自動化ツールUWSC使いよ集まれ29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 14:38:54.42ID:sCE+/Wv20
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)

68UW752980WUWU147

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れていたため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html


●使い方・基礎解説学習サイト
以下4サイト全て閉鎖や404のためアーカイブを参照する必要あり
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/

UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html

※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1692711095/
2023/11/24(金) 14:39:24.51ID:sCE+/Wv20
Part28はスレ立てスクリプトのせいで途中でdat落ちしました
2023/11/24(金) 14:56:24.88ID:XLogpp3C0
UWSC互換スクリプト実行ツール UWSCR
https://github.com/stuncloud/UWSCR
2023/11/24(金) 19:28:57.51ID:sSjgKRMc0
>>1乙乙
2023/11/25(土) 08:28:54.14ID:VnWgcAnp0
>>1
2023/12/10(日) 15:21:31.56ID:APZLRQtG0
前スレが落ちてたことに今頃気が付いた
2023/12/18(月) 21:08:36.63ID:0pXdZ5kx0
質問なんですがデバッガで途中から再生させたい場合どうすればいいんでしょうか?
例えば100行目から動かしたいって時にです
今までいちいちtextblockでやってたんですがさすがにめんどうなんで
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/19(火) 19:19:49.45ID:V2Vme/HU0
goto100
2023/12/19(火) 21:49:50.23ID:O/bfa6th0
>>8
死者の想いを冒涜するでない
2023/12/21(木) 22:49:45.08ID:G2Iiai0V0
信念を持ってgotoは実装しないって言ってたよな確か
でも普通に不便だからUWSCRとかいう奴には実装して欲しい
2023/12/23(土) 03:41:12.82ID:6ZLdSHIh0
if false then
endif

