ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603927955/
探検
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 04:38:39.63ID:vyEnYlK70
2024/01/05(金) 07:14:12.68ID:W9imz4hW0
お試し中なら潔くお蔵入りさせるか公式で聞けよ
2024/01/05(金) 07:58:45.69ID:CNRwwVdG0
忠告しておくとあそこのフォーラムは一見さんバグ報告は止めておけ
2024/01/05(金) 08:13:10.98ID:qK5G8sfF0
>>77
ポチエスというのがあった(過去形)
ポチエスというのがあった(過去形)
2024/01/05(金) 08:29:23.03ID:vSUx7TrU0
ポチエスがunicode対応してくれてたらなぁ
2024/01/05(金) 09:28:33.33ID:D4EZaSp50
unicodeの壁は多くのソフトに先にゆくことを阻んだ
罪深きものよ
罪深きものよ
2024/01/05(金) 10:05:12.15ID:VRDw6NlE0
ポチエス懐かしすぎ
2024/01/05(金) 12:25:10.61ID:9s4C+Y+j0
2024/01/05(金) 18:31:46.32ID:eGzECa/V0
ポチエス素晴らしいなぁ…。
正に求めているものなのに確かに過去のものか。。。
需要はあっても良さそうなのに代替も見つからなければ、関連付けランチャというのも一般名称ではなさそう
>>87
現状x-finderからの移行先を探していてこれといって特定のファイラはないです
強いてあげるならgituiから指定できたら拡張子別にエディタ選べて良さそうだな程度
正に求めているものなのに確かに過去のものか。。。
需要はあっても良さそうなのに代替も見つからなければ、関連付けランチャというのも一般名称ではなさそう
>>87
現状x-finderからの移行先を探していてこれといって特定のファイラはないです
強いてあげるならgituiから指定できたら拡張子別にエディタ選べて良さそうだな程度
2024/01/05(金) 20:09:02.36ID:DbPu0Sau0
>>87=Zippla民です
>>88
そうですか、なかなか良いファイラーはないですよね
>>67
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
確かにZipplaからも大量のファイルパスを外部プログラムに引数で渡すのはエラーになる
(深めのフォルダだと2-300個)
自分の場合は外部プログラムと言ってもスクリプトなので必要なら
標準入力で1行1ファイルで渡すように改造してコマンドラインから
パイプでスクリプト起動することになるのかな
複数ファイル/フォルダを渡す方法はPowerToysの機能PowerRenameの
仕組み(名前付きパイプで渡す)が完成度が高い
起動済みのWindows Terminalに新規タブでスクリプトを起動する際には
標準入力が渡せないけど名前付きパイプだと引数が1つ増えるだけだし
でもシェル拡張+PowerRename以外で広まっているイメージがないw
>>88
そうですか、なかなか良いファイラーはないですよね
>>67
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
確かにZipplaからも大量のファイルパスを外部プログラムに引数で渡すのはエラーになる
(深めのフォルダだと2-300個)
自分の場合は外部プログラムと言ってもスクリプトなので必要なら
標準入力で1行1ファイルで渡すように改造してコマンドラインから
パイプでスクリプト起動することになるのかな
複数ファイル/フォルダを渡す方法はPowerToysの機能PowerRenameの
仕組み(名前付きパイプで渡す)が完成度が高い
起動済みのWindows Terminalに新規タブでスクリプトを起動する際には
標準入力が渡せないけど名前付きパイプだと引数が1つ増えるだけだし
でもシェル拡張+PowerRename以外で広まっているイメージがないw
2024/01/05(金) 21:50:39.91ID:qK5G8sfF0
extLauncherというのもある。使い勝手は保証はしないが
