Quantumメジャーアップデートより前のバージョンのFirefox
(正規版56.0.2まで、ESR52.9.0まで)を使い続ける・使い続けたい人のスレです。
今でも役立つ良アドオンの紹介や、そのままでは閲覧できないページを閲覧する設定方法など大歓迎です。
Firefox 57から採用されたアドオンの機構のWebExtensions API(web-ext)は
・アドオンに与えられる権限が旧来のFirefoxのアドオンより弱い
・WebExtension非対応の古いアドオンの互換性が取り除かれ、それまで使用できていたアドオンが大幅に切り捨てられた
・WebExtensionに移行ができない、あるいはコストに見合わないのを理由に開発を終了した大手を含むアドオンがある
などの欠点があり、それらのアドオン環境に移行される前の最終バージョンが正規版56.0.2/ESR52.9.0となっています。
スレが立つということは誰かがFirefox56.0.2/ESR52.9.0 までを使っています
立たなくても使っています
前スレ
Firefox57以下を使い続けるスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1503396071/
Firefox57未満を使い続けるスレ Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1576491539/
Firefox56.0.2/ESR52.9.0 までを使い続けるスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675233243/
探検
Firefox56.0.2/ESR52.9.0 までを使い続けるスレ 4
2023/12/01(金) 15:09:43.67ID:GgAdXCgD0
2025/03/14(金) 21:14:22.40ID:pvI+jFc/0
626名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 01:08:20.10ID:8J/v+4s90 え、あと1ヶ月でどうにかなるの
やばいじゃん
やばいじゃん
2025/03/15(土) 11:43:52.88ID:+y+uUK210
56.0.2に入れてあったアドオンがすべて無効化されたw
> ○×はFirefoxでの使用が検証できないため無効化されています。
> このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。
とりあえず回避したいなら“ブラウザを起動する前”にパソコンの時間を14日以前に変更しろ。
56を使い続けたいなら >>22 からあるようにNightlyかDeveloperに移行する。
> ○×はFirefoxでの使用が検証できないため無効化されています。
> このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。
とりあえず回避したいなら“ブラウザを起動する前”にパソコンの時間を14日以前に変更しろ。
56を使い続けたいなら >>22 からあるようにNightlyかDeveloperに移行する。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 14:20:11.32ID:EL9icrQr0 70~100辺りを使ってたんだけど無効にされた
古いverのnightyはあるのかな?
古いverのnightyはあるのかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 14:48:47.24ID:7SjkCOBn0 >>627
ここから数日で阿鼻叫喚の予感!
ここから数日で阿鼻叫喚の予感!
2025/03/15(土) 15:17:04.80ID:NzmR3WyQ0
45.9.0のESRでくらった
「xpinstall.signatures.requiredをfalseに」の対処で回避
「xpinstall.signatures.requiredをfalseに」の対処で回避
631名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 15:21:11.90ID:9RUxYNyO0 56起動しっぱなしにしてたらAdd-on Update Checkerってアドオンが
「既定の更新確認をリセットしますか?」と言ってきた
初めて見た
さっぱりわからないが今回の件に関連するのかな
「既定の更新確認をリセットしますか?」と言ってきた
初めて見た
さっぱりわからないが今回の件に関連するのかな
632名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 15:36:17.20ID:5DGCqv1k0 対策は>>22-29か
633名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:01:45.10ID:W8lE5FGL0 喰らった後のプロファイルでもブラウザをエシュールに入れ替えればそのまま機能するのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:10:51.20ID:y5nQeKTo0 実際esrの人は問題起きてないの?
2025/03/15(土) 18:29:10.91ID:PBzuyeqi0
Developerは>>630の対策で使えてる
636名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:30:23.47ID:YoePgSXm0 やべえな
637名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 18:43:43.87ID:NmPWB4vU0 Waterfoxに移行したほうがいいのかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:06:53.99ID:Myst0c/70639名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:07:50.31ID:9xBrnpm70 ブラウザ再起動すると発動するのか
640名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:24:58.29ID:RvaZ7y4d0 ほぼ忘れ去られていたこのスレが再び動き出した
2025/03/15(土) 20:27:26.33ID:t/oVHzGd0
再起動しなくても半分くらい無効になってた
それで>>630の設定して再起動したら全滅した
それで>>630の設定して再起動したら全滅した
642名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:29:05.93ID:RvaZ7y4d0 なにそれこわい
2025/03/15(土) 20:31:54.19ID:Myst0c/70
644名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:34:42.74ID:r8fVjGUJ0 日付の問題じゃないのか?
