ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603927955/
探検
+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 04:38:39.63ID:vyEnYlK70
2023/12/17(日) 01:46:14.29ID:qFy3ZqzV0
>>22
比較的軽快に動作する「Win+Eで起動可能なタブ型ファイラ」のオススメがあったら教えて下さい。。。ってことね
列挙された項目を見る限り、機能面については「秀丸ファイラー Classic」がピッタリだと思うので、まずはお試しでインストールしてみるといい(無料でフル機能が使えるけど気に入って継続利用する場合はライセンス購入が必要)
非機能面についても、少なくとも自分のWin10 PCでは極めて軽快に動作してる(たぶんWin11でも問題ないはず)
比較的軽快に動作する「Win+Eで起動可能なタブ型ファイラ」のオススメがあったら教えて下さい。。。ってことね
列挙された項目を見る限り、機能面については「秀丸ファイラー Classic」がピッタリだと思うので、まずはお試しでインストールしてみるといい(無料でフル機能が使えるけど気に入って継続利用する場合はライセンス購入が必要)
非機能面についても、少なくとも自分のWin10 PCでは極めて軽快に動作してる(たぶんWin11でも問題ないはず)
2023/12/17(日) 01:50:14.89ID:N6lTNlXy0
>>22
フリーソフトで色々試したが使い勝手悪かったり高難易度でやめたな
全部条件満たしてるか知らないが
有料の秀丸ファイラーClassicかDirectory Opusが無難
無料希望ならAS/Rが軽くて高機能だが自分は合わなかった
フリーソフトで色々試したが使い勝手悪かったり高難易度でやめたな
全部条件満たしてるか知らないが
有料の秀丸ファイラーClassicかDirectory Opusが無難
無料希望ならAS/Rが軽くて高機能だが自分は合わなかった
25名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/17(日) 09:33:13.88ID:7PenEs7Q02023/12/17(日) 18:41:47.49ID:qFy3ZqzV0
>>25
その名の通り、ClassicなExplorerを再現するコンセプトで作られているのが「秀丸ファイラー Classic」の特徴のひとつ
機能や応答性よりも外観へのこだわりを優先したい場合は、他のファイラを使った方がいい
その名の通り、ClassicなExplorerを再現するコンセプトで作られているのが「秀丸ファイラー Classic」の特徴のひとつ
機能や応答性よりも外観へのこだわりを優先したい場合は、他のファイラを使った方がいい
2023/12/17(日) 19:14:57.10ID:hVqTQTmN0
ファイラーと認知されているのか微妙だけどZipplaを大事に使ってる(ビューア機能は使ってないけど)
ワンキーで指定プログラムを指定引数で起動できるので
出始めの頃に設定を頑張ったらロックインしてしまったw
でも未だに.netアップデートの後にちゃんとngenが作動してフリーランチに預かっているし
標準Explorerに依存していないので長く使えると思う
ワンキーで指定プログラムを指定引数で起動できるので
出始めの頃に設定を頑張ったらロックインしてしまったw
でも未だに.netアップデートの後にちゃんとngenが作動してフリーランチに預かっているし
標準Explorerに依存していないので長く使えると思う
2023/12/17(日) 19:19:00.03ID:O8EudKmC0
秀丸、Tablacus、Asr交互に使ってるけどどれも一長一短
一番取っつきやすいのが秀丸かな
ただ買うほどでもない
一番取っつきやすいのが秀丸かな
ただ買うほどでもない
2023/12/17(日) 21:11:46.34ID:f2V54bra0
2023/12/18(月) 00:40:23.14ID:j/LJCv250
いろいろ試したが結局、
エクスプローラを2つ並べてやってる
ファイルの移動がメインだからこれで十分だわ
エクスプローラを2つ並べてやってる
ファイルの移動がメインだからこれで十分だわ
31名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/18(月) 00:44:35.84ID:+XTcYWe70 >>29
逆ですね。
QTTabBarとエクスプローラーで激重でしたね。
更にDisplayFusionでタスクバー置き換えたら更に激重になって
100ファイルしかないフォルダ開く時でも3秒ほどフリーズする。
常にファイルをクリックしても1秒後ぐらいに反応してフォルダが開くとか日常茶飯事
Windows10は色々とレジストリとか弄ってたからそれも原因かなぁと思って諦めて使ってました。
Windows11クリーンインストールしてQTTabBarとDisplayFusion入れたらフォルダ開く速度がWin10と同じぐらいになって
両方アンインストールしてデフォルトで使ってる状態で取りあえずPC復旧作業してる状態です。
現在は秀丸ファイラー Classicを試して設定を色々弄ってまだ使いやすいかわかりませんが、今のところ快適です。
逆ですね。
QTTabBarとエクスプローラーで激重でしたね。
更にDisplayFusionでタスクバー置き換えたら更に激重になって