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/extlauncher.htm
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/extlauncher.htm
2024/01/05(金) 22:24:43.52ID:vSUx7TrU0
アイコンじゃなく普通にテキストのメニュー展開でいいんだよ…
2024/01/05(金) 22:35:08.18ID:420AIvgd0
もうnnnでいいじゃん。
2024/01/05(金) 23:57:34.07ID:0XiLW+6A0
WinFM2008を使い続けて16年目に突入
レジスト代金を捻出するための毎月1回昼食を手弁当にする涙ぐましい努力を1年続けた思い出
レジスト代金を捻出するための毎月1回昼食を手弁当にする涙ぐましい努力を1年続けた思い出
2024/01/06(土) 08:04:15.86ID:m2QbtL+90
88でDMT、98でFD改 WinでWinFD使い続けてる
WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
2024/01/06(土) 11:47:06.97ID:vAW0ypNo0
>>79
>>ランタイム更新
>Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
Windows Updateだけだと、最新版にはならんからダメだよ
あと全ファイルが更新されるわけじゃないし、むしろ古い版で上書きされることすらあるので
Windows Updateを過信するのは良くないぞ
As/Rはランタイムに脆弱性があると、容赦なく要求ランタイムのバージョンを上げてくるから
注意が必要
>>ランタイム更新
>Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
Windows Updateだけだと、最新版にはならんからダメだよ
あと全ファイルが更新されるわけじゃないし、むしろ古い版で上書きされることすらあるので
Windows Updateを過信するのは良くないぞ
As/Rはランタイムに脆弱性があると、容赦なく要求ランタイムのバージョンを上げてくるから
注意が必要
2024/01/06(土) 17:06:32.43ID:WjsoEl420
2024/01/06(土) 18:28:34.74ID:vAW0ypNo0
2024/01/06(土) 18:52:05.60ID:b0bYxoFh0
でもランタイムがなかったら普通文字化けより先に起動しなくねえ?
必要なランタイムがねえよってエラーが出るでしょ
必要なランタイムがねえよってエラーが出るでしょ
2024/01/06(土) 18:57:18.26ID:iZSpiwDj0
NeeViewの作者によるRealtimeSearchがニーズに合えば使える
固定フォルダ(複数可)を起点にファイル名検索(クリップボード監視可、正規表現可)ヒット一覧がリアルタイムアップデートされる
外部プログラムを設定(オプション引数、複数ファイル有効無効、拡張子フィルター)しておいて
一覧から処理対象(複数可、ファイルフォルダ混在可)を選択してキーボードショートカットで起動できる
細かい機能は無いけどサクサク動作(2万ヒット程度は試した)でアプリの挙動がまともなのが良い
固定フォルダ(複数可)を起点にファイル名検索(クリップボード監視可、正規表現可)ヒット一覧がリアルタイムアップデートされる
外部プログラムを設定(オプション引数、複数ファイル有効無効、拡張子フィルター)しておいて
一覧から処理対象(複数可、ファイルフォルダ混在可)を選択してキーボードショートカットで起動できる
細かい機能は無いけどサクサク動作(2万ヒット程度は試した)でアプリの挙動がまともなのが良い
2024/01/06(土) 19:09:09.56ID:vAW0ypNo0
>>98
VCランタイムに関して言えば、最低限の構成がインストールしてあれば未インストールのエラーにはならんのだよ
日本語ランタイムを入れてなければ、日本語のアプリは文字化けするって言ってる意味わかるか?
VCランタイムに関して言えば、最低限の構成がインストールしてあれば未インストールのエラーにはならんのだよ
日本語ランタイムを入れてなければ、日本語のアプリは文字化けするって言ってる意味わかるか?