で不要部分を囲う
2023/12/23(土) 10:09:54.67ID:+H/Z8opM0
それだったら何も考えずに使えるtextblockの方がいいじゃん
2023/12/27(水) 13:09:54.29ID:h2F6ZpqG0
あぁ・・・
マジで強制的にでいいから住所正規化してほしい
郵便番号の後に3種の数字入れるだけで全ての住所が特定できるようにして欲しい
年賀状がツライ
俺が貰う側になったら目下の人間への年賀状を全て禁止させる
2023/12/27(水) 13:54:53.53ID:qDJGHWt90
>>13
河野太郎「そこでマイナンバーの出番やな」
2023/12/27(水) 14:38:06.02ID:kL8VZU/z0
年賀状なんかまだ出しているのかよ
社会のインフラの無駄遣いにしかならんわ
2023/12/27(水) 15:01:29.71ID:nFAXZeHy0
無くしたら失業率上がる気もするけどな。
2023/12/27(水) 15:36:27.46ID:MO8imGb40
年末年始に一時的に日雇い労働者が増えるだけじゃないの
2023/12/27(水) 16:26:51.19ID:/+F5mhch0
なんだか我慢比べで相手側からもうやめてって言うならやめるけど
こちらからは決してやめようなんて言いたくないって
なんなのこのゲーム
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:05:40.82ID:2cYRzhiy0
遅くなって値上げ
民営化は失敗だった
2023/12/27(水) 19:02:24.20ID:KFL3LtFZ0
郵便局って明治政府が地元の庄屋や名主などに土地と建物の一部を無償で提供させ郵便取扱所とし
準官吏の身分である郵便取扱役に任命することで郵便業務を請け負わせていたのが元なんで実は民営だったとも言えなくもなかったり。
2023/12/27(水) 19:13:40.91ID:qDJGHWt90
thread(中で無限ループ)使ってると、タスクバーからlogwindow閉じてもプロセスが残ったままになるんだけど(threadなしならこれで死ぬ)、スマートに終わらせる方法ありますかね?タスクマネージャーから該当プロセスキルなら落ちてくれるんだけど
今はfukidasiのWINDOWをGETIDすると-1返るからそれを見てスレッドを終了させてる
2023/12/27(水) 19:18:48.52ID:KFL3LtFZ0
threadを無限ループではなく適切に終わらせるようにすれば良いと思う。
2023/12/27(水) 19:40:07.75ID:qDJGHWt90
>>22
その適切条件を聞いているんですw
2023/12/27(水) 21:10:50.78ID:h2F6ZpqG0
>>15
プライベートで年賀状なんて出してねぇよ!!!!!
取引先のお偉いさんに言ってくれ!!!!!!
クソ老害のクソお偉いジジイに!!!!!!
来年からハガキが85円になるから年賀状止めようって流れが加速してくれるのを祈るばかりだよ
2023/12/27(水) 22:05:19.87ID:ruOpS3mC0
>>21
スクリプトをメイン画面から起動させてます?
.uwsをレジストリ登録するか、もしくはエクスプローラーでプログラムから開くを使えば
スレッド関係なくメイン側が終わればプロセス残らないと思いますが…
2023/12/27(水) 22:10:01.98ID:nFAXZeHy0
はがきに関しては1年で1円上がったと考えれば頑張った方だとは思うけどな…
eメールはあの値段で送れるからなぁ
2023/12/27(水) 22:17:30.00ID:h2F6ZpqG0
>>26
いや、ハガキが値上がりしてくれるのは個人的には嬉しいのよ
年賀状を出す作業がめんどくさいから値上げで年賀状離れが加速して欲しい
2023/12/27(水) 22:22:48.39ID:nFAXZeHy0
確かに来年からはこれを理由に出来るしなぁ
2023/12/28(木) 11:36:46.53ID:jt2aBDCO0
>>25
uwsc.exe UWSファイル名で起動です
2023/12/28(木) 11:49:04.10ID:oPOvsWAo0
年賀状アプリは宛名書き機能が付いていて
住所録機能で毎年送る相手に正しい住所で自動印刷出来るだろ
2023/12/28(木) 14:36:42.45ID:LH1JVcgv0
プライベートで出してないって言うからそういう仕事なんじゃね?
2023/12/28(木) 14:40:45.20ID:z6kd5ONC0
>>30
LibreOfficeで環境整えて同じ事やってるわ。
ただ、たまに|とか-がアップデートのタイミングで印刷ミスったりするw
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 22:52:18.61ID:r7dRq1sN0
UWSCの画像認識、ChkimgXの誤認識多すぎるので他のツール探してるけどPythonもAutoitもAHKも裏マクロ関係があかんなあ
AutoitとAHKでバックグラウンドクリックとかやってみたけど直前にクリックしたウインドウによって座標が毎回ズレる
同じゲームの4窓でそれぞれ同時に動かしたいから、今UWSCの多重起動でやってるけどこれはUWSCから離れられなそうだ
2023/12/30(土) 23:03:35.65ID:8HenhBLA0
しきい値厳しくしてもだめなん?
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 23:42:53.98ID:r7dRq1sN0
>>34
一致率を高くしたら認識する頻度が低くなるし、低くしたら関係ないところをクリックしだす
着目する色はまったく役に立たない
今一致率85%くらいで運用してなんとか動いてるな
あとは多重起動してるからかもしれないけど、chkimgxが認識するまで待機させて画像をクリックさせる処理を使うと、座標の情報がおかしくなって出力させてもX座標999999みたいなデータを吐き出してくる
普通のChkimgを使えば問題ないので、この処理挟むところは普通のChkimg使ってるけど、あいまい画像の認識ができないのが痛いな…
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 23:45:55.78ID:r7dRq1sN0
chkimgXは色を認識できないっぽいので(
グレースケールに変換して判定してるっぽい?)ゲームで技使った後にボタンが薄暗くなってるのに関わらず普通に押そうとする
着目する色の機能使っても効果なし
2023/12/31(日) 02:38:12.42ID:to8Xk8n20
chkimgxで番号を-1にしないと最初にヒットしたところでサーチ終了して返ってきますよ
-1にすると全て調べたうえでスコア一番いいやつ先頭に配列戻してくる
2023/12/31(日) 02:53:19.88ID:to8Xk8n20
>>35
> chkimgxが認識するまで待機させて画像をクリックさせる処理を使うと、
意味不明なんだけど、待機も何も関数呼び出したら結果出るまで戻ってこないでしょ?もしかしてスレッド使ってる?
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 05:28:34.18ID:RvaHeMyz0
>>38
chkimgXのパラメータはこれ、動くオブジェクトをクリックするようにしてるが、画像が常に変化するため複数パターン用意し認識しやすいようにしてる
これを使ったらちゃんとクリックしてくれるんだけど明らかに色が違うオブジェクトまでクリックする
調べたらグレースケール化して判定すると出てきたからそれを疑ってるけど
対策として着目する色のパラメータ指定したりもしたけどまったく意味なかったので使ってない
某中華マクロは誤認識ないようなので、できるマクロもあるみたい
スマホになるけどFrepの曖昧画像検出も同様にうまくいく
IF CHKIMGX("picx_2.png", w_id2, X, Y, X2, Y2, -1, 15, -1)
SLEEP(0.1)
BTN(LEFT,CLICK,G_IMGX_X, G_IMGX_Y)
ELSE
ENDIF