100ファイルしかないフォルダ開く時でも3秒ほどフリーズする。
常にファイルをクリックしても1秒後ぐらいに反応してフォルダが開くとか日常茶飯事
Windows10は色々とレジストリとか弄ってたからそれも原因かなぁと思って諦めて使ってました。
Windows11クリーンインストールしてQTTabBarとDisplayFusion入れたらフォルダ開く速度がWin10と同じぐらいになって
両方アンインストールしてデフォルトで使ってる状態で取りあえずPC復旧作業してる状態です。
現在は秀丸ファイラー Classicを試して設定を色々弄ってまだ使いやすいかわかりませんが、今のところ快適です。
32名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/18(月) 00:51:16.00ID:+XTcYWe70 >>29
Win11エクスプローラーもフォルダ開く速度とかは問題無くUIは嫌いではないんですが、プレビュー機能がなかったり
タブはあるけどタブ機能としてQTTabBarよりかなり劣ってるのと、タブや消せない表示部分が幅取り過ぎてちょっとそこが気に食わない感じです。
QTTabBarに慣れすぎたから機能が不足してると不満に感じてる状態ですかね...
タスクバーもマルチモニターで個別にプログラムの固定とか自由度高く使いたいもあるのですが、DisplayFusionやActual multiple monitorsで代用するとWin11エクスプローラーがくっそ重くなるので現在はエクスプローラーで我慢してる状態です。
Win11エクスプローラーもフォルダ開く速度とかは問題無くUIは嫌いではないんですが、プレビュー機能がなかったり
タブはあるけどタブ機能としてQTTabBarよりかなり劣ってるのと、タブや消せない表示部分が幅取り過ぎてちょっとそこが気に食わない感じです。
QTTabBarに慣れすぎたから機能が不足してると不満に感じてる状態ですかね...
タスクバーもマルチモニターで個別にプログラムの固定とか自由度高く使いたいもあるのですが、DisplayFusionやActual multiple monitorsで代用するとWin11エクスプローラーがくっそ重くなるので現在はエクスプローラーで我慢してる状態です。
2023/12/18(月) 06:48:50.91ID:JjlafOQI0
そこまで高機能にこだわらないならQ-Dirもええぞ
見た目にもこだわるならアレかもだが
見た目にもこだわるならアレかもだが
2023/12/18(月) 22:09:29.17ID:U1Dkt7zp0
Fileshelfplusは?
2023/12/19(火) 00:39:00.83ID:fRZ9mwvo0
ありそうでないのがMacのFinderもどき
OSと密な存在だから再現は難しいのだろう
OSと密な存在だから再現は難しいのだろう
2023/12/19(火) 00:56:26.73ID:8vaxJgka0
Mac Finderの何が再現が難しいと?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 06:04:32.49ID:bUIGGzY/0 秀丸ファイラー ClassicでWindows11のフォトを開くと矢印による次の画像が見られません。
エクスプローラーから開くと出来ます。
設定で変えられるのでしょうか。
エクスプローラーから開くと出来ます。
設定で変えられるのでしょうか。
2023/12/27(水) 12:50:37.59ID:UzMX+zR60
秀丸のサポートで聞いてくれ
2023/12/27(水) 13:40:07.08ID:sqks1Yt90
マルチプラットフォームでごりごりにカスタマイズできるファイラーないかなぁ
ppxとかx-finderがマルチプラットフォームなら最高なんだけど
VScodeカスタマイズしてファイラ兼ねるのも検討したけどさすがに任意のファイルに特定のスクリプト実行みたいなのはできないし
ppxとかx-finderがマルチプラットフォームなら最高なんだけど
VScodeカスタマイズしてファイラ兼ねるのも検討したけどさすがに任意のファイルに特定のスクリプト実行みたいなのはできないし
2023/12/27(水) 14:09:25.26ID:UzMX+zR60
そういやJava製のファイラーあったな
41名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 14:30:09.79ID:BObnKQyY0 タブブラウザでfile:///C:/
2023/12/27(水) 15:18:44.74ID:d+nNrAGC0
OSやファイルシステムとかの違いを吸収して動くマルチプラットフォームなファイラー…
すげーもっさりしてそうなイメージ
すげーもっさりしてそうなイメージ
2023/12/27(水) 18:14:24.35ID:OpKBc63a0
マルチプラットフォームだとこんな感じでは
グラフィカル要素が高い↑モッサリ動作↑
Electron系
Java系
Qt系
ターミナル系(+Emacs)
グラフィカル要素が低い↓サクサク動作↓
Qt系は(Linux以外では)インストールサイズがデカいのが難点かと
グラフィカル要素が高い↑モッサリ動作↑
Electron系
Java系
Qt系
ターミナル系(+Emacs)
グラフィカル要素が低い↓サクサク動作↓
Qt系は(Linux以外では)インストールサイズがデカいのが難点かと
2023/12/27(水) 18:17:08.50ID:OpKBc63a0
