>>359
>>363

>>310です。>>282さんの丁寧なスクリプトや考察は勉強になりました。ご指摘のあった1)、2)以外にも3)の現象を見つけました。
1)自分と、他の方の環境の違い
2)フォーカスがどこにあるか、そこが何を受け付けるが受け付けないかの違い

3)input locale identifierの違い
0x4090409 .. 英語
0x4110411 .. 空き(MS-IME削除のため)
0xE0200411 .. IME Jpapanist2003
を確認した上で、
PostMessage 0x0050, 0, 0x4090409,, "A" ;英語へ秀丸, mifes11とも切替可
PostMessage 0x0050, 0, 0xE0200411,, "A" ;Japanistへ秀丸切替可, mifes11切替不可
そこで、0xE0200411 >= 0x8000000なので、10進数-534772719に変換すると、
PostMessage 0x0050, 0, -534772719,, "A" ;Japanistへ秀丸, mifes11とも切替可
さらに、空いている0x4110411を使うと、
PostMessage 0x0050, 0, 0x4110411,, "A" ;Japanistへ秀丸, mifes11とも切替可

以上より、
10進数変換したinput locale identifierが負の数になるか否か
input locale identifierが実際に使われているものか否か
も関わってくるようです。
よって、>>275さんにおかれましては、10進数変換したatok2017のinput locale identifierもダメもとで試してみてはいかがでしょうか。