2024/01/07(日) 07:38:15.53ID:9zb2dWz20
2024/01/07(日) 07:40:15.62ID:9zb2dWz20
追記
>>101で直るんなら、ランタイムの言語は関係無く文字化けするよ
>>101で直るんなら、ランタイムの言語は関係無く文字化けするよ
2024/01/08(月) 01:46:17.51ID:onIlqOAS0
2024/01/08(月) 07:35:02.84ID:ikg7oEFL0
つまりシステムロケールを変更しても直らないっていいたいのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 21:21:21.96ID:w5Om2ag60 ファイラで検索する時に、**を無くして検索って出来ないかな
2024/01/11(木) 18:53:18.74ID:NG4VSpqs0
すごいファイラーが現れたな
モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559466.html
モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559466.html
2024/01/11(木) 19:00:08.01ID:UUcHe+of0
窓の杜のみが猛プッシュ中
2024/01/11(木) 19:05:51.42ID:nE/F5z2n0
機能追加とかする前にまずストレスなく動作するようにしろと言いたい
2024/01/11(木) 19:08:13.45ID:AJ5oi1o/0
>>107
あるある
あるある
2024/01/12(金) 00:30:36.58ID:JzF2na3c0
インプレス最近ソフト・ハード共に中華製紹介多いから注意な
filesも確か中華製
きちんとリンク先を調べるように
filesも確か中華製
きちんとリンク先を調べるように
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 01:26:33.94ID:zVXlFgBG0 スパイ的なアレか
2024/01/12(金) 06:58:30.82ID:Ni//EdXi0
一時期clover使ってたなぁ
2024/01/12(金) 07:36:22.52ID:FBLSdton0
自分はExplorerとExplorer++を併用している
完全に置き換えることも出来るんだがそれはせずに
関連付けだけをExplorer++にしておいて
ダウンロードやドキュメントはExplorerで開くようにしてる
この二つの間だとD&Dでスムースにファイル移動出来のも良い点
完全に置き換えることも出来るんだがそれはせずに
関連付けだけをExplorer++にしておいて
ダウンロードやドキュメントはExplorerで開くようにしてる
この二つの間だとD&Dでスムースにファイル移動出来のも良い点
2024/01/12(金) 10:05:39.78ID:/ALHQ3qN0
【ファイラー】 As/R Ver4.0.0.0 【まめfile後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705021181/
As/Rの次スレ立てた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705021181/
As/Rの次スレ立てた
2024/01/12(金) 10:24:53.27ID:RT7f5Qh10
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < GJ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < GJ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 00:03:01.72ID:DXs6GKpV0 Filesって他のアプリにD&Dでファイル渡せないけど、これ設定で何とかなるもん?
2024/01/13(土) 00:15:28.20ID:RHWrFzxK0
>>110
>ソフト・ハード共に中華製紹介多い
単に中華製がソフト・ハード共に勢いづいてるだけだろ?
日本は技術力・気力ともにどんどん衰えてきているし。
まあ欧米製だと日本語の扱いで問題起きたりするからそっちよりは中国製の方がいいかと思うわ。
ところで例のカルトやその仲間が台湾有事を引き起こそうと工作してる気配を感じるので皆さん気をつけましょう
>ソフト・ハード共に中華製紹介多い
単に中華製がソフト・ハード共に勢いづいてるだけだろ?
日本は技術力・気力ともにどんどん衰えてきているし。
まあ欧米製だと日本語の扱いで問題起きたりするからそっちよりは中国製の方がいいかと思うわ。
ところで例のカルトやその仲間が台湾有事を引き起こそうと工作してる気配を感じるので皆さん気をつけましょう
2024/01/13(土) 13:05:50.93ID:sSa6FueI0
西側だってイスラエルの企業はペガサスってスパイウェア作ってモサドが暗殺に使ってる。
セキュリティとかいうが自分たちに都合がいいのはスルーだ。
セキュリティとかいうが自分たちに都合がいいのはスルーだ。
2024/01/13(土) 13:33:36.20ID:3HJKW+AH0
As/Rのスレ立ててくれたんか
あそこの掲示板書き込む気になれねーから助かるわ
あそこの掲示板書き込む気になれねーから助かるわ
2024/01/16(火) 11:49:15.49ID:8SH7OgSy0
ついにSigma file managerのTauri版が公開されたな
WinとLinuxに加えて今回はOSXもサポートで楽しみだ
https://github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
WinとLinuxに加えて今回はOSXもサポートで楽しみだ
https://github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
2024/01/16(火) 12:17:37.97ID:jkWFwnbK0
2024/01/16(火) 16:02:53.85ID:WNYrYjQW0
モフモフアプリなら大歓迎!