.net系がマルチプラットフォームで実用的なのかは知りません
45名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 18:19:17.18ID:vED7noms0 Windows板Dolphin
https://binary-factory.kde.org/job/Dolphin_Release_win64/
https://binary-factory.kde.org/job/Dolphin_Release_win64/
2023/12/27(水) 19:20:11.94ID:TD+u+18o0
47名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/27(水) 19:23:17.65ID:vED7noms02023/12/27(水) 19:33:13.88ID:TD+u+18o0
drag&dropじゃなくてショートカットキーでやりたい派です(windows)
>>27は自分です(39ではないです、横入りすみません)
>>27は自分です(39ではないです、横入りすみません)
2023/12/27(水) 21:45:18.25ID:DUf20HAF0
explorer++以上にしっくりくるものに出会えない
2023/12/27(水) 22:12:15.43ID:V2cTXlrB0
FAR manager 3.0
https://github.com/FarGroup/FarManager
https://github.com/FarGroup/FarManager
2023/12/27(水) 22:56:25.48ID:jhwm6L8P0
>>50
一時期イキって使ってたw
一時期イキって使ってたw
2023/12/28(木) 07:40:03.18ID:J1tboNwt0
独自関連付けくらいはほしい
2023/12/30(土) 10:58:58.14ID:5b7y/QaP0
>>49
試しにちょっと使ってみようとダウンロードしてみた
現バージョンの日本語化ファイルはここにあった↓
ttps://www.dllme.com/dll/files/explorer_ja/7ee25dc660eeaff714ffcb660f8bd9bd
試しにちょっと使ってみようとダウンロードしてみた
現バージョンの日本語化ファイルはここにあった↓
ttps://www.dllme.com/dll/files/explorer_ja/7ee25dc660eeaff714ffcb660f8bd9bd
54名無しさん@お腹いっぱい。
2023/12/30(土) 14:43:09.08ID:j9n26Ztp0 自分の使い方ではタブはそんなに必要ない
よく使うフォルダはあらかじめショートカット作ってドキュメントフォルダに入れておく
なので昔から使い慣れた2ペインファイラーが1番使いやすい
よく使うフォルダはあらかじめショートカット作ってドキュメントフォルダに入れておく
なので昔から使い慣れた2ペインファイラーが1番使いやすい
2023/12/30(土) 17:57:34.78ID:abxrRGsN0
explorer++サクサクでいいけどもうちょっと痒いところに手が届いてほしい
2023/12/30(土) 23:58:09.22ID:2sQiu1gn0
>>39だけどVScode拡張のYamafilerを使えば結構近いことができるかもしれない
2023/12/31(日) 09:11:04.03ID:2KgG9xdL0
あふスレは結局立たなかったなぁ
更新も全くないから仕方ないけど長年続いたスレだけに悲しい
更新も全くないから仕方ないけど長年続いたスレだけに悲しい
2023/12/31(日) 09:48:13.26ID:orpJtNX80
As/Rスレも忘却の彼方へ・・・
2023/12/31(日) 12:58:39.70ID:/EwNLkGB0
あふスレ立ててくれよ
俺は立てようとしたけど無理だった
俺は立てようとしたけど無理だった
2023/12/31(日) 13:35:48.18ID:TdoCJuMM0
2024/01/01(月) 11:21:45.80ID:X2DnFPXw0
As/Rスレ立ててくれよ
俺は立てようとしたけど無理だった
俺は立てようとしたけど無理だった
2024/01/01(月) 11:59:46.35ID:Bv/88lA40
元々まめFile5の後継ソフトだったAs/RはVer.3あたりで俺も気に入ったが、いつの間にか秀丸ファイラーClassicを購入~愛用中
他はともかく、ファイラーに関しては秀丸が一番無難だと思う
他はともかく、ファイラーに関しては秀丸が一番無難だと思う
2024/01/01(月) 16:01:23.90ID:ugkIiBGR0
メールも秀丸が一番無難
2024/01/01(月) 20:32:50.92ID:nqwTgLkw0
無難ってのには同意
一番とっつきやすい
一番とっつきやすい
2024/01/02(火) 13:15:15.29ID:McpO2+Ca0
>>47
AS/Rだと、選択したファイル名を渡す手段が設定できるようになってたので紹介しとく。
こういうのファイル名を受け取る側も対応しないとダメだから、汎用的にならないんだよなぁ。
1.起動したプロセスのウィンドウに対してドラッグアンドドロップ
2.起動したプロセスのウィンドウに対してWM_COPY
3.共有メモリでプロセス間通信
設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。
