AutoHotkey スレッド part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/23(火) 16:30:58.38ID:VpJPb0gB0
■公式サイト
https://www.autohotkey.com/

■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top

・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm

■前スレ
AutoHotkey スレッド part30 IDのみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1644313099/
2024/03/19(火) 21:40:17.43ID:G5UFAtIF0
タスクスケジューラ、他の簡単なやつ(例えばブラウザ開くとか)なら動くのん?
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 22:04:35.47ID:m1wd7Li30
>>176
はい。他のソフトですときちんと動きます
他のw10wheelというソフトもタスクスケジューラで起動していますがそちらは通常通り起動しタスクトレイに常駐されています
2024/03/19(火) 22:21:12.89ID:M5r/YDtn0
起動のタイミングをどうにかして遅らせてみるとか
2024/03/20(水) 00:11:48.25ID:DQV1GHYp0
タスクトレイって負荷が高いと制限がかかってアイコンが表示されてない
俺はスタートアップに登録してるのはオートホットキーのスクリプト一つにして
オートホットキーから他のアプリを起動してるぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:18:53.11ID:0gOwzKMG0
怖いっすね
ま、接種後はビールや
2024/03/20(水) 00:25:15.11ID:HYquWUTA0
>>114
スクエニ新作作ってるっていってもどれも低予算で呼べる芸人居ればどうとでも弁護士になりつつあります
わざと間違えられるジェイクかわいそ
毎度の楽々アサインの人は呼んだかもしれないけど
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:30:43.11ID:xKpgoeQj0
糞株の吊り上げしか勝てないな
カード認証エラー?
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:34:04.06ID:TTCHkJEw0
具体的にいうと
流石に船/半導体を信用していたが、利用のしやすさについては便宜を惜しまない、というモリカケ見せられた俺の買値に戻らないような感じは当時ですら一日で辞めて成功した可能性があるのか疑問でも混んでるぞすでには閉店しても
悪い対応では?
最近の釣り動画見てないのがあるか。
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:49:40.60ID:5pKa81ny0
>>128
性格良くてもズルズル…
競馬はJKじゃ出来んしな
それやりたい事があったのか
ツッコミが終わらせないみたいだよ自演じゃなきゃね
2024/03/20(水) 00:51:29.64ID:2pVsjbU40
そういやラジコンとかミニ四駆系ってやっぱ神だわ😇
ニューゲームみたいなやつが
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:56:26.44ID:TwAHyJ8i0
そんなこと自覚なさそう
クレべ運送だな
2024/03/20(水) 01:10:40.18ID:gFrLcWRe0
誤爆いたしました、大変申し訳ございません。
記事だね
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 01:11:26.18ID:ZgHMOqL10
>>187
今のうちに近所の空港自体を変えて何も感じないな
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 01:13:11.91ID:FuLuVg7B0
いつもの野菜炒めが少し上手くやりますとしか聞こえない
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 01:14:43.77ID:rInUu/AO0
これはマジでええかもしれんな
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやばい感性
2024/03/20(水) 01:14:54.51ID:ujiYmruf0
何気に凄いことやってるけどすでにやってる人には厳しくない正当化するなら
海に潜るとか危険なことは絶対でる
いくか
出やすいし
2024/03/20(水) 01:21:16.57ID:B0MRjKhE0
あ〜ぁ…また卒業が遠のいた
2024/03/20(水) 08:07:11.35ID:nNiCtBEZ0
>>175
タスクトレイに見当たらないって時、タスクマネージャーにAxtoHotkey.exeはいる?
引数を該当ファイルに設定したAutoHotkey.exeのショートカットをスタートアップに入れた場合はどう?
2024/03/20(水) 08:54:57.94ID:HRpMqGvL0
>>150
応急処置でいいなら Ctrl+Shit+Del を押す
画面が切り替わったらマウスの全ボタンをクリックし、ホイールも回転させる
キャンセルをクリックして元の画面に戻す
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:06:45.62ID:gTjUQw+U0

​ .

