどれになるかってこと?
それともホットキーが被っていたらエラーを吐くか吐かないかってこと?
どうなると思う?
一度でも自分でやってみた?
何をやったらどうなった(それで何かを疑問に思った)というのが示されてない
1::Send("a")
1::Send("b")
で1を押したらaとbあるいはaとbの両方の出力のどれになるかってこと?
それともホットキーが被っていたらエラーを吐くか吐かないかってこと?
2024/04/08(月) 22:09:57.24ID:ZqNookwJ0
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/09(火) 04:48:32.41ID:gAiXjjEx0 ahkは管理者権限で起動させたいのですが、スタートアップに突っ込むだけでは出来ないでしょうか?
タスクスケジューラからですと遅延実行が出来ずタスクトレイに出てきません
タスクスケジューラからですと遅延実行が出来ずタスクトレイに出てきません
427名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/09(火) 06:33:35.93ID:1ayMFV2G0 右クリ>プロパティ>トリガー>編集
トリガーの編集>詳細設定>遅延時間を指定する
トリガーの編集>詳細設定>遅延時間を指定する
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/09(火) 06:34:56.44ID:1ayMFV2G0 あ、タスクスケジューラね
2024/04/09(火) 08:00:00.61ID:g47uPvqt0
>>386です。
おかげさまでキーの割り当てが無事できました。
ちょっと長くなりますが、アドバイスをお願いします。
業務用のアプリを使用していて、ファンクションキーにコマンドが割り当てられています。
例えばF1には出荷済み、F2には納品済みなどです。
先日、Shift+3を#に置き換える方法を教えていただいたのですが
このアプリ、#を押すとファンクションキーの表示が変わってしまい、
戻すためにはShiftキーを押さないといけない仕様です。
現在の入力方法は次のようにやっています。
#10 ** 2 enter enter(見やすくするためスペース入れてますが、スペースキーは押しません)
#10 space 1100 ** enter enter(上記同様ですがspaceのところは実際にspaceキーを押します)
#キーを使い、enterキーを押した場合、自動でShiftキーが押されたようにすることは可能でしょうか?
可能であればその方法を教えてください。
おかげさまでキーの割り当てが無事できました。
ちょっと長くなりますが、アドバイスをお願いします。
業務用のアプリを使用していて、ファンクションキーにコマンドが割り当てられています。
例えばF1には出荷済み、F2には納品済みなどです。
先日、Shift+3を#に置き換える方法を教えていただいたのですが
このアプリ、#を押すとファンクションキーの表示が変わってしまい、
戻すためにはShiftキーを押さないといけない仕様です。
現在の入力方法は次のようにやっています。
#10 ** 2 enter enter(見やすくするためスペース入れてますが、スペースキーは押しません)
#10 space 1100 ** enter enter(上記同様ですがspaceのところは実際にspaceキーを押します)
#キーを使い、enterキーを押した場合、自動でShiftキーが押されたようにすることは可能でしょうか?
可能であればその方法を教えてください。
2024/04/09(火) 10:09:53.30ID:5poF2tA40
2024/04/09(火) 10:14:18.39ID:UL5p5xSV0
>>429
#を押したらグローバル変数aを1にする
enterを押したらグローバル変数aが1ならShiftを押す
ホットキーモディファイアの記号$で同じキーの無限ループを回避できる可能性がある。 ahkscript.github.io/ja/docs/v2/Hotkeys.htm
スクリプトを作ることはしないがアイデアだけ
#を押したらグローバル変数aを1にする
enterを押したらグローバル変数aが1ならShiftを押す
ホットキーモディファイアの記号$で同じキーの無限ループを回避できる可能性がある。 ahkscript.github.io/ja/docs/v2/Hotkeys.htm
スクリプトを作ることはしないがアイデアだけ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/09(火) 11:54:48.24ID:1ayMFV2G02024/04/09(火) 12:05:57.60ID:zyngf04B0
mousegestureLの話題はここで良いの?
2024/04/09(火) 12:51:47.90ID:we3U6iiV0
2024/04/09(火) 13:48:33.48ID:ssRjV+lY0
Anki for WinってAHK効かない?