AS/Rだと、選択したファイル名を渡す手段が設定できるようになってたので紹介しとく。
こういうのファイル名を受け取る側も対応しないとダメだから、汎用的にならないんだよなぁ。
1.起動したプロセスのウィンドウに対してドラッグアンドドロップ
2.起動したプロセスのウィンドウに対してWM_COPY
3.共有メモリでプロセス間通信
設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/02(火) 15:23:28.18ID:fraRUnnx0 >>65
わたしはNFS経由でLinux側からファイル参照してる
Windowsでのファイル操作は試行錯誤してみたもののどうにも満足いかなかった
負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
快適
わたしはNFS経由でLinux側からファイル参照してる
Windowsでのファイル操作は試行錯誤してみたもののどうにも満足いかなかった
負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
快適
2024/01/03(水) 18:21:51.51ID:SE/+orB60
>>65
>設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。
「コマンドライン引数での指定」は出来ないと書いてあるよ
> 4.コマンドのフルパス
> 起動するアプリケーションをフルパスで記述します。
>
> ※選択したファイル名をコマンドラインで渡すことはできません。
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
> 前述の「ファイル情報の送信手順」で連携するか、スクリプトコマンドを経由して渡すようにすると良いでしょう。
> スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。
>設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。
「コマンドライン引数での指定」は出来ないと書いてあるよ
> 4.コマンドのフルパス
> 起動するアプリケーションをフルパスで記述します。
>
> ※選択したファイル名をコマンドラインで渡すことはできません。
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
> 前述の「ファイル情報の送信手順」で連携するか、スクリプトコマンドを経由して渡すようにすると良いでしょう。
> スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。
2024/01/03(水) 18:31:41.28ID:SE/+orB60
>>65
これを参考に
> スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。
複数ファイル選択で「ビューアで開く」スクリプトコマンドを試したら、指定exeが1ファイル毎に複数回実行された
これを参考に
> スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。
複数ファイル選択で「ビューアで開く」スクリプトコマンドを試したら、指定exeが1ファイル毎に複数回実行された
2024/01/03(水) 18:33:22.58ID:SE/+orB60
それとショートカットキーの設定も制限がキツイ印象ですね
>カーソル移動系のキー(上下左右、Home/End/PageUp/PageDown)はカスタマイズできません。
>カーソル移動系のキー(上下左右、Home/End/PageUp/PageDown)はカスタマイズできません。
2024/01/03(水) 18:35:08.82ID:SE/+orB60
Ctrl+PageUp/PageDownでタブ切り替え設定が出来ない
2024/01/03(水) 18:47:55.42ID:SE/+orB60
フォルダ移動はサクサクなんだけど詳細表示でのスクロール描画がモッサリ気味です
インクリメンタルサーチでmigemoが使えるのはポイント高いです
無難とは対極でかなりの適応を必要とする印象かな
インクリメンタルサーチでmigemoが使えるのはポイント高いです
無難とは対極でかなりの適応を必要とする印象かな
2024/01/03(水) 19:44:04.82ID:YUKfO83W0
>>66
>負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
dolphinの事だよねこれ
>スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
windows版は機能が省かれてるorz
右クリックからのActions項目がまるまる無い
https://i.imgur.com/rcYZfHn.jpeg
>使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
windows版でもこれは便利、複数選択状態も再起動後に復元される
>負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
dolphinの事だよねこれ
>スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