画像がでるまで待機の点については・・・
まず前提としてmouseorg使用の裏マクロで、対象ウィンドウをクリックした後にショートカットをクリックしてuws起動を4回繰り返すことで4個多重起動、4窓分動かしてる(同じ名前のウィンドウ4つだと最後にアクティブ化されたウインドウが優先される仕様のため)
対象ウィンドウを変数に格納した時点で操作するウィンドウは固定化されるため、別のウィンドウがクリックされることはない
CHKIMGのほうはこの処理で100%成功、CHKIMGXは基本的に成功するが、たまに画像認識自体には成功してもたまに変なところをクリックする、バグ発生と同時に座標をprintしてみたらX=99999、Y=99999みたいな数値を吐き出してくることが判明
ただ基本的には正しい座標を返してくれるし、chkimgX自体が外部ライブラリだから動作不安定なのは仕方ないと思うけど

WHILE (CHKIMG("pic1.bmp"))=FALSE
SLEEP(0.1)
WEND
SLEEP(0.5)
BTN(LEFT,CLICK,G_IMG_X, G_IMG_Y)

WHILE CHKIMGX("picx_1.png", w_id2, X, Y, X2, Y2, -1, 15, -1)=FALSE
SLEEP(0.1)
WEND
SLEEP(1)
BTN(LEFT,CLICK,G_IMGX_X, G_IMGX_Y)
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 05:36:18.94ID:RvaHeMyz0
変なところをクリックするは語弊があった
たまに何もクリックしないので、print使ってIMGX_Xを出力させてみたら99999と出た
2023/12/31(日) 05:56:46.87ID:0IGZuGkm0
>>39
お前が書いたコードのバグじゃんかw

番号-1指定ならG_IMGX_???には数値入らんし、戻り値はヒットした数
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 05:59:54.30ID:RvaHeMyz0
>>41
そうなのか…
基本的には正しい座標で返してくれるから入るのかと思ってた
もう一回勉強し直します
2023/12/31(日) 07:02:05.23ID:0IGZuGkm0
>>42
ああすまん
chkimgxのコード確認したらG_IMGX_???にも代入してたわ
2023/12/31(日) 07:41:23.22ID:0IGZuGkm0
>>42
探そうとしている画像の座標が常に固定ってわけじゃないと、色違いのほうがスコア良い結果になるという経験はある
で、その時はALL_IMGX_???の配列からpeekcolor使って色一致するものを探すって方法にした
座標0,0で区別できるなら
n=chkimgx()
for i=0 to n-1
 if peekcolor(ALL_IMGX_X[i],ALL_IMGX_Y[i])=$xxxxxx then
  処理;break
 endif
next
2023/12/31(日) 11:47:00.27ID:eA3RKZL90
CHKIMGXの色判別は優秀。説明や解説を良く読んだ方が良い
ボタン色の変化とかもしっかり捉えてくれる
そして真骨頂はX.10001.bmp~X.99999.bmp等の複数画像検索
自分は7桁程度数値に意味を持たせて様々な分岐・判定に使ってる
2023/12/31(日) 13:50:01.55ID:cgUd2pxp0
scrcpy経由でスマホ画面をpcに出力して、それをchkimgxでマクロしてるけど
画像投影の圧縮やdotbydotで拡大できないから?の理由で
かなり小さい画像(PC投影画面上で8px*12pxとか)だからなのか目で見ると同じ文字なのに表示位置が違うと別のものとchkimgxも誤判定かましまくる
実際見てみると確かにピクセル単位だと全然違う画像