Ctrl+Shift+C目茶苦茶押さないといけないのにAHKでカスタマイズできないからイラつく
Ctrl+Shift+C目茶苦茶押さないといけないのにAHKでカスタマイズできないからイラつく
436名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/09(火) 17:09:06.06ID:gAiXjjEx0 > プログラムを cmd
> 追加の引数を /c start ~~~
> 開始を ファイルのあるフォルダ
> これでタスクトレイにアイコンが表示されてるよ
どういうことですか?タスクスケジューラにcmdを登録?
スタートアップフォルダにcmdをいれるんですか?
> 追加の引数を /c start ~~~
> 開始を ファイルのあるフォルダ
> これでタスクトレイにアイコンが表示されてるよ
どういうことですか?タスクスケジューラにcmdを登録?
スタートアップフォルダにcmdをいれるんですか?
2024/04/11(木) 12:54:39.27ID:xqSirmrp0
>>429
業務用アプリとは言え、#でファンクション切り替えはありえないと思います
Shiftを押している間、切り替わっていると考えるのが普通です
そして、一連の流れを読みましたが、あなたが必要としているのはテンキーの上の / (NumpadDiv)を押すと「#」を文字として入力することではないのですか?
そうであるなら現状、NumpadDiv::+3 と記述していると思われますが
NumpadDiv::SendText("#") ; AHKv2
NumpadDiv::SendRaw, # ; v1
Shift + 3 でなければいけないのであれば
NumpadDiv::Send("+3") ; v2
NumpadDiv::Send, +3 ; v1
まずはこれらを試してみてください。細かい説明は省きますが、私の推測が正しければ、Shift押下処理を入れなくてもそれで正常に動作すると思います
ダメだった場合は>>431の言うような物か、別の方法のスクリプトを組む必要があります
また、429下部のような独自アプリの入力操作だけ書かれても何も分かりません
書くのなら、どういった入力フォームでその入力によりどのような挙動になる。ということまで書くか、画像でも貼らないと何も伝わりません
ただ、その説明自体必要はなさそうですし、業務用アプリなら外部に詳細を漏らすのは問題になる可能性があるので無くても良いと思います
あと、テンプレ無くなってるのであなたに限った話ではないですが、記述に関して質問するなら、まず最初に使用中のAHKのバージョンを書くようにしてください
業務用アプリとは言え、#でファンクション切り替えはありえないと思います
Shiftを押している間、切り替わっていると考えるのが普通です
そして、一連の流れを読みましたが、あなたが必要としているのはテンキーの上の / (NumpadDiv)を押すと「#」を文字として入力することではないのですか?
そうであるなら現状、NumpadDiv::+3 と記述していると思われますが
NumpadDiv::SendText("#") ; AHKv2
NumpadDiv::SendRaw, # ; v1
Shift + 3 でなければいけないのであれば
NumpadDiv::Send("+3") ; v2
NumpadDiv::Send, +3 ; v1
まずはこれらを試してみてください。細かい説明は省きますが、私の推測が正しければ、Shift押下処理を入れなくてもそれで正常に動作すると思います
ダメだった場合は>>431の言うような物か、別の方法のスクリプトを組む必要があります
また、429下部のような独自アプリの入力操作だけ書かれても何も分かりません
書くのなら、どういった入力フォームでその入力によりどのような挙動になる。ということまで書くか、画像でも貼らないと何も伝わりません
ただ、その説明自体必要はなさそうですし、業務用アプリなら外部に詳細を漏らすのは問題になる可能性があるので無くても良いと思います
あと、テンプレ無くなってるのであなたに限った話ではないですが、記述に関して質問するなら、まず最初に使用中のAHKのバージョンを書くようにしてください
2024/04/11(木) 12:55:03.54ID:xqSirmrp0
>>433
MGLの設定、MGL固有の問題、MGL独自の関数が含まれているスクリプトの内容、以外であればここでも良いと思いますが、そうでなければどこか他所で
と言うか、私見ですが、このスレにいるような自分で色々スクリプトを書く人の場合、競合やコーディングの柔軟性などのいくつかの問題により、MGLは使用していないと思います
