動画アップコンバートソフト総合4 【TVAI etc】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/12/18(月) 15:22:15.53ID:xggxzqZ70
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象です

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々ありますが現時点で話題に上がる主なソフト

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai

 現在主流のソフト
 機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能ですが高負荷でそれなりにスペックが必要
 
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い 今の所検討に値しない性能な模様


前スレ
動画アップコンバートソフト総合3 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1697600871/

動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689147372/

動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/


関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/
2023/12/19(火) 23:09:30.30ID:vcpJZpeU0
TVの方が高機能な専用チップ載ってるんだから、TVが60→120pにしてくれるならわざわざTVAIでやる意味無いと思うけどね
2023/12/20(水) 01:51:03.25ID:LxmHNaAH0
テレビのフレーム補完、あれだけのことをリアルタイムでやってると思うと凄いよね
2023/12/20(水) 03:26:57.97ID:Z2E13qCw0
それに見合う代金払うことになるじゃん
2023/12/20(水) 13:36:43.51ID:ODMueZsW0
PCに負荷かけると電源ユニットから「チチチチ...」とわりと耳障りな音が断続的するようになってきた
ファンなのか何なのか、買い替え時か 電源探さなきゃ
分解してみるか悩む まだ2年も使ってないユニットです
2023/12/20(水) 14:44:19.86ID:kEMFGJyZ0
というか動画フォーマットで120fpsまでカバーしてる規格あるのかな
AV1とか使ってないから仕様書読んでないけど
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 15:19:47.77ID:oxh9UzbL0
>>12
あれと同等なレベルをPC側でやってくれるソフトウェアないのかな?
13900k+4090のSVP4でもテレビのフレーム補間に負けてるし
2023/12/20(水) 16:06:30.02ID:92vqKxQQ0
>>14
コイル鳴きかな
消費電力に対して電源容量足りてないのでは?
2023/12/20(水) 16:12:03.17ID:ODMueZsW0
>>15
MP4ですら対応してる

>>17
足りてる 数日前から急に
セミファンレスだからなんとか音聞き分けたり色々やれる事あるねえ
全部めんどくさいやつだけど
2023/12/20(水) 16:13:00.39ID:ODMueZsW0
フレーム補完+アプコンをリアルタイムで ってPCの単一プレーヤーでは未だに無いよね
2023/12/20(水) 16:21:27.11ID:exEyeRj10
うちのゴールドのコルセアの電源は買って半年くらいでコイル鳴きして自分で分解ボンドしたな
4年後くらいでマウス動かすとジリジリって2mでギリ聞き取れるノイズ音出すようになった(アプリなにも起動してない状態)