windows版は機能が省かれてるorz
右クリックからのActions項目がまるまる無い
https://i.imgur.com/rcYZfHn.jpeg
>使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
windows版でもこれは便利、複数選択状態も再起動後に復元される
2024/01/03(水) 22:48:18.95ID:xbbry2ia0
>>67
4年くらい前に http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1421170597/134 へ書いた事だが、
ファイル名ではなくフォルダ名をコマンドライン引数で指定する事ならAs/Rでも実際やった事がある。
> *Janeインストールフォルダを開く(エクスプローラー)="explorer.exe" /e,/root, "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R 旧バージョン)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j $BASEPATH
> *Janeインストールフォルダを開く(秀丸ファイラーClassic)="【インストールフォルダ】\HmFilerClassic.exe" /i "$BASEPATH"
> ※「JaneXeno」「Jane Style」とも、"jane2ch.exe"と同じフォルダにある"command.dat"ファイルに上記いずれか好きな1行を入れればOK。
> ※Windows標準のエクスプローラーを使う場合、"explorer.exe"のフルパス指定は不要。
> ※フリーソフトウェア「As/R」の場合、$BASEPATH を「"」(ダブルクォーテーション)で囲むと正常動作しない仕様が元々どのバージョンまでだったかは未確認。
> (少なくとも現バージョン(バージョン12)ではエクスプローラーや秀丸ファイラーClassicの場合と同様に、$BASEPATH を「"」で囲む必要あり)
4年くらい前に http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1421170597/134 へ書いた事だが、
ファイル名ではなくフォルダ名をコマンドライン引数で指定する事ならAs/Rでも実際やった事がある。
> *Janeインストールフォルダを開く(エクスプローラー)="explorer.exe" /e,/root, "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R 旧バージョン)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j $BASEPATH
> *Janeインストールフォルダを開く(秀丸ファイラーClassic)="【インストールフォルダ】\HmFilerClassic.exe" /i "$BASEPATH"
> ※「JaneXeno」「Jane Style」とも、"jane2ch.exe"と同じフォルダにある"command.dat"ファイルに上記いずれか好きな1行を入れればOK。
> ※Windows標準のエクスプローラーを使う場合、"explorer.exe"のフルパス指定は不要。
> ※フリーソフトウェア「As/R」の場合、$BASEPATH を「"」(ダブルクォーテーション)で囲むと正常動作しない仕様が元々どのバージョンまでだったかは未確認。
> (少なくとも現バージョン(バージョン12)ではエクスプローラーや秀丸ファイラーClassicの場合と同様に、$BASEPATH を「"」で囲む必要あり)
2024/01/04(木) 13:27:30.34ID:Hl7zCQNx0
2024/01/04(木) 17:40:15.23ID:U+a8Ss7a0
2024/01/04(木) 19:41:45.25ID:+ZDVZjyO0
こっちは最新版入れてるが無事だな
2024/01/04(木) 23:29:20.32ID:PO0D6hJN0
いっそ独自関連付け専用ツールってないかなぁ。
関連付けツール側で拡張子と対応するアプリケーションを設定しておいて、
ファイラ側からは片っ端から関連ツール側にパスだけ渡せば拡張子ごとにハンドリングしてくれるものがあれば、
比較的ファイラ側の選択肢が増えそうなのに
関連付けツール側で拡張子と対応するアプリケーションを設定しておいて、
ファイラ側からは片っ端から関連ツール側にパスだけ渡せば拡張子ごとにハンドリングしてくれるものがあれば、
比較的ファイラ側の選択肢が増えそうなのに
2024/01/05(金) 01:24:05.08ID:0XiLW+6A0
アプリがレスポンス・ファイル(@file)に対応してると楽なんだけどな
2024/01/05(金) 07:01:58.78ID:YN3MFPWs0
>>76
AS/Rは今回初めて試した(バージョン16.7.7.0, x64, AVX版?)
https://i.imgur.com/BcYsS3Y.png
>>75
>ランタイム更新
Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
自分の環境が悪いとしてもファイルマネージャーが文字化けしていると怖くて
ファイル操作関係が一切出来ないorz
このままお蔵入りかな
AS/Rは今回初めて試した(バージョン16.7.7.0, x64, AVX版?)