表示位置は決まってるスコアやダメージやらの判定だから、0-9まですべて表示位置と対応した画像を切り抜くとうまく誤判定なく動くんだけど、コードと画像が膨大になるのとchkimgxを使ってる意味があまりない
こういう小さい画像判定させるのはなにかいい方法ないかなぁ
2023/12/31(日) 14:33:24.35ID:KGAtXUSa0
uwscの解説サイトでchkimgxの解説も載っててワロタ
便利だからだいぶ広まってるんだな
2023/12/31(日) 17:37:18.68ID:0IGZuGkm0
>>46
判定閾値変えるしかないでしょ
誤判定するようならその数字だけ工夫
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 20:08:43.96ID:RvaHeMyz0
>>44
ありがとう、試してみます
5027
垢版 |
2024/01/07(日) 22:49:13.38ID:cFXBaOuJ0
すたんさん、uwscwebdriver privateにしてしまった…
Win7機ではまだまだ使いたいのに
2024/01/13(土) 22:15:28.17ID:keF0CSht0
ローカルhtmlのJavaScriptに値を受け渡ししたいのだがいい方法ありますんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/14(日) 00:09:33.92ID:mCGMlLvX0
クリップボード
HTMLにScriptをAppendすると1回クリップボードを取得できる。
セキュリティのため、1回しかクリップボードにアクセスできない。

テキストエリアにドラッグ&ドロップする手もある。
ファイル以外にエディタからテキストをドラッグ&ドロップできる。

そのHTML呼び出すときにあらかじめ分かっているならテキストファイルを吐き出して・・・
HTMLの中でそのテキストファイルをSRCに指定すれば簡単じゃね?
SRCはJSで動的に呼び出すことができる。
2024/01/14(日) 21:39:09.20ID:TfZWh2bC0
>>52
ありがとう
JavaScript初めて(HTMLも)触るんであんま理解できてないけどTXT読ます方向でやってみます
逆のHTMLからUWSCは画像の色をピックさせる方法を編み出しました
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/16(火) 22:00:42.90ID:z4p1ZGiF0
例えば以下のJava版に表示されている文字やボタンをクリックするにはどうしたらいいでしょうか?
JREとJava Access Bridgeはインストール済で会社のJavaアプリでは文字やボタンクリックはできますが
以下のJavaは動きませんので動かない理由や、画像認識と座標クリック以外で操作したいので動かす方法があればお願いします。

また、JAVA言語からは動くのでしょうか?
JAVA言語は未経験です。

https://www.jfx.co.jp/category/demo/index.html
2024/01/17(水) 00:39:27.03ID:zNL1mFEZ0
>>54
ここにJava分かる人いません。
2024/01/18(木) 14:11:53.44ID:V/RPG+DG0
全然uwscとは関係ない話なんだけどさ
前々スレあたりで話してたchatGPTでコードかけるって話が
とうとう現実になって自分の仕事にまでやってきたわ
2024/01/18(木) 18:48:15.87ID:xnEsAjVb0
uwscのヘルプを読ませて覚えさせたらuwscのコードも書いてくれるぞ
2024/01/23(火) 13:30:03.84ID:X0QukoF50
コントロールキーを押しながらマウスホイールの操作は書けますか?
2024/01/23(火) 14:04:01.13ID:gIYT3cdm0
マウスホイールの動きは記録されないし、出来ないんじゃないかな
もしかしたらuwscを作ったころってマウスホイールコロコロって操作はwindowsのイベントとして無かったのかもしれない。
UWSCRの方は WM_MOUSEWHEEL に対応してるっぽい?
6027
垢版 |
2024/01/23(火) 15:29:39.07ID:F4eQ4lpa0
UWSCRをwindows7で使用できるようにする方法ってありますか?
2024/01/24(水) 12:30:49.31ID:7OAMSayL0
> コントロールキーを押しながらマウスホイール
Windows標準の画面の拡大、縮小ならば、コントロールキーを押しながら「+」か「-」キーを押せば行ける
2024/02/05(月) 03:38:53.28ID:VdoMxZr00
>>54
.net版とJava版のあるアプリって珍しいな
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 15:08:41.37ID:TldQbhvo0
>>13
住所の正規化って例外が多すぎてタイヘンって話を聞いたな
2024/02/05(月) 17:01:22.79ID:yPWvFzpe0
やめろもう召喚するな
2024/02/05(月) 23:17:21.10ID:n0fWoDbp0
今や誰でもGPS機能ついたスマホ持ってるんだから
座標の情報で住所特定してもいいよね
2024/02/06(火) 09:34:06.84ID:yrjwwiaP0
スマホのGPSじゃ住所の区別は無理だよ・・・
たっかい測量用の奴部屋に持ち込まないと無理
2024/02/06(火) 21:11:02.29ID:GUubuhcs0
>>66
地図の話でしょ。
GoogleMapでクリックしたらそこの住所出てくるよ。
建造物がなかったら大字までしか出てこないけど、池の中なら池の名前とかが出てくる。
どうせなら橋の名前とか信号機の名前とかも出てくればいいのに・・・