2024/01/16(火) 19:24:42.73ID:Mp7rfYEh0
ねっちょりやろ
2024/01/16(火) 19:28:38.22ID:EtbdFUwq0
もっさりでもいつの間にか慣れる
2024/01/16(火) 20:37:15.28ID:JnCsFbZI0
このVisual Studio CodeみたいなUIやめてほしい
流行りなのこれ?
流行りなのこれ?
2024/01/16(火) 21:19:49.45ID:5GBmkeBp0
ファイラにはそぐわないUIなので流行りようがないよね
Filesより使えない
Filesより使えない
2024/01/16(火) 21:21:23.46ID:5GBmkeBp0
あとCPUとGPU負荷が高くて使っていてファンがうるさくなる
2024/01/16(火) 21:23:28.61ID:5GBmkeBp0
そっと閉じたら常駐してた、最低w
2024/01/16(火) 21:46:08.44ID:iTeQBgAU0
試してみたけど全然負荷なんか高くないわ
まずゴミPCを買い換えろよ
まずゴミPCを買い換えろよ
2024/01/16(火) 21:57:20.11ID:d0I6fdoH0
自分の場合はBing壁紙保存フォルダに画像が2000個以上あって負荷テストはそこで試す
詳細表示にしてスクロールやらタブキー連打してタスクマネージャーで確認すると確かに負荷高い
(CPUもGPUもミッドハイ)
たぶんアニメーションのせいだと思うけど設定でOffに出来ない
詳細表示にしてスクロールやらタブキー連打してタスクマネージャーで確認すると確かに負荷高い
(CPUもGPUもミッドハイ)
たぶんアニメーションのせいだと思うけど設定でOffに出来ない
2024/01/16(火) 22:01:14.15ID:d0I6fdoH0
>>129がどんなハイエンドか知らないけどVisual Studio CodeみたいなUIでファイラーの仕事量は厳しいと思うよ
そもそも大した事しないのならスレから消えてくれ
そもそも大した事しないのならスレから消えてくれ
2024/01/16(火) 22:33:52.76ID:aCehD6+V0
なんか気持ち悪いの湧いてるな
2024/01/16(火) 22:38:23.46ID:kMQuX4Jl0
UIと仕事量は別に関係ないし、そもそもVScodeがどれだけ過酷な使われ方してる思ってんだ
とはいえVScodeとsigma file managerが同じレベルで作られてるわけないからファイラ側でどの程度のスペック要求されるのかは知らんけど
とはいえVScodeとsigma file managerが同じレベルで作られてるわけないからファイラ側でどの程度のスペック要求されるのかは知らんけど
2024/01/16(火) 23:10:48.79ID:FDdL4Khk0
ファイラーの仕事とは?は置いて置いて
画像サムネイル付の詳細表示が出来るDolphinとSigmaで比べたよ
(適当な画像いくつかをコピーして画像1000個入りフォルダを作った)
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量がDolphin 130MB、Sigma 394MB
その後高速でスクロールしたらDolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分になった
ノートPCならファンがうなるかもねw
画像サムネイル付の詳細表示が出来るDolphinとSigmaで比べたよ
(適当な画像いくつかをコピーして画像1000個入りフォルダを作った)
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量がDolphin 130MB、Sigma 394MB
その後高速でスクロールしたらDolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分になった
ノートPCならファンがうなるかもねw
2024/01/17(水) 03:07:35.80ID:Zf0f2qQp0
1フォルダ2000画像放り込んで重い重いってアホなのかハッタショなのか
ハッシュ値でサブフォルダ00~FFに分類するくらいのことはしろよ
ハッシュ値でサブフォルダ00~FFに分類するくらいのことはしろよ
2024/01/17(水) 03:25:30.28ID:lqXSfyjH0
バカなのかこいつw
2024/01/17(水) 03:36:30.10ID:gX6teX0W0
