>>168
しらん
普通の会社は保守も必ずつける
そもそもサブスク価格がVMから出てこず客にも見積もり出せなかった
VMware総合スレ Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/10(水) 09:33:17.24ID:ucqCPIvy0
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f32-Qq59)
2024/01/10(水) 18:40:50.85ID:35oqpa3F0 >>171 でその価格は安かったの?
ちらっと見た感じだと永続版の半額で2年以上使えばお布施になると思った
ちらっと見た感じだと永続版の半額で2年以上使えばお布施になると思った
2024/01/16(火) 06:05:47.63ID:5CPb/nMU0
WS ProもESXi8も細かい不具合があって
WS Pro -> PC再起動
ESXi -> ブラウザ再起動
で直るんだけど、根本から直してくれる可能性はもうないのか...
WS Pro -> PC再起動
ESXi -> ブラウザ再起動
で直るんだけど、根本から直してくれる可能性はもうないのか...
174名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM29-0zjl)
2024/01/16(火) 16:50:14.14ID:BW3tt799M 今週届いた通知
"all VMware OEM partners and resellers, received a notice from Broadcom of significant changes, effective immediately, to how VMware products will be priced and sold. A summary of the key points from all communications we have received from VMware as of 8 January is as follows:
支払い済みなんだけどアクティベート出来ないorz
VMware has cancelled all existing product activation codes (PACs) issued that have not yet been activated.
"all VMware OEM partners and resellers, received a notice from Broadcom of significant changes, effective immediately, to how VMware products will be priced and sold. A summary of the key points from all communications we have received from VMware as of 8 January is as follows:
支払い済みなんだけどアクティベート出来ないorz
VMware has cancelled all existing product activation codes (PACs) issued that have not yet been activated.
2024/01/16(火) 17:35:11.39ID:Mdv5dQWA0
販売済みライセンスのアクティベーション拒否は流石に舐めすぎ
2024/01/16(火) 17:51:28.81ID:9S8KF9/td
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4514-6zsj)
2024/01/16(火) 21:49:21.77ID:j3VSpke20 イイネイイネ。
さっすがBroadcom!禄でもないことを絶対やると思ったよ!
さっすがBroadcom!禄でもないことを絶対やると思ったよ!
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-6cNq)
2024/01/16(火) 22:08:56.26ID:RqVgkpd/M そもそも身売りしてる時点で将来無い
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4514-6zsj)
2024/01/17(水) 03:26:43.43ID:u1bEq7Mg0 突然VMが停止して業務に支障が出て経済的な損失被ったらVMWに損害賠償請求できるのか?
契約書(License Agreement)見直した方が良いかもしれないね。
契約書(License Agreement)見直した方が良いかもしれないね。
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8273-CWyO)
2024/01/17(水) 06:31:41.24ID:iqDNBN+i0 ESXi無料版どうなるん?
2024/01/17(水) 07:54:08.58ID:r4VeTkqB0
もちつけ
2024/01/17(水) 08:08:28.98ID:jzq/lWcZ0
2024/01/17(水) 08:08:48.75ID:xgeo2Lqr0
餅つき器おすすめ
2024/01/17(水) 08:13:50.17ID:exMYWhKE0
>>174
ふざけんなやれって言えないのかな
ふざけんなやれって言えないのかな
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 455e-6zsj)
2024/01/17(水) 08:39:47.74ID:u1bEq7Mg0 >For additional details surrounding this, please reach out to your VMware Account team and Sales Representative.
と書いてあるんだから営業担当者に言えばいい
と書いてあるんだから営業担当者に言えばいい
2024/01/17(水) 09:32:12.53ID:9rXz/pv90
Broadcomうんこすぎ
VMwareは終ったな
営業から聞いたが日本でも大量に解雇されてるらしい
商用だと変わりはnutanixかcitrixくらい?
どっちもパッとしないけど
VMwareは終ったな
営業から聞いたが日本でも大量に解雇されてるらしい
商用だと変わりはnutanixかcitrixくらい?
どっちもパッとしないけど
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 455e-6zsj)
2024/01/17(水) 09:35:56.38ID:u1bEq7Mg0 >>180
試しに新規インストールして当ててみたけど6.7/7.0/8.0全てで
すでに所有しているライセンスキーなら無償版・正規版関係なく問題なくライセンス当たるよ。
今話しているのはPACを介したアクティベーションらしい
https://i.imgur.com/eLkT5FN.png
試しに新規インストールして当ててみたけど6.7/7.0/8.0全てで
すでに所有しているライセンスキーなら無償版・正規版関係なく問題なくライセンス当たるよ。
今話しているのはPACを介したアクティベーションらしい
https://i.imgur.com/eLkT5FN.png
2024/01/17(水) 12:47:55.05ID:mZfDPri/0
>>186
どこに乗り換えればいいんだよ
どこに乗り換えればいいんだよ
2024/01/17(水) 12:56:35.50ID:FyXXt64s0
そんな雑なモザイクで大丈夫か?
2024/01/17(水) 17:03:08.06ID:3IaaOsAqM
大丈夫だ、問題ない
2024/01/17(水) 23:07:03.07ID:guNFLgkE0
>>188
Hyper-V一択
Hyper-V一択
2024/01/17(水) 23:38:05.33ID:3O0aqIWG0
サーバ仮想化だとHyper-Vは簡単だしエンジニアの確保も楽だよな
一方VDIどうするよ
一方VDIどうするよ
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 11:20:52.60ID:QwkANVAX0 Proxmoxだろ?オンプレのVM管理はオープンソースじゃないと駄目だと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fe59-yxEf)
2024/01/18(木) 12:01:10.53ID:CsIim+mj0 >>193
名前がキモいからそいつはない
名前がキモいからそいつはない
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 13:01:32.56ID:QwkANVAX0 だからと言ってマイクロソフトなのか?Windows11みてると信頼感はbroadcomと似たり寄ったりと思う
M$はOpenAIの成功でクローズドなクラウドへの移行が超絶に加速しそうだし
M$はOpenAIの成功でクローズドなクラウドへの移行が超絶に加速しそうだし
2024/01/18(木) 15:08:56.52ID:Cx9k8/6A0
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 15:13:31.70ID:QwkANVAX0 >>196
vShereが躓いた最初の一歩目はVMKlinux driverの廃止と思ってるから。
6.7まで良かったのにver 7.0で一気に使い勝手が悪くなった。
クラウドで使う仮想化はハードが隠蔽されてるから何でも良いけどオンプレで使うものは色々だから
オープンソースのドライバ取り込めるシステムでないと駄目と思うね。Windowsは例外だけど
今のマイクロソフト見てるとデバイスのベンダーも離れていく気がするね
vShereが躓いた最初の一歩目はVMKlinux driverの廃止と思ってるから。
6.7まで良かったのにver 7.0で一気に使い勝手が悪くなった。
クラウドで使う仮想化はハードが隠蔽されてるから何でも良いけどオンプレで使うものは色々だから
オープンソースのドライバ取り込めるシステムでないと駄目と思うね。Windowsは例外だけど
今のマイクロソフト見てるとデバイスのベンダーも離れていく気がするね
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 15:20:19.48ID:QwkANVAX0 Linuxで動くデバイスドライバを移植してもらう事を念頭に無償でコミュニティに使用できるライセンスを配布しても
ドライバ載せる事が出来なくなったんじゃ前提が崩れて無償版も意味が無くなった
ドライバ載せる事が出来なくなったんじゃ前提が崩れて無償版も意味が無くなった
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 15:30:48.40ID:QwkANVAX0 >中小ならあるかもしれないけど
むしろ大企業ならこれからもVMwareにお布施し続ければいい
VDIどうするのよとかも書込あるけど、お金持ちの大企業だけがお布施し続けて
今後のVMwareはそいつらだけを相手に商売するのだろう
むしろ大企業ならこれからもVMwareにお布施し続ければいい
VDIどうするのよとかも書込あるけど、お金持ちの大企業だけがお布施し続けて
今後のVMwareはそいつらだけを相手に商売するのだろう
200名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H36-CWyO)
2024/01/18(木) 15:55:56.71ID:G+IAVNg8H2024/01/18(木) 19:09:14.11ID:xBuXk6FD0
>>191
ゴミ
ゴミ
2024/01/18(木) 20:21:36.98ID:CsIim+mj0
>>195
今時M$なんて言ってるやつは何使っても同じ
今時M$なんて言ってるやつは何使っても同じ
2024/01/18(木) 20:26:49.94ID:Cx9k8/6A0
2024/01/18(木) 20:28:06.50ID:Cx9k8/6A0
2024/01/18(木) 20:46:49.85ID:oQaiDj9H0
中小企業でオープンソースてマジ?
怖すぎ
怖すぎ
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c1-6zsj)
2024/01/18(木) 20:48:29.20ID:QwkANVAX0 ESXiも中身はbusyboxだけどなw
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1148-CWyO)
2024/01/19(金) 09:03:09.79ID:14mXTrDD02024/01/19(金) 11:20:51.95ID:aXtdWTNE0
自分で作ろう
2024/01/19(金) 13:13:59.06ID:PfRZ2MBL0
Virtualboxに乗り換えよう(提案)
2024/01/19(金) 13:16:35.04ID:zYQzKK5A0
macな夢を見るのに両方試してみたけどこっちのほうが夢を見やすいんだよね
2024/01/19(金) 16:52:26.02ID:f+PoT4ST0
>>209
Oracleは何故いまもVirtulBoxのリリースとサポートを続けているのかね? (。・ω・)?
Oracleは何故いまもVirtulBoxのリリースとサポートを続けているのかね? (。・ω・)?
2024/01/19(金) 16:52:47.24ID:i0u8JSfMH
わかる人いたら是非ともご教示頂きたいのですが
VMware17を使って
Ryzen9 7950X メモリー192GBの環境でWindows11Proをホストにして
Windows11Proの仮想PCを起動させたい場合(Officeやブラウジングくらいに使用で1台辺りメモリー割当8GB~
CPUは1コア2CPUの割当を予定)
最大何台までの仮想PCなら普通に動作できるでしょうか?
テストで手持ちのRyzen9 3950X メモリー128GBだと10台仮想PCを起動させても
ホストのリソースモニタだと後半の16スレッドが遊んでいるのが多くてまだ行けそうにも思えて
VMwareのCPUとかのリソースの割当がどうなっているのかわからなくなってる状態です
(1コア2CPUなのできれいにスレッドが割り当てられると思っていました。
10台の仮想PCはそこそこの速さで動作してます)
メモリーは10台とも8GB割り当てていてホストのリソースモニタで100GBほど消費しています
酔狂な真似してるって自覚はありますが、どうか宜しくお願いします
VMware17を使って
Ryzen9 7950X メモリー192GBの環境でWindows11Proをホストにして
Windows11Proの仮想PCを起動させたい場合(Officeやブラウジングくらいに使用で1台辺りメモリー割当8GB~
CPUは1コア2CPUの割当を予定)
最大何台までの仮想PCなら普通に動作できるでしょうか?
テストで手持ちのRyzen9 3950X メモリー128GBだと10台仮想PCを起動させても
ホストのリソースモニタだと後半の16スレッドが遊んでいるのが多くてまだ行けそうにも思えて
VMwareのCPUとかのリソースの割当がどうなっているのかわからなくなってる状態です
(1コア2CPUなのできれいにスレッドが割り当てられると思っていました。
10台の仮想PCはそこそこの速さで動作してます)
メモリーは10台とも8GB割り当てていてホストのリソースモニタで100GBほど消費しています
酔狂な真似してるって自覚はありますが、どうか宜しくお願いします
2024/01/19(金) 18:22:43.84ID:KslTVg6+0
馬鹿は製品名すらまともに書けない
↓
VWware17
↓
VWware17
2024/01/19(金) 18:31:22.62ID:gjT+9E6h0
同じストレージにアクセスが集中するような状況さえ避けられれば
ホストのCPUやメモリが多少悲鳴を上げても大丈夫
ホストのCPUやメモリが多少悲鳴を上げても大丈夫
2024/01/19(金) 19:21:09.83ID:6T5t5zaS0
vCPUとpCPUが1:1なら大きな性能劣化はまずない
それ以上は稼働状況による
それ以上は稼働状況による
2024/01/19(金) 19:23:30.45ID:g2wC9n+h0
ハイパースレッド分はあまり役立たないので注意
良くて1/5コア程度の性能
良くて1/5コア程度の性能
2024/01/19(金) 22:34:45.24ID:o1bnJsRi0
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 04:02:08.35ID:5iNLg+M80 何台までってwin11がウイルススキャン始めたら今の台数でも死ぬわな
2024/01/20(土) 04:23:42.86ID:behRllq10
男ならRAID0で運用
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 06:24:29.17ID:5iNLg+M80 無償版VMware ESXiも対象 VMware、サブスクリプション移行に伴い複数製品を販売終了
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2401/19/news047.html
うんこうんこうんこ~~
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2401/19/news047.html
うんこうんこうんこ~~
2024/01/20(土) 08:30:38.30ID:JPhxAVCJ0
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 08:34:00.85ID:5iNLg+M80 それくらいやれよ!ITメディア読まないとかどこの業界の人間だよ?
