PC TV Plus★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 22:46:27.29ID:Iv5lIlWQ0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
nasne(ナスネ) Part105 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1698731637/
※前スレ
PC TV Plus★5(実質6)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1663304751/
2023/12/13(水) 22:52:13.11ID:oJS3mDiS0
スレ立て乙
2023/12/14(木) 11:46:31.55ID:1TZ1Y1Ps0
乙です。落ちないように願いたい。
2023/12/14(木) 14:45:47.37ID:9ksqTqmd0
アップデートきてる?
2023/12/14(木) 17:16:24.91ID:PZF19SVv0
来てない(6.4.1)
2023/12/14(木) 19:36:43.52ID:i7p/ujer0
2023年 12月14日 PC TV Plus | Lite Ver.6.5 アップデート
・注目番組、画面表示と操作性などアプリの設定を拡張しました。
・アプリの動作安定性を改善しました。
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 08:31:20.28ID:zOeE8sJb0
バーボンアップきたけど様子mi
どうせまた広告ババーンうんこだろ
2023/12/15(金) 09:12:23.54ID:QQq4NCkB0
安定性が改善できたことなんて一度もない
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 09:27:15.37ID:rVOh4Hja0
広告ババーンの安定性なんじゃねw
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 09:28:23.91ID:rVOh4Hja0
開発者のうんこもさ
あそこまでうぜえバナーをババーンババーンって
人の操作を阻害してまで出すならいっそバナー出す時
どでかいボリュームでババーンとかSEつけろよwwwww
2023/12/15(金) 09:50:48.49ID:DP5ZzA/R0
広告ババーンってバージョンいくつから?
旧SONY機で安定してるんで4.3.2からアップデートしてないわ
アプデファイルは全部保存してある
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 09:53:21.13ID:rVOh4Hja0
記憶の限りだと6以降は確実に広告ババーン
しかもうぜえのが画面右上の設定メニューにもバナー出してくる
いずれにしても画面中央にデカデカとババーンババーンやらんでほしいわ
まじでうんこ
2023/12/15(金) 10:13:52.46ID:DP5ZzA/R0
BRAVIAも途中からハイライトと称してホーム画面に広告出すようになったからな
本当にクソニーうんこだな


https://www.sony.jp/support/tv/update/androidtv_update2021_06/#highlight
2023/12/15(金) 11:25:15.62ID:KP6Kyocu0
PC本体のDVIポートにHDMI-DVI変換ケーブルで接続しているディスプレーでは大丈夫だったんだけど、HDMIポートに接続しているディスプレーで
時々「著作権保護エラーで再生できません。」となっていたんだけどVersion 6.5にしたら出なくなったような気がする。
2023/12/16(土) 05:12:48.55ID:9HaK8FSu0
>>14
なるほど、再生したままモニターの入力を切替えてもその警告が出にくくなってるね。
2023/12/16(土) 19:15:31.45ID:LpbQBYhl0
R5 12/15【ゲスト:髙橋 洋一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第269回
https://www.youtube.com/live/bJAEi0hKWo4

12/14【ゲスト:飯山 陽】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第268回
https://www.youtube.com/live/H8JmLOqWlSg
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 01:45:10.02ID:zkP09WUT0
最近のバージョンだと再生できない事が増えてるんだがどういう事や
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 02:17:47.60ID:zkP09WUT0
6.3にバージョン落としたら再び使えた最悪や
2023/12/18(月) 07:07:21.42ID:/qLm3I8R0
バージョンアップするたびにまた新たな問題が涌いて出てくる摩訶不思議なソフト
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 15:23:21.99ID:zkP09WUT0
今、現バージョンの6.5にしたら使えるようになった、意味不明すぎる
多分ソニーのサーバとか経由してるソフトだな、サーバに不具合があったとかそんな感じだと推測する
2023/12/18(月) 18:12:51.61ID:kfO2uPAH0
うちのはVer6.4をVer6.5にしたらライセンス認証要求してくるので仕方なく実行したら
 ネットワークエラーが発生しました。
 お使いのコンピューターがインターネットに接続できることを確認してください。
とか言われてどうにもならず。自宅でも会社でも有線でも20回くらいやったが同じ
そんなに言うならと繋がってるぞとばかりに後ろでyoutube動作させながらやったらなぜか一発で通った
わけわからん
このソフトは取り敢えず動いてるならバージョンを変えてはいけないと知らされた
2023/12/18(月) 21:28:16.58ID:jkATHpFW0
zennkakusuuji de
naniga warui
iphone15 Pro Max
2023/12/19(火) 15:00:37.58ID:dcvnOdwc0
あぷでしたらテレビ見れなくなったわク
相変わらずだな
タスクマネージャーでみたらこのソフト
まだ32ビットなんだなクソ
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 15:54:40.72ID:Ixk+tidI0
うちも急に再生できなくなったので(黒画面のままとか一瞬表示されてそのままフリーズ)
再インストールしたら起動してもすぐに落ちる。何回も起動するとたまに起動するときがあって
再生できたり、出来なかったりする。バージョンは6.1と6.41と6.5と試したけどどれも同じ現象
だったわ。このPCはwindows11でもう一台windows10のPCでも見れるようにしたあるんだけど
こっちも6.5にしてみたけど問題なかったわ。(もとは6.4だったけどその時でも問題なし)
2023/12/19(火) 16:37:53.55ID:dcvnOdwc0
テレビ視聴中に
別のアプリを起動しようとしたらOSのセキュリティーの設定で
一瞬画面が暗転して起動していいか許可するやつでOKしたら
それだけでテレビも止まるし全くダメになりますね
でソフトを再起動してもいろんな致命的エラーでアウト
3回程再起動でなおる
このソフト作ってるやつどんどん壊してるだけだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 18:20:56.63ID:bonq+RM70
6.5にしたらライセンス認証求めて来やがった。

そんなん覚えてねえよ
過去のメール どこだろう…

マジで勘弁してくれよ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 18:28:30.99ID:Ixk+tidI0
うちの場合、グラボの設定変更とかするツール(GPU Tweak III)常駐させてたんだけど終了させたら治ったわ。他の常駐ソフトも複数常駐させてるけどこれらは大丈夫だった(常駐ソフト一つずつ終了させてその都度試した)。皆も常駐ソフトがなんらかの干渉してるかもしれないので試してみては?
2023/12/19(火) 18:46:55.99ID:b04TKV8d0
>>26
それそれ
で、ライセンス見つけて入れたらネットワークエラーでアウト
通信できるかじゃなくて現在の通信の流れでも見てるみたいな動きする
2023/12/19(火) 19:33:59.33ID:Oxp51gyW0
ネットワークエラーはアプリの設定 → 全般 → 標準で使用するネットワークアダプターを自動から
現在使っているアダプターに切り替えればいけんじゃね?・・・(´・ω・`)

うちでは今のところ、6.5で問題なし。Win11Pro 23H2 Ryzen 7 5700G /B450 /iGPUドライバ 23.11.1
2023/12/19(火) 19:34:59.68ID:hNLMBsvC0
ネットワークエラーはアプリの設定 → 全般 → 標準で使用するネットワークアダプターを自動から
現在使っているアダプターに切り替えればいけんじゃね?・・・(´・ω・`)

うちでは今のところ6.5で問題なし。Win11Pro 23H2 Ryzen 7 5700G /B450 /iGPUドライバ 23.11.1
2023/12/19(火) 19:35:44.99ID:hNLMBsvC0
ダブっちまったぜ・・・(´・ω・`)
2023/12/20(水) 09:54:12.07ID:3YcwuMKY0
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。
2023/12/21(木) 10:58:12.13ID:YHsCPKf30
注目番組が出なくなった
2023/12/25(月) 05:33:02.50ID:U9v/bhmL0
設定したら見えた
2023/12/25(月) 19:07:30.19ID:A3oDLizt0
これ再生カーソルの枠が太すぎて狙った場所に動かないのが不便
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 00:34:37.15ID:vO2FjzDT0
スマホdeレグザというレグザ用スマホアプリみたいなのを作って
スマホに番組を持ち出ししてもニコ生のコメント出ればいいのに
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 10:16:18.79ID:xrmeyH6q0
>>33
いつものやつだと思われる
年表示がないから2024年の1月が2023の1月として扱われてる
たぶん1月1日にならないと改善されない
初歩的な不具合なんだからさっさと直せよと言いたいがw
2023/12/26(火) 15:26:51.66ID:LMlmbQVK0
毎年この時期になると思うもの

毎週予約番組を「一時的に停止する」機能

消してまた入れるのめんどい "!"マーク付くのアレだし
予約のとき衝突がうるさい
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 19:24:06.73ID:xrmeyH6q0
>>37
これマイサーチのことだったけど今見たら直ってた
いつの間にか修正してたのか
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 20:03:32.58ID:vO2FjzDT0
>>38
予約スキップ機能ないの?
何て機種?
レグザレコーダーはできる
2023/12/27(水) 10:55:13.80ID:c16e0xpe0
>>40
PC TV Plusの機能の話です。nasneです。
レグザとPC TV Plusの組み合わせだとできるんですか?
2023/12/28(木) 11:11:24.80ID:5d9JOUvi0
他のアプリ起動しただけでフリーズするの
やめてもらっていいですか
2023/12/28(木) 11:40:56.19ID:CcxtE2130
スペック不足 i7 32G SSD グラボ それくらいは用意しろ
2023/12/28(木) 17:12:52.30ID:5d9JOUvi0
i7 32G M.2SSD
RTX 3070
です
2023/12/28(木) 17:13:51.17ID:5d9JOUvi0
すみません補足です。
他のアプリ起動時に画面が暗転するアクションを経ると
PCTVが再起動するまで使えなくなります
2023/12/28(木) 17:30:53.80ID:DQb+VajL0
>>45
ゲームやゲームランチャーと一緒にインストールされ常駐する
幾つものアンチチートが悪さしてんじゃね?・・・(´・ω・`)

msconfig → サービスタブ → Microsoftのサービスをすべて隠すにチェックして確認し見よう
場合によってはスタートアップから常駐している何かかもしれない(タスクマネージャーから確認)
2023/12/28(木) 17:44:09.06ID:5d9JOUvi0
ありがとうございます。
PCでゲームは一切やらないのでそういったソフトは入っていないと思うのですが
お伺いした「サービス」の画面を今度見ながらやってみます。