https://i.imgur.com/BcYsS3Y.png
>>75
>ランタイム更新
Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
自分の環境が悪いとしてもファイルマネージャーが文字化けしていると怖くて
ファイル操作関係が一切出来ないorz
このままお蔵入りかな
2024/01/05(金) 07:09:16.53ID:YN3MFPWs0
2024/01/05(金) 07:14:12.68ID:W9imz4hW0
お試し中なら潔くお蔵入りさせるか公式で聞けよ
2024/01/05(金) 07:58:45.69ID:CNRwwVdG0
忠告しておくとあそこのフォーラムは一見さんバグ報告は止めておけ
2024/01/05(金) 08:13:10.98ID:qK5G8sfF0
>>77
ポチエスというのがあった(過去形)
ポチエスというのがあった(過去形)
2024/01/05(金) 08:29:23.03ID:vSUx7TrU0
ポチエスがunicode対応してくれてたらなぁ
2024/01/05(金) 09:28:33.33ID:D4EZaSp50
unicodeの壁は多くのソフトに先にゆくことを阻んだ
罪深きものよ
罪深きものよ
2024/01/05(金) 10:05:12.15ID:VRDw6NlE0
ポチエス懐かしすぎ
2024/01/05(金) 12:25:10.61ID:9s4C+Y+j0
2024/01/05(金) 18:31:46.32ID:eGzECa/V0
ポチエス素晴らしいなぁ…。
正に求めているものなのに確かに過去のものか。。。
需要はあっても良さそうなのに代替も見つからなければ、関連付けランチャというのも一般名称ではなさそう
>>87
現状x-finderからの移行先を探していてこれといって特定のファイラはないです
強いてあげるならgituiから指定できたら拡張子別にエディタ選べて良さそうだな程度
正に求めているものなのに確かに過去のものか。。。
需要はあっても良さそうなのに代替も見つからなければ、関連付けランチャというのも一般名称ではなさそう
>>87
現状x-finderからの移行先を探していてこれといって特定のファイラはないです
強いてあげるならgituiから指定できたら拡張子別にエディタ選べて良さそうだな程度
2024/01/05(金) 20:09:02.36ID:DbPu0Sau0
>>87=Zippla民です
>>88
そうですか、なかなか良いファイラーはないですよね
>>67
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
確かにZipplaからも大量のファイルパスを外部プログラムに引数で渡すのはエラーになる
(深めのフォルダだと2-300個)
自分の場合は外部プログラムと言ってもスクリプトなので必要なら
標準入力で1行1ファイルで渡すように改造してコマンドラインから
パイプでスクリプト起動することになるのかな
複数ファイル/フォルダを渡す方法はPowerToysの機能PowerRenameの
仕組み(名前付きパイプで渡す)が完成度が高い
起動済みのWindows Terminalに新規タブでスクリプトを起動する際には
標準入力が渡せないけど名前付きパイプだと引数が1つ増えるだけだし
でもシェル拡張+PowerRename以外で広まっているイメージがないw
>>88
そうですか、なかなか良いファイラーはないですよね
>>67
> (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
確かにZipplaからも大量のファイルパスを外部プログラムに引数で渡すのはエラーになる
(深めのフォルダだと2-300個)
自分の場合は外部プログラムと言ってもスクリプトなので必要なら
標準入力で1行1ファイルで渡すように改造してコマンドラインから
パイプでスクリプト起動することになるのかな
複数ファイル/フォルダを渡す方法はPowerToysの機能PowerRenameの
仕組み(名前付きパイプで渡す)が完成度が高い
起動済みのWindows Terminalに新規タブでスクリプトを起動する際には
標準入力が渡せないけど名前付きパイプだと引数が1つ増えるだけだし
でもシェル拡張+PowerRename以外で広まっているイメージがないw
2024/01/05(金) 21:50:39.91ID:qK5G8sfF0
extLauncherというのもある。使い勝手は保証はしないが
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/extlauncher.htm
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/extlauncher.htm
2024/01/05(金) 22:24:43.52ID:vSUx7TrU0
アイコンじゃなく普通にテキストのメニュー展開でいいんだよ…
2024/01/05(金) 22:35:08.18ID:420AIvgd0
もうnnnでいいじゃん。
2024/01/05(金) 23:57:34.07ID:0XiLW+6A0
WinFM2008を使い続けて16年目に突入
レジスト代金を捻出するための毎月1回昼食を手弁当にする涙ぐましい努力を1年続けた思い出
レジスト代金を捻出するための毎月1回昼食を手弁当にする涙ぐましい努力を1年続けた思い出
2024/01/06(土) 08:04:15.86ID:m2QbtL+90
88でDMT、98でFD改 WinでWinFD使い続けてる
WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
2024/01/06(土) 11:47:06.97ID:vAW0ypNo0
>>79
>>ランタイム更新
>Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
Windows Updateだけだと、最新版にはならんからダメだよ
あと全ファイルが更新されるわけじゃないし、むしろ古い版で上書きされることすらあるので
Windows Updateを過信するのは良くないぞ
As/Rはランタイムに脆弱性があると、容赦なく要求ランタイムのバージョンを上げてくるから
注意が必要
>>ランタイム更新
>Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・
Windows Updateだけだと、最新版にはならんからダメだよ
あと全ファイルが更新されるわけじゃないし、むしろ古い版で上書きされることすらあるので
Windows Updateを過信するのは良くないぞ
As/Rはランタイムに脆弱性があると、容赦なく要求ランタイムのバージョンを上げてくるから
注意が必要
2024/01/06(土) 17:06:32.43ID:WjsoEl420
2024/01/06(土) 18:28:34.74ID:vAW0ypNo0
2024/01/06(土) 18:52:05.60ID:b0bYxoFh0
でもランタイムがなかったら普通文字化けより先に起動しなくねえ?