ちゃんとした電源だと3〜7年は保証あるし、コイル鳴きでも受け付けてくれるんじゃね
2023/12/20(水) 16:57:14.31ID:5fhOSP1E0
長年シーソニックだけどコイル鳴きとか経験したことないな
2023/12/20(水) 19:01:40.38ID:H+8zUCzD0
>>10
有機Elの4K120fpsのテレビ使ってるからお気に入りの動画で、なおかつ高フレーム化の恩恵大きい動画に限って120化してるけど十分知覚できるレベルで違い有るよ
でも、大きな違いかと言われると自己満足レベルっちゃそうなんだけど
高フレーム化する意味のある動画で僅かな違いに心血を注げるかが結局満足度に大きく影響する
俺はおっぱいの滑らかな揺れや一瞬のチラリズムをスローや一時停止じゃなくリアルタイムで凝視して楽しむ為にやってるからすんごい満足度高いけどな!
2023/12/20(水) 19:06:11.80ID:LxmHNaAH0
まったく必要性を感じなくなった
2023/12/20(水) 19:07:05.99ID:H+8zUCzD0
テレビにフレーム補間あるから要らないって言ってる人もいるが
120fps動画にもテレビ側のフレーム補間も効くから全然意味有るよ(こっちも知覚は出来るレベル
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 19:09:41.60ID:oxh9UzbL0
>>22
同じく4k120hz有機ELなんですが、エンコーダーの形式は何にしてますか?
24p→60pですらAV1だと再生できない、h265だと再生できるけど容量デカすぎる
仕方ないから24p AV1にしてテレビの補間機能で我慢して視聴してます
2023/12/20(水) 19:21:59.07ID:TD7dFAi/0
>>25
パソコン繋いでるのでPC側で再生してます
テレビ側だと120fps動画自体は再生出来ませんでした
サムネ画像は表示されるから再生支援チップのスペック不足?
あとAV1はあまり使わないようにしてます、再生出来る機器がまだ限定的すぎて微妙かなって
2023/12/20(水) 19:30:42.19ID:H+8zUCzD0
質問の答えになってませんでしたね…
基本的にはH265mainでやってます
容量問題は48TのNASで解決してる
2023/12/20(水) 19:50:56.55ID:LxmHNaAH0
どういう動画だと効果があるのか気になる
やっぱり動きの速いスポーツ物とかかな?
2023/12/20(水) 19:53:24.88ID:H+8zUCzD0
エロダンス!
2023/12/20(水) 20:05:35.94ID:LxmHNaAH0
やっぱいらないです…
2023/12/20(水) 22:08:14.04ID:84jcCH8r0
>>24
120fpsにどうやって120fpsのフレーム補間が効くんだ?
フレームすり替わってるのか??
2023/12/21(木) 01:54:23.98ID:cFZTwTT50
知覚できてなかったんじゃんw
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 12:04:35.14ID:zXlQxh930
その人のテレビだと120fpsの動画も240fpsくらいで再生されて、120よりも上だとはっきり知覚できたんだよ
2023/12/21(木) 12:28:10.30ID:w2Tw7nsV0
>>27
幾らするのそれ
2023/12/21(木) 12:31:57.92ID:91DzWd+I0
超感覚コントやめろ
2023/12/21(木) 14:18:36.76ID:RxNJ1qd70
4.0.8どんな感じ?
2023/12/21(木) 14:50:42.19ID:cFZTwTT50
今2時間4K動画をH.265でエンコ中
ソースがフィルムだからチューニングをGrain設定にしてるけど4時間かかるわ
TVAIも大概時間かかるなあって思ってたけど動画エンコも画質優先すると全然重くてファイルもでかいしなんか色々吹っ切れたわ
2023/12/21(木) 16:08:06.48ID:XoyDDcU70
2時間4K動画を4時間てめちゃ軽いぞ・・・
2023/12/21(木) 16:17:04.18ID:KQ2Nelap0
H.265だから速いんでしょ。
2023/12/21(木) 16:50:07.08ID:cFZTwTT50
いやエンコってTVAI関係なく普通の4K動画の再エンコード、再圧縮処理だけですよ Blu-rayだと60GBくらいなので・・・
fastでチューニングなしだと2時間くらい
4k映画のフィルムグレインって細かすぎるからエンコーダプリセットをGrainにしないと粒子が潰れる
スレチな話ですみません