いくつかのソフトの起動時にOSのセキュリティの設定でどうしても一回暗転して
起動してもいいですか?みたいなダイアログが出ます。
これを出ないようなセキュリティーのレベルを下げた設定にもできるのですが
あまり下げたくないなとも思います。windows10からでしょうかこの暗転は。
毎回煩わしいなと思うのですが皆さんどうされていますか
というかこのダイアログが出てもPCTVで見てるテレビ放送がフリーズしたりはしませんか?
私だけのおま環?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:56:40.60ID:VP97s+fA0
6.5にアプデ後一部の番組がグレーアウト状態で再生もダビングもできなくなったのですがこの状態って再インストールすれば直る
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 16:59:24.22ID:VP97s+fA0
048ですが途中で送信してしまいました

6.5にアプデ後一部の番組がグレーアウト状態で再生もダビングもできなくなったのですがこの状態って再インストールすれば直るんでしょうか
前にメーカーに聞いたとき、再インストールしろと言われたけど怖くてできない
2023/12/30(土) 17:15:52.08ID:KguUccIO0
アップデートは出来たのに再インストールは出来ないって意味がわからんな
同じ作業じゃん
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 17:43:46.61ID:VP97s+fA0
>50
ああそうか 同じことか

ちな、現状

何かの番組をアップロードなりBDに焼くなりする > 本来消えるはずの番組のサムネが残る(コピワンの番組なので)> PC TV Plusを再起動する > 消したはずの番組がグレーアウト状態で残る > 何故か関係ない番組もグレーアウト状態

という状態
ただ、色々試してみたらグレーアウトしてなくても内部では無いものとして扱われているみたいなんで思い切ってやってみます
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 18:07:08.94ID:YIONOPA50
PCTVもニコニコのプレミアムが入室で追い出されるとコメでなくなるのねw
2023/12/30(土) 18:16:40.47ID:zV/++pUN0
6.5だけど15分経過でサブスクの屋外視聴と勘違いしてるようなエラーが出て
自宅LAN内のソニーのBDのチューナーのPCでの視聴が切れてしまう
年末にこんなバージョンリリースしてマジで頭にくるんだけど
とりあえずアンインストールして6.41入れ直したら使えるようになった
危うくサブスク購入する所だったわ
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 20:46:26.99ID:VP97s+fA0
048ですが6.5をアンインストール後、6.41を再インストールしたところ、消した覚えのないグレーアウト状態の番組が復活しました。
ただ、全部の番組が復活したわけではないようです。まあとりあえず書き出せるもんは書き出して初期化します。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 22:08:25.55ID:VP97s+fA0
このソフトでREC BOXとかにアップロードして99%で止まるって症状出た人いる?
ちょいちょい出るんだけどこのソフトの問題か、うちのネットワークの問題か、セキュリティソフトの問題か、そこら辺がわからない
2023/12/31(日) 02:21:59.49ID:GLWwGWyP0
アップロードするんじゃなくてRECBOX側からダウンロードするんだよ
このソフトは使わない
2023/12/31(日) 09:47:33.45ID:kr7Izbsg0
>>55
6.1までは出た。
どれで録画したのがダビング出来ないって不具合報告したら、次verで直った
(型番も書いた方がいいと思う)
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 18:08:43.09ID:Bezc8BIH0
ミュートにしてても緊急地震速報は大轟音でなるんだなPCTV
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/01(月) 18:37:32.77ID:wAfHOJ3J0
なんか色々あってレス遅れた

>055
RECBOXからダウンロードするにはサブスクがいると思う

>056
出ている人いるんだね じつは以前のバージョン(番号は忘れた)でほぼ100%で発生したことがあり、次期バージョンからは出なくなったので調子に乗ってたらこの様
一応不具合報告はしといたけど

つかこのソフト処理方法が最悪だろ なんで100%のアンサーバックが来る前に録画ファイル消すんだよ・・・だからダビングをキャンセルしてもファイルが残ってない・・・

人に勧められるっていわれるととてもそんなもんじゃないけど代わりがあるかって言われたらないんだよなぁ
Dixim 帰ってきてくれ!
2024/01/02(火) 12:44:22.27ID:RXMXp7TY0
なんか2024年にもなってアンカーをまともにできない人を見ることになるとは
2024/01/02(火) 14:58:27.06ID:u3zvyfuL0
2chmateだと>でもアンカーになるんだな
勉強になった>59
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 17:15:23.71ID:0lJ3vxxo0
PayPay支払いは認証遅いのね
購入確認メールが来ない
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/03(水) 22:07:58.49ID:uyAUi5sP0
>>60
すみません
5Ch初めてなもので
2024/01/04(木) 19:28:35.36ID:3MaeaZF/0
UAC動くと映像が止まるんですが、みなさんはUACは無効にしてるんですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 06:59:02.55ID:vgGrwiwc0
>>064
UACは無効にしてる
このソフトの関連ではなく別ソフトの都合でだけど
2024/01/06(土) 18:56:16.89ID:ZTpm3Kjx0
>>64
>>47
2024/01/07(日) 16:55:31.23ID:o/y4Iaa70
なんかぐるぐるっ回ってる時に録画番組の再生始めると
ニコニコ実況が流れないっぽい
2024/01/07(日) 17:50:09.21ID:V/4d5yGL0
最近のバージョンになってからだと思うけど
追いかけ再生だと一切ニコニコがでなくなってますね
2024/01/07(日) 18:24:25.20ID:UFY523490
バージョンアップする毎に新たな問題が必ず発生する不思議なソフト
仮に今動作に不満がないならバージョンアップは絶対お勧めできない
バージョンアップ後突然ライセンスきいてきたりする
2024/01/07(日) 18:37:06.36ID:cfCYd1vg0
自分は普通に追いかけでも実況流れますよ
スペック高くないとダメなのかもしれない
特にグラフィック性能
2024/01/07(日) 19:28:25.09ID:V/4d5yGL0
>>70
まじですか
RTX 3070ですけども
ごく最近のアップデートで直ったのかなあ
2024/01/07(日) 23:22:52.59ID:cfCYd1vg0
いつもすぐ最新版にするけど追いかけでコメ出ないことないよ
ライセンス聞かれたこともないし
1660ti 12世代i7 だから3070より性能低い
インテル&Gfoceであれば問題起こらないと思ってる
AMDはよくわからんです
2024/01/11(木) 08:20:18.73ID:of4SR1st0
回復パーテイションの新設・拡張なんてありふれたHDDの改変イベントで認証し直しとかないわぁ
そのたびにデータが危険にさらされる
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 14:43:08.10ID:Rz6Muq4U0
>>73
Windows Updateうんこで今月1GB以上にしないとエラーだしな
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/11(木) 23:28:03.62ID:WbZq+5Kc0
KB5034441 対応でパーティションサイズ変更しても異なるハードウエアと判定されたりしないですかね?
かなりの量をダウンロードしているのでハードウエアが変わったと判定されこれがパーになるとダメージ大きすぎる。
2024/01/12(金) 01:19:58.75ID:BRo0S9mP0
絶対大丈夫という保障はないが前にWin10で大型アップデートの際に
容量不足で勝手にOSパーティション削って新たに回復パーティションを追加で作られて
回復パーティション2個に増えても認証も再生も影響はなかった
2024/01/12(金) 13:03:24.60ID:fnz01I9K0
とにかくこのソフトは何がトリガーになってライセンスキー再設定になるかは置いといて
キーをメモっとくのは肝心かと
今までそんなことなかった俺は大丈夫とか思ってると痛い目あう
2024/01/12(金) 16:32:31.90ID:BgqF7EvN0
>>77
そんなもん大昔から常識でしょ
アクティベーションキーは必ずメモっておくって
2024/01/12(金) 16:59:45.96ID:fnz01I9K0
まあそのとおりなんだけど
上の方で覚えてないとか言ってる人もいたんでな
30文字以上とか覚えてるわけないが
2024/01/12(金) 18:19:34.77ID:BgqF7EvN0
>>79
クラウド型のメモアプリに控えてるな自分は
2024/01/12(金) 18:55:43.60ID:tVsO0Vja0
Windows Updateを即日適用して今頃サーバーメンテの間試用版扱いになってた。
メンテが終了したが復旧せず再認証した。幸い無事だったよ。
2024/01/13(土) 12:39:30.70ID:zs5DxWa30
追いかけ再生
久ぶりに試してみたらニコニコのコメントがちゃんと表示されました
アップデートで直ったのかも
2024/01/13(土) 19:35:24.66ID:1Bq58taa0
次のアップデートでまた症状がぶり返すかもしれんぞ
2024/01/13(土) 19:37:48.52ID:mksYSndW0
おま環でしょう
2024/01/13(土) 20:58:18.10ID:zs5DxWa30
>>84
前回のアップデート直後から症状が出ていたから
それをおま環と言われてもなあ
2024/01/13(土) 21:07:06.17ID:03rCtSj20
前回のアップデートって去年じゃん
コメがどうのと騒いでたのは今週だろうに
2024/01/13(土) 23:09:00.86ID:zs5DxWa30
>>86
去年からですよ
再生開始時に「ニコニコのコメントは出ません」みたいなメッセージが出てた
だから追いかけの時はiPadでみるようにしてたから
直ってたとしても気づかなかった
2024/01/14(日) 00:46:16.33ID:QurtKTWH0
追いかけ再生のときにニコニコのコメントが表示できたことがないので、そういう仕様だと思っていました
おれ環だったのかよ
2024/01/14(日) 00:46:49.83ID:Lhs7U1Wb0
ニコ生のコメント見るような
じじいのくせに
おま環の意味もわからんのか
2024/01/14(日) 00:50:38.30ID:QurtKTWH0
おま環の意味よりコメントの表示方法を知りたいです
2024/01/14(日) 02:06:37.15ID:UETRfkbo0
これよりプレステの鳥のやつをパソコンに移植してほしい
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 14:07:46.98ID:5VlhB8E+0
Win11になったらAndroidアプリがPCでも使えるようになるって話は何だったんだろうな
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 14:26:16.35ID:sIN9uJdx0
>>90
メニューに設定項目がある