2024/01/20(土) 08:46:26.77ID:JPhxAVCJ0
て、うんこに言われてもなぁ
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 09:07:28.40ID:5iNLg+M80 うんこからみても馬鹿はどうしようもないね
2024/01/20(土) 09:45:54.84ID:1aF0GtWN0
と、馬鹿が申しております。
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 10:06:12.24ID:5iNLg+M80 と、うんこが申しております
2024/01/20(土) 11:01:23.21ID:rQvsCTtz0
乗り換え先をどうするかな
proxmoxか?
proxmoxか?
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 11:16:00.81ID:5iNLg+M80 XCP-ng
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456f-6zsj)
2024/01/20(土) 11:17:14.16ID:5iNLg+M80 Virtuozzo Hypervisor
2024/01/20(土) 19:54:32.71ID:kJtZ3h+10
>>227
個人利用ならProxmoxで良いかな。スレもあるし。
【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1381916363/
個人利用ならProxmoxで良いかな。スレもあるし。
【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1381916363/
231名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-tjVa)
2024/01/21(日) 00:53:44.34ID:uKIRsAdpd またiが付いてるのを知らなかった人が暴れているのか
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e726-zQB7)
2024/01/21(日) 03:24:55.61ID:nw4ep0QS0 ↑バーカ 未だ言ってんのか?こいつw
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fd3-Kptg)
2024/01/21(日) 06:28:42.84ID:Gtoihq1y0 ESXi を企業で使ってたガチ勢がどこに流れますかね
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e726-zQB7)
2024/01/21(日) 07:06:47.55ID:nw4ep0QS0 Oracle VM for x86 (Xen Serverベース) が今年の6月にサポート終了する所を見るとKVMベースの方が良いんだろうね
OSがもれなくLinuxになる分カーネルの安定性とデバイスのサポートが期待できる
XenServerは先行き暗いような?Citrixの頑張り次第だろうけど
OSがもれなくLinuxになる分カーネルの安定性とデバイスのサポートが期待できる
XenServerは先行き暗いような?Citrixの頑張り次第だろうけど
2024/01/21(日) 10:47:53.82ID:knf+Qsy90
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a740-p7Tp)
2024/01/22(月) 03:47:19.70ID:74F/haSs0 Xeon E5-2470 v2・メモリ48GBなDELL PowerEdge T320ってのが転がってるんだけど、仮想化したいと思ったらproxmox一択?
ESXiは対応してないよね?
ESXiは対応してないよね?
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e6-zQB7)
2024/01/22(月) 04:33:01.07ID:aBrDjxhe0238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a740-p7Tp)
2024/01/22(月) 04:36:12.51ID:74F/haSs02024/01/22(月) 05:09:29.05ID:jt92o0S70
このところ大活躍
古いマシンも持ち出してる
17は違う?
古いマシンも持ち出してる
17は違う?
2024/01/22(月) 05:19:40.36ID:I2LekdsF0
VMWのライセンス 変更で乗り換えを検討しているんだけど
この手の仮想 PC で一番パフォーマンスが良いやつはどれなの?
この手の仮想 PC で一番パフォーマンスが良いやつはどれなの?
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-Kptg)
2024/01/22(月) 06:05:25.37ID:zuni1l1+0 >>236
T320 は192GB まで載せられるからかなり使える
メルカリあたりでECC対応メモリを安く掻き集めたよ
ただCPUが古くて遅いので、VDIのようなデスクトップ仮想化としてはなかなか辛い
T320 は192GB まで載せられるからかなり使える
メルカリあたりでECC対応メモリを安く掻き集めたよ
ただCPUが古くて遅いので、VDIのようなデスクトップ仮想化としてはなかなか辛い
2024/01/22(月) 07:28:46.51ID:tbPQJOJ60
VMware Playerはどうなるんだ
2024/01/22(月) 08:18:26.59ID:XsbLtU8+0
2024/01/22(月) 14:31:27.27ID:84lQVYU20
>>242
playerどころかworkstationごと現バージョンが最後になってひっそり消えていくんじゃないの
VMware時代から開発者大規模レイオフしてたしやる気なかったのに拍車が掛かる
いっそスピンアウトさせて欲しいが個人ユーザーなんか眼中にないだろう
playerどころかworkstationごと現バージョンが最後になってひっそり消えていくんじゃないの
VMware時代から開発者大規模レイオフしてたしやる気なかったのに拍車が掛かる
いっそスピンアウトさせて欲しいが個人ユーザーなんか眼中にないだろう
245名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMdb-PI0m)
2024/01/22(月) 23:14:10.82ID:60mREyxUM ダウンロードがいつまでできるかだな。
2024/01/23(火) 00:02:36.13ID:ro+S/IRC0
予告なし即日閉鎖とかやりそうだしなBroadcom
2024/01/23(火) 01:11:08.81ID:rFLI0Jhb0
ライセンス購入済みの人が返金騒ぎ起こすからそれはない
あるとしたらバージョンアップの頻度が大幅に落ちるくらいかな
あるとしたらバージョンアップの頻度が大幅に落ちるくらいかな
2024/01/23(火) 02:19:57.72ID:ro+S/IRC0
購入済みOEMライセンスのアクティベーションを即日閉鎖してるんだぜ
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e710-zQB7)
2024/01/23(火) 04:26:58.36ID:Ab+dZWTN0 VMWを何時まで信じるか信者の信心を試すスレ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-zQKg)
2024/01/23(火) 05:58:18.66ID:kMpBG8rxM 憎い憎いvmware憎いの人がまた暴れている
2024/01/23(火) 06:52:15.87ID:iOjf69HA0
>>244
根拠のない憶測から、眼中にないだろうまでの結論が素晴らしい
根拠のない憶測から、眼中にないだろうまでの結論が素晴らしい
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e710-zQB7)
2024/01/23(火) 07:02:23.95ID:Ab+dZWTN0 >>107 でとっくに結論出てるのに情弱って怖いわー
In a nutshell: VMware by Broadcom is committed to our focus on the desktop hypervisor products and platform, today and into the future.
読めないのか?どゆこと?
In a nutshell: VMware by Broadcom is committed to our focus on the desktop hypervisor products and platform, today and into the future.
読めないのか?どゆこと?
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f44-Ykf8)
2024/01/23(火) 10:15:23.55ID:CvuQcivn0 メロスには英語が読めぬ。
2024/01/23(火) 10:39:24.63ID:EEx/Kf/l0
https://blogs.vmware.com/teamfusion/2023/12/a-new-chapter.html
しかし、多くのお客様から寄せられている大きな質問の 1 つに、「Fusion と Workstation の製品グループはどうなるのか」というものがあります。
ようやく朗報でお答えできてうれしいです!
一言で言えば、VMware by Broadcom は、現在および将来にわたって、デスクトップ ハイパーバイザー製品とプラットフォームに注力することに尽力しています。
ユーザーは、過去数年間と同じように、お気に入りのデスクトップハイパーバイザーアプリを購入して使用できます。また、Fusion PlayerおよびWorkstation Playerの「個人使用無料」エディションは、以前と同じように引き続きダウンロードして使用できます。
今年は、小規模ながらも機敏なチームが実現できた Broadcom の VMware Cloud Foundation 部門で勢いを維持する機会を得られたことを嬉しく思います。Apple シリコンを搭載した Mac での Windows 11 for Arm サポートの劇的な改善を中心に、いくつかの素晴らしい機能を製品に導入しました。Fusion 13.5 では、Windows 11 for Arm のコピーを簡単に入手できるようになっただけでなく、OS をインストールする前にネットワークとグラフィックスに必要なすべてのドライバーを追加して、デスクトップ ハイパーバイザー プラットフォームの中で最も自然な「Out Of Box Experience」を実現しました。新品のPCの蓋を開けるようなものです。
さらに、ネイティブの arm64 とエミュレートされた x86/x64 アプリ向けの DirectX 11 グラフィックスのサポート、超高性能のドラッグ アンド ドロップとコピー アンド ペーストにより、Fusion はこれまでで最高のものになりました。
一方、PC 上の Workstation では、新しい仮想ハードウェア機能、強化されたセキュリティ機能、新しいバージョンの Linux と Windows をサポートするための重要な更新により、VMware ハイパーバイザー プラットフォームを大規模に改良し続けています。
デスクトップ ハイパーバイザー アプリケーションは ESXi と同じコードを共有しているため、それぞれの長所とコミュニティの幅広さと範囲を組み合わせて、相互に改善し続けています。Workstationは、計り知れない数のシナリオとユースケースをサポートし、新機能をテストできるようにすることでESXiを最高のものにし、ESXiは、プラットフォームに組み込まれたエンタープライズ信頼性への20 +年の投資のおかげで、Workstationを主要なデスクトップハイパーバイザーアプリにするのに役立ちます。
これらはすべて、デスクトップとデータセンター向けに世界をリードするハイパーバイザープラットフォームを提供するという当社の継続的な取り組みを支えるものです。ここからどんどん良くなっていく!
私たちは皆、小さなチームがあらゆる困難に直面して達成できたことをとても誇りに思っているので、このメッセージを共有できることを非常に嬉しく思います。
ハッピーホリデー私の友人、乗車のために一緒にいてくれてありがとう!
しかし、多くのお客様から寄せられている大きな質問の 1 つに、「Fusion と Workstation の製品グループはどうなるのか」というものがあります。
ようやく朗報でお答えできてうれしいです!
一言で言えば、VMware by Broadcom は、現在および将来にわたって、デスクトップ ハイパーバイザー製品とプラットフォームに注力することに尽力しています。
ユーザーは、過去数年間と同じように、お気に入りのデスクトップハイパーバイザーアプリを購入して使用できます。また、Fusion PlayerおよびWorkstation Playerの「個人使用無料」エディションは、以前と同じように引き続きダウンロードして使用できます。
今年は、小規模ながらも機敏なチームが実現できた Broadcom の VMware Cloud Foundation 部門で勢いを維持する機会を得られたことを嬉しく思います。Apple シリコンを搭載した Mac での Windows 11 for Arm サポートの劇的な改善を中心に、いくつかの素晴らしい機能を製品に導入しました。Fusion 13.5 では、Windows 11 for Arm のコピーを簡単に入手できるようになっただけでなく、OS をインストールする前にネットワークとグラフィックスに必要なすべてのドライバーを追加して、デスクトップ ハイパーバイザー プラットフォームの中で最も自然な「Out Of Box Experience」を実現しました。新品のPCの蓋を開けるようなものです。
さらに、ネイティブの arm64 とエミュレートされた x86/x64 アプリ向けの DirectX 11 グラフィックスのサポート、超高性能のドラッグ アンド ドロップとコピー アンド ペーストにより、Fusion はこれまでで最高のものになりました。
一方、PC 上の Workstation では、新しい仮想ハードウェア機能、強化されたセキュリティ機能、新しいバージョンの Linux と Windows をサポートするための重要な更新により、VMware ハイパーバイザー プラットフォームを大規模に改良し続けています。
デスクトップ ハイパーバイザー アプリケーションは ESXi と同じコードを共有しているため、それぞれの長所とコミュニティの幅広さと範囲を組み合わせて、相互に改善し続けています。Workstationは、計り知れない数のシナリオとユースケースをサポートし、新機能をテストできるようにすることでESXiを最高のものにし、ESXiは、プラットフォームに組み込まれたエンタープライズ信頼性への20 +年の投資のおかげで、Workstationを主要なデスクトップハイパーバイザーアプリにするのに役立ちます。
これらはすべて、デスクトップとデータセンター向けに世界をリードするハイパーバイザープラットフォームを提供するという当社の継続的な取り組みを支えるものです。ここからどんどん良くなっていく!