したがって、質問されても詳しくは分からないと思います
>>435
AHKを管理者権限で起動して下さい。それで解決しないなら分かりません
>>436
Windowsの話なのでここで聞くよりも、検索すればいくらでも出てくるのでそっちの方が早いと思います
スタートアップ遅延については、このスレでも何度か話題が出ていますが
問題が起きる場合、AHKだけの問題ではなく、その他のスタートアップ起動アプリと兼ね合いにより問題が起こることがほとんどです
よって、問題回避や細かい指定がしたいのであればスタートアップ遅延アプリなどで一元管理するのも一つの手だと思います
ちなみに、この種のアプリは色々ありますが、私はStartup Delayerを使用しています
MGLの設定、MGL固有の問題、MGL独自の関数が含まれているスクリプトの内容、以外であればここでも良いと思いますが、そうでなければどこか他所で
と言うか、私見ですが、このスレにいるような自分で色々スクリプトを書く人の場合、競合やコーディングの柔軟性などのいくつかの問題により、MGLは使用していないと思います
したがって、質問されても詳しくは分からないと思います
>>435
AHKを管理者権限で起動して下さい。それで解決しないなら分かりません
>>436
Windowsの話なのでここで聞くよりも、検索すればいくらでも出てくるのでそっちの方が早いと思います
スタートアップ遅延については、このスレでも何度か話題が出ていますが
問題が起きる場合、AHKだけの問題ではなく、その他のスタートアップ起動アプリと兼ね合いにより問題が起こることがほとんどです
よって、問題回避や細かい指定がしたいのであればスタートアップ遅延アプリなどで一元管理するのも一つの手だと思います
ちなみに、この種のアプリは色々ありますが、私はStartup Delayerを使用しています
439名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/12(金) 00:42:02.73ID:JhMVKf+20 ゲームもアホてのも彼女いるので
あるはずもないんだよ
あるはずもないんだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/12(金) 00:58:37.48ID:AjkaAQNQ0 前スレ189の同じキーコード送らないといかんって事象が自分にも起きた
なぜかvscode限定、しかも起きたり起きなかったり
わけわからん
なぜかvscode限定、しかも起きたり起きなかったり
わけわからん
441<span ころころ
2024/04/12(金) 01:28:57.34ID:yKd9bHVW0 脳出血は飲酒やストレス関係あると予想
442名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/12(金) 01:30:47.42ID:JOWNGg+s0 >>110
金さえあれば自分語りの精神を病んでしまった糖質も
金さえあれば自分語りの精神を病んでしまった糖質も
443名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/12(金) 01:41:55.55ID:wTMnmSya0 被り物は使わないマスク。
若者とか意味分かんない長文を投下するだけの移籍願望丸出しおじさんはいらない
このパターンの親は悲惨で
若者とか意味分かんない長文を投下するだけの移籍願望丸出しおじさんはいらない
このパターンの親は悲惨で
2024/04/12(金) 14:11:52.01ID:16ZoA+Yn0
ネトゲでF13::send,mにしたら(mはゲーム内のコンフィグでスキル1に設定)
移動なし、wasdでの移動中は問題なかったんですがダッシュのshiftを押してるとmのdown/upがされません(履歴見るとF13自体は押されてる)
とりあえずLShift::send,zにしてゲーム内設定でダッシュをzにして対処したんですが
どういう書き方をすればshift押しっぱなしでもmや他の設定したのを押してくれるんでしょうか?
移動なし、wasdでの移動中は問題なかったんですがダッシュのshiftを押してるとmのdown/upがされません(履歴見るとF13自体は押されてる)
とりあえずLShift::send,zにしてゲーム内設定でダッシュをzにして対処したんですが
どういう書き方をすればshift押しっぱなしでもmや他の設定したのを押してくれるんでしょうか?
2024/04/12(金) 19:58:35.63ID:IO6KM82F0
*F13::send,m
は?
は?
