AutoHotkey スレッド part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/23(火) 16:30:58.38ID:VpJPb0gB0
■公式サイト
https://www.autohotkey.com/

■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top

・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm

■前スレ
AutoHotkey スレッド part30 IDのみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1644313099/
2024/01/23(火) 19:27:40.61ID:FnsvWRx00
>>1
2024/01/24(水) 01:41:47.32ID:T3tCzO230
>>1
1乙
2024/01/24(水) 05:56:14.39ID:pxFSyCzv0
>>1


まだまだv1.1使ってる人いるしWikiの方は古いからこれも有った方が良いんでない?
英語だけどv1とv2のReferenceがワンタッチで切り替えられるからv1からv2への移行にも役立つと思う

Quick Reference | AutoHotkey v1
https://www.autohotkey.com/docs/v1/
NGNG
あぼーん
2024/01/25(木) 09:24:50.14ID:GOgjMqwJ0
次スレ立つ前に埋めるバカってもう手遅れなの?
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 11:16:52.55ID:uinKnG8v0
生まれてきた時点で手遅れだよ
2024/01/27(土) 04:38:11.88ID:OYYfCLct0
一気にv2に移行するの大変だから
別にインストールしてv1と共存させておくことってできる?
2024/01/27(土) 07:54:52.45ID:I7ixFwtU0
普通にできる。V2インストールの段階でそういう選択肢が出てくる。
2024/01/28(日) 17:38:09.93ID:CFvYYNxZ0
>>1
以前スクリプトかなんかで埋められた時スレ立てられなかったから無事復活してなにより
2024/02/03(土) 02:32:48.04ID:IMR03lFg0
解決法が分からなかったからホットキーを総当たりにしてゴリ押し解決したでござる

上手い人なら5行とかで終わるであろうものを150行くらい書いた

動作問題ないし思い通りに動いた 嬉しい~~~
2024/02/03(土) 07:48:58.75ID:LhSpej1Q0
忘れた頃に変な副作用出そう
2024/02/05(月) 21:14:34.37ID:ihl53dSU0
>>12
上手くなった未来の自分に託した(キレながら作業していそう)
2024/02/05(月) 22:07:05.15ID:c+A6I04o0
キーを長押ししないと反応してくれないパターンがあるアプリがあるんだけどどうしたら良い?

スクリプトの中身は単純に↓の1行だけ
a::Send('{F1}')

長押ししないと反応しない右辺のパターン
・ファンクションキー全部
・MouseClickのLeftとRight
・Escキー

正常に反応する右辺のパターン
・MouseClickのWheelUpとWheelDown

Sleepも試したけど効果無かった
2024/02/05(月) 22:42:57.45ID:AkVUYdXx0
setkeydelay
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 06:10:42.05ID:zlCqbpOK0
d長押しでCTRLキーを設定している。
この状態でwin+dが反応しないんだけどどうしたらよい?

;;長押し割り当て
*d::
Send {Blind}{LCtrl DownTemp}
return
*d Up::
Send {Blind}{Ctrl Up}
If (A_Priorkey=="d"){
Send {d}
}
return
2024/02/07(水) 11:48:53.47ID:BNBk3/1R0
Chromium系のブラウザでアドレスバーの文字をコピーすると
ClipboardChangeが2回呼ばれるみたいで困ってるんだけど、おま環?
なんとか1回しか通さないようにできないものか
2024/02/07(水) 17:24:34.50ID:DnEjmR7K0
txt1〜の変数に文章を格納してこれをToolTipで各変数ごとに改行、複数行で表示させたいと思い

ToolTip txt1 `ntxt2 `ntxt3

としたところすべて一行で表示されてしまいました
どうすれば改行し表示されるようになりますか?
2024/02/07(水) 18:42:28.48ID:LvdfwSaP0
>>14
>>15の指摘通りSetKeyDelayを試してください。ただし、v2はデフォルトのSendモードがInputになっているため
そのままではSetKeyDelayが効かないので、SendMode("Event")を指定するか、Sendの代わりにSendEventを使用してください


>>16
単純にホットキーの*を外してください。そうしてしまうと他キーとの組み合わせで影響が出る場合は
ホットキーとして#d::を追加し、#dをSendすると共にフラグをたて、*d UpでdをSendしないように判定を入れ、フラグを消す


>>17
まず、コピーする際の動作(Ctrl+cなど)で他のホットキーや他の常駐アプリのショートカット等が発動してないか確認してください
その他の原因として思い当たるのはコールバックを重複して登録している可能性があります
また、v1でラベル式のOnClipboardChangeを使用している場合は、スクリプト起動時にも無意味に発動するので
その辺りも考慮したコーディングをしてください。それ以外ならコード見ないとなんとも言えません

別の方法としては、2回呼び出しが起こるものと断定し、コールバック関数の方でクリップボードの前の内容を変数にキープしておいて
同じ内容ならなにもせずreturnするとかしておく方法もあります


>>18
v1なら ToolTip, % txt1 "`n" txt2 "`n" txt3
または ToolTip, %txt1%`n%txt2%`n%txt3%
v2なら ToolTip(txt1 "`n" txt2 "`n" txt3)


あと、皆さんv1かv2かぐらいは書いといてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況