腐るほどファイルの多いサーバーはどういう処理しているのだろうね
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 04:42:47.26ID:RRdRJu2C0 1000〜2000はファイル数別に多くない
特に引っかかりも感じることなくスムーズに操作できる範囲
30000超えたら多くなってきたかなと思うかも知れない
でも高負荷にならず動くと思う
LinuxのHDD下だとそんな感じ
特に引っかかりも感じることなくスムーズに操作できる範囲
30000超えたら多くなってきたかなと思うかも知れない
でも高負荷にならず動くと思う
LinuxのHDD下だとそんな感じ
2024/01/17(水) 06:28:34.76ID:5oNWAEVj0
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 07:36:58.38ID:RRdRJu2C0 たった数千枚の画像ファイルを表示するだけで問題になるようなファイラーは多分
・サムネイラーが低品質
・ファイラーが表示している部分を優先処理しない
・OS側その他の処理が足を引っ張っている
のが原因じゃないかな
・サムネイラーが低品質
・ファイラーが表示している部分を優先処理しない
・OS側その他の処理が足を引っ張っている
のが原因じゃないかな
2024/01/17(水) 08:58:25.57ID:b19KJJod0
なぜファイラの検証にそんなニッチな環境を選ぶのか
画像を見たいならビューワを使えばよかろう
画像を見たいならビューワを使えばよかろう
2024/01/17(水) 13:52:14.84ID:5QM0WTtz0
そりゃ検証だから
体感で重さがわからない糖質でも数値データなら分かるから有能
体感で重さがわからない糖質でも数値データなら分かるから有能
2024/01/17(水) 14:39:20.73ID:KpG43CJN0
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/17(水) 15:04:34.99ID:JOlVxa0S0 ビューワーの方が軽い印象もってるようだけど
そんなことないからな
今となっては似たようなジャンルなのでアプリに拠る
そんなことないからな
今となっては似たようなジャンルなのでアプリに拠る
2024/01/17(水) 20:33:33.26ID:091vohaI0
好評だったのでデータを消す前にExplorer,Explorer++,Filesも追加したよ
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量が
Dolphin 130MB (サムネイル付詳細表示)
Sigma 394MB (サムネイル付詳細表示)
Explorer 不明 (Ctrl+Shift+2表示)
Explorer++ 131MB (サムネイル表示)
Files サムネイル表示は固まる 230MBまで増えた後37MB
その後高速でスクロール
Dolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分
Explorer 引っかかり有り サムネイル途切れ無し CPU 1コア
Explorer++ サクサク サムネイル途切れ無し CPU 0.5コア
Files 0% 固まって永遠に戻ってこない
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量が
Dolphin 130MB (サムネイル付詳細表示)
Sigma 394MB (サムネイル付詳細表示)
Explorer 不明 (Ctrl+Shift+2表示)
Explorer++ 131MB (サムネイル表示)
Files サムネイル表示は固まる 230MBまで増えた後37MB
その後高速でスクロール
Dolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分
Explorer 引っかかり有り サムネイル途切れ無し CPU 1コア
Explorer++ サクサク サムネイル途切れ無し CPU 0.5コア
Files 0% 固まって永遠に戻ってこない
2024/01/17(水) 20:39:48.21ID:091vohaI0
2024/01/17(水) 22:10:35.87ID:6MhtmyCW0
サムネイル表示なら
Windows自体の機能であるけど??
Windows自体の機能であるけど??