例えばTVAIで4K+細かいグレイン付加した映像を出力するとして、良い画質のままサイズ小さく再エンコしようとするとProResで書き出してエンコで更に+4時間って事に
圧縮率最悪だけどTVAIでグレイン適用するとかなり馴染むよね
2023/12/21(木) 18:32:25.07ID:rdAvB2hX0
>>31
120fpsの動画でもフレーム補間っぽい項目にあるジャダー軽減の項目を増減させると見映えに変化あったのでつい、
フレーム生成してる訳じゃないでしょうし会話の趣旨からは外れてましたすみません
>>34
HDDとNAS本体込みで20万くらいです
2023/12/21(木) 21:35:52.29ID:mSIjvLh50
フレームレート減らすのもやっぱ画質には良くないのかね
2023/12/21(木) 22:08:57.92ID:RxNJ1qd70
もうFHDはiris単体で良い気がしてきた
2023/12/21(木) 22:49:58.56ID:fnnIGKfu0
>>42
そりゃ、減らしつつエンコすれば減らす前より悪くなる。
再生時の話なら変わらない。
2023/12/21(木) 23:02:38.44ID:BSpYkxCW0
1080pの動画の平均ビットレートはどのくらいが一般的なんだろうと調べたらYouTubeは15Mbpsだと出てきた
十分に高い…のか?うーん。YouTubeを基準に考えるのは正しいのか疑問にならなくはないが、あそこ以上に高画質なサイトって思いつかないし…
2023/12/21(木) 23:05:10.90ID:fnnIGKfu0
世界標準だからそれでいいんじゃね
Blu-rayでいうならH.264でも12Mbps以上はほぼ変わらんが
2023/12/21(木) 23:26:23.85ID:BSpYkxCW0
おー。映像媒体の平均を超えてるなら十分っすね
もっと調べたらアクションの少ないトークやドラマは高画質でも12Mkbpsでいいとか出てきた。良い感じに納得した
2023/12/22(金) 00:09:55.90ID:xHEBnNlX0
俺はH.264なら12Mbps、H.265なら6~8Mbpsだな。
これ以上は見た目が全く変わらん。配信動画なんかはこの半分が標準値だがはっきり言って画質悪いし。
2023/12/22(金) 13:31:46.12ID:eqKoWkKy0
TVAIもプラグイン化が進みそうだな
結局、書き出して更に編集、エンコってパターンが
多いからAftereffectやプレミアPro用にプラグイン化して
高解像度以外はそっちでやれってなりそ
2023/12/23(土) 09:46:00.74ID:NHxVVDnp0
用心棒のチャンバラシーンを60fpsにしてみたらショボくなって草だった
2023/12/23(土) 20:58:29.41ID:nImrQvVA0
スターウォーズ2のヨーダVSシディアスの戦闘シーンも60fpsにしたらショボくなって後悔した
2023/12/23(土) 21:08:26.21ID:iEBrLRaZ0
ハリーハウゼンとかのストップモーションをハイフレームにする動画もえらい不評
無粋もいいとこなんだよな
映画に限っては24fpsで完成されてる
https://www.youtube.com/watch?v=hgCw0YRMFHY
2023/12/23(土) 21:26:20.80ID:s5YIrkz30
実写以外は3Dでもセル画でもクレイでも、結局アニメなのであって、ならば映すべき止まったそのコマが一番最適なポーズなんです。
つまりその間にある動きは違和感ある姿やカッコ悪いポーズが出てきたりする
なので意図的に間のコマを飛ばしたりしてます。ってなんかで言ってた確かマッドハウスのなんかの作品だと思う
なるほどなぁ
2023/12/23(土) 21:36:49.17ID:NHxVVDnp0
>>52
これTVAIで加工したらもっとスムーズにできるんじゃね?
2023/12/23(土) 22:22:53.55ID:iG1AzgES0
人間の眼ってのは残像を必要とする。
ハイフレームレートは逆にその捉えにくい残像をはっきり見易くさせる。だから、ゲーマー向けで人気。
一般的な動画は60fps以上は要らないし、映画なら24fpsが今でも世界標準だと言われている。
2023/12/23(土) 22:40:07.33ID:T9e5vzoj0
確かに安っぽく見えるけど見慣れないからそう感じるだけなんかね?ボクシングの試合を生で見て動きが安っぽいとはならんでしょ
2023/12/23(土) 23:23:51.27ID:/q6ahj2h0
現実は60fps程度だと言われているが、眼の瞬きやらなんやらで現実の動きをカメラと同じく凝視できる奴なんかいないよ。
2023/12/23(土) 23:57:51.57ID:pH4gCgRv0
>>31‐33
済んだことですし言わずにいようと思ってたんですが
それっぽい話題だったので…

いろいろ試してやっぱり違いを感じるので今更調べたのですが
120fps動画でもフレーム間に黒挿入する機能働くが売りの一つテレビだったみたいで(黒挿入も合わせると240hzで動作してるそうです)
フレーム生成はしてないが別の形でフレーム補間されてるのを知覚出来てたみたいです、人間の眼は凄いですね
TVメーカーの人の努力を無駄にせずにすんだ感じがしてちょっと嬉しいです