必要なランタイムがねえよってエラーが出るでしょ
必要なランタイムがねえよってエラーが出るでしょ
2024/01/06(土) 18:57:18.26ID:iZSpiwDj0
NeeViewの作者によるRealtimeSearchがニーズに合えば使える
固定フォルダ(複数可)を起点にファイル名検索(クリップボード監視可、正規表現可)ヒット一覧がリアルタイムアップデートされる
外部プログラムを設定(オプション引数、複数ファイル有効無効、拡張子フィルター)しておいて
一覧から処理対象(複数可、ファイルフォルダ混在可)を選択してキーボードショートカットで起動できる
細かい機能は無いけどサクサク動作(2万ヒット程度は試した)でアプリの挙動がまともなのが良い
固定フォルダ(複数可)を起点にファイル名検索(クリップボード監視可、正規表現可)ヒット一覧がリアルタイムアップデートされる
外部プログラムを設定(オプション引数、複数ファイル有効無効、拡張子フィルター)しておいて
一覧から処理対象(複数可、ファイルフォルダ混在可)を選択してキーボードショートカットで起動できる
細かい機能は無いけどサクサク動作(2万ヒット程度は試した)でアプリの挙動がまともなのが良い
2024/01/06(土) 19:09:09.56ID:vAW0ypNo0
>>98
VCランタイムに関して言えば、最低限の構成がインストールしてあれば未インストールのエラーにはならんのだよ
日本語ランタイムを入れてなければ、日本語のアプリは文字化けするって言ってる意味わかるか?
VCランタイムに関して言えば、最低限の構成がインストールしてあれば未インストールのエラーにはならんのだよ
日本語ランタイムを入れてなければ、日本語のアプリは文字化けするって言ってる意味わかるか?
2024/01/07(日) 07:38:15.53ID:9zb2dWz20
2024/01/07(日) 07:40:15.62ID:9zb2dWz20
追記
>>101で直るんなら、ランタイムの言語は関係無く文字化けするよ
>>101で直るんなら、ランタイムの言語は関係無く文字化けするよ
2024/01/08(月) 01:46:17.51ID:onIlqOAS0
2024/01/08(月) 07:35:02.84ID:ikg7oEFL0
つまりシステムロケールを変更しても直らないっていいたいのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/08(月) 21:21:21.96ID:w5Om2ag60 ファイラで検索する時に、**を無くして検索って出来ないかな
2024/01/11(木) 18:53:18.74ID:NG4VSpqs0
すごいファイラーが現れたな
モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559466.html
モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559466.html
2024/01/11(木) 19:00:08.01ID:UUcHe+of0
窓の杜のみが猛プッシュ中
2024/01/11(木) 19:05:51.42ID:nE/F5z2n0
機能追加とかする前にまずストレスなく動作するようにしろと言いたい
2024/01/11(木) 19:08:13.45ID:AJ5oi1o/0
>>107
あるある
あるある
2024/01/12(金) 00:30:36.58ID:JzF2na3c0
インプレス最近ソフト・ハード共に中華製紹介多いから注意な
filesも確か中華製
きちんとリンク先を調べるように
filesも確か中華製
きちんとリンク先を調べるように
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/12(金) 01:26:33.94ID:zVXlFgBG0 スパイ的なアレか
2024/01/12(金) 06:58:30.82ID:Ni//EdXi0
一時期clover使ってたなぁ
2024/01/12(金) 07:36:22.52ID:FBLSdton0
自分はExplorerとExplorer++を併用している
完全に置き換えることも出来るんだがそれはせずに
関連付けだけをExplorer++にしておいて
ダウンロードやドキュメントはExplorerで開くようにしてる
この二つの間だとD&Dでスムースにファイル移動出来のも良い点
完全に置き換えることも出来るんだがそれはせずに
関連付けだけをExplorer++にしておいて
ダウンロードやドキュメントはExplorerで開くようにしてる
この二つの間だとD&Dでスムースにファイル移動出来のも良い点
2024/01/12(金) 10:05:39.78ID:/ALHQ3qN0
【ファイラー】 As/R Ver4.0.0.0 【まめfile後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705021181/
As/Rの次スレ立てた
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705021181/
As/Rの次スレ立てた
2024/01/12(金) 10:24:53.27ID:RT7f5Qh10
∩
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < GJ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
_( ⌒) ∩__
//,. ノ ̄\ / .)E)
/i"/ /|_|i_トil_| / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ii.l/ /┃ ┃{. / / < GJ!