たとえネット切ってても日付で発動すると思うから通信じゃなさそう
たとえネット切ってても日付で発動すると思うから通信じゃなさそう
2025/03/15(土) 20:42:13.88ID:Myst0c/70
期限切れってことか
じゃあ入れ直しても無駄ってことか
じゃあ入れ直しても無駄ってことか
2025/03/15(土) 20:42:16.23ID:UgiRuUjx0
マクロで巡回してたのが出来なくなったのがキツい
ブラウザ変えると作り直さなきゃいかん
ブラウザ変えると作り直さなきゃいかん
2025/03/15(土) 20:50:44.24ID:O3yfhgtH0
いきなりアドオン全部無効になった
何だこれ
何だこれ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:51:05.16ID:N4uv+7kO0 単に>>22-29で解決じゃないのか?
2025/03/15(土) 20:57:32.89ID:Myst0c/70
とうの昔に「xpinstall.signatures.required」は「false」に設定してたよ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 20:59:32.86ID:N4uv+7kO0 えー
ESR? Dev?
ESR? Dev?
2025/03/15(土) 21:02:52.95ID:O3yfhgtH0
最後の最後はアドオン無効とか
どんどんどんどんゴミみてえなブラウザになっていく
どんどんどんどんゴミみてえなブラウザになっていく
2025/03/15(土) 21:05:20.74ID:Myst0c/70
2025/03/15(土) 21:07:54.69ID:yevFI6am0
ズコー
無印Fx56ならfalseにする意味そもそもないだろw
無印Fx56ならfalseにする意味そもそもないだろw
654名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/15(土) 21:48:51.97ID:qJGEZVgV0 esr52は56から後退になるからdevがいいだろうね
2025/03/15(土) 23:34:25.46ID:5y1x74/N0
再びアドオンが無効になるのは2019年から決まっていた件
今回のはそれとは別で3週間早かったけどw
今回のはそれとは別で3週間早かったけどw
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 00:20:17.38ID:BjLWZkC70 こんな形で56とのお別れが来るなんて…(developerに乗り換え)
657名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 00:37:07.44ID:bdw62o330 バイバイゴロー
2025/03/16(日) 01:48:16.74ID:4SV+fa020
xpinstall.signatures.required false
ブラウザを再起動して、無効になってるやつを有効にする
Android版も同じ
ブラウザを再起動して、無効になってるやつを有効にする
Android版も同じ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 02:02:25.80ID:U/S+Dqyo0 >>658
developerを入れたうえで
developerを入れたうえで
660名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 05:19:52.12ID:mCwxoQCu02025/03/16(日) 06:37:46.47ID:UybyNRpd0
developer入れたけどアドオン反応なし。
xpinstall.signatures.requiredをfalseにして再起動でアドガード等8個復活。
しかし、chaika 等重宝してたアドオンは設定欄から消えてしまった。
どうすりゃいい?
xpinstall.signatures.requiredをfalseにして再起動でアドガード等8個復活。
しかし、chaika 等重宝してたアドオンは設定欄から消えてしまった。
どうすりゃいい?