>>91
だよなあ
あれがパソコンで使えればこんなソフト要らない
でも、実はMacでは使えるんだが結局タッチパネル仕様なので
音量すらコントロールできないし
画質も悪く使いにくい
一番不便なのはデジタル音声出力にすると
著作権に引っかかって表示できない
PCTVも結局この著作権のコントロールのせいで
様々な動きが重いんだろう
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 14:27:47.45ID:sIN9uJdx0
>>88
あ、追いかけ再生の時の話か
俺も全く分からないけど現状はできるようになったわ
2024/01/14(日) 15:11:33.29ID:bduwwYdB0
じゃあ最初からこんなスレ来ずにtorne使ってろ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 17:57:50.89ID:TEabx/S10
このスレ
以前からやたら口悪いヤツがいるんだよなぁ
罵りたいだけでスタンバってる
2024/01/14(日) 18:47:32.29ID:1oCt25Xf0
>>91
>>93
こいつらの事だね?
PC TV Plus をボロカスに言うとは口の悪い奴だよな
2024/01/15(月) 02:05:55.16ID:955NZDf80
金が無いと心も荒ぶるからな
察してやれよ
自分はそういう奴らは大嫌いだけどなw
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 09:40:20.71ID:wYUHA7OV0
>>89
>>95
こういう悲しい人の事だよ
2024/01/15(月) 14:46:26.87ID:y6IAE7GM0
さんざっぱらアプリの悪口書いといて逆ギレ
これだからゆとりは…
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/15(月) 15:40:42.08ID:I2nlZ/YU0
ここで不具合報告に対して毒づいてるのって
開発の無能下請けとかだろw
2024/01/15(月) 16:43:27.63ID:LQwjCnqJ0
でもねえ、自分の環境下で起きない不具合書かれると
どうなんっておもうよ。何の問題も起きてないのに。
2024/01/15(月) 19:14:50.49ID:pHkf22Z40
パソコンでも動いたぞ
https://i.imgur.com/KeECTqe.jpg
https://i.imgur.com/AWw7erY.jpg

しかし、8割くらいの番組はBDZ-FT2000で録ってるから
ストアにレコトルネが無いスマホ版ではあれでね・・・( ^ω^)
https://i.imgur.com/3ZYPeM2.jpg
https://i.imgur.com/m7zfNZq.jpg
2024/01/15(月) 19:17:51.68ID:pHkf22Z40
あと肝心のレスレリが対応機種で無いとか言われて入らん
2024/01/15(月) 22:08:27.43ID:vlLf8zUm0
>>103
こんなのあるんですね
iOSのライセンスで使えるのかな
2024/01/16(火) 07:57:13.40ID:UwqjGde30
アプリのスレでアプリに関する不満やトラブルシュートはまだ意味があるけど、アプリと関係ない悪口だけのくだらないレスは迷惑以外の何物でもないな。
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 10:32:20.96ID:YhAH5kWy0
それ
2024/01/16(火) 10:38:49.81ID:063diCNh0
>>104
レスレリってなんです?
2024/01/16(火) 12:16:07.35ID:Z3mztlFl0
>>102
例えばSSDにデータを保存したくなくて他のHDDを保存先にする人がけっこういるじゃん。
そういうことも考えてアプリ側にオプションがあるよね。でも保存先のHDDのパーミッションまで言及してるわけじゃない。
これだけで何か起きる予感がしないかい?
こうしたこのアプリの特性的に多くのユーザーの環境がおまかんだということを考えないとね。
2024/01/17(水) 08:14:05.85ID:geG73QHj0
おまかんはデバッグ不足の言い訳
2024/01/17(水) 08:17:46.96ID:geG73QHj0
エミュ通してまでナスネ専用は要らんな
2024/01/17(水) 17:49:50.84ID:fmrkuim90
リストの右のスクロールバーの不調
いつまでたっても直らない
2024/01/20(土) 03:53:27.29ID:hWy+ueVY0
Androidのtorneは買ったんだがこれは高すぎて買う気になれんな(一応他で再生ソフトあるのでNASNEは見れる環境ではあるが安定しない
他で使ってるソフトより安定してるから2000円でライセンス認証2台までとかの値段にしてくれや。少なくとも他のデバイスでNASNE用にお布施してるんだしさー

ブルスタ+トルネでPCでナスネ動画見ようとおもったら起動すらしないのな
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 09:41:36.34ID:V+aWm2Z60
>>113
2台同時に使わないなら、使う方にライセンスキー入力すれば使い回しできるよ。
この使い方が不正かどうかは知らんけど。
2024/01/20(土) 14:06:00.42ID:ofTLsX0R0
>>114
PC TV plus はそれすら許さない極悪仕様だからね
torne mobileはコスパ良いわ
2024/01/20(土) 14:06:32.58ID:ofTLsX0R0
>>113
文句言う前に試そうね
2024/01/20(土) 15:11:54.28ID:hWy+ueVY0
>>116
試す? 何を?
2024/01/20(土) 15:35:00.14ID:RAEoZMS00
>>115
それ、Sonyが正式に認めてると思うが
2024/01/20(土) 16:05:05.22ID:9gpg8Y1o0
torne mobileはデバイスが異なってても複数インストールしておいて
同時でなければ見ることができる
予約などは同時でもできる

PC TV plus はアカウントキーを片方で放棄して設定しなおさないと一切使えないどケチ
2024/01/20(土) 16:52:11.32ID:qUK9KSOY0
別に回数制限もないので1台用ならライセンスキーの移行は何度やっても問題ない
同時に複数PCで使いたければ複数買うか最初から2台用か3台用のライセンスキーを買えばいいだけの話

1台ずつのキー認証としてはもの凄く普通の事なのに文句を言うドケチ
2024/01/20(土) 17:04:18.16ID:9gpg8Y1o0
めんどくさいという話なのに
意味が分かってなくて草
2024/01/20(土) 17:08:37.80ID:hWy+ueVY0
愚痴の本質わかってないって感じのアスペ書き込みとかいらんよなぁ
「買えばいいとか」、そう言われたらこっちはその金もったいないから嫌としか言えんわwww
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 17:53:31.22ID:V+aWm2Z60
DIXIMなんかはライセンスキーの移行回数あった気がする。
こっちの方がケチだよな。
2024/01/20(土) 18:07:50.77ID:hWy+ueVY0
nasne使うためにトルネ Androidとiosとps3と4で買ってるわ あとVideo&TVSideViewも買ってたわ
使ってる書き出し機能も買ってたぽいな (一年ぶりくらいにnasneとps3-4設置した)

PCアプリで見るのではなくHDDレコからHDMIキャプチャー経由で見るかpowerDVD経由で見れるから買うのもったいないな
2000円くらいなら買うんだけどなぁ(チラチラ
2024/01/20(土) 18:09:17.46ID:ofTLsX0R0
>>118
複数台インストール不可だよ物理的に
>>117
複数台入れてみたのか?
2024/01/20(土) 18:19:30.25ID:hWy+ueVY0
>>125
買ってないのに何を試すの?
体験版を複数台に入れろって事なんか?
14日すぎたら使えなくなるだけやろ?
2024/01/20(土) 18:43:37.32ID:dIc1NJO/0
デジタルデータのコピーに物理的もクソも無いだろ
議論が不毛過ぎるから正解を書くと使いたい方のPCで認証し直せばいいだけ
元のPCの認証はその時点で解除されて体験版に戻る
以上
2024/01/20(土) 19:05:49.77ID:hWy+ueVY0
>>127
お互いローカルPC上だけで何回でも認証できるのなら楽でええんだがなぁ。何度でも移行できるん?

今の認証って一定数 5回くらい移行繰り返しの再認証すると両方出来なくなってネットでアカウント上の使用PCのユニーク情報消すか
アカウントない認証タイプだと購入した際のメアドでPC情報リフレッシュしてとメールするまで認証出来なくなるのがあるからなぁ
2024/01/20(土) 19:06:52.26ID:hWy+ueVY0
↑ローカルっていうか。メールやアカウント認証で入って消す作業がないって意味ね
2024/01/20(土) 20:43:25.83ID:OcjYbHJp0
>>124
wi-fiだとワイヤレスで作業台とか台所でも移動しながら見られるし重宝してる
端末が仮に防水ならお風呂でもいけるかな
2024/01/21(日) 10:50:48.38ID:4q9Biznk0
>>127
アホか
物理的に複数台インストール不可は
約款じゃなくてインストールで弾かれるって意味だ
少し考えたら解るだろ
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 11:02:48.98ID:+TTDV1bc0
>>131
お前が少し考えろ
インストール自体は複数出来る
2024/01/21(日) 11:12:20.64ID:LMzJOifw0
なんかよくわかんないけど
2台パソコンあればやってみれば「そういうことね」で済む話
パソコン1台しかないのかな?それともそれもめんどいか
2024/01/21(日) 11:41:47.56ID:4q9Biznk0
>>132
インストール出来てもアクティベーションは出来無い
それはインストール出来無いのと同じだぞ
アタマ大丈夫かオマエ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 12:12:45.35ID:+TTDV1bc0
>>134
同じじゃ無いわw
やべーヤツだった
俺は2台にインストールしてあって
外泊する時にアクティベーション切り替えて使ってる
いちいちインストールしない
2024/01/21(日) 12:15:34.56ID:4q9Biznk0
>>135
毎回アクティベーションするキチガイかよw
もうレスすんな面倒くさい
2024/01/21(日) 12:24:09.20ID:4q9Biznk0
だいたい体験版をインストールしてアクティベートするタイプ
インストール出来無い=アクティベーション不可
違うか?

毎回アクティベーションする変人が何喧嘩売っとんねんw
2024/01/21(日) 12:32:37.21ID:3sa1PjSO0
複数のPCにはアプリ入れといて使うたびに認証が走るからその都度認証通するんだろ(同時に使われてないかのチェック)
ペガシスのと違ってすぐ認証チェックできて 認証が通るのなら全然手間にならないな
2024/01/21(日) 12:32:58.00ID:UgRv3igx0
俺もPC切り替える毎にアクティベーション派だわ
いい加減めんどくさいけどね
そうか、俺はキチガイだったのかょ
2024/01/21(日) 12:51:27.50ID:4q9Biznk0
>>139
そうだよ
>>138はまた別の話
2024/01/21(日) 12:55:35.91ID:UgRv3igx0
>>139だけど>>138をやってんだけど何が別の話なんだろ
2024/01/21(日) 13:01:33.31ID:t1WExHkL0
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
2台用で7700円もするんか。。
たっか!
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 13:04:00.92ID:+TTDV1bc0
年一回パソコン切り替えるだけで
キチガイ呼ばわりかよ
まともに日本語できないヤツに言われてもな

ただ、この切り替えが面倒だからtorneみたいな方式にしてほしいという話なだけ
アホにはコレがわからない
2024/01/21(日) 13:57:18.70ID:4q9Biznk0
>>143
複数台インストールの話な
年一回とか全然関係無い話にすり替え

キチガイ

>>141
それとオマエも面倒臭いから黙ってろ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 14:15:31.47ID:+TTDV1bc0
頭わるそうw
2024/01/21(日) 14:23:49.31ID:4q9Biznk0
ゆとりと話ししても平行線だな…
そっちから絡んで来といて何言ってやがる
2024/01/21(日) 14:24:53.40ID:4q9Biznk0
複数台インストール可か不可かの話で
俺は毎回アクティベーションしてるよ( ・´ー・`)どや