私たちは皆、小さなチームがあらゆる困難に直面して達成できたことをとても誇りに思っているので、このメッセージを共有できることを非常に嬉しく思います。
ハッピーホリデー私の友人、乗車のために一緒にいてくれてありがとう!
2024/01/23(火) 12:13:41.07ID:j6jcZP230
よし、BroadcomはVMwareに積極投資するし顧客第一だと言ってるからなんの心配もないな!
2024/01/23(火) 14:12:46.41ID:T1w81SHw0
昔のチップ屋だった頃ならともかく、今のBroadcomはかつてのEMCみたいに買収拡大戦略だからなー。数年後にはVMwareがクラウドサービスに置き換えられても驚かない。
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e744-Kptg)
2024/01/23(火) 15:11:39.69ID:phuM2GK60 ESXi 8 ってまだダウンロードできる?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e744-Kptg)
2024/01/23(火) 16:44:28.72ID:phuM2GK60 ESXi のダウンロード、6.5 と 7 しか出てこないんだよな‥
もう制限かかってしまったのか
もう制限かかってしまったのか
2024/01/23(火) 16:50:36.67ID:cupsKlzS0
proxmoxがあるじゃないか(´・ω・`)
2024/01/23(火) 16:55:35.97ID:rFLI0Jhb0
Download VMware vSphere - VMware Customer Connect
https://customerconnect.vmware.com/en/downloads/info/slug/datacenter_cloud_infrastructure/vmware_vsphere/8_0
https://customerconnect.vmware.com/en/downloads/info/slug/datacenter_cloud_infrastructure/vmware_vsphere/8_0
261名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-tjVa)
2024/01/23(火) 17:44:43.48ID:Lu/NjdJzd iが付いてるのを知らなかったVMware憎いの人がデマを垂れ流すスレになってる
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-zQB7)
2024/01/23(火) 17:46:14.76ID:o14s8piM0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-zQB7)
2024/01/23(火) 18:02:41.54ID:Ab+dZWTN0264名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-tjVa)
2024/01/23(火) 18:27:49.70ID:Lu/NjdJzd ほらやっぱり召喚された
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e76d-zQB7)
2024/01/23(火) 18:50:09.74ID:Ab+dZWTN0266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f73-Kptg)
2024/01/23(火) 20:46:32.30ID:Na04uyTT02024/01/23(火) 21:19:12.17ID:i8xXTzCS0
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fed-rEzG)
2024/01/24(水) 00:21:25.52ID:qZSKOBhk0 コウジン、ドビン、ハゲチャビン CTC
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
ぺったん。ぺったん。つるぺったん。
2024/01/24(水) 06:01:35.66ID:MVWj3rAi0
2024/01/24(水) 10:08:02.30ID:W+XUNhY+0
>>267
やっぱやーめたってなるかもしれないとガタガタ震えてるのは結構なことだけど
それ言い出したら何でもありだよなw
根拠のないただの妄言
そんなに怖いなら、次どうするか考えてればいいのに
哀れだよな
やっぱやーめたってなるかもしれないとガタガタ震えてるのは結構なことだけど
それ言い出したら何でもありだよなw
根拠のないただの妄言
そんなに怖いなら、次どうするか考えてればいいのに
哀れだよな
2024/01/24(水) 10:23:02.07ID:3hSbSMEz0
>>270
面白いね
面白いね
2024/01/24(水) 11:29:23.20ID:rTPgNXr80
ESXi8はvSphereの一部って扱いでvSphereはサブスク移行が決定してるから古いライセンスコードは使えない気がする
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-Kptg)
2024/01/24(水) 12:41:38.07ID:HVpDmYO5M274あぼーん
NGNGあぼーん
2024/01/24(水) 23:36:31.18ID:5kyhnK+y0
無料版なんかそもそもいらない
2024/01/25(木) 05:34:15.59ID:b9T0oLExd
Vmware
↓
HYPER-V
↓
Vmware
↓
?
またHyper-Vに戻るのが正解なの?
↓
HYPER-V
↓
Vmware
↓
?
またHyper-Vに戻るのが正解なの?
2024/01/25(木) 08:50:43.42ID:4LXOnK8D0
好きなの使えよ
2024/01/25(木) 09:59:03.16ID:sM+4o0VI0
>>276
他はゴミしかないからな
他はゴミしかないからな
2024/01/25(木) 11:43:36.33ID:13+1frAt0
nutanixとかどうなんだろか
フリー版もあまり制限ないみたいだし
フリー版もあまり制限ないみたいだし
2024/01/26(金) 02:40:28.68ID:ZwrXrhqH0
職場ではVDI環境割り当てられてるけど
最近みんな実機に戻りつつあるんよね
やっぱ生が便利なんよ
最近みんな実機に戻りつつあるんよね
やっぱ生が便利なんよ
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e791-zQB7)
2024/01/26(金) 04:08:45.44ID:FnW2RkUR0 Nutanix Community Edition用の機材について考えてみた2019年版
https://qiita.com/hanakara_milk/items/f2d21d552c929ed0272d
Nestedかベアメタルかの判断基準があります。昨年末あたりまでは、いずれの環境でも特に問題がなかったのですが、現時点までの、ここ数バージョンでは、Nestedでのインストール難易度が跳ね上がっており、ベアメタルインストールのほうがNutanix CEを簡単に構築できるようになっています。
第一位はメモリ(注:個人の感想です)
既に最低要件として必要な16GBのメモリに加えて、Nutanixの旬な機能を試すにはPrism Centralが必須になります。そのため、前述のとおり追加のメモリがさらに12GBで必要で、かつCalmなどを試したり、今後、登場する予定のNutanixのマネージドKubernetesサービスであるKarbonが、仮にNutanix CEで対応した場合には、さらに追加で数十GBの追加メモリが必要になることが想定されます。
https://qiita.com/hanakara_milk/items/f2d21d552c929ed0272d
Nestedかベアメタルかの判断基準があります。昨年末あたりまでは、いずれの環境でも特に問題がなかったのですが、現時点までの、ここ数バージョンでは、Nestedでのインストール難易度が跳ね上がっており、ベアメタルインストールのほうがNutanix CEを簡単に構築できるようになっています。
第一位はメモリ(注:個人の感想です)
既に最低要件として必要な16GBのメモリに加えて、Nutanixの旬な機能を試すにはPrism Centralが必須になります。そのため、前述のとおり追加のメモリがさらに12GBで必要で、かつCalmなどを試したり、今後、登場する予定のNutanixのマネージドKubernetesサービスであるKarbonが、仮にNutanix CEで対応した場合には、さらに追加で数十GBの追加メモリが必要になることが想定されます。
2024/01/29(月) 13:02:31.69ID:DLS5mjXX0NIKU
新規インストールi3 540 win10pro64 hyper-vでwin11等稼働中
NOX動かんし、このプロセッサは xsaveをサポートいてないと言われて
VmWareが動かなくなってしまった
cpu-vで vt-x ok vt-x enable
たすけて
NOX動かんし、このプロセッサは xsaveをサポートいてないと言われて
VmWareが動かなくなってしまった
cpu-vで vt-x ok vt-x enable
たすけて
2024/01/29(月) 13:36:21.55ID:Jf2oJfD4MNIKU
CPU古すぎ 16も動かないんじゃ?
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/The-processor-does-not-support-XSAVE-This-virtual-machine-cannot/td-p/2998070
ttps://communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Pro/The-processor-does-not-support-XSAVE-This-virtual-machine-cannot/td-p/2998070
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9169-7cac)
2024/01/29(月) 13:53:55.85ID:f9EfRCwi0NIKU i3-540 2c4t Q1'10
仮想化がかろうじて可能になった頃のCPUやな
仮想化がかろうじて可能になった頃のCPUやな
2024/01/29(月) 14:09:21.68ID:0jAyyc550NIKU
そもそも何かしてVMWareが動かなくなったのなら元に戻せばいいんじゃね
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 6a11-IHfd)
2024/01/29(月) 16:58:16.01ID:hNp/e25p0NIKU うちのN3160(牛のLanDisk)も7.0U3dでは動いてたけど8.0U2だとxsaveなんちゃらでダメだったな
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 8a69-DQL8)
2024/01/29(月) 17:32:42.49ID:lsTnxebk0NIKU288名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9169-7cac)
2024/01/29(月) 17:40:55.76ID:f9EfRCwi0NIKU 代用製品は結構十分に調べたからノー問題
2024/01/29(月) 19:09:04.89ID:3wimNjfe0NIKU
ブロードコムになってからいい話がないな
移行先を考えておかないと
良いところ悪いところ含めて分かってたから使いやすかったんだけどな
移行先を考えておかないと
良いところ悪いところ含めて分かってたから使いやすかったんだけどな
2024/01/29(月) 20:00:35.78ID:0jAyyc550NIKU
まぁ個人やそれに近いレベルでvSphere(ESXi)使ってた連中が困るだけだな
個人はFusion と Workstation使ってる分には何も変わらんし
一定レベル以上の企業なら素直にサブスク代くらい払うだろう
個人はFusion と Workstation使ってる分には何も変わらんし
一定レベル以上の企業なら素直にサブスク代くらい払うだろう
2024/01/29(月) 22:01:49.43ID:2KjMwe000NIKU
2024/01/30(火) 15:03:40.37ID:cInfKo9P0
___ ___ うんざりなんだよっ…!
`> `'´ <´ 買収だ Broadcomだ… サブスクリプション化だ……
∠´ `ヽ、 そんな話はもうっ…!
/ ヽ
/ ヽ そんなことを話せば話すほど…
,.イ /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、 `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
´/ ハ/\\|/ `,// \ | この釜の底を……!
/ r| ==\! |/=== ヽ. r‐、 | わかんねえのか…!その姿…
7 | | `-v゚/ `--u゚‐'′| |こ!| | そして そんな姿を見て Broadcomは喜ぶ……
,/ | | u / u U | |こ!| `、
/ `| /_ - ヽ u' | !_ン ヽ オレたちが……
.イ ヽ lニニニニ二ヽu /| \ サブスクリプション化に振り回されれば振り回されるほど
/ ヽ`ー──―'/ / ハ~"''‐- ヽ_ 代替アプリを探せば探すほど
7' ヽ ~~~ / / ,/ ヽ~"''‐- 結果的に そのゲス野郎の思う壺…
/__,.,.ィィ \_/ u' / / `、`、 意のまま……!
-‐''"~ /~7 /| /ノ ', `、ヽ
/ / / |‐-、 ,r-―"| ', `、ヽ 悔しくねえかっ…!
/____///__| | |______`、 悔しくねえのかよっ…!!
`> `'´ <´ 買収だ Broadcomだ… サブスクリプション化だ……
∠´ `ヽ、 そんな話はもうっ…!
/ ヽ
/ ヽ そんなことを話せば話すほど…
,.イ /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、 `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
´/ ハ/\\|/ `,// \ | この釜の底を……!
/ r| ==\! |/=== ヽ. r‐、 | わかんねえのか…!その姿…
7 | | `-v゚/ `--u゚‐'′| |こ!| | そして そんな姿を見て Broadcomは喜ぶ……
,/ | | u / u U | |こ!| `、
/ `| /_ - ヽ u' | !_ン ヽ オレたちが……
.イ ヽ lニニニニ二ヽu /| \ サブスクリプション化に振り回されれば振り回されるほど
/ ヽ`ー──―'/ / ハ~"''‐- ヽ_ 代替アプリを探せば探すほど
7' ヽ ~~~ / / ,/ ヽ~"''‐- 結果的に そのゲス野郎の思う壺…
/__,.,.ィィ \_/ u' / / `、`、 意のまま……!
-‐''"~ /~7 /| /ノ ', `、ヽ
/ / / |‐-、 ,r-―"| ', `、ヽ 悔しくねえかっ…!
/____///__| | |______`、 悔しくねえのかよっ…!!