2025/03/16(日) 09:12:49.38ID:I8rLNy1i0
xpinstall.signatures.required
falseにして未検証のアドオンをインストールできるようにする設定
本家ではダミー項目化していて設定変更を受け付けないのでESRを使うしかなかった
というのを年くらい前のメモから見つけた
ずっと前から自由なFirefox活用の妨げになってた設定ってこと
falseにして未検証のアドオンをインストールできるようにする設定
本家ではダミー項目化していて設定変更を受け付けないのでESRを使うしかなかった
というのを年くらい前のメモから見つけた
ずっと前から自由なFirefox活用の妨げになってた設定ってこと
2025/03/16(日) 09:20:46.89ID:I8rLNy1i0
5年くらい前、まあ2019あたりだな
ムカつく出来事なんで記憶からはだいぶ取り除いてるが
署名なんて一般ユーザーにはほんとどうでもいい仕組みだな
存在の認識すらする機会が無い
ムカつく出来事なんで記憶からはだいぶ取り除いてるが
署名なんて一般ユーザーにはほんとどうでもいい仕組みだな
存在の認識すらする機会が無い
2025/03/16(日) 09:53:57.81ID:wdOONWgM0
「そんな怪しいアドオンを入れているのがトラブルの原因だろ自業自得」
って感じの不具合報告が増えたんだろ
そして一般的なユーザーにはいじれないようにしたりして結局旧アドオンは全廃止と…
って感じの不具合報告が増えたんだろ
そして一般的なユーザーにはいじれないようにしたりして結局旧アドオンは全廃止と…
665名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 12:13:10.85ID:BGaAC4np0 >>660
ポータブル版はありませんか?
ポータブル版はありませんか?
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 13:31:05.77ID:Usuf4r770 ESRは対処できるのか
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 15:23:40.24ID:nu/EtvQi0 うちもさっき、起動しっぱなしのFirefox56で突然無効化が来た!
アドオン管理画面を見ると
・Stylish は Firefox の再起動後に無効化されます。
・Greasemonkey は Firefox での使用が検証できないため無効化されています。
みたいな感じで即反映できるタイプのアドオンだけ即座に無効化されたみたい
アドオン管理画面を見ると
・Stylish は Firefox の再起動後に無効化されます。
・Greasemonkey は Firefox での使用が検証できないため無効化されています。
みたいな感じで即反映できるタイプのアドオンだけ即座に無効化されたみたい
668名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 15:29:01.03ID:zqDYxMCP0 うっきうっき
669名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 15:42:55.81ID:NgDxqDy20 どうしたらええんや
2025/03/16(日) 17:14:03.44ID:RlPVIKzN0
How do i re-enable extensions that are not verified for use in firefox. : r/firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/1jbhi1v/comment/mhzuuog/
↑
56
これでいけた
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/1jbhi1v/comment/mhzuuog/
↑
56
これでいけた
2025/03/16(日) 18:16:50.93ID:/RE10EaN0
検証できないから無効化しましたとか余計なお世話なんだよなあ(´・ω・`)
2025/03/16(日) 18:38:04.13ID:/HUvPs6v0
>>670
これ最新のRelease版で未署名アドオン使う時にも使えそうなテクニックだな
Components.utils.importをChromeUtils.importESModuleに置き換えたりjsmをmjsにしたりはしないといけないのかな
まあ自分で署名すればいいだけなんだが
これ最新のRelease版で未署名アドオン使う時にも使えそうなテクニックだな
Components.utils.importをChromeUtils.importESModuleに置き換えたりjsmをmjsにしたりはしないといけないのかな
まあ自分で署名すればいいだけなんだが
2025/03/16(日) 18:46:41.79ID:ltN5IqAf0
674名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 19:08:26.27ID:7HA5FzMB0 いくつかの方法があるのか
2025/03/16(日) 19:41:47.57ID:VvvP+Qat0
>>672
残念ながらリリース版でomni.ja/modules/AppConstants.jsmのMOZ_REQUIRE_SIGNINGをfalseに書き換えるのはたしかFx90あたりから効かなくなってるよ
残念ながらリリース版でomni.ja/modules/AppConstants.jsmのMOZ_REQUIRE_SIGNINGをfalseに書き換えるのはたしかFx90あたりから効かなくなってるよ
2025/03/16(日) 20:48:54.91ID:/HUvPs6v0
677673
2025/03/16(日) 20:59:58.92ID:NAUoj3EP0678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 21:51:01.72ID:1ckMHjIJ0679670
2025/03/16(日) 22:15:09.04ID:RlPVIKzN0680名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 22:22:26.47ID:CfTIlcLW0 どこにあるのをいじるの
2025/03/17(月) 00:17:13.65ID:xjNf0x1E0
682678
2025/03/17(月) 00:30:25.08ID:pDfQZiPK0 ようやく上手くいきました。