もちろん動画の質向上に繋がるかは動画のジャンルも大きく関係するでしょうしどこまで求めるかは見る人次第ですね
2023/12/24(日) 00:17:24.23ID:/+XSXXeB0
>>52
あの変な加速感のある不気味な動きが怖いんじゃんな
変えた奴はトロいお爺ちゃんみたいになってて怖くない
2023/12/24(日) 02:46:53.88ID:0orMTl/h0
モザイクを外すだけに特化したAIソフトってありますか
PC音痴の私でも出来るのがいいです
2023/12/24(日) 03:22:19.70ID:/XI4+7CE0
黒挿入をフレーム補完と言っていいのか…
残像感なくす為の機能でしょ…
2023/12/24(日) 03:25:01.33ID:XunYRgpd0
破壊はできても外すことはできないでしょ?
JavPlayerスレが該当するんだろうけどdat落ちしたままなのかな?
2023/12/24(日) 03:49:53.17ID:sq3kELUO0
>>58
TVのメーカーと型番書いた方が説得しやすいと思うんだが
2023/12/24(日) 03:51:13.35ID:BRpNfCag0
>>62
AV総合にあるよ
ソフトウェア板のスレはマニュアル読まないで質問しても答えてあげようっていう頭のおかしい奴のせいでDAT落ちしたまま
2023/12/24(日) 04:17:23.31ID:0q0GtGn50
>>63
すまぬ、言いたくなかった理由はLGの48CXだから
高級機でもないし韓国製だからね
叩かれそうで怖かった
>>61
フレームの間に差し込んでる訳だしそこまでおかしくないと思うが
設定としても倍速機能切ると一緒に切れちゃって単独では動かないし
というかこだわるところはソコじゃなくて実際に効果あるかどうかでしょ
2023/12/24(日) 05:20:33.43ID:LdWVUF1m0
LGは誠実な製品造ってるだろ
2023/12/24(日) 05:21:37.75ID:/XI4+7CE0
AV watchで高い評価受けてたね
2023/12/24(日) 07:37:30.68ID:0orMTl/h0
>>62,63
ありがとうございます
そちらで情報収集してきます
2023/12/24(日) 07:54:29.54ID:xPxzWXka0
テンプレにJavPスレ入ってるのに
2023/12/24(日) 11:36:27.69ID:hETAdBON0
4K AVで月50万ぐらい収入あるらしいね UMRより今は4Kらしい
海外アップローダーって儲かるんだな
2023/12/24(日) 12:28:42.35ID:0RmnvCdv0
>>65
SONYのモーションフローXRと同等の機能らしいね。バックライトの明滅で擬似的にインターレースにしてるが黒画面を挟むからインターレースの様な残像効果とは違うくっきり映像で眼を騙すらしい。
つまり、120pを擬似240iっぽくして見た目は120pより滑らかに感じる様に錯覚させてるという。知覚として正しかったと言う事だ。
2023/12/24(日) 12:39:21.99ID:0RmnvCdv0
これを踏まえると10万20万のGPU買ってTVAIで120pとかするよりも、高性能アプコンとAI倍速再生が出来るTVを買うのも有りと。
2023/12/24(日) 13:00:53.94ID:caYQty+V0
1080p時代から改良を続けてきたフレーム補完はともかく
4Kアプコンはまだそこまでのレベルにないような
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 13:30:19.19ID:waV5y7n30
4Kテレビでも地上波がだいぶ綺麗に見えるのでそこそこ優れているとは思う
ソニーだけはアカンかった記憶があるけど
2023/12/24(日) 15:25:23.05ID:0q0GtGn50
>>71
詳しい解説ありがとうございます、最初にコレが出来てれば無駄にスレ消費せずに済んでましたねw
今までPCのディスプレイで動画見てて久し振りに買った今どきのTVの性能に驚きました
そしてどうせならTVの性能を使い切りたいと考えTVAIに辿り着きましたが
お気に入りの動画がより楽しめて凄く満足してます

今なら自分も先ずはTV買うのを勧めますかねー
2023/12/24(日) 16:15:02.88ID:xPxzWXka0
HDMI入力には適応できないんかな
できるならPCから出せばいい
2023/12/24(日) 16:45:39.73ID:/XI4+7CE0
大抵のテレビは適用できると思うよ
自分が使ってるのもそう

でもいちいちマウスとか触らずにリモコンで全ての操作を完結させたいから
テレビ側でも再生できるようにTVAIで処理した後HEVC main10でエンコードしたデータを用意してる
2023/12/24(日) 17:15:22.26ID:0RmnvCdv0
>>74
確かに4Kアプコンについては各社見比べないと分からん。
アプコンで良いのは、腐っても東芝なイメージだったが今は知らんし。
2023/12/25(月) 07:47:07.46ID:H1TqAXv00
>>64
スレチに答えんなカス
2023/12/25(月) 14:40:04.02ID:TYhH+G2r0
ホリデーセール31までか
更新悩むね
でっかく円高に振れてくれたら...
2023/12/25(月) 17:15:06.16ID:BRthAmOq0
今から138円以下になることは無い。
4円分下がったところで価格差的には誤差。
欲しい時に買うのが良い。
2023/12/25(月) 20:00:14.21ID:EYOG6S320
TVAI 3.3の時にアップグレード権切れて、4.0アップグレードしようか悩むなぁ。
2023/12/25(月) 22:24:50.61ID:TYhH+G2r0
BFセールで1年サイクル毎に更新しようと思ってたし大した値段じゃないから更新してもいいんだけどセール延長とv4のUIが期待以下だったから正直呆れてる
ベータにProteus v4搭載せずアルファだけなのもライセンスの売れ行きを見た運営の抵抗かと勘ぐってしまうわ
もっかいアルファ試してみるか...