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91db-7cac)
2024/01/30(火) 16:04:39.19ID:lAuI/ljF0 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2401/29/news088.html
Nutanix、BroadcomによるVMware買収完了の影響に言及
「市場には不安が広がっている。今まで長年にわたって当社が働きかけてきた企業が、
パートナーシップを求めて自ら当社にアプローチしてきている」
因みにnutanixは社員も募集してるらしいのでVMW解雇された社員が機密もって流入してくるのだろうね。
Nutanix、BroadcomによるVMware買収完了の影響に言及
「市場には不安が広がっている。今まで長年にわたって当社が働きかけてきた企業が、
パートナーシップを求めて自ら当社にアプローチしてきている」
因みにnutanixは社員も募集してるらしいのでVMW解雇された社員が機密もって流入してくるのだろうね。
2024/01/30(火) 22:47:06.33ID:NCZkBNFQ0
2024/01/30(火) 23:01:36.91ID:oJSfVbPF0
Nutanixは元々高いからvSphere値上げしてもわざわざ乗り換えようとは思わないだろ
2024/01/30(火) 23:50:02.02ID:hqYrNej30
2024/01/30(火) 23:59:06.72ID:LK7CWvc10
NutanixってAHVってハイパーバイザーがあるのか
vmがこんな事にならなかったらただのHCIとしか思わずに終わってたわ
vmがこんな事にならなかったらただのHCIとしか思わずに終わってたわ
2024/01/31(水) 10:56:11.24ID:TxGY+yOf0
>>295
まず標準構成でメモリーてんこ盛りのサーバーを4台買わされるからな。
まず標準構成でメモリーてんこ盛りのサーバーを4台買わされるからな。
2024/01/31(水) 14:05:18.96ID:sT4hx6/H0
メモリは正義だよ
2024/01/31(水) 17:35:22.55ID:f0Z/fLXT0
サーバー用のECC Registered DIMMが無駄に高いんぢゃーっ!
2024/01/31(水) 19:35:50.92ID:6qJtyHqg0
2024/01/31(水) 20:50:33.39ID:IkAozVvld
3DSのeccR-DIMMは確かに高いが購入資金は会社が出すだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a11-IHfd)
2024/01/31(水) 21:20:52.73ID:jZC3CQrC0 多少高くなっても企業は使うしNutanixも十分高いわけでサブスク化で移行は進まない
結局VMWareのサブスク移行でガーガー言うのはESXi無料ユーザーだけでProxmox移行して終わりの話しやろ
結局VMWareのサブスク移行でガーガー言うのはESXi無料ユーザーだけでProxmox移行して終わりの話しやろ
2024/01/31(水) 21:57:56.19ID:KDAH5+pcd
Essentials Kitからの移行の場合、Essentials Plus Kitしか移行先無いから
企業といえどそう簡単には移行出来ないと思うけどなぁ
まあ価格次第ではあるが……
企業といえどそう簡単には移行出来ないと思うけどなぁ
まあ価格次第ではあるが……
2024/01/31(水) 23:30:21.03ID:yPHE4E4A0
EssentialsってvMotionすら使えない謎プランだろ
そんなの使ってる企業ほとんどないんじゃないか
仮に使っててもそれなら移行先は何でもいい
そんなの使ってる企業ほとんどないんじゃないか
仮に使っててもそれなら移行先は何でもいい
2024/02/01(木) 18:47:46.81ID:AXgjso3GM
>>302
WBSに基づく月次及び年次予算というものがありましてな……。
WBSに基づく月次及び年次予算というものがありましてな……。
2024/02/02(金) 01:23:47.11ID:7dCUb6+7d
なんでもケチ付けたいタイプなんだろう
自分が正義だと思ってるから言うだけ無駄だし放置に限る
だいたい会社にも予算ってもんがあるんだから出せる上限は決まってるし
外部公開してない小規模なところならvMotionなんていらん
自分が正義だと思ってるから言うだけ無駄だし放置に限る
だいたい会社にも予算ってもんがあるんだから出せる上限は決まってるし
外部公開してない小規模なところならvMotionなんていらん
2024/02/02(金) 07:53:21.63ID:jyC0bYkp00202
重要なサーバ
vmotion使いさらに仮想上に2台構築
意味あるんかな
vmotion使いさらに仮想上に2台構築
意味あるんかな
309名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー MMe5-xlpn)
2024/02/02(金) 15:56:19.71ID:U5LE63OeM0202 重要なサーバだったら仮想で構築しないで実サーバの予算取るわ
310名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 6a73-KgIs)
2024/02/02(金) 15:59:08.56ID:Tt464Zf700202 重要なサーバほど仮想化しないか?
よほど仮想化したくない要因がない限り。
よほど仮想化したくない要因がない限り。
2024/02/02(金) 16:09:14.61ID:5/k10nWX00202
同意
2024/02/02(金) 16:41:02.77ID:UGSFT4El00202
逆じゃね?
313名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 91f2-7cac)
2024/02/02(金) 17:11:37.37ID:zkvekZg400202 仮想化しない実サーバーとか何十年前の話だよ?
ここはおじいちゃんしかいないのか?
ここはおじいちゃんしかいないのか?
2024/02/02(金) 18:23:07.73ID:NRy/uKtJ00202
5chはおじいちゃんの巣窟ですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
子供は他所で遊んだ方が良いですよ。
2024/02/02(金) 18:26:07.30ID:Yk93rC/900202
>>309
IT業界の人じゃないよね?
IT業界の人じゃないよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 91f2-7cac)
2024/02/02(金) 19:41:38.89ID:zkvekZg4002022024/02/02(金) 21:29:30.90ID:90d2BHCkM0202
憎い憎いの人が他製品の宣伝を始めましたとさ
2024/02/03(土) 02:36:47.98ID:DxzmjIFld
このスレ荒らししか居ないの?
現実的な移行先何考えてるか聞きたいんだが……
現実的な移行先何考えてるか聞きたいんだが……
2024/02/03(土) 03:35:03.60ID:eP9F0deO0
viatualboxでええやん
2024/02/03(土) 06:02:39.55ID:DxzmjIFld
Hypervisorの移行先は?
2024/02/03(土) 22:36:18.24ID:t9rTkFvZ0
Docker
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMab-RF94)
2024/02/04(日) 00:46:55.01ID:0mKi8HbVM vbはサポートがない
2024/02/04(日) 00:46:58.94ID:wtv/cRdq0
以前MySQL 5.0のために最低限割り当てたVM動かしてたけどDockerイメージあるの知って移行したら
サーバの消費電力が結構減って助かってる
サーバの消費電力が結構減って助かってる
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf23-g86e)
2024/02/04(日) 07:58:54.89ID:qedqNEXj0 ESXi の移行先として proxmox を調査中だけど、コンテナ仮想化もナチュラルに対応してるのをみて震えてる
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f773-jSnV)
2024/02/04(日) 09:57:42.38ID:O3Vg7AQp0 そうオープンソースの仮想化基盤ってSDS、SDNもナチュラルに入ってて実は単体でESXiよりかなり高機能
以前VT-dしたVMから無理やりZFS組んでESXiデータストアに使ってたけどProxmoxは普通に対応していたw
以前VT-dしたVMから無理やりZFS組んでESXiデータストアに使ってたけどProxmoxは普通に対応していたw
2024/02/04(日) 10:09:16.17ID:1jyraW5p0
hypervじゃだめか
2024/02/04(日) 11:21:15.99ID:5IA6zQ0T0
hyper-vはエンジニアの確保がしやすいから中小企業でシンプルな構成なら良い選択肢
2024/02/05(月) 08:17:47.71ID:mUR2+9+B0
>>326
業務利用なら一番無難
業務利用なら一番無難
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5793-Hfzx)
2024/02/05(月) 10:56:17.00ID:lmK6kluT0 >>309
Oracleのせいて泣く泣く以外に今時物理サーバほとんど見ないぞ
Oracleのせいて泣く泣く以外に今時物理サーバほとんど見ないぞ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f744-g86e)
2024/02/05(月) 12:47:35.29ID:Dltod9cv0 ESXi から proxmox に移行してやろうと思ってたけど、VMのコンバートが思ったよりめんどくさそうなので萎え中
Win11 のうえでHyper-V動かした方が楽かなあಠ_ಠ
Win11 のうえでHyper-V動かした方が楽かなあಠ_ಠ
2024/02/05(月) 14:06:24.67ID:HXvctsVo0
今のESXiにとりあえず満足してるなら移行するタイミングじゃないと思うよ。
新製品を見て判断できる。
ESXiに不満があって今後使わないなら移行。
今暇してるけど、新製品発売のころ忙しい時期なら今でしょ。
新製品を見て判断できる。
ESXiに不満があって今後使わないなら移行。
今暇してるけど、新製品発売のころ忙しい時期なら今でしょ。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f73f-jSnV)
2024/02/05(月) 15:33:36.56ID:XjaGLSTK0 暇しているなら今評価しないと…
Proxmoxが正解かどうかも分からないのだし
Proxmoxが正解かどうかも分からないのだし
2024/02/05(月) 16:29:11.61ID:HXvctsVo0
>>332
評価と移行は違うよ
評価と移行は違うよ
2024/02/05(月) 20:44:50.55ID:9laTPNIL0
物理とクラウド
仮想と実装(どういうんだっけ)
勘違いというか混ぜてるやつ居ないか
仮想と実装(どういうんだっけ)
勘違いというか混ぜてるやつ居ないか
2024/02/05(月) 20:57:08.85ID:Ivutbw240
オンプレ (オンプレミス) vs. クラウド
仮想 vs. 物理
仮想 vs. 物理
2024/02/05(月) 21:04:06.70ID:2JsRf+fW0
夢と現実
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMab-RF94)
2024/02/05(月) 22:11:29.27ID:hS+ep88IM 仮想と包茎
2024/02/05(月) 22:32:22.85ID:+bhDHX7L0
>>324
OSがDebianベースの強みだわね。
OSがDebianベースの強みだわね。
2024/02/06(火) 08:01:01.57ID:daP1+ylq0
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00848/00122/
やっぱりBroadcomだな
やっぱりBroadcomだな
2024/02/06(火) 08:26:06.52ID:1/NRgIT90
>>339
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
この記事は会員登録で続きをご覧いただけます
2024/02/06(火) 09:22:05.53ID:OVSY3UUE0
金の卵を産むニワトリを殺しちゃうの話ってイソップ物語だったっけ?
あれの21世紀バージョンみたいだな。
あれの21世紀バージョンみたいだな。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71c-jSnV)
2024/02/06(火) 12:31:49.27ID:eG3gSEY20 「買収発表から完了まで1年半あった。ブロードコムに買収されたソフト会社やそのパートナーがどうなったのかを調べておけばパニックにはならなかったのでは」。
過去に買収したソフト2社のパートナーチャネルは、ほぼ消滅しているという。
これが全てだね。
過去に買収したソフト2社のパートナーチャネルは、ほぼ消滅しているという。
これが全てだね。
2024/02/06(火) 12:42:59.98ID:OoKt1v570
欧米での報道から以下が分かった。
・新制度に移行する企業はVMware製品で年間50万~100万ドル以上の売り上げ(サブスクリプションベース)をコミットしなければならない
・VMware製品の大口顧客のうち、2000社はブロードコムが直接管理し、パートナーには渡さない
長年半導体業界を取材してきたメディア出身者は「落とされるパートナーが国内で相当数出るだろう。タンCEOはもうけることに集中する。パートナーは利益をもたらすプロセスの一部であるとアピールできれば地位を得られる」と解説し、続けた。
・新制度に移行する企業はVMware製品で年間50万~100万ドル以上の売り上げ(サブスクリプションベース)をコミットしなければならない
・VMware製品の大口顧客のうち、2000社はブロードコムが直接管理し、パートナーには渡さない
長年半導体業界を取材してきたメディア出身者は「落とされるパートナーが国内で相当数出るだろう。タンCEOはもうけることに集中する。パートナーは利益をもたらすプロセスの一部であるとアピールできれば地位を得られる」と解説し、続けた。
2024/02/06(火) 12:49:12.93ID:vlBllADh0
年間1000万売り上げとか1社で行くだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f71c-jSnV)
2024/02/06(火) 12:53:40.44ID:eG3gSEY20 なんのこっちゃ?7400万~1億4800万円だが?