|i|i_/''' ヮ''丿i_/ \_____
i|/ ,ク ム"/ /
|( ヽ _,.-===、j、
ゞヽ‐イ/´ ヽ ヽ、
\! ::c:: ! :p
}ヽ __ ノ、_ノ
/ ノ ノ´
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/13(土) 00:03:01.72ID:DXs6GKpV0 Filesって他のアプリにD&Dでファイル渡せないけど、これ設定で何とかなるもん?
2024/01/13(土) 00:15:28.20ID:RHWrFzxK0
>>110
>ソフト・ハード共に中華製紹介多い
単に中華製がソフト・ハード共に勢いづいてるだけだろ?
日本は技術力・気力ともにどんどん衰えてきているし。
まあ欧米製だと日本語の扱いで問題起きたりするからそっちよりは中国製の方がいいかと思うわ。
ところで例のカルトやその仲間が台湾有事を引き起こそうと工作してる気配を感じるので皆さん気をつけましょう
>ソフト・ハード共に中華製紹介多い
単に中華製がソフト・ハード共に勢いづいてるだけだろ?
日本は技術力・気力ともにどんどん衰えてきているし。
まあ欧米製だと日本語の扱いで問題起きたりするからそっちよりは中国製の方がいいかと思うわ。
ところで例のカルトやその仲間が台湾有事を引き起こそうと工作してる気配を感じるので皆さん気をつけましょう
2024/01/13(土) 13:05:50.93ID:sSa6FueI0
西側だってイスラエルの企業はペガサスってスパイウェア作ってモサドが暗殺に使ってる。
セキュリティとかいうが自分たちに都合がいいのはスルーだ。
セキュリティとかいうが自分たちに都合がいいのはスルーだ。
2024/01/13(土) 13:33:36.20ID:3HJKW+AH0
As/Rのスレ立ててくれたんか
あそこの掲示板書き込む気になれねーから助かるわ
あそこの掲示板書き込む気になれねーから助かるわ
2024/01/16(火) 11:49:15.49ID:8SH7OgSy0
ついにSigma file managerのTauri版が公開されたな
WinとLinuxに加えて今回はOSXもサポートで楽しみだ
https://github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
WinとLinuxに加えて今回はOSXもサポートで楽しみだ
https://github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
2024/01/16(火) 12:17:37.97ID:jkWFwnbK0
2024/01/16(火) 16:02:53.85ID:WNYrYjQW0
モフモフアプリなら大歓迎!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★2 [♪♪♪★]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国 [どどん★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★2 [お断り★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」 [♪♪♪★]
- 【野球】大谷翔平が来春のWBC出場に意欲 ドジャースは「打者専念」の条件付きで容認か [征夷大将軍★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★11 [BFU★]
- 麻生容疑者、逮捕される [769050516]
- 戦略的互恵関係望むなら答弁撤回せよと中国。高市、もう後がなくなる [805596214]
- 【鈴木早苗】お米券おひとり様3000円に閣議決定 [993451824]
- 架空を滑空ビューーーン👊😅👊三三☁😶‍🌫🏡
- 【悲報】日本、中国に対して切れるカードが1枚もないことが発覚… 中国にボロクソ言われても高市さんは黙り込むしかなかった [271912485]
- 【悲報高市】外国人「日本に休暇で行くことの最悪な点は、中国人観光客がたくさんいたことだった」 [614650719]