話にならんわ…
2024/01/21(日) 16:29:10.86ID:UgRv3igx0
>>145
2024年始まって数日だけどこんなに頭の悪い人は今年はちょっと現れないだろうな
何遍丁寧に説明しても理解できないんだからちょっとかわいそう 南無...
2024/01/21(日) 18:11:39.73ID:4q9Biznk0
>>148
自演?
2024/01/21(日) 18:13:31.19ID:4q9Biznk0
複数台インストール不可の話をしてる時に
アクティベーションという関係無い話で正当化
こんなキチガイが二人も現れる方が異常

同じ事何度も書かすなよ
2024/01/21(日) 18:34:29.23ID:pVEhxbNe0
だから不毛だって言ったのにな
結論は1日前に127で書いてるんだからいちいち構わなくていいんだよ
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/21(日) 18:41:36.79ID:V3ziMnwC0
PC TV Plusの複数パソコンでの使用について
torneでの複数台使用を参考にしながら
インストール、アクティベーション、同時視聴に関していろいろ議論してるところなのに
全部インストールの一言で混同して騒いでる爺さんが1人発狂してるだけ
2024/01/21(日) 21:29:25.27ID:3sa1PjSO0
複数台インストール(両方使える)って考え方の人と
インストールは使えるけどアクチ通ってるわけじゃない云々など

実際に使う際にはどうでもいいわ的な言葉遊び的な部分の細かい事でもめてアホかと
ようはtorneみたいに使えるならいいって事やろ
2024/01/21(日) 22:17:54.40ID:NqhXsxe/0
同時視聴制限のみのアプリを引き合いにして1ライセンス管理で使用制限のソフトウェアに文句言ってるのがそもそも間違い
Windowsのプロダクトキー1個しかないけど面倒な事せずに複数のPCでOS使いたいって無茶言ってるのと同じ

PC1台用のライセンスで複数PCで使いたいなら面倒なのは当たり前だし、それが嫌なら複数購入すればいいだけ
まあ値上げもしてるのに一切セールしないから高いって気持ちは分かるけどな
2024/01/21(日) 23:58:59.89ID:xMAEIgta0
PCTVほとんど関係ないけど
旧nasneと新nasneで同じ2.5時間の番組をDRで取ったら
新のほうが1.5GB大きく表示される

何がなんだか
2024/01/22(月) 07:29:52.56ID:QvcfkWjV0
複数台のPCに入れたいならちゃんと買いなさいよ。。
2024/01/22(月) 07:37:48.01ID:eOGBVGCL0
元はアスペな116がイミフな曲解して複数台云々言い始めたのが発端
2024/01/22(月) 07:40:18.70ID:T89OlKov0
排他的に使うのは個人の勝手
SONYは切り替えの手順まで丁寧に説明しているよ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 08:01:06.56ID:MDGJaEd70
torneでもNetflixでもアカウント管理してるソフトは
「同時でなければ本人なら」何台でもセッティング可能
業務用ソフトでも昔はハードキーの差し替えが必要だったが今はクラウドライセンスもある
クラウドやアカウント管理ができないメーカーは最初から2つライセンスくれたりするケースもある
PC TV Plusはtorneみたいな成功例が身近にあるにも関わらず
ノロく不安定な上に未だにアクティベーションコードだから文句言われてるのであって
何が買いなさいだよ
2024/01/22(月) 10:48:11.36ID:eOGBVGCL0
まぁ、俺も買いなさいよとか何言ってんだこいつ?って思ったわ
別にそういった事ができるって話てるだけそうしなければならないせこいやり方運用をしてるってわけでもないっぽいしな
2024/01/22(月) 11:23:22.31ID:T89OlKov0
あらためてだが、ここにちゃんと書いてある
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1406240064480
これを100回読んでも理解できない人は買いなさいよ。。
2024/01/22(月) 13:07:00.13ID:sLKmmEfr0
>>161
2回読んだけど
示してある2つの方法のうち手順が多い1つ目のメリットってなんだろうか
元に戻すときにライセンスキーが不要とか?
2024/01/22(月) 13:10:30.90ID:sLKmmEfr0
あー
一つ目の方法は解除する間にライセンスキーをメモしてそれを利用する場合
二つ目の方法はあらかじめメモがある場合
ってことか
こういう回りくどい説明する感じがPC TV Plusの使用感と同じだわ
2024/01/22(月) 15:12:36.37ID:eOGBVGCL0
上でも書いてたけど、認証鯖側でオートで切り替えしてくれる分良心的
他はアカウント上で削除してから枠作って認証だからな とくに海外品は全部そう。めんどくさくて買っちゃう(でも海外品の追加ってめっちゃ安いから不満はないがな
2024/01/22(月) 15:54:57.01ID:sLKmmEfr0
良心的なのはTrune
良く知らないんだけどTruneもPC TV Plusも元々ソニーのソフトですよね
作ったのがそれぞれ別の下請けなのか知らないけど
こんなにも便利さに差がでるというのはどうもね
2024/01/22(月) 17:50:23.15ID:Przri2V/0
PC TV Plusはピクセラが作ってソニーが売ってるソフト
2024/01/22(月) 17:50:53.34ID:Przri2V/0
まースマホのトルネはnasne専用だから要らんけど
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 17:56:44.59ID:MDGJaEd70
批判に対しておまかんとかごちゃごちゃ
毒づいてくるやつはピクセラの中の無能じゃね
2024/01/22(月) 18:33:29.17ID:28/1WnW30
>>165
torneな
2024/01/22(月) 18:37:35.57ID:CEX1xlbg0
>>162
複数ライセンスキーをすべて使っている場合、一台強制認証すると他が弾かれて全て再認証が必要になることが多い。
それを防ぐために事前解除させたいんだろうが、それでも少なくいない頻度で再認証になるんだよね。
この状態のソフトで認証回数制限したら不便極まるだろう。
2024/01/22(月) 19:38:32.61ID:eOGBVGCL0
torneに比べたらアレだけど、これ系のPCソフトで安定度(※ただしnasne限定)でいったら一番よいと思うけどな
powerDVDとか名前忘れたけどDなんとかのは糞すぎてすぐにスタックして使い物にならなかった
2024/01/22(月) 20:57:22.31ID:afYNf3L00
PC TV plusなんて名前は検索しにくくして文句が言われないようにつけた名前なんだろうな
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 21:00:06.69ID:MDGJaEd70
最初に作った連中はもうピクセラには在籍しておらず
なんで俺らがこんなダメソフトの尻拭いを、、、
ってモチベマイナス100くらいになってると思う
2024/01/23(火) 00:26:18.61ID:bDv+Jkp30
AMDのグラボでDTCP-IPが動くのはPIXELAのエンジンだけだから
PowerDVDとDiXiMのはIntelとNVIDIAでしか動かないし・・・

iPhoneやAndroid民はDiXiMのしか使ってないんじゃね?・・・(´・ω・`)
2024/01/23(火) 09:07:56.98ID:rExPIGQ10
色々やりたいこと考えると敢えてAMD選ぶ必要も無いかな
2024/01/23(火) 09:08:39.99ID:rExPIGQ10
intelとGeForceで困る事も無いし
2024/01/23(火) 10:22:58.88ID:rLfJSrGc0
intelとGeForceで不具合出てる人おるんやろか
自分は出てない
2024/01/23(火) 21:56:01.65ID:OOf8Xkgo0
質問です。現在ナスネで録画した番組で残しておきたいものをPCのHddにうつしています。
すでに6年ほど使っているPCでスペックに限界を感じるため、マザーボード、CPU、メモリーを全交換するつもりなのですが、これ別のPCになった扱いで今まで保存した番組見れなくなったりするんでしょうか?
もしそうなら何か対応策などありますでしょうか
2024/01/23(火) 22:34:35.29ID:wJbMdxRA0
RECBOXを買ってきて全部移せばいいんじゃない?
2024/01/23(火) 23:04:29.80ID:PSdLi2xk0
なるほどそういう時に困るのか
DVDに焼くのもばからしいし
BD買ってくるのもなんかいやだよな
2024/01/23(火) 23:27:38.60ID:jTtUrxWv0
>>178
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa607_export.html
2024/01/23(火) 23:34:09.87ID:PSdLi2xk0
>>181
この方法だと自作パソコンでマザボを入れ替える場合はダメだね
俺もそろそろnasneはもう10年とか回しっぱなしだからそろそろ保存はしたいけど、、、
2024/01/23(火) 23:47:46.83ID:jTtUrxWv0
>>182
マザーボード、CPU、メモリを交換するなら、電源やストレージも交換するでしょ。
2024/01/24(水) 02:49:10.78ID:LkBnEXpY0
>>182
うちはPC2台でバックアップしあって片方ずつ交換する方法でやってるよ。
最初はとりあえずなんとか動くだけのポンコツを1台しつらえた。
このスレでデータの二重化のヒントももらえたしね。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 03:30:54.99ID:IWtoGNLC0
ライセンスは1つでやれる作業なのかな
片方は体験版でやるのか
2024/01/24(水) 04:28:18.10ID:Y+XCUtom0
残しときたい番組はbandicamでちょいちょいコピーしてるわ
2024/01/24(水) 06:11:12.63ID:tvZW6kz80
ご意見ありがとうございました。サブマシンの方使ってお引越しでなんとか対処してみます
2024/01/24(水) 09:41:57.78ID:V36LxHFe0
焼くまでも無いものはキャプチャで残してる
2024/01/24(水) 09:46:57.94ID:V36LxHFe0
それすら嫌なら普通はHDD買い増しでしょ?
PCに移すなんて無意味かと
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 11:14:50.92ID:IWtoGNLC0
キャプチャできないし
ストレージ増やして解決する問題では無いでしょう
元々ナスに保存してたって再生権利が無くなるんだから
2024/01/24(水) 11:22:45.30ID:WzM87/P10
もうテレビなんか見てないわ
2024/01/24(水) 11:26:01.85ID:V36LxHFe0
>>190
いや出来るよ
それとらHDDはnasne本体に増設ね
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 19:29:59.61ID:U6AREZRN0
SeeQVault HD経由で移すのがいいんじゃね?
別PCのPC TV plusに転送するとチャプターマークが消えちゃうからねぇ
194あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/25(木) 06:03:21.39ID:7/sQBEVR0
いずれは壊れるものだからね。ストレージ増設もへったくれもない。
データの逃がし方は持っておいたほうがいい。
2024/01/25(木) 09:04:22.60ID:56VOETgV0
昔OS再インストールしたら500GBくらいの番組がゴミになったからもうやらない
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 12:23:56.31ID:Il8xAGxt0
その辺なんとかならんのかな
コレもアカウント管理してないから変なことになってる気がするが、
個人使用の範囲でバックアップくらい
法的にダメなんか
まあ単体のHDレコーダーにも言える事かもしれないけど
結構シリーズものとか溜まってるし不安になってきたわ
2024/01/25(木) 12:34:56.09ID:Lb9d4RIK0
昔だが環境変わらずで、PCでもTVでもデジタルコピーのユニーク管理エラーで突然HDD単位で再生出来なくなった事は1度だけあるが
今でもそんな事ってあるって事か? そうなるとアナログでも普通のファイル化させたくなるな
2024/01/25(木) 13:04:21.75ID:PBqedfjb0
同じとこが作ってるピクセラのテレビチューナーのソフトなら
別のパソコンにHDD繋げば設定も録画データも移行できるのにな