何にせよ、日本でいえば銀行とか証券会社は直接管理になるのだろうからパートナーは関係なくなるね
何にせよ、日本でいえば銀行とか証券会社は直接管理になるのだろうからパートナーは関係なくなるね
346名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-MaDP)
2024/02/06(火) 21:14:15.75ID:GUubuhcsM >>343
なんか、突然目の前に壁ができた昔のドイツみたいだね。
なんか、突然目の前に壁ができた昔のドイツみたいだね。
2024/02/07(水) 01:14:49.73ID:Ao0ah8MR0
pveはサーバ側の環境としては移行するのに問題はない
ただ普段使いするクライアントの使い勝手が悪すぎて躊躇している
WS Proをクライアントにしてるからそう思うのかもしれないけど
ただ普段使いするクライアントの使い勝手が悪すぎて躊躇している
WS Proをクライアントにしてるからそう思うのかもしれないけど
2024/02/07(水) 20:28:24.19ID:zbHR8vL/a
vCenter Converter Standalone 6.6.0 beta
6.5はvSphereとの混同を避けるためにスキップされたとの事
6.5はvSphereとの混同を避けるためにスキップされたとの事
2024/02/07(水) 22:46:07.37ID:S3OsNYXja
3日間PCでProxmox試して乗り換え出来そうな気がしてきたから
HPE Gen9に無理して入れてるESXi 8.0U2のエクスポート始めた。
VM 20台あるけどネットが1Gだから仕掛けて放る。
HPEのagent類もあったし、VM半分Windowsで1クライアントで
数台同時使用するけどなんとかなる。
HPE Gen9に無理して入れてるESXi 8.0U2のエクスポート始めた。
VM 20台あるけどネットが1Gだから仕掛けて放る。
HPEのagent類もあったし、VM半分Windowsで1クライアントで
数台同時使用するけどなんとかなる。
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7bd-jSnV)
2024/02/08(木) 02:27:12.01ID:PL3fbk5V0 乗り換えたいけどXeon & non ECC にインストールできん…!
EPYC買う日まで先延ばしかー
EPYC買う日まで先延ばしかー
2024/02/08(木) 03:07:43.08ID:Ybttf8kz0
OracleDBユーザの苦しみがVMにも広がるのか クラウドも何れ同じ苦しみが広がるだろう結局メインフレーム時代の高コスト体質に逆戻りか
2024/02/08(木) 03:40:44.76ID:I7nKStM+0
>>349
iが付いてることを知らなかった人ははよ消えろや
iが付いてることを知らなかった人ははよ消えろや
2024/02/08(木) 08:33:20.53ID:xoCRPQmUM
移行先はやはりnutanixがいいかな
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d703-kILQ)
2024/02/08(木) 11:38:44.77ID:BqwMLwWP0 >>353
そんな貴方に
『VMware環境からRed HatおよびNutanix環境への移行セミナー』
申し込みはこちら
https://event.nutanix.com/redhat-nutanix/redhat
そんな貴方に
『VMware環境からRed HatおよびNutanix環境への移行セミナー』
申し込みはこちら
https://event.nutanix.com/redhat-nutanix/redhat
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d7-jSnV)
2024/02/08(木) 12:09:38.96ID:PL3fbk5V0 共催:
レッドハット株式会社
ニュータニックス・ジャパン合同会社
(事前登録制、参加費無料 )
【主な受講対象者】
VMware環境からの移行を検討中のお客様、VMware環境からの移行提案を行なっているパートナー様
素晴らしい。両社とも顧客を奪う気満々だね(社員も奪うだろうけど)
てか、買収が完了した直後から我々使用者、パートナー、ライバル企業全員が同じベクトルで動いてるw
レッドハット株式会社
ニュータニックス・ジャパン合同会社
(事前登録制、参加費無料 )
【主な受講対象者】
VMware環境からの移行を検討中のお客様、VMware環境からの移行提案を行なっているパートナー様
素晴らしい。両社とも顧客を奪う気満々だね(社員も奪うだろうけど)
てか、買収が完了した直後から我々使用者、パートナー、ライバル企業全員が同じベクトルで動いてるw
2024/02/08(木) 12:16:20.92ID:xJhHbxP20
スレがNutanixのマーケティング担当に乗っ取られてるな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f744-g86e)
2024/02/08(木) 16:08:09.25ID:1wz1IAy60 >>348
見つからんのだが、どこにあるのかな?
見つからんのだが、どこにあるのかな?
2024/02/08(木) 16:31:50.12ID:Laap4Eh80
ググれば一番トップにDLページでてくるだろ
2024/02/08(木) 16:51:52.66ID:XlUFCF1x0
ステマどころか草刈り場になっちゃった?
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f73-g86e)
2024/02/08(木) 18:44:14.29ID:RNBUgIcZ0 >>358
Beta は別扱いのサイトなんだね
Beta は別扱いのサイトなんだね
2024/02/08(木) 19:01:34.44ID:hElkYLYsM
2024/02/08(木) 19:44:23.56ID:XOZ2NFKma
>>357
Betaプログラムに参加しないと入手できなかったはず
https://blogs.vmware.com/code/2024/01/22/vcenter-converter-6-6-beta-is-now-live/
うちは6.4の時に登録したら今回もメールが来た
Betaプログラムに参加しないと入手できなかったはず
https://blogs.vmware.com/code/2024/01/22/vcenter-converter-6-6-beta-is-now-live/
うちは6.4の時に登録したら今回もメールが来た
2024/02/10(土) 02:47:43.59ID:L2oZbvQ4a
>>353
誰と勘違いしてんだ恥ずかしい
ESXiから完全に移行した。
クライアントはWindowsでremote-viewer.exeを使うけど、これはゲストにtoolsを入れると使えるようになるもんだと思ってたら違ってた。
Webコンソールだとマウスカーソルズレまくりでもtools入れるまで我慢だと思ったら関係なくviewer使えた。
ESXi 8.0U2には7.0用のamsを無理やり入れてたせいか全体的にモッサリしてたり電力を多く使ってたけどpveは40Wくらい低い。
ゲストWin10しか検証しなかったから7と8.1で使えるドライバを探すのに苦労した。
バージョン番号しか振ってなくて番号0.1違うとWin7では無理とかだった。
Windows10のVMを7個同時に起動してみたけど遅さは感じなかった。
viewerを使うことに集中するとWS Proで操作してるのと違いはない。
ただviewerがキーボードを奪ったままの時がよくあって、クライアントでフォアグランドにしてるアプリに入力が出来なくなることがある。
(viewer1つなら大丈夫かも)
ゲストのCDの入れ替えがWebじゃないとできないのと予めアップロードしたものしか使えないのが不便だった。
WS Proぽく使うためにVDI Clientというのを使ってる。こういうの使わないと.vvファイルを毎回Webから得るなんて現実的ではないと思う。
とりまこんなもん
誰と勘違いしてんだ恥ずかしい
ESXiから完全に移行した。
クライアントはWindowsでremote-viewer.exeを使うけど、これはゲストにtoolsを入れると使えるようになるもんだと思ってたら違ってた。
Webコンソールだとマウスカーソルズレまくりでもtools入れるまで我慢だと思ったら関係なくviewer使えた。
ESXi 8.0U2には7.0用のamsを無理やり入れてたせいか全体的にモッサリしてたり電力を多く使ってたけどpveは40Wくらい低い。
ゲストWin10しか検証しなかったから7と8.1で使えるドライバを探すのに苦労した。
バージョン番号しか振ってなくて番号0.1違うとWin7では無理とかだった。
Windows10のVMを7個同時に起動してみたけど遅さは感じなかった。
viewerを使うことに集中するとWS Proで操作してるのと違いはない。
ただviewerがキーボードを奪ったままの時がよくあって、クライアントでフォアグランドにしてるアプリに入力が出来なくなることがある。
(viewer1つなら大丈夫かも)
ゲストのCDの入れ替えがWebじゃないとできないのと予めアップロードしたものしか使えないのが不便だった。
WS Proぽく使うためにVDI Clientというのを使ってる。こういうの使わないと.vvファイルを毎回Webから得るなんて現実的ではないと思う。
とりまこんなもん
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f776-LZ00)
2024/02/10(土) 14:09:51.98ID:zgNZN6Fh0 久々にntel H57 i3-540 で8GBのPCにHDDからOSインストールをしてる
何とかNICがダメとわかり7,10に続き11が順調に動き出した
7の時はESXiを動かしてたんだが、WSも何かということを利かないわ
SandboxもHyper-VもNOXも使いたいんだが、無理やりではなく動かないものかね
作ったのはXSAVEがサポートされてないとかで、バージョン14まで落としたけどダメだわ
VT-xは有効なんだが
何とかNICがダメとわかり7,10に続き11が順調に動き出した
7の時はESXiを動かしてたんだが、WSも何かということを利かないわ
SandboxもHyper-VもNOXも使いたいんだが、無理やりではなく動かないものかね
作ったのはXSAVEがサポートされてないとかで、バージョン14まで落としたけどダメだわ
VT-xは有効なんだが
2024/02/10(土) 15:04:14.75ID:njEPmF1e0
ここはいつから日記帳になったんだ?
2024/02/10(土) 15:21:55.27ID:1gR4dTKy0
要点を書け
糞PCであれもこれも快適に動かしたいって言うのは無理
糞PCであれもこれも快適に動かしたいって言うのは無理
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7f2-jSnV)
2024/02/10(土) 16:47:50.88ID:ZhjSnF+a0 そんな古いPCで仮想化してまでWin11動かすとか悪いけど人生の無駄遣いと思う
その時間で仕事をすればそこそこ新しいPC買う金が出来てWin11もSandboxもnoxも余裕で動くだろう
その時間で仕事をすればそこそこ新しいPC買う金が出来てWin11もSandboxもnoxも余裕で動くだろう
2024/02/10(土) 17:26:05.88ID:kz0g66W/M
>>282の人?
14,15,16も以下の通りだからなあ
ちょっとググればわかることも調べずに時間の浪費笑
暇なら順番に13以前も試したらいいのでは?
Systems using Processors (CPUs) launched in 2011 or later are supported except(以下略)
14,15,16も以下の通りだからなあ
ちょっとググればわかることも調べずに時間の浪費笑
暇なら順番に13以前も試したらいいのでは?
Systems using Processors (CPUs) launched in 2011 or later are supported except(以下略)
2024/02/11(日) 02:48:49.38ID:0HfqHZHW0
個人PCで意味なく仮想化自体無駄だろうと思う
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-PZY7)
2024/02/11(日) 09:08:31.11ID:jdNFyoVX0 >>369
いやいや、流石にそれは言い過ぎ
いやいや、流石にそれは言い過ぎ
2024/02/11(日) 09:52:23.93ID:+EGTfptW0
サーバに新規VM作る権限持ってないとか物理PCを場所的に設置するのが難しいとかある
何よりも今使ってるPC上にPCを作れる手軽さがある
何よりも今使ってるPC上にPCを作れる手軽さがある
2024/02/11(日) 09:57:14.76ID:5mQHehdf0
仮想化要らん言ってる奴はビジネスで保守やったことない奴
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-PZY7)
2024/02/11(日) 13:11:57.19ID:jdNFyoVX02024/02/11(日) 13:35:24.36ID:q/RMJPNTM
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b6b-XyAm)
2024/02/11(日) 13:48:56.58ID:GSu5chPx0 352への誤爆でしょ
2024/02/11(日) 14:05:23.15ID:6Fzs79kv0
「意味なく」仮想化するのは確かに無駄だよなw
370-373には仮想化する意味がある
370-373には仮想化する意味がある
2024/02/11(日) 14:27:57.89ID:TocIPff1M
良く読まずに一部を切り出して脊髄反射するようなシステム保守がいる会社では働きたくないな笑
2024/02/11(日) 16:19:06.02ID:IQoj1PTLH
意味なく〇〇は無駄って何を主張したかったの?
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM5f-3tR5)
2024/02/11(日) 17:38:45.34ID:rc0cFrwgM 仮想使ってる中小はオワコン
2024/02/11(日) 17:50:52.92ID:5nbz3Xx50
>>379
オワコンじゃない中小は何を使ってるの?
オワコンじゃない中小は何を使ってるの?