2024/01/17(水) 22:44:38.28ID:XqM7AQNF0
VB6で戦い続けるXYplorer
フリー版の配布は終了したがVectorに残っている
フリー版の配布は終了したがVectorに残っている
2024/01/17(水) 22:51:34.88ID:lqXSfyjH0
2024/01/17(水) 23:40:36.37ID:Vo7TH3do0
>>148
これを使って検証したよ
https://www.xyplorer.com/download/xyplorer_free_noinstall.zip
起動直後 メモリ消費量
XYplorerFree 6MB
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量
XYplorerFree 7.5MB (Thumbnails #1 64x64)
その後高速でスクロール
XYplorerFree 引っかかり有 少し重い スクロールバーの動きと位置がバグる サムネイル途切れ無し CPU 1コア
XYplorerFreeはサムネイルをストレージから都度読み込むタイプみたいで
タスクマネージャーでもスクロール時にI/O読み込みが発生している
メモリ消費量が低いのが凄い、スクロールも通常使用ではストレスなし
これを使って検証したよ
https://www.xyplorer.com/download/xyplorer_free_noinstall.zip
起動直後 メモリ消費量
XYplorerFree 6MB
ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量
XYplorerFree 7.5MB (Thumbnails #1 64x64)
その後高速でスクロール
XYplorerFree 引っかかり有 少し重い スクロールバーの動きと位置がバグる サムネイル途切れ無し CPU 1コア
XYplorerFreeはサムネイルをストレージから都度読み込むタイプみたいで
タスクマネージャーでもスクロール時にI/O読み込みが発生している
メモリ消費量が低いのが凄い、スクロールも通常使用ではストレスなし
2024/01/18(木) 07:54:20.91ID:HWUDZFBj0
サムネイル表示の消費メモリなんて、画像のサイズによって変わるから全く同じ環境でやらんと意味がないかな
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
2024/01/18(木) 07:54:21.37ID:HWUDZFBj0
サムネイル表示の消費メモリなんて、画像のサイズによって変わるから全く同じ環境でやらんと意味がないかな
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
2024/01/18(木) 08:40:34.50ID:/AEQ5Tjt0
ファイル表示なんてExplorerでいう詳細表示しか使わんからサムネ表示にここまで情熱燃やしてる人がいることに驚きだわ
2024/01/18(木) 09:54:54.05ID:Z/37ohxz0
ASRは無意味だから検証するな、絶対に検証するな、注意しろよ
2024/01/18(木) 11:16:14.97ID:bdFTwoA50
┐('~`;)┌
2024/01/18(木) 11:44:47.90ID:gi2E/FBi0
2024/01/18(木) 12:11:22.13ID:O5qabxzu0
>>153
多様性ですよ
多様性ですよ
2024/01/18(木) 12:42:50.96ID:HWUDZFBj0
2024/01/18(木) 14:31:48.79ID:ALqwCCbC0
2024/01/18(木) 14:33:34.29ID:ALqwCCbC0
SigmaとFilesは除く()
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 15:58:34.73ID:N0R4UBT60 Windows環境下だとどのファイラーも引っかかったり固まる時間が長かったけど
OS側のこれやったら軽くなる系tipsで設定変更したら多少マシになった
数分固まってたのがガクガクとなりつつも動かせる感じ
Linux環境下だと同程度のPCでも引っかかりもなく快適
昔のWindowsはもっと軽かった気がしたんだけどな
OS(10)、ファイラー本体DLL等がSSD、参照ファイルHDDの構成
11だとストレージの暗号化が標準化云ってるからさらに負荷かかりそう
OS側のこれやったら軽くなる系tipsで設定変更したら多少マシになった
数分固まってたのがガクガクとなりつつも動かせる感じ
Linux環境下だと同程度のPCでも引っかかりもなく快適
昔のWindowsはもっと軽かった気がしたんだけどな
OS(10)、ファイラー本体DLL等がSSD、参照ファイルHDDの構成
11だとストレージの暗号化が標準化云ってるからさらに負荷かかりそう
2024/01/18(木) 16:00:08.96ID:lyUUziIk0
Explorer++ がほんとにサクサクで理想
秀丸ファイラー使ってるがシングルクリックでフォルダ開く設定にすると開くまでの妙な間がすごい気になる
秀丸ファイラー使ってるがシングルクリックでフォルダ開く設定にすると開くまでの妙な間がすごい気になる
2024/01/18(木) 16:27:40.73ID:CgIVGcvl0
>>161
ゆっくりスクロールして...、の後ならファイル情報とサムネイルの全てオンメモリになって
ファイルシステムとHDD、暗号化は関係なさそうなのに意外だね
世代のかなり古いノートPCのiGPUで本体高解像度モニタ+4K外部モニタ出力とか?
ゆっくりスクロールして...、の後ならファイル情報とサムネイルの全てオンメモリになって
ファイルシステムとHDD、暗号化は関係なさそうなのに意外だね
世代のかなり古いノートPCのiGPUで本体高解像度モニタ+4K外部モニタ出力とか?