まーあっちはチューナー自体が暗号鍵になってるけど。
2024/01/25(木) 17:51:48.62ID:lRxxdLmD0
体調不良で寝てたら天啓きた。マザボ、CPU、メモリ交換するんだからメインドライブクローンしてそっちで新しい方動かしたら普通に転送→ライセンス以降で写せるんじゃね、これ?
2024/01/26(金) 12:35:19.74ID:2y+B3L3Q0
妙案が浮かんだんなら実践してここで報告したらいいんじゃね、これ?
2024/01/26(金) 12:51:53.40ID:uOt235rW0
よくわからないんですがCPU替えたらダメになると思っていたけど
ストレージのクローンどころか同じストレージを移植してもダメだと思っていた
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 14:15:30.81ID:hWTFiJJk0
鬱陶しい制限しているわりにはダウンロードフォルダーのコピーはOKなんだよなぁ
だから理論上はダビング100でもできてしまう
まぁそんな時間のムダみたいなアホなことはやる気もしないが
2024/01/26(金) 14:31:11.59ID:uOt235rW0
PC TVを使った移動しかできないと思ってたけど
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 14:39:20.61ID:hWTFiJJk0
スマン、言葉足らずだった
同じPC内ではダウンロードフォルダーをいくらでもコピーできて利用できるということね
だから元PC内でバックアップコピーをもっておけば複数のPCに転送コピーできるよ
2024/01/26(金) 14:46:16.38ID:uOt235rW0
nasne内蔵に沢山録画があるんですが
突然壊れて全部ダメになるのを避けるために
PCにコピー(ダウンロード)しておこうと思うのですが
そのPCがある日突然壊れたら新しいPCを用意してデータが救えたとした場合
nasne内蔵のコンテンツは新しいPCで視聴可能だけど
PCにコピーしてあったコンテンツは再生権利が消滅しちゃう
というような解釈であっていますでしょうか
nasneとPCが同時に壊れる可能性は少ないのでとりあえずPCに全部ダウンロード
しておけば安心なのかなあと考えた次第です
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 14:52:33.24ID:hWTFiJJk0
合っていると思います
2024/01/26(金) 15:04:54.37ID:0ACUKqqS0
ありがとうございます。
PCに接続の(nasneではない別の)nasを保存先に指定してダウンロードしとこうかと思います。
2024/01/26(金) 17:42:57.13ID:0ACUKqqS0
残念ながら保存先の容量がたっぷりあるのに
「移動先の空き容量が不足しています」
と出てダメでした。移動もなにも番組数は0なんですが。
ファイルシステムが異なるとダメのようです。

別件ですがコレ、nasneが壊れて新品のnasneに交換した際に
nasne内蔵にPC TVから番組をバックアップできるのかといえば出来ないような気がします。
アドバンスドパックを買って「ムーブバック」というのをやれば可能なのかも
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/26(金) 18:20:33.68ID:KyKO7+mH0
nasneへはPC TV Plusからアップロード出来ないんじゃないですかね?
私が使用しているnasneは発売時の一番初期のモデルなのでその後のモデルのことまでは分かりかねますが
もう10年以上頑張ってくれてますがレコーダーでは追いかけ再生できないので重宝しています
SONYのレコーダーならアップロードしてPC TV Plusからレコーダーにコンテンツを戻すことはできますけど
アドバンスドパックのムーブバックというのはSeeQVault HDDからダウンロードフォルダーへ戻す機能のことだと思いますよ
2024/01/26(金) 18:45:53.37ID:0ACUKqqS0
>>210
そうなんですか残念
ということはダウンロードでバPCにックアップしておいてもnasne本体が壊れれば
一応見る事はできてもPCにある番組を円盤メディアに焼くかseeQの外部HDDに移すかをしない限り
PCが壊れるのを待つだけのサドンデスという感じかな
2024/01/26(金) 20:07:33.60ID:sb2PMYJJ0
家電のレコーダーでも壊れればデータも終了ですし、壊れる予兆を掴んでデータを退避なんてほぼ無理ですよね。
PC TV Plusなら上のほうで書かれた方の知恵を拝借して一度に全てを失わないようにできる点でまだしもよきかなと。
2024/01/26(金) 20:17:03.50ID:HNAFrmPY0
PCにダウンロードしたら大型テレビで観られないじゃんか
2024/01/26(金) 21:13:54.90ID:0ACUKqqS0
>>213
俺はPCモニターのほうがでかいw

でも確かにBDレコーダーに録画してある番組のほうが危ない状態で
古い機種なのでバックアップ方法が円盤メディアに焼くしかないという
2024/01/27(土) 00:35:48.93ID:7iWId0iH0
>>213
繋げば?
2024/01/27(土) 02:49:15.04ID:gYmxoXEL0
いつまでやっとんねん
nasneにHDD増設しろよ
2024/01/27(土) 06:56:37.71ID:LoF0e3SN0
>>214
ワイも昔はそうだったw

>>215
旧nasne+PS3+torneと比較すると
PC経由だと画質がかなり悪くなる
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 10:37:58.43ID:/Bth7JBu0
>>216
nasne壊れた時の話してんねんで
2024/01/27(土) 11:19:55.35ID:gYmxoXEL0
>>218
PCにムーブ出来る状態なら新品買ってコピーで良いだろ
金が無いからってPCにムーブしても何も解決しないぞ
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 12:21:50.99ID:/Bth7JBu0
>>219
壊れるってどういう事か分からんのか
2024/01/27(土) 13:09:27.99ID:gYmxoXEL0
>>220
だから、壊れる予兆みたいなのあるだろ?
その前に冗長化するならPCじゃなくて新品って言ってんの
話通じない奴だな
2024/01/27(土) 13:37:12.90ID:0HdienNH0
俺のnasneは予兆なく突然死だったな
修理金1万900円とかだったかな。HDDが500GBから1TBになった

正常時に物理的にはずしてクローン作って退避させておけばHDD壊れても入れ替えでできるようになるのかな?
(自分の壊れた環境の際にやってみたが、物理的にはずしてハードウェアクローンしてみたけど無理だった)
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 13:45:18.49ID:sQQsQMbN0
絶対にムリでしょう w
2024/01/27(土) 13:56:17.70ID:0HdienNH0
ちょっと調べたらやはり自分で交換できるな
中のファイルいらんし、2TB安いから交換しちゃおうかな
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/27(土) 14:12:08.99ID:sQQsQMbN0
Linux環境が必要とか書いてあるぞ w
2024/01/27(土) 17:20:38.35ID:dXJVq1kZ0
>>221
お前nasne2台に同じ番組入れとくんかアホ
2024/01/27(土) 17:43:07.53ID:0HdienNH0
バックアップという意味がわかってない奴がいるなw
2024/01/27(土) 17:58:40.01ID:dXJVq1kZ0
業務用ではないんだからnasneが常時録画再生可能である必要はない
バックアップの対象はnasneの機能ではなく録画された番組データ
2024/01/27(土) 22:31:07.56ID:YlxBHvbB0
>>226
全然日本語が通じてないなお前
2024/01/28(日) 07:33:23.18ID:QdHad4+s0
どちらでも良いようですね。それぞれ利点欠点があるようです。
PCで冗長化とやらをやるにもそれなりの投資が必要ですよね。
私はデータの可用性に重きを置いているのでPC派です。
2024/01/28(日) 13:32:28.76ID:HO2b3INt0
PCに取り込んで番組再生すると、間欠的に動画が表示されたりされなかったりする
という現象が起きてて解消できない。
アプリの設定でNIC自動やめたりPCのコーデック再インストとかしたけどダメだった。
いろいろやった結果、DRで録画した番組だけに発生するということがわかった。
3倍モードならnasne保存もPC保存も再生OKだが、DRだとどちらもダメ。
これは仮想NICのスピードが足りてないってことなの?
2024/01/28(日) 23:50:25.36ID:YadGZcO30
追いかけ再生でニコニコが表示しない症状がまた出たわ
2秒くらいメッセージが出るんだけど
「表示できません。対応しておらず取得できません」
みたいなのが出る。
2024/01/28(日) 23:53:07.77ID:+iHN0Uhw0
>>232
PCのスペックは?バージョンは?
2024/01/29(月) 00:29:23.67ID:BSFYXCoC0
>>233
i7-7700K CPU @ 4.20GHz 4.20 GHz
32.0 GB
Windows 10 Home 22H2
RTX 3070
PC TV Plus は最新 6.5かな
ニコニコが表示できません。番組が対応しておらず取得できません
みたいなメッセージだったかな
録画が終わってから再生したらちゃんと出た
2024/01/29(月) 00:39:29.49ID:freqlOKa0
>>234
第7世代だとスペック不足なのかな?
win11に正式対応してないし(実際は入れられるが)
割と高スペックを要求するから
それ以外の原因は思いつかん
2024/01/29(月) 00:52:05.84ID:4XSe2dV+0
PC TV Plus程度にスペックはいらんやろ

海外アプコン 破壊とか系ならともかく
2024/01/29(月) 09:42:29.01ID:HMuwbSHf0
>>222
ソニーは同容量でも交換無理
2024/01/29(月) 09:43:34.60ID:HMuwbSHf0
レコーダーの話だけど
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 09:53:22.22ID:9HIp1O+o0
結局本体が壊れた時に番組救出して
元通りにするには
どう準備しとけばええんだ
2024/01/29(月) 10:34:58.19ID:c9QKtZ1n0
あきらメロン
普段から見て消ししていると気が楽になるよ
2024/01/29(月) 14:00:41.55ID:2ltx+wME0
>>239
全部BDに書き出しとけばいいでしょ。
本体HDDに戻せるかどうかは知らんけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 14:55:38.59ID:umVPjFqG0
>>239
壊れたらHDから番組のサルベージなんてムリでしょ
面倒だがメディア書き出すしかないなぁ
2024/01/29(月) 15:23:00.00ID:UNNkKXQL0
完璧なblurayドライブエミュレータとかないんかしら
生ディスクに書き込んでるように偽装するような
2024/01/29(月) 15:35:33.84ID:BSFYXCoC0
PCに番組をダウンロードしておけば
nasne本体が壊れた後も視聴する事はできて
BDに焼くこともできると思う
PCを買い替えた時もアップロードで移動させることができる
その状態の時にPCのストレージが壊れたらお仕舞い
こういうことかな