2024/02/11(日) 19:32:53.22ID:5mQHehdf0
意味のない仮想化なんてないから
ノックアウトファクターなければ仮想化しときなさい
ノックアウトファクターなければ仮想化しときなさい
2024/02/11(日) 21:43:45.84ID:0HfqHZHW0
>>378
364みたいなゴミPCで仮想化なんて失笑だよねって事かな
364みたいなゴミPCで仮想化なんて失笑だよねって事かな
2024/02/12(月) 15:20:25.87ID:JlDBPXRjd
自分でうまく動かせないからと、ゴミレッテル貼るしか脳味噌が無い低能低スキル
2024/02/12(月) 16:22:15.19ID:2Ypjf4BYM
ID:0HfqHZHW0涙拭けよ
おまえひとりぼっちだぞ
おまえひとりぼっちだぞ
2024/02/12(月) 17:42:19.23ID:xbhAeTQ90
2024/02/12(月) 18:16:39.06ID:70WhrgJ60
2024/02/12(月) 19:43:57.74ID:xu5cx8gk0
アンカもできないこんな世の中じゃ
POISON
POISON
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7b1-dm05)
2024/02/13(火) 05:59:09.31ID:ZpcWP9jn0 VMwareが製品群を大改組して2本に集約 顧客やパートナーは……
Infostand,2024年1月29日
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1564398.html
Windowsの上で従来のVMwareで作られたゲストOSの
仮想イメージファイルをそのまま実行できると良いのだが、。。。
乗り換えたら、ゲストOSの仮想イメージをそのままつかえるとは
思えない。ゲストOSはもうとうにサポートが終わっているから、
インストールイメージからインストールしても、その後のパッチが
あたらない。手で宛てたパッチなども、一から作業をやり直しになる
が完全にできるかは自信がない。古いOS環境を仮想化して
いつでもあるいは現在でも動かせるようにするという方針は、
VMWare Workstation Player が消滅したら、あるいは
サポートが打ち切られたら瓦解するわ。困ったなあ。
Infostand,2024年1月29日
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1564398.html
Windowsの上で従来のVMwareで作られたゲストOSの
仮想イメージファイルをそのまま実行できると良いのだが、。。。
乗り換えたら、ゲストOSの仮想イメージをそのままつかえるとは
思えない。ゲストOSはもうとうにサポートが終わっているから、
インストールイメージからインストールしても、その後のパッチが
あたらない。手で宛てたパッチなども、一から作業をやり直しになる
が完全にできるかは自信がない。古いOS環境を仮想化して
いつでもあるいは現在でも動かせるようにするという方針は、
VMWare Workstation Player が消滅したら、あるいは
サポートが打ち切られたら瓦解するわ。困ったなあ。
2024/02/13(火) 07:42:35.97ID:FIxd8acs0
VMwareっていつのまにそんなお荷物になったんだ
2024/02/13(火) 07:49:26.99ID:rM4CEnW+0
>>388
3行で
3行で
2024/02/13(火) 09:05:34.96ID:9NPnLW9U0
Virtualboxへ移行しよう(提案)
https://www.virtualbox.org/
https://www.virtualbox.org/
2024/02/13(火) 09:13:43.91ID:oNyvBIzp0
どうなるか確定してからにするよ
俺の場合はそれからでも遅くないからね
二度手間は嫌だ
俺の場合はそれからでも遅くないからね
二度手間は嫌だ
2024/02/13(火) 09:16:59.30ID:rM4CEnW+0
>>391
メリット、デメリットは?
メリット、デメリットは?
2024/02/13(火) 09:36:01.20ID:SebiYXtM0
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-XyAm)
2024/02/13(火) 11:48:33.41ID:+/uAkSF20 移行先がOracleならvirttualboxではなく、Oracle virtualizationでしょう。
https://www.oracle.com/jp/virtualization/
最もこのスレでも散々オワコン企業と言われてるから良いかどうか知らんけど。最近安くなって問い合わせが増えたらしいぞ
https://xn--w8j8bac3czf5bl7e.com/2021/04/19/oracle%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%B0%97%EF%BC%81oci-ee%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%8C%E7%86%B1%E3%81%84%EF%BC%81%E5%AE%89%E3%81%84%EF%BC%81_1-3/
https://www.oracle.com/jp/virtualization/
最もこのスレでも散々オワコン企業と言われてるから良いかどうか知らんけど。最近安くなって問い合わせが増えたらしいぞ
https://xn--w8j8bac3czf5bl7e.com/2021/04/19/oracle%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%B0%97%EF%BC%81oci-ee%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%8C%E7%86%B1%E3%81%84%EF%BC%81%E5%AE%89%E3%81%84%EF%BC%81_1-3/
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1644-PZY7)
2024/02/13(火) 13:37:32.68ID:bV2s28KU0 このプロダクトはしらんかった
中身はKVMなんですね
中身はKVMなんですね
2024/02/13(火) 14:02:54.43ID:oNyvBIzp0
企業向けなのか個人向けなのかで全然違うと思うけど
2024/02/13(火) 20:08:19.96ID:7/qC8fO+M
>>388
消滅確定しました
消滅確定しました
2024/02/13(火) 20:38:37.57ID:BZNfJSHR0
残るのはhypervだけか
2024/02/13(火) 20:40:08.79ID:WyL1VYDN0
ちょっと知らぬ間にやべえことになってて草
諸行無常
諸行無常
2024/02/13(火) 21:27:04.59ID:UiDds+M80
2024/02/13(火) 22:05:52.23ID:KDwwlVh20
個人でWorkstation、Fusion使ってる勢には対岸の火事だな
403名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-b0yw)
2024/02/14(水) 03:30:35.50ID:DbUWyY2kd >>398
またデマを流す憎い憎いの人か
またデマを流す憎い憎いの人か
404名無しさん@お腹いっぱい。 (中止W 1eae-9tEC)
2024/02/14(水) 09:21:19.57ID:T8IK0vXC0St.V >>402
それらも近い将来終息する可能性が高いと思うが
それらも近い将来終息する可能性が高いと思うが
2024/02/14(水) 09:40:09.82ID:Sp89Y7q+0St.V
>>404
企業ユースだったら今後どうするとかプランBはあるのか等々を常に考えておく必要はあるだろうけれど個人が非商用で使ってるレベルならまあその時になってから考えよう……じゃね?
企業ユースだったら今後どうするとかプランBはあるのか等々を常に考えておく必要はあるだろうけれど個人が非商用で使ってるレベルならまあその時になってから考えよう……じゃね?
2024/02/14(水) 11:44:31.15ID:tz+WP8hr0St.V
『Microsoft Azure で VMware 環境をモダナイズする方法』
https://info.microsoft.com/ww-thankyou-modernize-vmware-with-microsoft-azure.html
https://info.microsoft.com/ww-thankyou-modernize-vmware-with-microsoft-azure.html
407名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 4ba5-XyAm)
2024/02/14(水) 14:45:02.68ID:ItbZmry60St.V Azureってオンプレ提供してるの?>>406
飛ばし飛ばしでしか見てないけど、その資料見るとクラウドに移行させようとしている様に見える
飛ばし飛ばしでしか見てないけど、その資料見るとクラウドに移行させようとしている様に見える
2024/02/14(水) 16:23:47.32ID:iqSM0v8Y0St.V
【VM】 ORACLE VM VirtualBox Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1706234087/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1706234087/
2024/02/14(水) 19:16:47.28ID:tz+WP8hr0St.V
>>407
自分も良く知らないが、オンプレではなくAzure内にDedicated Host(専有環境)は貸し出してくれるみたい。
自分も良く知らないが、オンプレではなくAzure内にDedicated Host(専有環境)は貸し出してくれるみたい。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1eae-9tEC)
2024/02/14(水) 23:24:12.21ID:T8IK0vXC0 新しいサブスク高いのは高いが乗り換えを検討するまではなさそうだな
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ba5-XyAm)
2024/02/15(木) 02:29:32.73ID:vTtMV9SB0 https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/1568247.html
「Broadcomが、DellなどのメーカーにVMware製品のライセンス再販を認めなくなった」ためとみている。
小規模なパートナーを捨てて上位2000社の顧客に直販をするBroadcomの戦略
「Broadcomが、DellなどのメーカーにVMware製品のライセンス再販を認めなくなった」ためとみている。
小規模なパートナーを捨てて上位2000社の顧客に直販をするBroadcomの戦略
2024/02/15(木) 03:24:00.29ID:+Nh83jfW0
販社を切り捨てるってことは
構築やサポートも時前でやるんかな
無理筋だろう..
構築やサポートも時前でやるんかな
無理筋だろう..
2024/02/15(木) 15:40:17.97ID:U2PRS2uf0
時前でやって割に合わなそうなところは客じゃないので
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bee-XyAm)
2024/02/15(木) 16:08:19.16ID:vTtMV9SB0 お金を払ってくれる組織はお客さん、という認識が無いのが凄いな
今までだって正規のライセンスはそこまで安かった訳じゃないからな
今までだって正規のライセンスはそこまで安かった訳じゃないからな
2024/02/15(木) 19:26:24.57ID:HM1In8UN0
×お客さん
○俺様が得ているはずの利益の何十%かを不当に中抜きしてる敵
○俺様が得ているはずの利益の何十%かを不当に中抜きしてる敵
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-3tR5)
2024/02/15(木) 19:49:00.24ID:pxOca2qwM 代理店って中抜きしてるだけだからな
直販にすれば利益上がる
直販にすれば利益上がる
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bee-XyAm)
2024/02/15(木) 20:59:09.53ID:vTtMV9SB0 イヤ販売にかかるコストを持ってくれてるパートナーだろ?
ITリテラシー低いお客さんからのどうでも良い質問にも対応してくれる
ITリテラシー低いお客さんからのどうでも良い質問にも対応してくれる
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1eae-9tEC)
2024/02/15(木) 21:17:14.46ID:XR1+e4H50 馬鹿は中抜き言いたがるからな
2024/02/15(木) 21:44:22.40ID:fOS9kopwd
しかも中抜きって誤用だしな。
2024/02/15(木) 21:44:23.19ID:CtZ7hb/+r
2024/02/15(木) 21:58:25.95ID:l0OB3BJo0
>>420
汎用機や汎用機用ストレージは直販も多い。
汎用機や汎用機用ストレージは直販も多い。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c4-XyAm)
2024/02/15(木) 22:11:31.55ID:X4G6ZyzY0 クルマは金額が大きいから直販の方がありがたいとすら思うが
自分で面倒みることができるのでディーラーにマージンやる理由がない
直販で結構なんでそのぶん安くで頼む
直販が良いわけでも悪いわけでもない
販売方法の種類でしかない
ディーラーに間に噛んで欲しいひとはディーラー経由で買えばいい
自分で面倒みることができるのでディーラーにマージンやる理由がない
直販で結構なんでそのぶん安くで頼む
直販が良いわけでも悪いわけでもない
販売方法の種類でしかない
ディーラーに間に噛んで欲しいひとはディーラー経由で買えばいい
2024/02/15(木) 22:34:49.42ID:DFAFbJW+0
2024/02/15(木) 22:39:00.29ID:l0OB3BJo0
サーバーはhpe、ストレージはDellとNetApp、PCはLenovo、ネットワークはCisco、エンドポイントはCrowdStrike、WindowsとRHELとOracleからライセンスを買って……とかなると、一つの代理店から購入した方が運用は楽だわな。
2024/02/15(木) 22:39:26.15ID:CtZ7hb/+r
2024/02/15(木) 23:34:11.98ID:A/O/C51I0
購入と構築は別
2024/02/16(金) 00:52:54.00ID:Q5/XalsG0
/ :::::::::::\ ゙ヘ、::::::)::::::::::(:::::::く_//::: :::::::\:::::::: 最初あの男は「サブスクになるのは法人向けの製品」と言っていたが……
\ :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ:::::::: 途中でそれは「個人向けは今まで通り変わらない」になり……
\ / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、 _,, -" ::::::::: 話の終わりでは「Broadcomの企業体質」になった……
\ _,,,、-―''セフ― > /:::ヽ!::::::゙"''―-'''''"" ::::::::::::: 恐れているんだ… 奴も……
| ヽ、_ ,,/ _/::::::::::::::::::、::::::::: ::::;::::::: 恐れているからこそ「WorkstationやPlayer」という直接的な表現を避け
| ::::::::::::: ̄::i !::::::::::::::::::::::::!ヽ、::::: ,/:::::::: 「個人向けは今まで通り変わらない」「Broadcomの企業体質」などと言い換えた……
| ::::::::::::::::::| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" ::::::::::::::
| ‐- ;;;___;;;;| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::: ::::::::::::::: 無意識に逃げているんだ……”WorkstationやPlayerも月額課金化の恐れ”という状況からな……
.| : :::::::::::::| i:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::: :::::::::::::::: 言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
| : :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
| :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: 恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
.| :::::| i:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ククク…
\ :::;::::::⌒ヽ、 _/::/::;;ニ;;;::\:::://>-―セフ ̄ ̄ ̄ ̄フ:::::::: 途中でそれは「個人向けは今まで通り変わらない」になり……
\ / :::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::(::::!:ヽ、 _,, -" ::::::::: 話の終わりでは「Broadcomの企業体質」になった……
\ _,,,、-―''セフ― > /:::ヽ!::::::゙"''―-'''''"" ::::::::::::: 恐れているんだ… 奴も……
| ヽ、_ ,,/ _/::::::::::::::::::、::::::::: ::::;::::::: 恐れているからこそ「WorkstationやPlayer」という直接的な表現を避け
| ::::::::::::: ̄::i !::::::::::::::::::::::::!ヽ、::::: ,/:::::::: 「個人向けは今まで通り変わらない」「Broadcomの企業体質」などと言い換えた……
| ::::::::::::::::::| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::゙::::''''――‐'''" ::::::::::::::
| ‐- ;;;___;;;;| i::::::::::::::::::::::::::!:::::::::::::::: ::::::::::::::: 無意識に逃げているんだ……”WorkstationやPlayerも月額課金化の恐れ”という状況からな……
.| : :::::::::::::| i:::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::: :::::::::::::::: 言葉とは裏腹に その内心は恐怖に震えているわけだ……
| : :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::!::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
| :::::::::| i::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::: 恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい…恐ろしい……!!