住所の正規化で使うなら
住所→緯度経度→住所 で正規化された住所が取得できると思うよ。

ただし、番地がついてない建物だと住所は取れない。
あと、マンションだと部屋番号が欠ける。

https://www.nanchatte.com/map/getAddressByLatLng.html
Google Maps API V3で、google.maps.Geocoderクラスのgeocode()を使って、緯度・経度から住所を求めるサンプルプログラムです。
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 21:51:12.82ID:Tr7xWrHw0
ストーカが使ってそうなツールだな
2024/02/06(火) 23:22:10.84ID:GMtdtw2r0
>>67
どうやって誤差数メートルはあるスマホのGPSで住所を特定するんだよ
そもそも上下の誤差は?
君は田舎の庭付き一戸建てしか想定して無くないか?
ストーカーが使うには十分だけどさ
2024/02/07(水) 06:09:58.22ID:sb8848Br0
>>69
> どうやって誤差数メートルはあるスマホのGPSで住所を特定するんだよ
建物の真ん中なら誤差が数メートルあっても大丈夫だろ。
建物の端っこだと外れるかもしれんが。

> そもそも上下の誤差は?
建物の外から自分の居場所で住所特定しようとしても無理だよ。
> 建造物がなかったら大字までしか出てこないけど

> 君は田舎の庭付き一戸建てしか想定して無くないか?
想定はしてるけどできないと書いてる。
> あと、マンションだと部屋番号が欠ける。

> ストーカーが使うには十分だけどさ
人をストーカー呼ばわりするやつって本当に相手の話を聞かないんだね。
2024/02/07(水) 06:27:50.06ID:n1ug22KJ0
調べもしないけで訊いてみるテスト。

「ストップ」のボタンとストップする猶予の残り秒数を表示するダイアログかポップアップを表示して
ストップを押した場合は残りの処理は行わない、猶予秒数が0になると残りの処理を実行する
ってのをやる定石とかある?
残り秒数でなくゲージでなら
SLCTBOX(SLCT_BTN, 10, "止めるなら10数えるうちにSTOPを押すんd", "ストップ")
とすれば良いのだろうけど、なんとなく秒数を表示したいときとか。
2024/02/07(水) 07:03:44.37ID:sb8848Br0
>>71
fukidasi
スレッドでカウントダウンする関数を呼び出す。

ダイヤログのハンドルを取得できるならWindowsAPIで書き換えできるかもしれないが
それもスレッドでカウントダウン実行する。
2024/02/07(水) 07:14:03.32ID:n1ug22KJ0
>>72
なるほど。SLCTBOXで選択を出しつつスレッド起こしてfukidasiでカウント表示をすれば良いのか。
ありがとう。
2024/02/07(水) 11:07:38.38ID:xaL2QF+K0
>>70
それ実質不可能じゃん
何言ってんだお前
もう一度言うが田舎の庭付き一戸建てしか無理だろ
実質不可能じゃねえかバカ
2024/02/07(水) 12:22:50.71ID:sb8848Br0
>>74
建物の真ん中の緯度経度は、パソコンなら右クリックして緯度経度を選択すればクリップボードにコピーされるからどっかに貼り付けたらいい。