保存フォルダを丸ごとコピーしておけばバックアップにはなると思うけど
番組名とか全く分からない形だから
インデックス情報のファイルが不整合になっていくので復元できるかどうか
よくわからない
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 15:39:44.13ID:umVPjFqG0
オレはドラマ単位とかでフォルダー分けてるよ
2024/01/29(月) 15:57:03.78ID:BSFYXCoC0
なにそれどうやるの
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:25:34.17ID:umVPjFqG0
1.番組の保存場所に指定しているフォルダーを適当な名前に変更する。
2.番組の保存場所となっていたフォルダーの場所にシンボリックリンクを作成しリネームしたフォルダーにリンクを張ってあげる。
あとはドラマ単位とか番組毎とか好みでフォルダーを作成しリンク先をガチャガチャ切り替えて保存先を分散させるだけ
シンボリックリンクについてはググってみてね
2024/01/29(月) 16:39:53.25ID:4XSe2dV+0
チューナーもしくは本体情報が主軸の暗号キーになってるからストレージクローンしておけばnasneにつないであるHDDに関しては安全マージンは高まるやろなぁ
本体壊れるってほぼストレージ内のOSの壊れか物理セクタ不良で起動しなくなるかのどっちかだし
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:44:45.99ID:9HIp1O+o0
>>247
メリットがわからん
アプリのリストに一部ジャンルしか表示されなくなるのでは
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:48:07.95ID:umVPjFqG0
HDDのシリアル番号も見てんじゃないかなぁ?
だからムリな気がするけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:53:55.78ID:umVPjFqG0
>>249
>アプリのリストに一部ジャンルしか表示されなくなるのでは
そりゃそうですよ、そのフォルダーに保存したコンテンツしか表示されませんよ w
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 17:24:53.60ID:9HIp1O+o0
>>251
なんのメリットがあるんですか
不便になるだけでは?
2024/01/29(月) 18:27:28.00ID:/YMzDdlR0
SIE版のnasneに関しては、外付けHDDはUSBコントローラの情報で紐づいてるから、
外付けケースさえ壊れなければ、クローンしたHDDに交換しても認識するよ。
紐づけ情報は基板のEEPROMに保存されているから、内蔵HDD交換してもそのまま使える。

バッファロー版は知らない。
2024/01/29(月) 21:56:31.32ID:8GRoR65K0
>>252
私も一時期やってたことがあるんですが、カテゴリーごとに外付けHDDを用意して保存しておけばHDD容量が足りなくなることがないし、
HDDが壊れても全部失う事もない。今は有り余る大容量HDDがありますし、データの2重化もできますのでやってませんが。
2024/01/30(火) 09:24:01.08ID:/qZ8L5Tx0
一番確実なのはBD-REに焼いて吸いだしてM2TSで保存を繰り返す
2024/01/30(火) 11:26:33.52ID:hF5ChtJg0
>>255
データから直接抜く手順は確立されてないの?
2024/01/30(火) 17:59:13.54ID:wa0dfIk60
>>256
確立されてないと思う。
アプリによってファイルの管理方法が違うと思うので、暗号化の管理方法も違うと予想。
それをいちから解析するのは効率が悪い。
BDから抜けるなら解析の手間がいらないから楽。
2024/01/30(火) 19:43:07.37ID:fZecCW3J0
>>257
そっかありがとう
そろそろ満杯だからBD-RE買ってみるか
猿持ってたら抜けるかな?
2024/01/30(火) 22:04:59.62ID:EunP1nDm0
サル?中華の?
アレって有料版じゃないとダメなのかな
2024/01/30(火) 22:16:42.55ID:AeJSTPm+0
リッピングだけなら猿よりも狐の方が使い安いんじゃない?21日間無料お試しできる。ただ購入はカード決済がほぼ不可能なんだよね
2024/01/30(火) 22:46:38.29ID:JtVnPD6k0
そこまでして保存したい番組って何?
2024/01/30(火) 23:03:53.03ID:aQfWV5og0
そんな手間暇かけるぐらいなら最初からEDCBとかで録画した方が手っ取り早いと思うがな
2024/01/31(水) 08:15:13.75ID:liR28zXG0
スマホとPCで使ってる
2024/01/31(水) 09:32:05.18ID:JCOFjsF10
>>262
PCでハード・ソフトの環境整えるのが面倒だし、アナログ放送時代にPC録画してて、
安定性について個人的に信頼がおけないと思っているので、BDから抜くほうが安心。
2024/01/31(水) 15:57:57.18ID:s0Rg5IqX0
>>259
>>259
猿持ってるから聞いてみた

普通に行けるんだな
今まで焼いた事ないし時間食うけどもうこれで良いや
2024/01/31(水) 16:26:57.67ID:JCOFjsF10
>>265
俺は有料passkey使いだけど、BDAV対応もBDMV対応も不満はない。
2024/01/31(水) 16:34:13.12ID:D0cH6XNl0
>>266
買ってからまだ2年
焼くのが面倒で今まで放置したり要らないのを消したりしたが
そろそろ取捨選択が面倒でHDDの容量枯渇も近いので
どうしようかなと考えてた
さっき280円でRE買って来たので取り敢えず抜き始めたよ
2024/01/31(水) 16:43:12.51ID:A3X23lLd0
以前試したが
音ずれが生じたな
2024/01/31(水) 18:19:39.71ID:5OBqtr6J0
>>264
BDから抜く方がよっぽど面倒だと思うが
2024/01/31(水) 18:32:43.12ID:/a00l7oy0
>>269
今はnasneの話をしてるので
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 20:16:09.02ID:YEJzlpNx0
BDから抜く話もう少し詳しく。
2024/01/31(水) 20:50:48.74ID:/a00l7oy0
>>271
そっから先は流石にスレチかと
レコーダー録画 リッピングで検索してみたら?
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/31(水) 22:53:00.79ID:ugEBiO8g0
ええやんべつに
俺も知りたいというか
猿の無料版でできるのか知りたい
猿は昔DVDレンタルを一気に借りてきて
後日ダラダラ観る用途でよく世話になった
2024/01/31(水) 23:00:49.83ID:/a00l7oy0
>>273
上の検索ワードで即座に答え出るでしょ
これ以上何を書けと?
2024/01/31(水) 23:04:08.57ID:5OBqtr6J0
だから面倒だって言ったのに
2024/01/31(水) 23:20:38.33ID:/a00l7oy0
>>275
面倒な輩が湧いて来ただけでしょ
nasneのデータについて話してるのにPC録画を持ち出すあんたも面倒臭い
2024/01/31(水) 23:47:18.11ID:oa6OyCmE0
BD-ROMのバックアップもとりたいってか w
2024/02/01(木) 02:34:00.07ID:v2zN0mpe0
バックアップはすっごい強引アナログな方法として aliとかで中華hdmiキャプチャ(ms2130チップの 2000円未満)使ってOBSで録画 再生はps4のトルネ
絶対に消えて欲しくないという作品が数品しかなかったから見るついでにやれる方法
2024/02/01(木) 02:48:57.73ID:Es2oepyM0
>>278
そんな事しなくてもGeForce Experienceのシャドウプレイで出来るから
バッファ考えるとPCにムーブしとくのが面倒臭いけど
ま、色々試したけどBD-REから抜くのが一番確実だったね
2024/02/01(木) 12:01:19.23ID:SNTblqp10
>>279
>BD−REから抜く
入手含めておススメのソフトってあります?
2024/02/01(木) 12:54:22.54ID:kk676EcU0
BDAV BackupGUI
2024/02/01(木) 13:25:52.52ID:XWoZc5/R0
>>281
今はほぼ使えないのでは?
2024/02/01(木) 14:54:32.22ID:Es2oepyM0
>>280
>>272
2024/02/01(木) 18:30:52.52ID:NDypP5nu0
データーの保存ならMディスクと対応光学ドライブで100年以上持つらしいのでそれで十分じゃない?
https://dc.watch.impress.co.jp/topics/pioneer-drive2303/
2024/02/01(木) 18:55:55.47ID:hV9lvOvX0
データ、ね
2024/02/01(木) 19:31:24.29ID:Xbg/VzyZ0
どうでもいいやろ…
2024/02/01(木) 20:02:04.66ID:hV9lvOvX0
アホっぽいんだよ伸ばすと
2024/02/01(木) 20:22:26.02ID:MaYOT62Y0
ピシティビプラス!
2024/02/01(木) 20:27:14.93ID:v2zN0mpe0
Mディスクっていうの初耳だったわ
2024/02/02(金) 03:53:12.75ID:CaMPM8ZV0
映像関係だけでなくあらゆる業務で問題なのが、100年後も残ってるプレーヤーの話。
あるわけないからデータを使える状態で保つ方法をつねに持っておく。
2024/02/02(金) 09:17:43.46ID:VW/Ed3ex0
30分番組の末尾1秒を削除する編集すると、完成に何分かかりますか?
お手持ちのpc性能の状況で結構です
2024/02/02(金) 11:12:49.48ID:gQYzfYBy0
編集は抜いてからVideo Mastering Works 7でやってるな自分は
と言ってもCMカットは前後だけで他は放置だが
mp4化でどのみちエンコするからついでだけど
1時間番組なら10分程度か、RTX2070sで
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 14:47:27.40ID:2LnLVcqH0
抜いてからとか書かなくていいよ///
2024/02/02(金) 14:52:57.38ID:gQYzfYBy0
>>293
生憎CSは契約していない
今の地デジBSで抜けるほど若くも無いw