>>675 で教えていただいた、AppConstants.jsmは、C:\Program Files\Mozilla Firefox\omni.jaにありました。
こちら(C:\Program Files\Mozilla Firefox\browser\omni.ja)の方だけ修正してしまっていました。←こっちにはAppConstants.jsmが入っていない
開発コンソールでのスクリプトは不要でした。
動作するようになった後のアドオン一覧は、すべての拡張機能に 黄色で「〜での使用か検証できません。配布元を確認して慎重に使用してくたさい。」が表示されるようになりました。
>>675 で教えていただいた、AppConstants.jsmは、C:\Program Files\Mozilla Firefox\omni.jaにありました。
こちら(C:\Program Files\Mozilla Firefox\browser\omni.ja)の方だけ修正してしまっていました。←こっちにはAppConstants.jsmが入っていない
開発コンソールでのスクリプトは不要でした。
動作するようになった後のアドオン一覧は、すべての拡張機能に 黄色で「〜での使用か検証できません。配布元を確認して慎重に使用してくたさい。」が表示されるようになりました。
683名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 00:37:58.68ID:gXqt14aO0 乙です
拒否されないだけでチェック自体は入るんですね
拒否されないだけでチェック自体は入るんですね
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 05:34:36.87ID:3M1EF2SQ0 デベロッパー入れるのが簡単そうですね
2025/03/17(月) 08:47:01.46ID:zn7zcS8m0
今回の対処法だと再インストールできないアドオンがあるな。
既に入っているなら「検証できません」と表示が出てそのまま使えるが、
一度削除してから入れ直そうとすると「壊れている」となる。
その場合、パソコンの時刻を3/14以前に戻してからインストールすれば使えた。
既に入っているなら「検証できません」と表示が出てそのまま使えるが、
一度削除してから入れ直そうとすると「壊れている」となる。
その場合、パソコンの時刻を3/14以前に戻してからインストールすれば使えた。
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 15:51:17.91ID:bEWwDA8p0 >>685
これはどっちの対処法の話ですか?両方?
これはどっちの対処法の話ですか?両方?
2025/03/17(月) 18:43:11.07ID:bQ51Eq6s0
67.0以上はできないのか残念
2025/03/17(月) 20:41:15.05ID:s9osn2ns0
>>686
どっちって「NightlyまたはDeveloper」と「56.0.2の改造」って意味?
それなら両方だな。
ちなみに見つけたアドオンは翻訳の「TWP - Translate Web Pages」の古いバージョンね。
名称が「ウェブページを翻訳」ってどれだよっ!と紛らわしかった頃のもの。
現状ネットから入手するのは難しいかな?
52.9.0esrやWaterfox Classicなどにも使えるのでローカルに保存してあった。
どっちって「NightlyまたはDeveloper」と「56.0.2の改造」って意味?
それなら両方だな。
ちなみに見つけたアドオンは翻訳の「TWP - Translate Web Pages」の古いバージョンね。
名称が「ウェブページを翻訳」ってどれだよっ!と紛らわしかった頃のもの。
現状ネットから入手するのは難しいかな?
52.9.0esrやWaterfox Classicなどにも使えるのでローカルに保存してあった。
689名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/17(月) 20:55:11.14ID:TIYCUGXH0 なるほど
2025/03/17(月) 21:49:21.80ID:s9osn2ns0
「ウェブページを翻訳」を使いたいと思った人もいるかもしれないので、
思い出した現在でも使える方法を書いておく。
Firefox 56だとページ全体の翻訳はできるが、文章を選択した部分翻訳など
機能しないものもある。
https://github.com/FilipePS/Traduzir-paginas-web/tags?after=v9.4.1
ここの一番したのv8.9.3(多分56で使える最終版)のZIPファイルをダウンロードする。
アドオンの形式ではないので一度解凍して、その中のmanifest.jsonをテキストエディタで開き、
"strict_min_version": "63.0"
の部分の63を55にでも書き換えて保存する。
(v8.9.3以外を試したい場合、strict_min_versionの項目が無いならあるものを真似て一連の記述を書き足す)
Traduzir-paginas-web-8.9.3のフォルダーごとではなく、manifest.jsonなど中のファイルのみをZIP圧縮する。
拡張子をzipからxpiに書き換えたらFirefoxを起動してウインドウへD&Dする。
思い出した現在でも使える方法を書いておく。
Firefox 56だとページ全体の翻訳はできるが、文章を選択した部分翻訳など
機能しないものもある。
https://github.com/FilipePS/Traduzir-paginas-web/tags?after=v9.4.1
ここの一番したのv8.9.3(多分56で使える最終版)のZIPファイルをダウンロードする。
アドオンの形式ではないので一度解凍して、その中のmanifest.jsonをテキストエディタで開き、
"strict_min_version": "63.0"
の部分の63を55にでも書き換えて保存する。
(v8.9.3以外を試したい場合、strict_min_versionの項目が無いならあるものを真似て一連の記述を書き足す)
Traduzir-paginas-web-8.9.3のフォルダーごとではなく、manifest.jsonなど中のファイルのみをZIP圧縮する。
拡張子をzipからxpiに書き換えたらFirefoxを起動してウインドウへD&Dする。
2025/03/17(月) 22:23:41.95ID:dJN+AG9b0
わからんがありがとう
692661
2025/03/18(火) 00:18:12.17ID:zqT4riDY0 >>670の方サンキュー!