2024/04/12(金) 20:05:22.16ID:IO6KM82F0
あでもそれが原因としたらネトゲ関係なくテキストエディタでも再現するから違うかな
2024/04/12(金) 23:53:18.83ID:nhQ7t3uV0
やーっとバックグラウンド複数同時スクショまで来たぞ
この時点でもうド素人には十分キッツイわ…
この時点でもうド素人には十分キッツイわ…
2024/04/13(土) 13:24:51.62ID:p2gYzgQN0
2024/04/13(土) 13:54:27.74ID:swKk3FUt0
2024/04/13(土) 14:50:33.40ID:6EfIu4/A0
>>448が一番精神に異常をきたしてそう
2024/04/13(土) 15:18:31.32ID:hy4pD0jw0
よく分かる人が見ると何と何が混ざってるんだっけ?
2024/04/13(土) 15:58:09.11ID:W2Kuvsa+0
ahkwiki.netっていうv1の日本語訳をのせてるサイトがよくわからないんだが鯖代どうしてるんだろ
www.autohotkey.comにのせてもらえば鯖代がうく
v1からenをクリックしてもjaががないがv2からenをクリックしたらjaがあるね
v1の日本語訳もwww.autohotkey.comにのせるべき
v1とv2の日本語サイトのどちらも自分で鯖代を出したいマゾなのかな
www.autohotkey.comにのせてもらえば鯖代がうく
v1からenをクリックしてもjaががないがv2からenをクリックしたらjaがあるね
v1の日本語訳もwww.autohotkey.comにのせるべき
v1とv2の日本語サイトのどちらも自分で鯖代を出したいマゾなのかな
2024/04/14(日) 12:16:16.68ID:EMMhq+G30
特定のウィンドウが非アクティブで存在している場合、
そのウィンドウを一時的にアクティブにして操作、
さっきまでアクティブだったウィンドウをまたアクティブに戻す
といったことはできますか?
具体的には作業中BGMを流してるアプリを操作したいんですが
Media_Nextとかはあるけど10秒進む/戻すとかもやりたいので
そのウィンドウを一時的にアクティブにして操作、
さっきまでアクティブだったウィンドウをまたアクティブに戻す
といったことはできますか?
具体的には作業中BGMを流してるアプリを操作したいんですが
Media_Nextとかはあるけど10秒進む/戻すとかもやりたいので
454名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/14(日) 12:21:42.04ID:8IVVzXT00 WinExist WinActive WinActivate あたりを使う
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/Win.htm
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/Win.htm
2024/04/14(日) 12:52:06.27ID:T2LlHodR0
a:=WinGetID("A") ;Aはアクティブ
WinActivate ;他のウィンドウへ
WinActivate("ahk_id " a) ;元のウィンドウへ
この技はよく使う
WinActivate ;他のウィンドウへ
WinActivate("ahk_id " a) ;元のウィンドウへ
この技はよく使う
2024/04/14(日) 23:43:01.74ID:2+qa9bvy0
AutoHotKey_HのNewThreadって同じスクリプト内のファンクションを対象にするのは無理?
引用符で囲むとWarning: This variable appears to never be assigned a value.で無しだとシングルスレッドになる
外部ファイルからは NewThread"#Include .\hoge.ahk" で行けたけど、
あんまファイル増やしたくねぇ…
引用符で囲むとWarning: This variable appears to never be assigned a value.で無しだとシングルスレッドになる
外部ファイルからは NewThread"#Include .\hoge.ahk" で行けたけど、
あんまファイル増やしたくねぇ…
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/14(日) 23:52:47.77ID:87vWTmpG0 逆にテレビ千鳥が悪いのか
今のところが一番に考慮することになるね
ライバルは潰す主義なんじゃね?
今のところが一番に考慮することになるね
ライバルは潰す主義なんじゃね?
458名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/15(月) 00:00:18.08ID:7vKXHJTt0459名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/15(月) 00:08:29.62ID:Fp1X7Ckh0 簡単すぎワロタ
アイスタ773助けて
ならば運動しかないんだから予想なんて今73.8キロ!!
アイスタ773助けて
ならば運動しかないんだから予想なんて今73.8キロ!!