>>81
前スレで更新するならセールギリギリまで引っ張ったらその日数分1年ライセンス長くなるね、って話ししてたのでね
欲しい時が買い時なら俺的にはまだライセンスの更新時ではないってことになる...w
2023/12/25(月) 22:44:45.01ID:amD8yQVw0
貧しいのに背伸びで大変だな
お布施か?
2023/12/25(月) 22:45:07.98ID:Cf3Qmfx90
じゃ、買うな
2023/12/25(月) 22:49:38.01ID:TYhH+G2r0
>>84
出す所で出して無駄金使わないから金があるんだよ
金払いたくなるようなアップデートしてるならセール以外でフルプライス更新するわ...
今のTopaz酷いよ正直
2023/12/25(月) 22:59:16.69ID:TYhH+G2r0
αは手動更新か
Topaz Video AI Alpha v4.0.10.0.a (Proteus v4)
https://community.topazlabs.com/t/topaz-video-ai-alpha-v4-0-10-0-a-proteus-v4/
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 06:54:30.75ID:0ytmRtC00
突然で済みません。TVAIのVersion 4.0.8を入れたのですが、昔々の米国映画VHS録画データを元に、
FHDにアップしてNVDIAのGPUを積んだDELLのG15ノートPCで観たいという希望を持っています。
また、処理時間の目安として、24時間程度もしくはそれに近い数字になるかとの覚悟はしております。

それなりといったら各人の好みという御指摘があるでしょうが、どのプリセットを使えとか、このパラメータを
いじくると良くなる(かも知れない)だろうという御助言を、ベテランの諸兄姉からいただけると嬉しく存じます。

当方はリタイヤ組の爺様という、右も左もわきまえない素人ですので、是非寛容な御指導を仰ぎたく存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023/12/26(火) 07:42:21.51ID:XtxbW5160
>>88
透かしが入るけど
体験版ならタダで試せるよー
あとフォーラムに行けばある程度画像上げてる人いるので参考になるかも
2023/12/26(火) 07:49:16.82ID:AtR5RwwW0
あっごめんなさい🙏
インストールはしてるのですね
インターレースを別のソフトで解除して
プロテウスでHD変換が自分はベターだと思います
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 08:23:15.40ID:0ytmRtC00
>>89-90
早速のレスをどうもありがとうございます。TVAIは正式版をインストールしております。
フォーラムがあるとは知りませんでした。ググれば分かるところにありますのでしょうか。

「インターレースを別のソフトで解除せよ」との御指導ですが、それに適切なソフトをできれば複数
御紹介いただけると嬉しく存じます。(お金はあまりありませんが、暇だけはしっかりあります)

「プロテウスでHD変換云々」の項目につきましては、もう少しTVAIを使いこむことが必要みたいですね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023/12/26(火) 09:02:05.60ID:0ytmRtC00
連投の書き込みにて失礼します。適当にWebの世界を探してみた結果の報告です。

1.TVAIのフォーラムを探し当てました。英語ですが何とか不自由せずに読めますので、いろいろな
項目を読んでみます。

2.「インターレース解除ソフト」につきましては、X Media Recored 64bit 版を既に入手しておりますので、
とりあえずこれを使うこととします。

3.「プロテウスなんちゃら」についてですが、V1〜V3が実装されています。V3が最新版で。かつ適切かと
思いますので、まずは一回試してみます。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 11:24:05.53ID:BUCxq4dq0
うざいな質問厨は、試して結果をカキコせい
親切な誰かが手取り足取りおせーてくれるとかマヌケかよ
世の中そんなに甘くないんやぞ
2023/12/26(火) 11:57:17.18ID:0ytmRtC00
>>93
世間を渡る上で、大切かつ貴重な御高説、誠に恐れ入ります。
現在まだテストが進行中ですので、結果が出たら必ず報告致す所存です。どうぞ御了承下さい。
2023/12/26(火) 12:00:29.44ID:wLA3y/Aq0
>>91
出来上がりの画質試行錯誤についてはPreview使って実際に色んな設定で何度も試したほうがいいですよ2,3秒の短い時間なら結果もすぐでますし作った所だけ元動画と一緒にループ再生させて細かくチェックもできますしね
プレビューは画質設定ごとに何個でも作れて切り替えもできますので試行錯誤するのにホントに役立ちます