2024/01/18(木) 16:44:43.07ID:CgIVGcvl0
それか電源設定でクロックが上がらなかったりコアがスリープしてたりかな
2024/01/18(木) 16:52:08.91ID:6cXUGnva0
その昔、PC内全スキャンしてフォルダごとにサムネ画像作って該当フォルダに保存させて
超高速でサムネ表示出来るようにするって」のがあったよね
最初の全スキャンに2,3時間かかるとか
サムネ画像保存する分容量食うとか
更新があったフォルダは指定して読み込ませる必要があるとかで
PC全部に適用させるのには結局不向きだった
動画コレクション保存専用の外付けドライブとかある人向けだったんだろう
超高速でサムネ表示出来るようにするって」のがあったよね
最初の全スキャンに2,3時間かかるとか
サムネ画像保存する分容量食うとか
更新があったフォルダは指定して読み込ませる必要があるとかで
PC全部に適用させるのには結局不向きだった
動画コレクション保存専用の外付けドライブとかある人向けだったんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 17:26:18.57ID:Gbt5tAgm0 unko
167名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 18:39:13.51ID:N0R4UBT60 Explorer++も入れてみた
一番動作が軽く動画サムネイルも作ってくれるので嬉しい
気になる点は2点
・サムネイラーが超低速
・フィルタバーがなく、フィルタという名の検索機能が代用手段だが低速でファイル数が多いと長い間操作不能になる
>>163
それなりに古いけど比較対象のLinux機も同じ性能くらいなので許して
メイン機と同じくらいの性能で比較可能なWindows機持ってないから仕方ない
比較対象機はファイルサーバに使っていて他の作業しながらでもファイル参照は楽に行える
Windows機は他の作業しながらだとカーソル飛びまくって厳しい
一番動作が軽く動画サムネイルも作ってくれるので嬉しい
気になる点は2点
・サムネイラーが超低速
・フィルタバーがなく、フィルタという名の検索機能が代用手段だが低速でファイル数が多いと長い間操作不能になる
>>163
それなりに古いけど比較対象のLinux機も同じ性能くらいなので許して
メイン機と同じくらいの性能で比較可能なWindows機持ってないから仕方ない
比較対象機はファイルサーバに使っていて他の作業しながらでもファイル参照は楽に行える
Windows機は他の作業しながらだとカーソル飛びまくって厳しい
168名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/18(木) 18:56:37.19ID:N0R4UBT60 失礼無線接続になってた
ローカルファイル参照下でサムネイラーは低速というほどでもなかった
速度的に普通
ローカルファイル参照下でサムネイラーは低速というほどでもなかった
速度的に普通
2024/01/18(木) 20:18:19.98ID:Iot+C2H/0
>>167
163だけど確認ありがとう、Linuxが越えられない壁級で軽いのは確かそうだね
163だけど確認ありがとう、Linuxが越えられない壁級で軽いのは確かそうだね
2024/01/18(木) 23:11:59.13ID:pXqVNw+70
Explorer++常用を検討する場合はdev版も試した方が良いよ
stableだと古くてダークモードすらないので
フィルター解除後F5でのサムネイルの再描画が一瞬になってる
https://explorerplusplus.com/builds?prefix=dev%2F
stableだと古くてダークモードすらないので
フィルター解除後F5でのサムネイルの再描画が一瞬になってる
https://explorerplusplus.com/builds?prefix=dev%2F
2024/01/18(木) 23:13:20.18ID:8zlydhp20
サムネイル表示とかどんなファイラーでも真っ先に詳細表示に切り替えるわ
2024/01/18(木) 23:41:10.26ID:6cXUGnva0
Explorer++は安定版でもオプションのAdvancedからダークモード使えるよ
2024/01/19(金) 15:10:10.42ID:cKzyO+6Q0
2024/01/19(金) 17:52:49.38ID:J9VW6k9Y0
Explorer++は他アプリ他ソフトにD&Dした時に
確実に動作してくれるっていう信頼感が大きい
プレイヤーのショートカットに動画をD&Dでも
普通に再生が始まるんで直観的に操作できる
確実に動作してくれるっていう信頼感が大きい
プレイヤーのショートカットに動画をD&Dでも
普通に再生が始まるんで直観的に操作できる
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/19(金) 17:53:11.75ID:ELSBt0EJ0 ウチの使ってるファイラーはいま確認したらメモリ使用量3600Kだった
2ペインファイラ一覧表示
2ペインファイラ一覧表示
2024/01/19(金) 19:47:37.64ID:xOpjAOOK0
>>174
D&D動作の信頼感というのがしっくりこなかったので
一番ダメそうなSigmaからWindows TerminalにD&DしたらWT側が死んだ(2秒後位に落ちた)