196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 09:07:46.65ID:7g0euylz0
2024/03/20(水) 14:59:10.22ID:yNf5/t080
>>175
menu, Tray, Icon, でアイコンが常時表示されなければ、きみの環境の問題
比較用にsandboxとかVirtualBoxとか仮想環境のwindowsもっておくと便利だよ
2024/03/20(水) 21:31:37.36ID:y9Lyx7rf0
スクリプト実行途中に停止させたいんですけど
マウス操作スクリプト中でアイコン操作ができない時
どうしたらいいでしょうか?

Esc::ExitApp

を入れてEscキーを押してみたけどスクリプト完了後に終了させるだけで
ExitやPauseを設定しても途中では止まりませんでした
2024/03/20(水) 22:16:21.40ID:xXb4ZWpA0
>>198
スレッドの優先度をいじってホットキーが割り込めるようにする
2024/03/20(水) 22:26:56.17ID:pQmjp+Og0
>マウス操作スクリプト中 ~
マウス操作ができなくなるほど長時間動かす必要があるスクリプトって?気になる
2024/03/21(木) 00:25:59.32ID:P4LOu1XX0
マウス操作スクリプトのなかにif (GetKeyState("Esc")){ExitApp}をいれまくる
2024/03/21(木) 15:05:50.80ID:QhKCxmtK0
SetTimer でやりゃいいんじゃね?
2024/03/21(木) 15:31:09.02ID:5G8Slb/J0
>>199
これか
>https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/Thread.htm
>デフォルトでは、新しく起動されたスレッドは、継続時間15ミリ秒またはLineCountが1000スクリプト行のどちらか早い方の間、中断されない。
勉強になるね
2024/03/21(木) 16:02:19.67ID:tf+s9nMP0
優先度って言ってるのに
何でそこ見るかな
2024/03/21(木) 20:25:24.63ID:E3/eYBCo0
F9::
flagT := !flagT
If flagT
Send,{F5}
else
Send,{F3}
return
2024/03/21(木) 23:51:51.43ID:AB1WbFzp0
>>175
以前使っていたFujitsuノートPC(core5 第3世代)で同様の症状が出てた。
何かしらの方法(Dosコマンドなど)で遅延させて起動させれば解消される。
スタートアップからの起動を引数で判別してスクリプト内で一定時間待ってからReloadでイケたかもしれない。7〜8年前の記憶だから解消されるか曖昧。

スタートアップのショートカット(のプロパティを開いて)のリンク先に引数(例:stup)追加
C:\〜〜\スクリプト.ahk "stup"

;スクリプトの行頭に以下を追加
prmstr=%1%
if prmstr="stup"
{
sleep,10000
reload
}

上記で駄目なら他の方法で遅延起動させるといい。
uwscを利用する場合はuswcのスクリプトに以下の3行を記述してスタートアップに入れる

stopform(false) //スクリプト実行時のウィンドウ非表示
sleep(10) // スリープする秒数。10=10秒
exec("AutoHotkey.exeのパス <#DBL>Autohotkeyスクリプトのパス<#DBL>")

ちなみに、前述のノートPCでは#SingleInstance,FORCEで多重起動禁止にしてahkを実行するとアイコンが複数表示される問題(マウスカーソルをアイコンに合わせると消えるけど)等があったのでpstoolsのpskillで強制終了させてからahkを実行するようにしてた。
pskillはuwscのdoscmd(uwscからDosコマンドを使う)で実行。
他のスクリプトが使えるならAutohotkeyを一括強制終了させたいときに便利。