TVAIはちょっと操作分かりにくいかもしれませんが色々いじって理解してもらう感じで
Previewはシークバーの右上にある青いボタンで作って(何秒にするかもココで決めれます)
シークバー下のPreviewsって項目に作った短い動画出来ますのでLoopを押してLoopingにしてシークバー上の再生ボタン押す
2023/12/26(火) 12:35:59.03ID:UWSpzehh0
インタレ解除こそAI使うのが良いのに別ソフトすすめるアホなんなの
2023/12/26(火) 12:53:41.03ID:0ytmRtC00
>>95
御丁寧な解説をいただき、どうもありがとうございます。
確かに「プレビュー」機能は便利ですが、ターゲットが古い米国映画なので、やや長めの試行が欠かせません。
それでテストに時間を取られています。

また、恥ずかしながら今日初めてTVAIを使う超初心者ですので、いろいろと覚えなければならないことが
まだ足りてないという自覚をもっております。御指摘の項目も含め、一定程度の「経験」がモノを言う性質が
やや多いソフトウエアなのでしょうね。重ねて御礼申し上げます。
2023/12/26(火) 14:03:37.43ID:ySuCitht0
>>96
TVaiは昔から苦手じゃん
2023/12/26(火) 17:17:47.53ID:MzX+8EPQ0
>>96
にわかのバカ眼
2023/12/26(火) 17:23:53.69ID:AgTSmqmT0
トーパーズに散々インタレ解除のクレーム言ったけど
変える気ないからねぇ

DVDのインタレ解除ならまだ使えるけど
高画質になるとダメだよ
2023/12/26(火) 17:29:20.45ID:0ytmRtC00
>>97です。
今日一日いろいろと試してみた範囲での報告です。

ソースはVGA(640x480P、25fps)のモノを使いました。
オブジェクトをFHD(1920x1080P,60fps)に設定して、
各種のプリセットに挑戦してみました。

で、「 Deinterlace footage and upscale to HD 」のプリセットを使い、
パラメータを「 Chronos Fast v3 」と「 Proteus v3 (Auto) 」にしたら
それらしいモノがレビューできましたので、これから全編をコンバート
してみます。

おそらくもっと良い組み合わせがあるのでしょうから、諸兄姉の御経験から
得られたセッティングがあれば、引き続き御助言をいただけると嬉しいです。

ウザいお願いばかりで誠に恐縮ですが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023/12/26(火) 17:34:29.63ID:gjBgykrB0
>>101
ソースがインターレースだと
解除する時に2倍FPS出来るから
クロノス使わなくても良い時あるよ
2023/12/26(火) 17:43:38.09ID:/SRBpfka0
>>101

25fpsというのが納得がいかん
PALのビデオではないのかね?
2023/12/26(火) 19:11:41.99ID:UWSpzehh0
>>98
前スレの881を読めば良い

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1697600871/881
2023/12/26(火) 20:41:09.01ID:9fQU0iqB0
>>103
ドラレコかな
信号のLED明滅とタイミングずらすために変なfpsだったような
2023/12/26(火) 20:41:32.28ID:9fQU0iqB0
あ、ビデオって言ってた
失礼しました…
2023/12/26(火) 22:56:45.88ID:0ytmRtC00
>>103
コメントをどうもありがとうございます。
諸般の事情で詳細は書けませんが、元ソースは海外のネットドメインにある古い米国映画です。
でもって、ファイル形式はAVI、ファイルプロパティをあたったらVHS−RIPとなっております。
2023/12/26(火) 23:38:57.11ID:/SRBpfka0
>>107

おそらくヨーロッパ発売版のVHSソースをエンコしたものだろう。
そのソースであれば、インターレースは気にしなくても良いだろう。
当然ながら音声は早回しだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 00:43:33.00ID:D/Wb38rs0
TVAIを起動したらTrial modeになって、メールアドレスもパスワードも正しいのにアカウントにログインできないや
2023/12/27(水) 11:43:07.48ID:sRO/LBFd0
インタレ解除はフォーラムでも特定ソフトがお勧めされてるからそういうもんだと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況