Explore++から同じD&Dしたらちゃんとパスがペーストされたのに
D&D動作の信頼感というのがしっくりこなかったので
一番ダメそうなSigmaからWindows TerminalにD&DしたらWT側が死んだ(2秒後位に落ちた)
Explore++から同じD&Dしたらちゃんとパスがペーストされたのに
2024/01/19(金) 20:25:40.00ID:J9VW6k9Y0
多分だけど++からSigmaへはD&Dでkると思う
逆は++は受け取るとは思うけどどっちかが落ちそう
逆は++は受け取るとは思うけどどっちかが落ちそう
2024/01/19(金) 21:22:15.87ID:bXeIWtr50
++はサブのサブのサブくらいの位置づけだから
年2,3回暇潰しに起動するくらいしかやることがない
なんとか使い所を見つけてやりたいものだ
年2,3回暇潰しに起動するくらいしかやることがない
なんとか使い所を見つけてやりたいものだ
2024/01/19(金) 21:36:24.88ID:hxgQb4wA0
同一ドライブで試しました
Explorer++ ←→ Explorer mov/copy全部出来る
D&D copy (shift drop)
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では侵入禁止マーク
Explorre++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイルコピーされていない
D&D move
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では+マークが出ている、ドロップするとコピーが起こる(成功する)
Explorer++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイル移動されていない
Sigma ←→ Explorer もう面倒なのでテストていないけどSigma ←→ Explorer++と同じかと
Explorer → Dolphin
何度かやっている途中のmoveテストでFileロストした(必ずではない)
Dolphin → Explorer
move/copy 自信がないけど全部出来る
*** → Windows Terminal
Explore++ 出来る
Dolphin 出来る
Sigma 落ちる
Explorer++ 信頼感マックスですw
Dolphin Explorer他からDolphinへのdropがダメ
Sigma やはり一番ダメw
Explorer++ ←→ Explorer mov/copy全部出来る
D&D copy (shift drop)
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では侵入禁止マーク
Explorre++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイルコピーされていない
D&D move
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では+マークが出ている、ドロップするとコピーが起こる(成功する)
Explorer++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイル移動されていない
Sigma ←→ Explorer もう面倒なのでテストていないけどSigma ←→ Explorer++と同じかと
Explorer → Dolphin
何度かやっている途中のmoveテストでFileロストした(必ずではない)
Dolphin → Explorer
move/copy 自信がないけど全部出来る
*** → Windows Terminal
Explore++ 出来る
Dolphin 出来る
Sigma 落ちる
Explorer++ 信頼感マックスですw
Dolphin Explorer他からDolphinへのdropがダメ
Sigma やはり一番ダメw
2024/01/19(金) 21:40:17.23ID:hxgQb4wA0
D&Dは出来て当然だと思ってましたがシビアなんですね
Dolphinへの複数アイテム同時drop(move)でファイルが消えたのと
SigmaにWindows Terminalのセッションを殺されたのはショックですorz
Dolphinへの複数アイテム同時drop(move)でファイルが消えたのと
SigmaにWindows Terminalのセッションを殺されたのはショックですorz
2024/01/19(金) 21:42:35.98ID:hxgQb4wA0
XYplorerはdrag開始のために左クリックを長押ししていると
画像の場合にポップアッププレビュー表示になって操作性が良く分からなかった
画像の場合にポップアッププレビュー表示になって操作性が良く分からなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★6 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ157
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 急におしりの穴グッて広げるのやめて