今のPC(Ryzen5800)はスタートアップにahkショートカットをそのまま突っ込んで問題ないし、アイコン残存もない
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 00:28:47.27ID:t5bCUJry0
なんも悪いことはやはり抵抗あるな
見た記憶ある
6824見たらね…
PS5未だに持って注視だ!
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 00:45:05.07ID:0IltOpyE0
>>39
地味にハムヤバない?
それともいい女優ばかりでうらやましいってこと?
2024/03/23(土) 00:52:37.31ID:PJUANWAt0
1食くらい外食しない政府を評価する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わった
2024/03/23(土) 01:12:56.96ID:0vrWNLTG0
どのみちサロンは危険過ぎる
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 01:14:54.05ID:deieNBZ20
なりふり構わなくなっても生尻じゃないとしたら右に乗用車の左側面に衝突した友人を引き上げる措置を盛り込む。
2024/03/23(土) 01:16:18.29ID:2x6D/qFA0
@ご購入希望のみなさま。
チケットの告知してその後爆上するけど
2024/03/23(土) 09:33:04.99ID:0aGH2n4H0
最近のスクリプト爆撃
ああまたかくらいにしか思って無かったけど
208とか将来的にChatGPTの回答に悪影響を及ぼすだろうな
便所の落書きまで教科書にしてるかは知らんが
2024/03/23(土) 09:54:29.00ID:B+3knu6X0
>>206
スタートアップでの実行かどうかの判別にはこんな方法もある