.| :::::| i:::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ククク…
2024/02/16(金) 01:45:23.60ID:6ciXUlV50
>>427
https://www.graphon.com/ja/blog/broadcom-to-sell-horizon
> VMwareのエンドユーザー コンピューティング部門を売却する意向があることが発表されました。
Workstationもまとめて売り飛ばされるんじゃないか?
その辺りがどうなるのか早く知りたい
https://www.graphon.com/ja/blog/broadcom-to-sell-horizon
> VMwareのエンドユーザー コンピューティング部門を売却する意向があることが発表されました。
Workstationもまとめて売り飛ばされるんじゃないか?
その辺りがどうなるのか早く知りたい
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bee-XyAm)
2024/02/16(金) 02:18:16.05ID:gI5mx8tk0 それは無理じゃね?>>107で言ってる通りdesktop hypervisorアプリはESXiと同じコードを共有しているから
売却したら特許含むコードが他社に渡っちゃう。Broadcomだから何をするか知らんけどな。どうなんだろうね?
売却したら特許含むコードが他社に渡っちゃう。Broadcomだから何をするか知らんけどな。どうなんだろうね?
2024/02/16(金) 04:44:53.07ID:kaf46pSta
>>429
Symantecがそれ食らって法人向け(Endpoint Protection)とコンシューマ向け(Norton)にバラされてるから、あり得る話じゃないかな
Nortonもコードは共有してるはず
Symantecがそれ食らって法人向け(Endpoint Protection)とコンシューマ向け(Norton)にバラされてるから、あり得る話じゃないかな
Nortonもコードは共有してるはず
2024/02/16(金) 13:10:56.57ID:/7UU3cS70
販社はVMライセンスで中抜できなくなるってことか
面倒な構築だけはやらされるw
その分構築見積もりアップするだけだな
結局損するのはユーザ
もうVMwareはオワコンと言いたいが商用に耐えられる代わりがあまりない
面倒な構築だけはやらされるw
その分構築見積もりアップするだけだな
結局損するのはユーザ
もうVMwareはオワコンと言いたいが商用に耐えられる代わりがあまりない
2024/02/16(金) 14:13:54.57ID:HA4TKTimd
どうせパートナー以外が構築サービスやるのライセンスで禁止してくるんじゃない?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5e5d-9tEC)
2024/02/16(金) 15:59:06.38ID:C4sBvzKa0 >>431
何も理解できてなくて草w
何も理解できてなくて草w
2024/02/16(金) 17:25:35.74ID:Cj+tPWTnr
>>432
そんなことしなくても、「パートナー以外はサポート契約結ばない」ってだけで即死だろ
そんなことしなくても、「パートナー以外はサポート契約結ばない」ってだけで即死だろ
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-3tR5)
2024/02/16(金) 18:06:11.39ID:BKHjwRm+M ITコンサルがオワコンなんだよ
2024/02/16(金) 18:10:57.74ID:BoBsHfMBM
>>435
EMCだって末期にはマッキンゼーからコンサルを受けてたから、経営不振の責任の押しつけ先として永遠に残ると思われ。
EMCだって末期にはマッキンゼーからコンサルを受けてたから、経営不振の責任の押しつけ先として永遠に残ると思われ。
2024/02/16(金) 21:50:38.62ID:TCSHvfTd0
DELLはパートナーとして安心ぽいな
2024/02/16(金) 23:32:40.64ID:LjCh7Hxdr
>>435
ITコンサルがこのスレと関係あるのか?
ITコンサルがこのスレと関係あるのか?
2024/02/16(金) 23:34:57.42ID:g7hlf9mF0
VMwareやめて古オープンソースで開発だ!
2024/02/17(土) 01:21:31.33ID:G57Rr8lw0
しかし
自分のお盆時期の雇用を徹底的な書き込みは禁止です
今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうだな
自分のお盆時期の雇用を徹底的な書き込みは禁止です
今日も顔も思想も真っ赤な連中がパサパサしそうだな
2024/02/17(土) 01:24:16.56ID:ztG2f5Qz0
あの伝説の動画
未だにソシャゲで唯一まともだと思うね絶対仲間だとソースネクスト辺りが出遅れ
一番人気ないと思うが
それしか無かったんだが
未だにソシャゲで唯一まともだと思うね絶対仲間だとソースネクスト辺りが出遅れ
一番人気ないと思うが
それしか無かったんだが
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c9-TgGV)
2024/02/17(土) 01:25:31.04ID:sZTqT8Vf0 耳ヲカスベキとか釣りとか
最初から1回転がミスじゃないか
最初から1回転がミスじゃないか
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1644-HThU)
2024/02/17(土) 22:29:55.84ID:RVHHY0C40 日本のパートナーはどこが生き残るんだろな
2024/02/17(土) 23:27:29.77ID:YIN8BvsQ0
さすがに御三家の日立NEC富士通は残るかね
公共系はどうするんだろ、みんなクラウド?
公共系はどうするんだろ、みんなクラウド?
2024/02/18(日) 09:57:28.01ID:RfAFwend0
新価格でもクラウドよりはまだ安いから結局ほぼ変わらないと思うぞ
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9345-3q3Q)
2024/02/18(日) 11:25:58.81ID:3p/iV0EU0 SIベンダーってどういう売り方してるの?
ハード+VM基盤+OS+システム全部セットじゃないの?この中でVM基盤部分だけの契約をVMWが取り上げるの?
そんな事は可能なの?システム構築できるの?
ハード+VM基盤+OS+システム全部セットじゃないの?この中でVM基盤部分だけの契約をVMWが取り上げるの?
そんな事は可能なの?システム構築できるの?
2024/02/18(日) 11:59:53.46ID:U2UGzhyo0
パプリックと価格変わらなくなったらパブリックいくよね
2024/02/18(日) 12:20:08.68ID:GlgFl+VU0
2024/02/18(日) 12:20:14.79ID:HvkPlNw70
ホスト
Windows 11 Pro 22631.3155
VMware(R) Workstation 17 Pro 17.5.0 build-22583795
ゲスト
Windows XP SP3
ゲストのXPを起動する度に64MBのvmware-vmx.dmpがゲストXPのフォルダに生成されるんやがこいつを生成しないようにする方法ないかね
手動で削除しない限り
vmware-vmx-0.dmp
vmware-vmx-1.dmp
vmware-vmx-2.dmp
と段々増殖していく
Windows 11 Pro 22631.3155
VMware(R) Workstation 17 Pro 17.5.0 build-22583795
ゲスト
Windows XP SP3
ゲストのXPを起動する度に64MBのvmware-vmx.dmpがゲストXPのフォルダに生成されるんやがこいつを生成しないようにする方法ないかね
手動で削除しない限り
vmware-vmx-0.dmp
vmware-vmx-1.dmp
vmware-vmx-2.dmp
と段々増殖していく
2024/02/18(日) 13:51:27.91ID:8xnHFchs0
2024/02/18(日) 15:22:34.56ID:kwaYTPs8M
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff73-DpTM)
2024/02/18(日) 15:54:08.07ID:wfWjIeDA0 >>449
仮想環境に何らかのトラブルがあってダンプしてるので、原因を追求できれば一番いいけど、実際のところは新しく環境を作り直すか 450 の書いている通りV2V すると良いと思う
XPだと、vCenter converter を使ってV2V できると思うので試してみては
仮想環境に何らかのトラブルがあってダンプしてるので、原因を追求できれば一番いいけど、実際のところは新しく環境を作り直すか 450 の書いている通りV2V すると良いと思う
XPだと、vCenter converter を使ってV2V できると思うので試してみては
2024/02/18(日) 18:36:47.39ID:HvkPlNw70
2024/02/18(日) 20:31:10.67ID:HvkPlNw70
原因特定した
ゲストの「3Dグラフィックスのアクセラレーション」が有効になってるとゲスト終了時に64MBのvmware-vmx.dmpがゲストXPのフォルダに生成される
無効だと生成されない
これ有効にしないとゲームがほとんど動かないから困ったなあ
(WIんどws11で動かない古いゲームを動かすため仮想XPを利用している)
ゲストの「3Dグラフィックスのアクセラレーション」が有効になってるとゲスト終了時に64MBのvmware-vmx.dmpがゲストXPのフォルダに生成される
無効だと生成されない
これ有効にしないとゲームがほとんど動かないから困ったなあ
(WIんどws11で動かない古いゲームを動かすため仮想XPを利用している)
2024/02/18(日) 21:29:59.88ID:UFS/1G2Z0
難しく考えるな
判らないことは無かったことにすればええんや…
つまり定期的に削除すればええんやで
判らないことは無かったことにすればええんや…
つまり定期的に削除すればええんやで
2024/02/18(日) 22:22:24.24ID:DwwrK6870
2024/02/26(月) 18:08:27.56ID:SGZXfLzad
個人向け事業売却進行中らしいじゃない
WorkstationProともサヨナラか
WorkstationProともサヨナラか
2024/02/26(月) 20:41:21.15ID:5++W0G150
マジスカ、まじで終焉かよ
2024/02/26(月) 22:16:38.48ID:SzR+Nyqod
vmdkとかコンバートできるのかな
2024/02/26(月) 22:19:21.27ID:Ojr8ArCM0
仮想箱一択になっちゃうの?
2024/02/26(月) 22:20:56.87ID:k2AL7b7zr
個人はProxmox一択
企業はAzure一択 かオンプレ回帰
企業はAzure一択 かオンプレ回帰
2024/02/26(月) 22:35:41.06ID:SGZXfLzad
Bloomberg見ると売却対象は「エンドユーザーコンピュータ部門」でありWorkstationProとか直接指定されてなかったので大丈夫かも
2024/02/26(月) 23:39:27.96ID:ScbGr+LS0
Horizonなどが売却対象らしいな
2024/02/27(火) 01:11:09.45ID:i5b/xPJ70
Proxmoxって一台専用PC立ち上げるんよな…?
2024/02/27(火) 06:16:56.26ID:EOUYLph2H
>>464
物理マシンが最低1台は必要。
物理マシンが最低1台は必要。
2024/02/27(火) 20:13:22.28ID:oOKznabE0
>>461
オンプレで仮想
オンプレで仮想
2024/02/28(水) 05:07:07.68ID:w4WmOKtOa
Workstation 17.5.1
2024/02/28(水) 06:17:52.98ID:rf/SXDHl0
確認したら17.0.2だった
updateすると何かいいことある?
updateすると何かいいことある?
2024/02/28(水) 07:36:51.67ID:1r1CkXIgd
エンドユーザコンピューティング部門の売却の件
https://blogs.vmware.com/vmware-japan/2024/02/broadcom-euc-division-embraces-its-future.html
Workstation/Fusionがどうなるかは書いてないけど、こいつらはカテゴリ的にはどうなんだろ?
https://blogs.vmware.com/vmware-japan/2024/02/broadcom-euc-division-embraces-its-future.html
Workstation/Fusionがどうなるかは書いてないけど、こいつらはカテゴリ的にはどうなんだろ?
2024/02/28(水) 10:29:24.35ID:as26fxnP0
2024/02/28(水) 10:56:36.34ID:drHHmoN10
VMware-workstation-full-17.5.1-23298084.exe
北
北
2024/02/28(水) 11:24:52.66ID:Jq139a/+0
VMware Workstation 17.5.1 Pro Release Notes
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/17.5.1/rn/vmware-workstation-1751-pro-release-notes/index.html
https://docs.vmware.com/en/VMware-Workstation-Pro/17.5.1/rn/vmware-workstation-1751-pro-release-notes/index.html
2024/02/28(水) 11:26:48.17ID:HVppfefE0
2024/02/28(水) 17:12:07.94ID:MacmFUhk0
AmazonとかにあるWorkstation 17Proの3000円くらいのライセンスってどうなんでしょうか?