てか上からの流れな抜きは
2024/02/02(金) 16:02:47.72ID:erE3mIII0
CMカットするとコメントの時間が合わなくなる
2024/02/03(土) 11:51:33.99ID:EebhtKN10
>>291
カット部分だけ再エンコードするソフトを使えば、ストレージへの保存時間と
ほとんど変わらないと思う。
全体を再エンコードするなら環境によるけど。
2024/02/04(日) 12:48:37.15ID:9pDbqlL40
ライセンスの話はまだともかく
>>178からずっとでさすがに飽きた
2024/02/04(日) 13:31:43.04ID:kIJhtbgJ0
じゃあそこまでして残しておきたい番組の話して
2024/02/04(日) 13:50:30.86ID:IJAb9jj70
SeeQVault対応 ってやつ買えばいいんじゃね?
しらんけど
2024/02/04(日) 14:49:31.38ID:Blrgh+W40
ま、nasneに関しては結論出てるよね
永久保存版はBD-REに焼いてBDリッピングソフトでTS抜き
これが一番かと
PCムーブだのHDD増設だのは先延ばしでしか無いから
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 14:51:38.56ID:cPhytHn40
DVDのTS抜きは昔何度もやったけど
BDとかハイビジョンは全くやった事のない俺
途方に暮れる
2024/02/04(日) 14:52:54.90ID:Blrgh+W40
自分はリッピング環境は前から持ってたが殆ど使って来なかった
今どき一時的とは言え円盤に焼くのに抵抗があったからだが
仮想ドライブも使えないんじゃ仕方が無い
280円でnasneの中カラッポに出来そうで満足してる
抜いた奴は借りてるクラウドが2TBあるのでそっちに置いておこうかな
2024/02/04(日) 14:57:18.06ID:Blrgh+W40
>>301
手順としては同じ事
名のあるリッピングソフトなら迷う事も無い
その辺は該当スレや参考サイトを探せば情報はいくらでもあるし

ここで語られるとしたらツボとなる手順のポイントだけで良いかと
それ以上はアレルギーのアンチが湧くから

焼く→抜く→保存
この話くらいは構わないでしょ
>>297
2024/02/04(日) 16:20:26.63ID:+VUwad/h0
猿か狐がもうちょい安ければな。 旧狐使いだったけど買ってまでだと元取れんと思って移り変わっても買わなかったわ
2024/02/04(日) 19:00:07.92ID:0W/eZIXj0
要求度がそんなに高くないならMakeMKVという手もある。
v1.12.2以前にはTSをストリーミングする機能がある。
2024/02/06(火) 16:50:03.48ID:79CE7EsP0
>>304
どうなったら元が取れると思っているのかよくわからん。
俺は、PCのHDD内にいくらでもバックアップが取れるという安心感で
十分に元が取れてるけどね。
あとは安い輸入盤BDをリージョン気にせず買えるから、お金も節約できる。
2024/02/07(水) 08:10:44.77ID:WdLo1hxg0
デスクトップPCでpctvplus使ってると電気代が凄いので
省電力のスティックPCに移行しようと思うんだけど
ニコニコ実況ONにして見るのにどれくらいスペック必要かな
2024/02/07(水) 09:43:05.32ID:QUjNeBPS0
>>100
N100でも買ったほうがマシ
2024/02/07(水) 10:15:13.60ID:WdLo1hxg0
N100いいですね、2万5000円円くらいのN100ミニPCでもpctvplus動きますかね
それ以上の金額だと電気代節約よりミニPC買う金額が勝って本末転倒になりそうで

ってか皆、電気代気にならないのかな?
pctvplusがFire stickとかgoogletvで動けばいいのに(ニコニコ実況必須)
2024/02/07(水) 12:43:51.46ID:WdLo1hxg0
この中の18999円のミニPCとかでもpctvplus行けますかね
コレなら2万円切ってるから3年も使えば電気代の元が取れる
(デスクトップでpctvplus実行時100w、ミニPC 10wとして年間7000円電気代の差が出る想定)

https://s.kakaku.com/search_results/n100/?category=0001_0134
2024/02/07(水) 12:46:48.79ID:QUjNeBPS0
インテルの第6世代CPUの4コア分だから
よゆー

足回り弱めだからゲームバリバリやりたいとかだと向かないけど
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 14:46:48.65ID:Oip2cXpr0
さっきlite版を購入したんだけど、ライセンスキーってその日には来ないのね
お金払った後に何のアクションもないからすごい焦ったわ…
2024/02/08(木) 21:27:55.21ID:b2XzLHSW0
>>292
>>296
ありがとうございました。

だが、お気に入りチャプターでの再生と、カット書出しした結果でかなりズレがあるので使い物にならない気がした
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 23:18:50.13ID:yJdThXTF0
BDの書き込みについて誰か教えてくだしあ…
30分のアニメを1話分焼くと10分から15分かかるんだけど、12話分まとめて焼くと4時間以上かかるのはなんか理由があったりするのかな?
レコーダからのアップロードのしすぎで通信制限食らったのかと思ったけど、もう一度1話分だけ焼いたらやっぱり10分から15分ほどだったからよくわかんない…
2024/02/10(土) 05:11:26.09ID:3tGCvQwK0
データサイズにBDの書き込み速度依存だから何分とか関係ないやろ?
圧縮サイズ次第だわ、でも4hはかかりすぎてる感じはあるけど、焼き環境晒してないからワカンネ
2024/02/10(土) 05:24:07.34ID:d+o4OQhd0
HDD内の暗号化とBDの暗号化は別物だし、双方のファイルに加える変更もあるから、環境をまたいだコピーは裏で色々な変換作業をやってる。
単純なマシンパワー(レコーダー側含む)や他のタスクの干渉もあって、このへんは本当に環境次第になる。
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 08:55:32.18ID:e2s8TJba0
なるほど
単純な通信速度だけでなく機器同士の性能や環境にもよるのね…
DIGAのBDドライブが壊れたので、このソフトを使ってBDに焼く方法に切り替えたけど、時間かかるのは結構きついなぁ

ちなみに環境はこんな感じ
レコーダ
DIGA DMR-BRG2010
通信規格 100BASE-TX

PC
CPU intel corei5-6500T 2.5GHz
メモリ 8G
BDドライブ pioneer BDR-X12J-UHD

有線接続でPCとレコーダ含む他の機器をスイッチングハブで集約した後にルータに接続
PC側で通信速度を計測したら下りも上りも大体80Mくらい出てる感じ
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 08:56:43.20ID:e2s8TJba0
続き

BDに焼いたのはフリーレン12話分(30分×12)で1ファイルのサイズは大体2.5~2.6Gほど
12話分選択して書き込む時にpctvには約4時間と表示されたけど、実際は4時間経っても終わらなかった(寝ちゃったから正確な時間はわからず)
次に1話分だけ選択して書き込んでみたら11分と表示され、実際の書き込み時間もそれくらいだったので、このスレに質問したって感じです
あと圧縮とかはせずDRのまま
2024/02/10(土) 09:37:38.61ID:3tGCvQwK0
100BASEか、転送速度は秒間10MBって事なんでしょ? それじゃないかな
2024/02/10(土) 10:09:31.51ID:d+o4OQhd0
通信速度を気にしておられるので、恐らくオンザフライで書き込んでおられるのでしょう。
可能であれば一旦PC TV Plusで管理しているドライブへアップロードなりダウンロードなりしてから、
改めてBDへ書き込んでみてはいかが?。内部でやってることはどちらも同じですので、
BDへの書き込みが速ければ、「犯人はレコーダーだ!」ってことになるかと。
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:09:44.44ID:e2s8TJba0
>>319
100BASE云々というより、1話分で約10分強なのに12話分で4時間を超えるって言うのが腑に落ちないんだよね
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 11:09:51.57ID:e2s8TJba0
>>320
確かにそれが一番良さそうだね
ちょっと試してみますわ
2024/02/11(日) 05:00:44.81ID:2wsxN3NB0
凄いどうでもいい流れ
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 02:19:09.97ID:xLlYgzhI0
PCTVPLUSの6.5インストールしようとすると
エラー1935アセンブリコンポーネントが出てインストールできないのはどうしてなのでしょうか
セキュリティ切ったりもしましたがダメでした
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 12:55:09.24ID:VcTTjqTB0
これはどんなテレビと組み合わせるのが良い?
32以下で
2024/02/23(金) 12:19:00.92ID:q9NQLapT0
俺はパソコンで使ってる。
テレビならプレステにつなげて使うのか?
2024/02/23(金) 12:27:31.30ID:dzpn8RzU0
>>326
今どきのTVはAndroid搭載だから
torneモバイルで観てるよ
書斎ではノートを27インチの外部モニターに繋いで観てる
nasne購入を機にFHD以下の小さいテレビは処分した
2024/02/23(金) 21:01:20.21ID:THvgRXYt0
pctvplusつけっぱにしてるとたまに左上クリックする現象ありませんか?
2024/02/24(土) 01:25:44.82ID:SgISwWb/0
ないですねぇ
ちなみにたまにってどれくらいの頻度ですかねぇ?
2024/02/26(月) 02:08:48.93ID:nP3rqwxb0
マウス関連ならマウス本体・マウス用ドライバ・ユーティリティーを点検。
最近ならBUIFFALO製のやっすい3ボタンマウスで左シングルクリック時に「たまに」ブラウザバックが発動する不具合があった。
2024/02/26(月) 16:31:43.45ID:2VyeXCSW0
アプリ立ち上げても動画再生時に真っ黒になって映像が映らない状態だったけど原因がようやくわかったわ
外付けのサウンドカードが悪さしてるっぽくて外したら安定して映像が出るようになった
サウンドカード付けたままでもマザボ側の音声デバイス無効にしても安定するようになった
2024/02/26(月) 17:57:13.52ID:p1CFWRTk0
それをオマ環って言うんやで
大多数のスレ民にしたらどうでもいい話
2024/02/27(火) 20:31:13.22ID:7OPhsbZ40
今はオマ環で他人事でもいつテメ環になるやも知れぬから不具合情報を公開してくれるのはありがたい
2024/02/27(火) 21:40:29.58ID:+NsDpLu10
その程度自己解決出来ないなら
素直にノーパソでも買っとけば良いのに
2024/02/27(火) 22:31:49.55ID:7OPhsbZ40
バカなのか?、一般論をいっているんだよ
2024/02/27(火) 22:45:58.68ID:m+UCCERe0
ここのスレじゃないけど、ネットで初めてくらいに不具合を報告した人に対して、SNSとかネット上に何も情報がないからオマ環って騒いだ人が恥をかいてたのを見たことある
2024/02/27(火) 23:02:22.90ID:Zzkz+mnl0
guideで番組表スクロールさせると左に書いてある時間がずれるんだけど
いつまでも修正されないのはおま環だからなのかな
2024/02/27(火) 23:05:36.11ID:fBHY6cUT0
>>336
それを認知バイアスって言うんだよ
覚えておきな
2024/02/27(火) 23:06:23.40ID:fBHY6cUT0
それを、じゃないな
その行動をだ
2024/02/27(火) 23:49:31.45ID:m+UCCERe0
>>338
何言ってるかちょっとよく分からないけど覚えとく
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 17:56:15.83ID:4oVxR50w0
ライセンスキー買ったんだけど翌日中って24時間以内じゃなくて24時間後以降って意味なのかい。
なんで今の時代にそんなに時間かかるん?
そんな時間かかると実物あるほうが早く届くんだが。意味分からん。
2024/02/28(水) 18:47:40.45ID:3AkEyos60
正規ルートで買ったんじゃねーだろどうせ
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/28(水) 19:28:25.84ID:4oVxR50w0
14日間終了からの正規だけど
2024/02/28(水) 19:51:37.98ID:3AkEyos60
じゃあ使ってるメールが腐ってんだろ
2024/02/28(水) 21:45:08.95ID:dhB3OUZp0
翌日中って、今日から明日いっぱいまでにって事かな
寝て起きたら来てるんじゃないの?
2024/02/29(木) 08:10:19.04ID:N5LPkEkb0
俺が買った時は週末だったけど即メール来たけどな
あれ自動送信じゃないのか?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 08:18:05.99ID:TdKYvjYl0
昨日有人チャットにも問い合わせのに、確認したらそれよりも前に届いてて迷惑メールに入ってた。
ソニーストアの有人チャットサービス酷すぎないか。受注番号も入力してんのに、なんでライセンスキー送信済みかも確認しないでテンプレ回答してん。有人の意味ないじゃん。うざ
2024/02/29(木) 09:19:21.28ID:pTvwGwBS0
>>347
お前が全面的に悪いクソウザ客
普通はメールが正しく届いたかなんて送った側から確認する方法は無い
技術的に送ったメールが消失する事は有り得る
有人チャットは送ったのに気付いてても気を使っただけだろ
送ってますよ?と答えたらお前みたいなのが
届いてないって言ってるだろ!!
と激怒するからな
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 10:28:30.16ID:t5f88AhQ0
>>347
312で書いたけど、自分の場合は次の日になってメールが来たわ
購入後に何も反応がないから結構焦る
2024/02/29(木) 22:41:15.85ID:mY7LxJCg0
>>347
こういう情弱バカがモンペになる
2024/02/29(木) 23:56:51.16ID:evjLNwZx0
>>347
ちなみに何処のメールサービス使ってんの?
大事なメール来るの解ってて迷惑メール判定見落すなんて初歩中の初歩だぞ
使い方としては
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 19:47:02.27ID:03YmFwRk0
>>324
とりあえず。