2024/04/15(月) 00:08:53.33ID:2ji6X5MG0
また転売価格で自慢するアホが出てきたことがすべて
461名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/15(月) 00:46:39.32ID:62sH79p10 慌ててトラック作ってる会社に電話してりゃもうとっくに
飲んだらダメなのに
妻夫木の大河では、ほんま感謝してるわ
飲んだらダメなのに
妻夫木の大河では、ほんま感謝してるわ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/15(月) 01:22:10.15ID:DU8Yedrs0 あらら乗り込みくんも○すまで行くとか妄想が激しい
ヒロキは通勤時間は戻ってこないサガw
なおソシャゲで死んだと思うな
日本人の腕を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけど微妙だよね
ヒロキは通勤時間は戻ってこないサガw
なおソシャゲで死んだと思うな
日本人の腕を引っ張る老人と違いすぎてびっくりなんだけど微妙だよね
v2です
次のようにホットキーでMyMenuを表示するとキーボードフォーカスが正常にメニューに移る場合と
移らない場合がありますが原因わかりますか?
MyMenu := Menu()
MyMenu.Add("Item 1", MenuHandler)
vk1C::
{
MyMenu.Show()
}
次のようにホットキーでMyMenuを表示するとキーボードフォーカスが正常にメニューに移る場合と
移らない場合がありますが原因わかりますか?
MyMenu := Menu()
MyMenu.Add("Item 1", MenuHandler)
vk1C::
{
MyMenu.Show()
}
464463 警備員[Lv.10][苗]
2024/04/16(火) 13:16:49.71ID:+dxG6k8D0 書き忘れてましたがどうも
#UseHook 1
にしていたのが原因?のようで直りました
#UseHook 1
にしていたのが原因?のようで直りました
2024/04/16(火) 13:45:53.45ID:P6SlIpkl0
>>464
v2でUseHookを入れても再現しないんだがどうやったら再現するか知りたい
www.reddit.com/r/AutoHotkey/comments/13ka847/menu_sometimes_doesnt_get_focus_when_open/
Showの前にWinActivateかsendを入れる2つの解決策が回答されてる
試してみて
v2でUseHookを入れても再現しないんだがどうやったら再現するか知りたい
www.reddit.com/r/AutoHotkey/comments/13ka847/menu_sometimes_doesnt_get_focus_when_open/
Showの前にWinActivateかsendを入れる2つの解決策が回答されてる
試してみて
466463 警備員[Lv.10][苗]
2024/04/16(火) 15:48:35.77ID:+dxG6k8D0 >>465
ありがとう!
試してるのはメニュー項目選択で直前にアクティブだったウィンドウへ Send するものなので
Send {<keyname> up} を入れる方法で確かに #Usehook 関係なく解決しました
因みに win8.1 AHKv2.0.12 で再現します。ホットキーは多分何でもいいと思う
#UseHook 1
MyMenu := Menu()
MyMenu.Add("Item 1", MenuHandler)
MenuHandler(Item, *) {
MsgBox "You selected " Item
}
AppsKey::
{
MyMenu.Show()
}
ありがとう!
試してるのはメニュー項目選択で直前にアクティブだったウィンドウへ Send するものなので
Send {<keyname> up} を入れる方法で確かに #Usehook 関係なく解決しました
因みに win8.1 AHKv2.0.12 で再現します。ホットキーは多分何でもいいと思う
#UseHook 1
MyMenu := Menu()
MyMenu.Add("Item 1", MenuHandler)
MenuHandler(Item, *) {
MsgBox "You selected " Item
}
AppsKey::
{
MyMenu.Show()
}
2024/04/17(水) 20:12:32.53ID:Shz9PCP80
誰かthqby/AutoHotkey_H v2.1で親スレッド上で子スレッドのThreadID取得する方法知らないか
worker.ThreadIDは削除されてるっぽくてそんなものはないってエラーが出る
HotKeyIt/ahkdllはNewThread(# Include hoge.ahk)をループ実行すると、
子スレッド2つ目でファイルが開けないってエラーが出て強制終了する
外部ファイル参照じゃないとファンクション使えないし、
非アクティブの複数窓に同じ処理非同期で適用するのが目的だから無理
worker.ThreadIDは削除されてるっぽくてそんなものはないってエラーが出る
HotKeyIt/ahkdllはNewThread(# Include hoge.ahk)をループ実行すると、
子スレッド2つ目でファイルが開けないってエラーが出て強制終了する
外部ファイル参照じゃないとファンクション使えないし、
非アクティブの複数窓に同じ処理非同期で適用するのが目的だから無理
2024/04/18(木) 17:52:36.25ID:4lW2uCIj0
>>468
READMEを流し読みしただけなので見当違いかもしれませんが
ThreadIDプロパティは削除されているのではなくて、static宣言がされていないので
Workerクラスをインスタンス化して、そのオブジェクトを参照する形でないと見つからないのでは?