スマホの場合は建物の真ん中を長押しして、出てきた情報から緯度経度を長押しすると、「コピー」って吹き出しが出てくるから、それをタップしたらクリップボードにコピーされるからどっかに貼り付けたらいい。

不可能っていうのは部屋番号がそれでは取得できないと言う意味か?
超高層ビルとかだと郵便番号だけで建物の何階までなら出てくるけど。
https://postcode.teraren.com/buildings

マンションの部屋番号なら法務局に行ってブルーマップっていうの見せてもらえばわかるらしいよ。
不可能ではないね。
https://vs-group.jp/real-estate/number-check/
2024/02/07(水) 12:37:22.58ID:JpEgeYTM0
>>75
>法務局に行って
「スマホのGPSで住所を特定」じゃないじゃん
2024/02/07(水) 12:54:09.29ID:kCrnV6aP0
65だけど
スマホのGPSで住所を特定
って言い出したの69なんだよね
もしくは66

GPS機能ついたスマホ持ってる→スマホのGPS機能だけで完結させる
なんてことができないのは分かり切ってるのに
勝てる敵を想定してレスバ仕掛けてくるキチガイ

誰でもGPS機能ついたスマホ持ってるくらいGPSの座標は一般的ってこと
2024/02/07(水) 13:07:03.04ID:JpEgeYTM0
69とかは俺じゃないっての言っといた上で

元は「住所の正規化したい」って話なので
そもそもGPSで特定云々というのがつながりとして不明だったな
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 14:59:31.60ID:u7PqFbWl0
【急募】誤差数メートルのGPSとgoogleマップで住所を特定する方法

グーグルマップの個人宅の住所は不完全である場合も多い
一戸建てならって話もかなり厳しい
2024/02/07(水) 15:03:22.54ID:xaL2QF+K0
>>77
俺は>>66なんだがお前は何を言ってるんだよマジで
俺はスマホのGPSの座標情報で住所を特定「できない」って言ってんだろ
なんで俺が住所を特定って言い出した事になってるんだよ
ここまであからさまに真逆のこと主張されたら頭おかしくなるわ
2024/02/07(水) 15:06:06.53ID:q8kW2K920
そもそも持ち歩く前提の携帯電話GPSで住所特定っていう発想が訳わからんのだが
2024/02/07(水) 15:08:46.48ID:JpEgeYTM0
たぶん「住所を正規化」ってのがどういう話かわかってなかっただけじゃないかな
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:09:07.60ID:z6nbuXF50
>>75
高層マンションだけじゃなくて普通の三階建てアパートなんかでも無理だよ
GPSの誤差では都内23区は大体難しいだろね
法務局とかさぁ…もうレスバに勝ちたいがために
主張がわけわからなくなってない?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 15:23:17.90ID:TxlhQuQs0
多分>>67は、「田舎ならGPSで特定できることもある」って主張で
>>66は「すべての住所をGPSで一意に結び付けられない」ってだけのすれ違いな気がする
どちらも正しい

ただ、正規化できなくてめんどくさいからGPSで紐付けられればって話だとしたら
一意に結び付けられないとあまり意味はないかもね
2024/02/07(水) 18:19:30.34ID:kCrnV6aP0
>>80
誰もスマホのGPSの座標情報で住所を特定「できる」なんて言ってないのに
急にできないって言い出して絡んできてるんだよな

そりゃ誰もできるなんて言ってないんだから
できるって言った架空の敵には勝てるでしょうよ

でその架空の敵を倒してどうなの?満足した?
2024/02/07(水) 18:27:13.67ID:n1ug22KJ0
結局のところ、 >>65 が何を言いたかったのか皆わからない。わからないからそれまでの流れで想像して答えた。
そんな感じかと。
>>65 が言葉足らずだったんじゃないかなと思う。
結局、何が言いたかったん?
住所表記をやめて緯度、経度にしようとかそういう話?
2024/02/07(水) 22:39:09.85ID:z8TY5Hab0
このやりとりは自動でされてんのかな?
2024/02/07(水) 22:57:54.64ID:b69ijK8n0
己の望んだ方向へ無意識に翻訳されるメルヘン言語
それがニポンゴ
2024/02/08(木) 02:34:03.12ID:syFOItFD0
Chromeで画像認識しようとすると、Chkimgだといけるのに、ChkimgXだと失敗する。
2024/02/08(木) 12:35:20.43ID:BDUeHkCA0
>>85
>>65の発言がGPSで住所を特定できないとしたら
一体どういう趣旨の発言だったんだ
>>67の人もできるって趣旨の発言じゃん
こっちの人は最初からアパートはできないとも言ってるが
2024/02/08(木) 17:21:21.35ID:+hyktosO0
>>90
また存在しない意見にシャドーしてる