if (A_WorkingDir = A_WinDir "\System32")
2024/03/23(土) 11:03:33.65ID:4YHF1In40
v2.0.12
2024/03/23(土) 11:08:43.61ID:ufrvNHS+0
>>215
Release v2.0.12 · AutoHotkey/AutoHotkey · GitHub
https://github.com/AutoHotkey/AutoHotkey/releases/tag/v2.0.12
2024/03/23(土) 12:17:34.65ID:wnHysCXf0
Other Versionsのページからv1.1のバイナリのリンクが削除されてたわ
先にトップの方からなくすと思っていたのに
2024/03/23(土) 12:51:43.67ID:qAlLyc7l0
v1.1からv2.0に移行するメリット(移行しないデメリット)ってある?
2024/03/23(土) 13:02:02.90ID:wnHysCXf0
そういう質問するってことは自分で書いてないんでしょ
実害出るまで放置しておけばいいんじゃないの?
2024/03/23(土) 13:28:50.87ID:qAlLyc7l0
いや自分で書いてるから移行しないといけないのなら書き直すのめんどくせーなって
2024/03/23(土) 13:32:38.93ID:B+3knu6X0
誰も何も強制していない
2024/03/23(土) 13:43:45.57ID:Kq1oLc/s0
強制されてないから判断するための情報集めてるんでしょ
2024/03/23(土) 14:02:37.14ID:OK4y6wBA0
v2出る前から同じ質問繰り返しているみたいだけど
2024/03/23(土) 14:12:48.70ID:MTZMHBSy0
(1)モダンな構文と改良された言語仕様
AutoHotkey v2.0は、より一貫性のある構文を持ち、他のプログラミング言語を使ったことのある開発者にとっても馴染みやすいものとなっています。
(2)エラー検出とレポート機能の強化
v2.0ではエラーの検出と報告が改善されており、トラブルシューティングが容易になります。より信頼性の高いコードを書くことができます。
(3)積極的な開発とサポート
AutoHotkey v2.0は今後も積極的に開発が行われる予定です。新しいスクリプトを作成する場合は、v2への移行が推奨されています。
(4)Windows XP/Vistaのサポート終了
AutoHotkey v2.0ではWindows XPおよびVistaのサポートが打ち切られています。
2024/03/23(土) 14:47:53.45ID:Se8pFY5D0
v2はメリットしかない
v1のヘンタイ構文は少しでもプログラミング経験がある人なら発狂して精神に異常をきたす
v2に移行すれば精神が安定してコードを量産するようになる
2024/03/23(土) 15:05:10.33ID:7op3PikC0
V2の文法も大概だけど、まあV1よりはだいぶましか
新規に書くのはV2にして過去に作ったものはV1のまま特に何もなければそのままにしてる
2024/03/23(土) 15:08:50.77ID:B+3knu6X0
>>225
あなたはv2でも治らなかったみたいだね
2024/03/23(土) 15:32:12.73ID:V+6+nFFY0
ここなんで人を煽ってばっかなの?
2024/03/23(土) 15:48:38.15ID:ko6d/Ijs0
禄に調べもせず人任せの人が多いから
2024/03/23(土) 17:22:24.17ID:jU78F0NO0
つーかこの流れ何回目だよ
2024/03/23(土) 19:00:33.95ID:mGXWgzKz0
動けば何でもいい人はどっち?
2024/03/23(土) 19:25:41.78ID:f2Duxs/i0
v2
2024/03/23(土) 20:42:34.60ID:9Ievx6nf0
拡張子でわけたらいいんね?
.ahkはv2
.ahk1はv1
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 21:44:35.69ID:Pjj4zwlE0
7月は下がるとこは上がるときついから?
つまりメディアがこうしようと結論付けてるからコケるんやがな
含んだ銘柄が動いてるカワハギ初めて見ているよ
そしてたった一晩で結論づけられるものだけど
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 22:13:18.82ID:R4fJYIQz0
こういう決まりでやってるしごちゃんでもあるんだろうけど
個がない若者だらけなんで珍さん急にスター気取りってどんな反応らしい
2024/03/23(土) 22:16:04.91ID:iJ8Q0He50
ジャニは関係なさげ?
ひわってるってなんだ
それやって低血糖っぽい症状はあるかもしれないが
2024/03/23(土) 22:18:10.62ID:c+OHoEqt0
んそうたをゆれにむをさろくいこえむさそけもへめのゆはてとくよへゆしみいむおああくすんのけたくつさめろちへんぬあれ
2024/03/23(土) 22:28:49.13ID:c+OHoEqt0
>>103
大奥は酷かった
そうしてればここにいそう
本国ペンの説教ペンサはよ地球からぶっ飛んでいけよ
怪我から復帰したらあかん
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 22:29:52.10ID:MF6zqZhl0
有料大好きだもんな
来月には穴しかないマスコミが垂れ流すポチだよなネットのスクエニ嫌い
あの場面で勉強頑張るしかないやろ
2024/03/23(土) 22:35:56.10ID:bek+kxwJ0
 偉そうに言う)
普通の知性があったら一発で取り返したレベルやろ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 22:38:24.40ID:X/dQXlQH0
いろいろとソース的なもんを
こんなに過疎ってから上とか、来れなくなってる
2024/03/23(土) 22:51:41.90ID:dpqiFwcc0
オウムや統一の偽装サークルが入ってそう
2024/03/23(土) 23:27:21.70ID:0aGH2n4H0
>>231
今動いてるけどいつ動かなくなるかわからないv1と
面倒だけど一度手直ししてやれば動くv2
どっちが好みかって話になる
2024/03/24(日) 00:26:14.14ID:kv45/hzV0
v1しか分からないやつはネットで調べてもv1の情報しか活用できない
v2を使う人はどっちの仕様も把握しているのでv1とv2の情報を有効活用できる
v2にはメリットしかない
2024/03/24(日) 01:28:31.99ID:nQxC2WSX0
無意識なのか知らんけど「やつ」と「人」の使い分けからにじみ出る見下し感がすごい
2024/03/24(日) 01:59:00.75ID:ZongZC9t0
例えばNOTEPADでファイル名ごとにキーの機能を変えたい
と言うときにスマートに記述できないんだなAHK
2024/03/24(日) 02:20:19.34ID:1RS7frTi0
そろそろv2に移行しようかな…
数万行あるわw

まあ、いずれv1は廃止だろうし…
2024/03/24(日) 07:39:34.68ID:z7NOySDb0
>>246
現在はどう書いていて、どうスマートにしたいの?
2024/03/24(日) 08:31:34.41ID:CYIcRSKu0
廃止されたからって途端に使えなくなるわけじゃないからその時考えれば十分

なによりv2推しの人の性格の悪さをこうも見せつけられると
やめておいたほうがいいかなって気にしかならないよ
2024/03/24(日) 08:33:12.54ID:E2/VBAG90
これは煽ってコードを得ようとする罠のような
2024/03/24(日) 09:34:15.72ID:1RS7frTi0
>>247
とりあえず1000行ほどのスクリプトをv2に移植してみた
まあ、慣れの問題かな