安いのは何か罠があるのでしょうか?
安いのは何か罠があるのでしょうか?
2024/02/28(水) 17:18:14.86ID:wP7ShnLa0
むしろ極端に安いのに罠もデメリットも無しだと思ってるの?
思ってるとしたらその理由は?
まずそれを聞きたいよ
思ってるとしたらその理由は?
まずそれを聞きたいよ
2024/02/28(水) 22:31:34.12ID:IHLudx+K0
法人ライセンスの一部を従業員が不正に売買してたり、
キージェネでクラックした不正キーをテロ国家が売買してたりするやつですよね
つまりそういうものなので、分かって購入したりすると人間としてヤバいです
キージェネでクラックした不正キーをテロ国家が売買してたりするやつですよね
つまりそういうものなので、分かって購入したりすると人間としてヤバいです
2024/02/28(水) 22:49:34.68ID:ocZoBOSGM
こういうのは実際に購入してライセンスの種類とか特定しないとなにも言えない
購入してもしていないのにてきとーなことを決めつけてるのはただの知ったかなアホです
一般論でいうとこの手のは流出したボリュームライセンスが多い
ネットに転がってる出どころ不明なやつを金とって売ってるだけ
ボリュームライセンスが無効にされるってのは通常ないのでただ使えさえすればいいのであればそれを買ってもいいしネットのものを使ってもいいし
が、法的にクリーンな状況が必要だからわざわざライセンスを 購 入 するんでしょ?
なら法的にクリーンだと確定できているライセンスを買わないとなんの意味もないでしょ、違うの?
となったら、値段の高い安い関係なく出どころ不明なamazonのクソ業者から買ったら無意味でしょうに
正規の販売ルートのものじゃないと意味がないでしょうが
脳みそがついてないのかよ
こんなものは他人に尋ねるまでもなく自分の頭で考えれば買っていいかどうかの答えは出る
購入してもしていないのにてきとーなことを決めつけてるのはただの知ったかなアホです
一般論でいうとこの手のは流出したボリュームライセンスが多い
ネットに転がってる出どころ不明なやつを金とって売ってるだけ
ボリュームライセンスが無効にされるってのは通常ないのでただ使えさえすればいいのであればそれを買ってもいいしネットのものを使ってもいいし
が、法的にクリーンな状況が必要だからわざわざライセンスを 購 入 するんでしょ?
なら法的にクリーンだと確定できているライセンスを買わないとなんの意味もないでしょ、違うの?
となったら、値段の高い安い関係なく出どころ不明なamazonのクソ業者から買ったら無意味でしょうに
正規の販売ルートのものじゃないと意味がないでしょうが
脳みそがついてないのかよ
こんなものは他人に尋ねるまでもなく自分の頭で考えれば買っていいかどうかの答えは出る
2024/02/28(水) 22:52:51.35ID:GeOSoDae0
vmwareデスクトップ製品は今後どうなるんかな・・・
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2402/27/news042.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2402/27/news042.html
2024/02/28(水) 22:55:18.26ID:IHLudx+K0
知ったかなアホ呼ばわりしたのでついでに言うけど
ライセンス違反を助長する発言は、余裕で著作権法違反なのですが
例えばここでVMwareの中の人が477のレスに動かされたらどうなるとか考えないの
まあ、おれはお前がどうなろうが知ったこっちゃないが
ライセンス違反を助長する発言は、余裕で著作権法違反なのですが
例えばここでVMwareの中の人が477のレスに動かされたらどうなるとか考えないの
まあ、おれはお前がどうなろうが知ったこっちゃないが
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7c4-r8/V)
2024/02/28(水) 23:27:49.30ID:/7ihwGG902024/02/29(木) 00:06:27.43ID:K8IXwVysH
ダブスタはケンモあるあるやん・・・(´・ω・`)
2024/02/29(木) 03:44:25.35ID:pwteyxyT0GARLIC
ライセンスの売買を締め付けると財産権の侵害になりかねないし地域によっても司法判断は異なる
大体大多数であるユーザー側にとってメリットが少ない
権威主義者はそう考えないんだろうが
大体大多数であるユーザー側にとってメリットが少ない
権威主義者はそう考えないんだろうが
2024/02/29(木) 04:54:40.63ID:r0WaWxH30GARLIC
VMwareもオープンソースのものを取り込んでてそこはちゃんとソース公開してるのにオープンソースへの移行はあり得ないとか言っちゃう人が不憫だわ
2024/03/01(金) 21:25:15.67ID:opGsppz50
>>472
vmnat.exeのバグどーなった?
vmnat.exeのバグどーなった?
2024/03/02(土) 03:04:42.46ID:MUhzlfnN0
客に確定見積もりだした状態でVM周りの費用がわからなくなって大騒ぎになってるな
こっちの管理職も客の上役もぶち切れてるが
販社もさじを投げてて収集がつかんww
こっちの管理職も客の上役もぶち切れてるが
販社もさじを投げてて収集がつかんww
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW de44-U9dJ)
2024/03/02(土) 20:48:54.74ID:LTCAfD3u0 営業が阿鼻叫喚とは聞くね
2024/03/02(土) 20:59:46.40ID:EApQYIU50
>>483
業務利用だと普通はあり得ないだろ
業務利用だと普通はあり得ないだろ
2024/03/02(土) 21:02:37.86ID:4hSh3Rbo0
>>487
オープンソースだろうがサポートがあれば移行対象にはなるよ
オープンソースだろうがサポートがあれば移行対象にはなるよ
2024/03/02(土) 21:03:28.44ID:EApQYIU50
>>488
まともなサポートがあればね
まともなサポートがあればね
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7e4-r8/V)
2024/03/02(土) 21:43:11.40ID:JTq2VORC0 487とか究極のアホだなサーバーにlinux使ってないのw?
ブラウザにChrome使ってないのw?
ブラウザにChrome使ってないのw?
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW debe-17Hy)
2024/03/02(土) 22:33:57.09ID:XISC328N02024/03/03(日) 01:05:23.32ID:Xbut9mzE0
2024/03/03(日) 01:07:47.01ID:wqzqfD4D0
日本医師会ではUbuntu使ってるけど
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be4-uB8S)
2024/03/03(日) 01:30:52.10ID:2Jonn3Uw0 >>492
有償サポートが存在する事とソースコードがオープンであることはまっっっっっったく別の話なんだが?
有償サポートが存在する事とソースコードがオープンであることはまっっっっっったく別の話なんだが?
2024/03/03(日) 04:52:42.73ID:ZXOJBowh00303
>>494
488以降、需要なのは有償サポートでソースコードは関係ねーだろって話をしてるんだよ
488以降、需要なのは有償サポートでソースコードは関係ねーだろって話をしてるんだよ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 9be4-uB8S)
2024/03/03(日) 06:07:07.78ID:2Jonn3Uw003032024/03/03(日) 17:24:59.61ID:sjOyhand00303
VMwareがオープンソースの成分なんてないと思い込んでた厨
発狂
発狂
2024/03/03(日) 18:22:26.85ID:XUGMmBvZ00303
>>490
馬鹿かよw
馬鹿かよw
2024/03/03(日) 18:25:10.00ID:XUGMmBvZ00303
>>496
490のひとつ前で出てるじゃん
490のひとつ前で出てるじゃん
2024/03/03(日) 18:31:42.85ID:XUGMmBvZ00303
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー MMcf-SOeu)
2024/03/03(日) 20:19:42.43ID:xvEoTDTlM0303 オープンソースと有料サポートは別物
2024/03/06(水) 16:15:34.62ID:v2QBf7DX0
発狂する>>500であった
2024/03/07(木) 11:43:10.74ID:hGZD9K110
無償版ESXiを業務利用してたあたおかもいそうだな
2024/03/08(金) 08:31:20.44ID:7Y4aVPE1M
多分存在する
バレなきゃいいわけだし
バレなきゃいいわけだし
2024/03/08(金) 08:59:25.53ID:lJMgFhQm0
無償ESXiはいろいろ制約あるけどな
506名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-uYqG)
2024/03/08(金) 11:11:08.86ID:4hjcDov5r こないだみたいな人のスターになるけど
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0fcd-5Kx+)
2024/03/08(金) 11:34:22.45ID:WWU1IKS60 無課金の使い方するやつは
https://i.imgur.com/XWGtg8g.jpeg
https://i.imgur.com/XWGtg8g.jpeg
2024/03/08(金) 11:36:13.79ID:x0kVAo+50
それで最悪死んでるしシティの優勝クラブやからしゃーない
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b03-lf2y)
2024/03/08(金) 11:47:44.84ID:skUd7ZmQ0 いやどう見てないと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-9tLe)
2024/03/08(金) 11:52:14.90ID:wqSMQH+s0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウーT Sa0f-QAdV)
2024/03/08(金) 11:58:30.93ID:802NNTDBa ついにプラ転したら331万の層が違うような人を出稼ぎと嫉妬するのにターゲットだけで年間674万件
人身事故の件数は認知されてるのか
人身事故の件数は認知されてるのか
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f17-2ZsF)
2024/03/08(金) 12:33:43.16ID:Wef8SIWf0 君たち交流戦明けにはよいだろうな
たぶん
それでビビってるんかな
たぶん
それでビビってるんかな
2024/03/08(金) 13:16:03.70ID:OtYmutyi0
本番運用にならないと客が金出さないので、それまで無償版ESXiで我慢
って話ならそこらじゅうに
って話ならそこらじゅうに
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-SRH8)
2024/03/08(金) 13:18:46.72ID:R1/M5wF30 というかドラマ10枠に降格させられそうな感じなので売れずになごなご喜んでるの
明日でディーラー見てくれてありがとう。
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯に衝突し、もうやってることが分かっている
だったら開催したくないていう
明日でディーラー見てくれてありがとう。
ブレーキはおろかハンドル操作すらせず分離帯に衝突し、もうやってることが分かっている
だったら開催したくないていう
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3b99-5Kx+)
2024/03/08(金) 13:41:14.40ID:WSiwb4ZR0 女が度々家に遊びに来るなあと思って消したわけじゃないって改めて思って寝ちまったわ見たかったな
2024/03/08(金) 13:56:27.42ID:0I0Nmh9Z0
仕事なの?
根拠もないが
根拠もないが
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cbb1-uYqG)
2024/03/08(金) 14:16:31.05ID:FS5Sb/DH0 藍上の前に結婚
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMcf-SOeu)
2024/03/08(金) 20:50:44.15ID:6Y/aJ5/9M 米ブロードコム決算 増収も半導体小幅な伸び
2024/03/09(土) 02:47:21.27ID:WKsqk8E30
無償版SEXに見えてしまった
ワイ頭おかしなったんかおもた
ワイ頭おかしなったんかおもた
2024/03/09(土) 02:54:07.37ID:/WSx21lR0
フリーSEXですねわかります
2024/03/09(土) 16:25:32.32ID:D8A4QcLa0
アタオカ
2024/03/09(土) 23:03:45.25ID:ESp1gGTM0
有償版SEXのビジネスサボートでのチャットや電話での問い合わせは土日祝日を除く平日9時から17時まで。
2024/03/11(月) 00:23:14.83ID:E1ohnc2J0
2024/03/11(月) 08:38:43.70ID:b1Ii9vSC0
2024/03/12(火) 21:04:07.02ID:bX2JBr0K0
>>524
無償版は評価版ではなく、ESXi Hypervisorの事。
無償版は評価版ではなく、ESXi Hypervisorの事。
2024/03/13(水) 21:23:39.62ID:8iJgJXCQ0
>>525
ITインフラの仕事してるけど無償版ESXiの案件なんて見たことないよ
ITインフラの仕事してるけど無償版ESXiの案件なんて見たことないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 「国民は暗殺者なの?」“愛子さまの万博警備”批判投稿が炎上、厳戒態勢の背景に“火炎瓶・刃物”事件 [夜のけいちゃん★]
- WTO、紛争処理で日本に協力要請 米抜き「自由貿易」模索 [おっさん友の会★]
- 退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は? [パンナ・コッタ★]
- 【トランプ悲報】NVIDIA、GPU価格を最大15%値上げか [803137891]
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- 金持ち国家スイス、山の救助に1000万円を請求するドケチ国家だったwwwwwwwwwwwwwジャップは見習うな [271912485]
- 【画像】女漫画家しか描かないこういうシーン、流石にキモすぎる [608329945]
- 【悲報】ゼレンスキー「プーチンビビってる?おおん?」