56.02リリース版でchaika新規インストールできた!(スクリプト前)
他の消えてしまったアドオンもまだ入手できるといいんだが...
developer版は毎回のアップデート要請を消せなくてアンインスト
56.02リリース版でchaika新規インストールできた!(スクリプト前)
他の消えてしまったアドオンもまだ入手できるといいんだが...
developer版は毎回のアップデート要請を消せなくてアンインスト
2025/03/18(火) 00:29:13.46ID:1eRIyjwo0
以前のプロファイルを削除していないなら、プロファイルの
extensionsフォルダーにインストールしたアドオンはすべてある。
インストール情報のID名になっているので元が何かわかり難いけど。
extensionsフォルダーにインストールしたアドオンはすべてある。
インストール情報のID名になっているので元が何かわかり難いけど。
2025/03/18(火) 00:56:19.49ID:IXMO34Yj0
Firefox 56.0.2も未検証アドオンを使えるようになったってことは、
FireGestures Quantumやchaika-api Quantumなども使用できるのか。
FireGestures Quantumやchaika-api Quantumなども使用できるのか。
695名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 03:52:40.29ID:677lXzT30 >>670
C:\Program Files\Mozilla Firefox\omni.jaに
MOZ_REQUIRE_SIGNINGが複数(5回)出てくる…
最後のやつ以外ちょっと後ろにfalseがあるけどどれを書き換えるのが正解なんでしょう?
C:\Program Files\Mozilla Firefox\omni.jaに
MOZ_REQUIRE_SIGNINGが複数(5回)出てくる…
最後のやつ以外ちょっと後ろにfalseがあるけどどれを書き換えるのが正解なんでしょう?
2025/03/18(火) 08:11:11.82ID:fcjTCYYy0
>>695
最初の1ヶ所だけ
>>675 にあるようにAppConstants.jsmが絡む記述だから
よくあるバイナリ編集的なアレだと
59469A: 20 66
59469B: 74 61
59469C: 72 6C
59469D: 75 73
これの意味がわかんねーなら忘れて
これやるとCRCエラーが出て書庫としては壊れてる判定になるんだよね…
圧縮時とファイル内容が変わるのだからエラーが出るのも当たり前だけど
ファイルとしては正常なのでFirefoxの動作には影響がないようだ
んでその後の無効のままの表示を直すスクリプトが動作しないなぁと思っていたら
これFirefox 56じゃ動かないよという投稿がされていた…
(extensions.jsonを書き換える方法などもあるので直すことはできている)
最初の1ヶ所だけ
>>675 にあるようにAppConstants.jsmが絡む記述だから
よくあるバイナリ編集的なアレだと
59469A: 20 66
59469B: 74 61
59469C: 72 6C
59469D: 75 73
これの意味がわかんねーなら忘れて
これやるとCRCエラーが出て書庫としては壊れてる判定になるんだよね…
圧縮時とファイル内容が変わるのだからエラーが出るのも当たり前だけど
ファイルとしては正常なのでFirefoxの動作には影響がないようだ
んでその後の無効のままの表示を直すスクリプトが動作しないなぁと思っていたら
これFirefox 56じゃ動かないよという投稿がされていた…
(extensions.jsonを書き換える方法などもあるので直すことはできている)
2025/03/18(火) 13:23:23.75ID:oTxAQRqI0
いろいろやったがダメだった
あきらめて最新版入れることにした
あきらめて最新版入れることにした
698名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/18(火) 13:31:56.94ID:1mUgkuBw0699692
2025/03/19(水) 01:08:38.29ID:yMbxyxZn0 >>693
アドバイスありがとう!