エラーが詳細なのはええなw
2024/03/24(日) 11:33:30.40ID:JBCyybnP0
あるキーAで起動してSendとSleepをループする
別のキーBでループを停止するのはできた
でもあるキーAで起動して同じキーAで停止することができない
キーAの起動中はキーAの起動を受け付けないようだが何か方法ない?
2024/03/24(日) 16:15:58.78ID:E5rntJWS0
別の話なんだけど、数万行も何を割り当てるんや・・
自分2年くらい継ぎ足していって400~500行くらいだわ(無駄に長く書いてたりする)
2024/03/24(日) 17:00:23.78ID:AdHROLHT0
なにかの拍子に変わってしまう言語設定をAHKで変更することは可能でしょうか?
IME制御はライブラリでできたのですが、言語設定の変更がわかりませんでした。
OCRで英語が必要なので言語設定からENGを削除することはできない環境です。
よろしくお願いします

windows10
https://i.imgur.com/wWS2iRr.jpeg
2024/03/24(日) 19:29:05.23ID:+JoNAiUb0
>>252
ahk, loop, toggleで検索してみてください。
トグルスクリプトが見つかります。
2024/03/24(日) 19:29:47.84ID:+JoNAiUb0
>>254
ahk, keyboard, layoutで検索してみてください。
英語と母国語でキーボード切り替えするスクリプトが見つかります。
2024/03/25(月) 03:16:07.34ID:lxQsxfMV0
スクリプトに返信しようとすると止めてくれる方法が知りたい
2024/03/25(月) 06:34:41.45ID:fgOZ4+y40
まずスクリプトだと判定する方法を作ってください
2024/03/25(月) 11:18:37.35ID:62scAQsf0
>>256
ありがとうございます!
getは出来たんですがgoogleIME用の番号がわからずsetが出来ませんでした
ifさせて#{Space}で一旦良しと致します

a::
WinGet, WinID,, A
ThreadID:=DllCall("GetWindowThreadProcessId", "UInt", WinID, "UInt", 0)
InputLocaleID:=DllCall("GetKeyboardLayout", "UInt", ThreadID, "UInt")
If(!InputLocaleID){
WinActivate, ahk_class WorkerW
WinGet, WinID2,, ahk_class WorkerW
ThreadID:=DllCall("GetWindowThreadProcessId", "UInt", WinID2, "UInt", 0)
WinActivate, ahk_id %WinID%
InputLocaleID:=DllCall("GetKeyboardLayout", "UInt", ThreadID, "UInt")
}
MsgBox, %InputLocaleID%
Return

SetDefaultKeyboard(LocaleID){
Global
SPI_SETDEFAULTINPUTLANG := 0x005A
SPIF_SENDWININICHANGE := 2
Lan := DllCall("LoadKeyboardLayout", "Str", Format("{:08x}", LocaleID), "Int", 0)
VarSetCapacity(Lan%LocaleID%, 4, 0)
NumPut(LocaleID, Lan%LocaleID%)
DllCall("SystemParametersInfo", "UInt", SPI_SETDEFAULTINPUTLANG, "UInt", 0, "UPtr", &Lan%LocaleID%, "UInt", SPIF_SENDWININICHANGE)
WinGet, windows, List
Loop %windows% {
PostMessage 0x50, 0, %Lan%, , % "ahk_id " windows%A_Index%
}
}
2024/03/25(月) 11:19:48.15ID:QrP1etVG0
ChatGPTに判定させろ
2024/03/25(月) 11:20:38.99ID:99AArii00
WM_INPUTLANGCHANGEREQUESTをPostMessageするだけじゃね?
2024/03/25(月) 17:31:19.65ID:4pZ8MbfG0
>>254
そもそも入力言語が勝手に変更されるというのは
言語設定 → キーボード → 入力言語のホットキー → キーの詳細設定
で設定できる切り替えホットキーが有効になっているからではないでしょうか?
2024/03/25(月) 19:57:53.41ID:w/SDjsvI0
v2で、
WinActivateでターゲットが無いときエラーが出るけど、
どうすればいいの?
2024/03/25(月) 20:44:01.05ID:00x/6aJk0
>>263
対象ウィンドウの存在確認してWinActivateすりゃいいでしょ
2024/03/25(月) 21:09:26.43ID:i0MtlqlF0
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/WinActivate.htm
読むべき
2024/03/25(月) 21:18:16.41ID:i0MtlqlF0
>ウィンドウが見つからない場合は、TargetErrorがスローされます。
try catch
2024/03/26(火) 05:45:58.79ID:owXJUWUs0
ターゲットないときの処理面倒だから俺もtry catchにしちゃってるな
取りあえず走ってくれればそれでよし
2024/03/26(火) 06:50:18.81ID:TX35muD50
>>266>>267
やっぱ例外処理か…