管理者権限でコマンドを入力(右クリックで管理者モードへ)
「 DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 」

コマンド「 sfc /scannow 」と入力して[enter]
「検証 100%が完了しました」とメッセージが出たら終了します。

「修復した」と表示されたら、壊れていた部分があり修復したということですので、今は問題無くなったということです。

「.Net Framework の修復ツール」を利用してください。
Microsoft 社が Web サイトなどで配布しているツールです。入手方法など詳しくは、ツール名で Web サイトを検索するか Windows のサポートページをご覧ください
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 19:48:10.56ID:03YmFwRk0
https://www.sony.jp/support/software/pctv-plus/helpguide/pctv-plus/contents/qa1001_install.html
2024/03/01(金) 23:27:00.00ID:Q7333nDd0
このスレほんとメーカー側の立場で口汚く罵ってくるやつが常駐してる
不具合解消した情報はどんな話でも基本歓迎だろ
解消してなくても歓迎だわ

>>337
スクロール、自分はVIDEOタブでマウスのホイールでスクロールすると一番下付近でおかしくなる
まともなスピードでスクロールしないね
ずっとこのまま
2024/03/02(土) 08:52:40.08ID:Ug5GkWV60
「視聴予約ボタン」とかいう需要ないのに存在感だけやたらと主張してくるボタンを非表示にするオプション追加してくれ
この機能追加したの誰だよほんと
追加するだけならまだしも一番いいところに置くのやめてくれ
録画予約ボタンと間違えるだろ
2024/03/02(土) 22:34:48.84ID:/8hMkWK10
番組を一旦クリックしてしまうと
視聴予約ボタンが視聴ボタンに変わって
元に戻せなくなる件
2024/03/04(月) 10:20:08.45ID:34GbQ5zi0
>>337
私の環境でも、ずっと前から、その不具合がある。
表示倍率を変えると、その時点の時刻表示は正常になる。
2024/03/04(月) 13:42:49.75ID:3l72U+Th0
>>355
オレもあのボタン無くして欲しいし、ほとんどの人は不要な気もする

しかし、特にスポーツ中継とかで需要あるんだろう
オリンピックとかワールドカップなんかあると
どうしても始めから生で見たい、付けろって要望出すヤツ増えそうだし、そう言うヤツほど声がデカそう
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:52:23.88ID:j3f7HupP0
音声操作を有効にするも撲滅してほしい
開発者の俺が俺がみたいな自己主張ほんまうぜえ
岸田や河野かよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:26:20.27ID:6MtXL/ZL0
テレビがREGZAでPC TV Plus使っていて
BDレコーダーがパナのDIGA使ってる人居るのかな?
やはりソニーBDレコーダーが多いのかね?
2024/03/06(水) 21:42:40.39ID:m0/PZLW+0
テレビはレグザでPC TV Plus使っててBDレコーダーはDIGAがメインで東芝とソニーのBDレコーダーもある
BDレコーダーはDIGAが一番使いやすい
レグザリンク・ダビングあるからテレビはレグザ
2024/03/06(水) 22:31:24.51ID:piBQbkwN0
nasneにしてからレコーダーは使用していない
たまにレグザのタイムシフトを見るぐらい
2024/03/07(木) 00:06:43.58ID:QWTTHZWX0
>>360
殆どがnasneでしょ常識で考えて
2024/03/07(木) 00:07:15.12ID:QWTTHZWX0
寧ろレコなんて何に使うのって感じ
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 02:10:44.58ID:UBnpgWU40
>>363
NASなら、バッファローのDLPA対応NASなら有るけど。
2024/03/07(木) 08:11:27.25ID:DNHvktFV0
俺はVIERAとDIGA
DTCP-IP対応プレイヤーとしてPC TV Plus使ってる
2024/03/07(木) 08:13:54.89ID:DNHvktFV0
>>364
DIGAは全録で使ってる
2024/03/07(木) 08:55:23.98ID:PQ/wr4h60
うちはREGZAとDIGAx2+DTCP-IP対応のNAS
マイサーチが使えないからhome画面の真ん中が無駄
代わりにマイリストが拡張出来たらいいと思う
2024/03/07(木) 09:40:07.64ID:QWTTHZWX0
>>365
NASじゃなくてnasneね
全然違う
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 12:53:18.47ID:UBnpgWU40
nasneはウォークマンみたいなソニー独自の名称でしょ?
基本はNASでよ。
2024/03/07(木) 12:54:18.47ID:R5NNlEd00
>>370
いや
ここはnasneのスレな
2024/03/07(木) 13:07:33.13ID:FKX6q52k0
え?俺いつの間にかnasneのスレに居たの?
2024/03/07(木) 13:10:26.66ID:FKX6q52k0
コンテンツをムーブできるDLNA対応NASは存在するし
nasneはNASじゃない
2024/03/07(木) 13:17:27.46ID:YP6Rzn+l0
元々「nasneTV」ってPC用のnasneアプリだったのが「PC TV plus」になったのよ
2024/03/07(木) 13:23:42.78ID:YGLy1XOu0
何故そんな検索しにくい名前にしたの?
悪い評判を検索させないためかね
2024/03/07(木) 13:58:11.42ID:sfNRoKko0
>>370
アホの子か?
nasneはNASの機能はあるが基本はレコーダーだよ
勘違いにいい加減気付けよ
2024/03/07(木) 13:59:00.87ID:sfNRoKko0
このスレに居てnasne知らん奴が居る事に驚きw
2024/03/07(木) 15:13:56.13ID:fXGR28O10
名前の由来は torne (PS3要る) のTV系機能をNASにくっつけたので・・・
2024/03/07(木) 16:50:09.37ID:t6THY7aY0
そんなWikipediaに載ってる情報要るか?
2024/03/07(木) 16:51:15.81ID:t6THY7aY0
そもそも
>>370>>1すら読まない人だしな
2024/03/08(金) 11:27:57.66ID:31qgjfI10
これは、原因なんか分からない」と答えると「どっちかって言うほど投壊してるとか言われるもんな
最初一日5000円食った!と信じ込めるの怖い
リアルな知り合いでもおるんちゃう?
2024/03/08(金) 11:50:46.88ID:skUd7ZmQ0
あったねw半分くらいになったのか
2024/03/08(金) 11:59:54.08ID:HTNRDUTh0
>>92
そもそも腹が減らないな
2024/03/08(金) 12:14:00.64ID:T2tmt7Ai0
この先
2024/03/08(金) 12:30:25.09ID:JjPPcntN0
ライトニングケーブルが断線してリクエストしてみて
それでいい
認知度まだないよな
長引かせるほどに
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:45:24.41ID:9rKe2qUA0
効果ないことだ
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:49:22.85ID:G0/mceZH0
かへつかせやおさいそらとにへこりかてよてりけうあせぬしぬやうえははとこむあそやらりむろそつゆかあわちいこ
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:50:50.81ID:aFbzCVhm0
舐達磨おるよ13万
二人も多い
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:52:11.35ID:TB8Ql9Vr0
離婚だね
バスがあの状態て説明つかないもん
なんでおっさんは興味ないよな
それ以上いくと多分顔が浮いてるし
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:02:20.05ID:LfO5BIMD0
自動運転早くしてくれ
みんなで一緒にやって
フォロワー8人とか、アマチュア選手が居ない珍さんの趣味だから
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間帯にほぼ正面から突っ込んでるから
2024/03/08(金) 13:10:22.05ID:GIf8w17P0
最長で一カ月あるな
一方
むしろ今やるのは続いとるからな
あらゆる意味で
2024/03/08(金) 13:15:00.41ID:EYREGLw70
ここからは空売りの時間が無駄にとったとかその程度の事
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:26:32.15ID:bKIDrK/d0
千鳥かまいたちは少年の言うことあるんだよ
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:52:56.24ID:4quNdobo0
サンデー漫画家
原作者は算数、或いは数学的思考が全くないよ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:17:58.90ID:Kr3JdEnC0
一応先週は卒業報告出まくってたよね
どっかのスラム街よりも全然ある得るわ
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:18:05.56ID:EUsHWAl70
2009年の9月からが本番
2週間と経過しての状況
現在典型的な技術を見せつけたからいけた
2024/03/08(金) 14:24:51.64ID:UoU0OR4E0
>>154
自分の中心は4月にかかった情報は一瞬で詐取・更新されています
2024/03/08(金) 14:51:23.55ID:FxRE4NA80
>>370が誤魔化す為に荒らし始めた?
違うなら一応言ってねフェードアウトしてないで
2024/03/08(金) 15:46:05.93ID:YOdxsFia0
スクリプト荒らしならこの板全部に出てるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況