現行のプロファイルのextensionsフォルダからは
重宝してたアドオンはみんな消えてた(証明書期限切れ後、一部自動消滅?)けど、
過去にバックアップしてたプロファイル探したら運良くあったんで、
それで大方インストールできたよ!
アドバイスありがとう!
現行のプロファイルのextensionsフォルダからは
重宝してたアドオンはみんな消えてた(証明書期限切れ後、一部自動消滅?)けど、
過去にバックアップしてたプロファイル探したら運良くあったんで、
それで大方インストールできたよ!
2025/03/19(水) 03:23:43.18ID:eZxcV4ci0
2025/03/19(水) 06:42:22.13ID:i+yzn14Y0
リリース版56.0.2だが、無事に復帰できた
このスレに感謝
このスレに感謝
2025/03/19(水) 22:49:47.88ID:8xleFq+30
アドオンの署名問題は
xpinstall.signatures.required を false にして
使えるようになったけど
ルート証明書がどうのこうのと出て
閲覧できないページがあるなぁ。
みなさん、このサイト表示されますか?
ttps://www.daimaru-matsuzakaya.jp/
(大丸松坂屋オンラインストア)
Firefox ESR 52.9.0 です。
xpinstall.signatures.required を false にして
使えるようになったけど
ルート証明書がどうのこうのと出て
閲覧できないページがあるなぁ。
みなさん、このサイト表示されますか?
ttps://www.daimaru-matsuzakaya.jp/
(大丸松坂屋オンラインストア)
Firefox ESR 52.9.0 です。
2025/03/19(水) 23:57:19.49ID:W+YPj0uI0
そりゃあ証明書が無いからね…
どうしてもそれで見たいなら無視させるか
見れるやつの証明書をエクスポートして
インポートさせるか
どうしてもそれで見たいなら無視させるか
見れるやつの証明書をエクスポートして
インポートさせるか
2025/03/20(木) 00:25:30.52ID:OtHZrnpw0
Proxydomoでも通ったわ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/20(木) 00:59:10.56ID:f8MZu00s0 先週まで、Tab Mix Plusが問題なく使えてたのに、今週突然無効になって使えなくなった。
本体もアドオンも、いまさらアップデートなんて自動で行われるわけないのに、一体誰が何をしたんだ!!
本体もアドオンも、いまさらアップデートなんて自動で行われるわけないのに、一体誰が何をしたんだ!!
2025/03/20(木) 01:53:15.57ID:K2WoO1gE0
2025/03/20(木) 02:12:40.89ID:gntAfA3d0
2025/03/20(木) 02:40:25.01ID:o0H+K+FT0
chromium系はシステムの証明書を参照するのでそれでいいけど、
fx系は独自の証明書ストアを持っているので別途インポートが必要
curl.seのcaextractページに有る証明書(Mozilla CA証明書ストアを抜き出したもの)をインポートする
fx系は独自の証明書ストアを持っているので別途インポートが必要
curl.seのcaextractページに有る証明書(Mozilla CA証明書ストアを抜き出したもの)をインポートする
2025/03/20(木) 10:54:10.29ID:9iGdovIT0
単体の証明書ならそのままインポートできるが
複数まとまった物ってどうするの?いちいちバラすの?
Firefox 64(60.4.0esr)以降なら所定の場所に置いて
policies.jsonで設定すれば自動で追加されるそうだけど
システムの方に追加してレジストリをいじって
security.enterprise_roots.enabledをtrueにする方法は見つかった
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/18.html
これをやると52.9.0esrでも >>702 が見れることを確認した
複数まとまった物ってどうするの?いちいちバラすの?