READMEを流し読みしただけなので見当違いかもしれませんが
ThreadIDプロパティは削除されているのではなくて、static宣言がされていないので
Workerクラスをインスタンス化して、そのオブジェクトを参照する形でないと見つからないのでは?
2024/04/18(木) 18:18:07.70ID:EYGzZEoP0
>>468
すまん割とすぐ解決できたわ
NewThreadの変数自体がそのままThreadIDになるらしい
親でvar := NewThread(#Include~~)として、
親スクリプトでのMSG(var)と子スクリプトでのMSG(A_ThreadID)が一致した
親IDと異なるのも確認したしやっとスレッド間やり取り出来そうだ…
すまん割とすぐ解決できたわ
NewThreadの変数自体がそのままThreadIDになるらしい
親でvar := NewThread(#Include~~)として、
親スクリプトでのMSG(var)と子スクリプトでのMSG(A_ThreadID)が一致した
親IDと異なるのも確認したしやっとスレッド間やり取り出来そうだ…
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/18(木) 18:28:45.58ID:EYGzZEoP0 とりあえずahkPause通ったから>>470で大丈夫そう
お騒がせしました
お騒がせしました
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 01:04:51.73ID:hX680OO50 軽自動車借りて帰ってくるてのはこういう事でも注目されるは国会議員
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員なったら当然濃厚接触なって
現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員なったら当然濃厚接触なって
473名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 01:06:34.82ID:G55HlYia0 この30年間、異常な時代になってくれた人のメダルが見られるお食事コースとかあったりする
2024/04/19(金) 02:16:31.75ID:PB4KoVKt0
やーっと複窓非同期のベースだけ完成した…馬鹿には既にキツイわ
Thread("Terminate", all := false)の使い方ぶっちゃけよく分かってないけど、
とりあえずメモリ解放できてるしこれでいいや
Thread("Terminate", all := false)の使い方ぶっちゃけよく分かってないけど、
とりあえずメモリ解放できてるしこれでいいや
475名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 05:27:12.03ID:XOO10NUx0 マジョルカ?
信者スレに悲観が漂わないわ。
信者スレに悲観が漂わないわ。
476名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 05:36:37.56ID:1YmdO+n60 変にいきって
477名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 06:02:35.21ID:bYb1tqrv0 クレジットカードは番号さえあっていれば悩むことも無かったんだ
2024/04/19(金) 06:05:12.85ID:V+DiQgBi0
元総理暗殺するという
2024/04/19(金) 06:05:49.14ID:lvsPflxe0
買わないわよー
480名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 06:07:26.54ID:DJYZteR30 1番の問題な気がしてきただけだったけど次のホテルが
特定されたらどうなるか分からん
特定されたらどうなるか分からん
481名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/19(金) 06:13:57.99ID:8dzWq5yM0 亀頭炎程度で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【崎山蒼志】15歳で“デビュー”の「鬼才」シンガー・ソングライター、活動セーブを発表 ファン「とっても心配」 [湛然★]
- 今日は午前中で仕事終わる予定
- コンビニ行ったらガリガリ君のちょっといいやつが194円で売ってた もう終わりだよこの国 [402859164]
- 日経「"戦時になっても国を統治できる体制"を整えることが高市首相に課せられた重大な責任」 [289765331]
- 卍俺らVIPPERはマジ最強だから卍
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
- 太平洋戦争開戦時、国民たちは熱狂的に支持したらしい… [445522505]