65の趣旨はGPSは誰でも持ってるスマホにも搭載されてる一般的な技術
だからGPSの座標情報で住所を特定してもいいのでは

「スマホのGPSだけで完結して」座標情報で住所を特定できるなんてことは65では言ってなくて
「スマホのGPSだけで完結して」やれって言いだしたのが69

GPSの座標情報を取得する方法はスマホのGPSでだいたいの位置を絞ってから
地図アプリとかで補正して手入力してもいいし
66が言うようにご立派な機材を用意してもいい
2024/02/08(木) 17:28:42.01ID:kBgpKz0s0
>>91
とにかく住所の正規化にはGPSは関係ない
そこに突然65のレスがあったら「スマホのみでの話」として続けられてもしょうがない
結局>>65はなんだったの?住所正規化とは関係ないの?
2024/02/08(木) 18:01:48.51ID:+hyktosO0
>>92
なんか話誤魔化してるけど
お前みたいなやつが噛みつけるレスキターって待ち構えて
「スマホのみでの話」として続けられてもしょうがないと
自分の誤読を正当化してるからこんなことなってるんだよ

軽い気持ちで短レスしただけでこれだよ

現存する日本語の住所情報をどうせ一から正規化するなら
GPS座標で正規化してもいいでしょ
2024/02/08(木) 18:10:54.22ID:bJbnDQBE0
>>65 が自分自身の書いたことに補足しないからわからんけど、
本当はGPSはあんまり関係なくて、緯度、経度、標高の3つの値の組を住所表記の代わりに使おうって
話なんじゃないのかなあ。
東京都千代田区丸の内1丁目なんたら地下街のなんたら店舗って住所の代わりに
緯度:35.681621956157215, 高度:139.76751567120482, 標高:-5mとか?
2024/02/08(木) 22:52:02.83ID:1jfmvPZx0
番地とか記載の無い座標のみになるとすると
座標がどこを示しているのか検索しないといけないから不便とか言う人も多いんだろうな
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 23:05:47.74ID:SDpbVDd40
フーデリ何度も頼めばグーグルマップの精度上がるだろ
2024/02/09(金) 00:26:49.96ID:3StamRKt0
>>94
都内だとそれが誤差で絶対に不可能ってのが結論よ
なので
「GPSの座標情報で住所を特定してもいいのでは」」
に対しては不可能って結論しか出ない
スマホのGPSでだいたいの位置を絞ってから地図アプリで見ようにも
そのスマホのGPSが誤差あるって話をしてるのに理解してもらえないンだわ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/09(金) 00:31:28.39ID:8BaLgjM+0
>>97
いや>>94の言う座標情報が正確であれば住所と一意に結びつけることは可能
ただその正確な座標情報はスマホのGPSでは取得ができない
なのでスマホでは無理だし、スマホで位置を絞るなんて事もできないから
どっちにしろ>>91がトンチンカンな事言ってるのは事実だが
2024/02/09(金) 00:50:15.62ID:3s4H2Y1M0
ズレた喩えだけどなんかド近眼の視力測定みたいな話ね
2024/02/09(金) 05:08:29.33ID:8RiXA1GP0
緯度、経度でしょ?建物の中央値をその建物の位置と定義しちゃば良いだけかと。
なんでGPSの実測値にこだわる必要があるのか。GPS言いたいだけ?
そもそも、緯度経度の値そのままとかわかりにくて住所の代わりに出来るわけがないという冗談みたいな話だよなあ。
2024/02/09(金) 09:36:23.98ID:cUFpASXN0
>>100
どうでもいいがコの字型の建物と、その内側に一軒ある配置だったら値同じになっちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況