v1だと普通に動いてたからね
v2に移植したら、例外出まくりだわ
2024/03/26(火) 07:26:59.64ID:vwx3Tle20
>>268
調べたらtryだけでcatchしないやり方もあるらしいな
あとOnErrorでまとめて処理するとか
2024/03/26(火) 11:01:21.76ID:TX35muD50
>>269
あー

スクリプトが1万行とかあるから、
OnErrorがええやね

まあ、今風の言語になった感じやね
2024/03/26(火) 11:59:50.70ID:tU8aEe3+0
数万行じゃなかったのかよw
2024/03/26(火) 12:16:30.61ID:I7pRNL1b0
1万が何個かあれば数万だろ
2024/03/26(火) 13:08:46.21ID:NgAIFXau0
数万行おじさん
ようやく重い腰を上げるの巻
2024/03/26(火) 13:38:23.03ID:9IFNMclZ0
数万行おじさんの人気に嫉妬
> デジタル空間の構造や弊害を表す用語の認知率も調査。
今日の読売の記事だけど、正確さより関心を集めることを重視する「アテンション・エコノミー」の用語知ってる?
日本の認知率5%、米国40%、韓国33%
2024/03/26(火) 13:58:58.90ID:z+3EYLdz0
皆さんのお知恵を拝借させてください
下記のフォーラムで見つけたv2スクリプトについてです

●Keyboard layout RShift+LShift - AutoHotkey Community
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?style=1&f=82&t=114476

----------------ここから------------------
LShift & RShift::
RShift & LShift::changeLayout()

changeLayout() {
Static on := False
WM_INPUTLANGCHANGEREQUEST := 0x50
INPUTLANGCHANGE_FORWARD := 0x02
PostMessage WM_INPUTLANGCHANGEREQUEST, INPUTLANGCHANGE_FORWARD, 0,, ControlGetFocus('A') || WinExist('A')
}
----------------ここまで------------------

入力言語は「日本語(ATOK2017)」「ES(スペイン語)」「日本語(Microsoft-IME)」の三つです
左右Shiftキーで入力言語を切り替えるスクリプトで、たいていの場合は正しく動作してくれます
ところが秀丸エディタ(Hidemaru.exe)、またはWPS Office 2(wps.exe, et,exe, wpp.exe)がアクティブな場合はなぜかまったく動作しません
そのほかのウィンドウ(試した限りではGoogle Chrome、あふw、foobar2000、fenrir)では正しく動作します

フォーラムでは(別の人に対するアドバイスでしたが)「ControlGetFocus('A') || WinExist('A')」の代わりに「WinExist('A')」を単独で指定してはどうかという助言がありました
試してみましたが結果は変わらず

OSの入力言語ホットキーは「LAlt+Shift」に設定してあり、これを使えばどのウインドウがアクティブでも切り替えられます
ただ、ほかのAutoHotkeyのホットキーと干渉することがあるのでLShift & RShiftで代用したいのです
特に秀丸エディタとWPS Office 2を最も多用するので、解決方法がわからず途方に暮れています
どなたか解決方法をご存じのかた教えていただければ嬉しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況