Firefox 64(60.4.0esr)以降なら所定の場所に置いて
policies.jsonで設定すれば自動で追加されるそうだけど
システムの方に追加してレジストリをいじって
security.enterprise_roots.enabledをtrueにする方法は見つかった
https://www.clear-code.com/blog/2018/5/18.html
これをやると52.9.0esrでも >>702 が見れることを確認した
2025/03/21(金) 10:57:43.72ID:J7DTrPL/0
>>705
誰も何もしなかったからこそ、遠い昔に決めれていた終わりがそのまま起きた。
誰も何もしなかったからこそ、遠い昔に決めれていた終わりがそのまま起きた。
711名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/22(土) 17:19:51.32ID:BAF/obOv0 >>710
TabMixPlusは先週が期限だったって事?ad-onプログラムのどこにそんな期限が書かれてんのか?
TabMixPlusは先週が期限だったって事?ad-onプログラムのどこにそんな期限が書かれてんのか?
2025/03/22(土) 23:01:41.87ID:bqENfjYa0
期限が切れたのはFirefoxが持っていた証明書
各アドオンは内部にあるMETA-INFフォルダのデータを
その証明書が保証することで正当性を確保していた
期限が切れて正当なアドオンと判別できなくなったので無効化された
各アドオンは内部にあるMETA-INFフォルダのデータを
その証明書が保証することで正当性を確保していた
期限が切れて正当なアドオンと判別できなくなったので無効化された
2025/03/23(日) 01:13:19.66ID:SNk3pd7C0
>>702
アドオン以外にもトラブルが発生しているのか…
アドオン以外にもトラブルが発生しているのか…
2025/03/23(日) 10:46:26.62ID:bz/iauCS0
>>670で55.0.3のアドオン復活させた。
でもそろそろFF55も限界だな。メチャクチャ重いし。
でもそろそろFF55も限界だな。メチャクチャ重いし。
2025/03/23(日) 11:12:50.66ID:/6N7HmhP0
55.0.3なんてバージョンを選んだ理由があるんじゃないの?
2025/03/27(木) 02:00:19.80ID:3vADh+iA0
使ってたタブグループマネージャーがメモリ絡みらしきエラーを10分置きに無限に吐くようになったんだが
署名は関係してるのかなぁ
メモリ絡みでチェックしておいた方がいいabout:config項目とか知らないか
署名は関係してるのかなぁ
メモリ絡みでチェックしておいた方がいいabout:config項目とか知らないか
2025/03/27(木) 02:19:21.88ID:CcgxTwt50
ガチでメモリが死にかけだったりしてw
2025/03/27(木) 16:15:28.62ID:8S0/KlDf0
こわいな
2025/03/28(金) 01:31:12.75ID:CfoMxi870
2025/04/02(水) 20:25:03.36ID:QVseim9f0
はい
2025/04/06(日) 21:20:25.88ID:WkRqDYr70
ひっそりと2019年の件の証明書の期限が終わる…
2025/04/07(月) 01:46:21.43ID:LQUbgNTw0
ここでまた新たにトラブルが発生することってあるのかな?
今回トラブルになりうる環境は先月ので一掃されてないのかな?
今回トラブルになりうる環境は先月ので一掃されてないのかな?
2025/04/18(金) 05:38:53.95ID:L/eDWbPk0
すごく今更なのだけど、>>675>>696の通りにomni.jarを編集しても全然効かない問題がようやく解決…
シンプルに「バイナリエディタを管理者権限で起動していなかったので上書きがはねられてた」だけでした。
上書きできてなくてもStirlingがエラーを出さないので全然気付かず「書き換えたのにおかしいなあ」と悩んでた…
Developerだと何故かUnMHTとかいくつかのアドオンが正常に機能しなくて困っていたけれど
通常56に戻したら同じプロファイルでも元通りに動作するようになってうれしい。
シンプルに「バイナリエディタを管理者権限で起動していなかったので上書きがはねられてた」だけでした。
上書きできてなくてもStirlingがエラーを出さないので全然気付かず「書き換えたのにおかしいなあ」と悩んでた…
Developerだと何故かUnMHTとかいくつかのアドオンが正常に機能しなくて困っていたけれど
通常56に戻したら同じプロファイルでも元通りに動作するようになってうれしい。
2025/04/18(金) 09:17:21.68ID:wLkPYI6m0
いつも管理者権限だぜ!
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
