+++ ファイラーを語ろう Part32 ---

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 04:38:39.63ID:vyEnYlK70
ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです

前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603927955/
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 17:53:11.75ID:ELSBt0EJ0
ウチの使ってるファイラーはいま確認したらメモリ使用量3600Kだった
2ペインファイラ一覧表示
2024/01/19(金) 19:47:37.64ID:xOpjAOOK0
>>174
D&D動作の信頼感というのがしっくりこなかったので
一番ダメそうなSigmaからWindows TerminalにD&DしたらWT側が死んだ(2秒後位に落ちた)

Explore++から同じD&Dしたらちゃんとパスがペーストされたのに
2024/01/19(金) 20:25:40.00ID:J9VW6k9Y0
多分だけど++からSigmaへはD&Dでkると思う
逆は++は受け取るとは思うけどどっちかが落ちそう
2024/01/19(金) 21:22:15.87ID:bXeIWtr50
++はサブのサブのサブくらいの位置づけだから
年2,3回暇潰しに起動するくらいしかやることがない
なんとか使い所を見つけてやりたいものだ
2024/01/19(金) 21:36:24.88ID:hxgQb4wA0
同一ドライブで試しました

Explorer++ ←→ Explorer mov/copy全部出来る

D&D copy (shift drop)
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では侵入禁止マーク
Explorre++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイルコピーされていない

D&D move
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では+マークが出ている、ドロップするとコピーが起こる(成功する)
Explorer++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイル移動されていない

Sigma ←→ Explorer もう面倒なのでテストていないけどSigma ←→ Explorer++と同じかと

Explorer → Dolphin
何度かやっている途中のmoveテストでFileロストした(必ずではない)

Dolphin → Explorer
move/copy 自信がないけど全部出来る

*** → Windows Terminal
Explore++ 出来る
Dolphin 出来る
Sigma 落ちる

Explorer++ 信頼感マックスですw
Dolphin Explorer他からDolphinへのdropがダメ
Sigma やはり一番ダメw
2024/01/19(金) 21:40:17.23ID:hxgQb4wA0
D&Dは出来て当然だと思ってましたがシビアなんですね
Dolphinへの複数アイテム同時drop(move)でファイルが消えたのと
SigmaにWindows Terminalのセッションを殺されたのはショックですorz
2024/01/19(金) 21:42:35.98ID:hxgQb4wA0
XYplorerはdrag開始のために左クリックを長押ししていると
画像の場合にポップアッププレビュー表示になって操作性が良く分からなかった
2024/01/19(金) 21:50:08.18ID:hxgQb4wA0
>>174
他にも気が付いた事があったら教えてください
2024/01/20(土) 06:36:22.72ID:qeXACapQ0
Directory Opusは?
2024/01/20(土) 06:45:08.97ID:hGN5g2Sf0
ワイのExplolre++ほめられててうれしい
2024/01/20(土) 07:46:50.66ID:0/nT1VYM0
>>181
設定でオフにできる
2024/01/20(土) 13:31:00.47ID:IowszpYH0
++はまるっとシステムのエクスプローラーと置き換えられるくらい互換性徹底してる
ノーマルエクスプローラーとの併用で真価を発揮するタイプなので使い手使い方を選ぶ
必要最低限の機能しかない(軽さ、信頼性とのトレードオフなのでヤムナシ)
他から乗り換えようとした時に安定感から一時的候補に挙るが
「あの機能が無いからダメ」「こんなこともできないのか」
と多機能高性能ファイラ使ってた人に切り捨てられがち
「どこがいいの?」「それなら普通のエクスプローラーでいいんじゃ?」
そう言われた時の答えに困る
2024/01/20(土) 14:29:16.51ID:cqETVF4d0
機能と安定感を考えればAsrか秀丸かね
2024/01/20(土) 14:36:12.72ID:CxAyO3Mg0
機能と安定感ならPPx一択でしょ
2024/01/20(土) 14:47:09.02ID:Bpai33xu0
ファイラーに関しては秀丸が一番無難で、購入する価値も大いにあると思う
金を出さないと得られないレベルの安心感
2024/01/20(土) 15:02:18.37ID:PVb5SQNH0
DYNAだけどD&Dとか普通にできてたし気にしたことなかった
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 16:15:13.98ID:GrOTtnEp0
Asrは不安定、負荷率高め、UI配置が汚い
2024/01/20(土) 16:30:20.51ID:NJdeK9h90
asrはあんな機能もりもりで安定させるの大変だろ
一般的に機能増やせば、ソースコード量も増えるし
メンテするのも大変になってバグりやすくなるし

ファイラはデータ扱うから安定性が第一だと思うが
そこらへん秀丸はバランスとれてそう
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 16:56:10.18ID:9wRA1R7+0
某多機能タブファイラー作者が2ペインファイラーを小馬鹿にしてた
使ってる人はアホとまでは言ってないけどさも自分のファイラーが優秀で小馬鹿にして見下してる感アリアリ
好きずきだと思うがこの開発者のファイラーだけは使いたくない
2024/01/20(土) 17:30:07.99ID:hGN5g2Sf0
Asrはすぐ落ちるってイメージしかない
昔ちょっと使っただけなので今はしらん
2024/01/20(土) 17:31:55.00ID:WSjVKLBy0
>>188
安定感は微妙だろう正直
まあ俺もPPx一択なんだが
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 17:47:02.14ID:NxJYqvc10
Linux版のDolphinが軽くて全部入りひっかかりも止まるような素振りもなく快適
Qt6版へバージョンアップすんなりできるかが不安材料
2024/01/20(土) 18:12:53.03ID:GOnTj/MM0
まとめたよ
>>186
色んな理由があると思うけど千単位で扱うのでなければ「普通のエクスプローラー」で十分でしょうね
逆に普段エクスプローラーを使っている人が重たい場面で++でサクッとこなすのが良さそう、コンテキストメニューの階層が浅いのも良い

色んなファイラーをあげてくれてありがとう
今回は期限なしの無料版が検証対象かな(多少の機能制限があっても良いけど)、あとメンテされてる事も安心材料
多機能高性能ファイラは自分の力量では評価むりw

有料対象外 Directory Opus、秀丸
>>181 サクサク感が今一つ、Free版は今後も更新されない、なので自分の候補からは脱落してる
>>187 お蔵に入りなので対象外、「多機能高性能ファイラ」部門
>>190 だいなファイラー DYNA https://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/dyna.html 最終更新 2023/06/11
D&Dテスト DYNA → ++
一発で++が落ちたorz ファイル移動は成功していてロストも無かったけど、やる気がロストしたw

>>188 Paper Plane xUI http://toro.d.dooo.jp/slppx.html 最終更新 2023-11-25 64bit版
D&Dテスト
PPCW.EXE → ++ copy/move OK
++ → PPCW.EXE 出来ない ファイルを開くかキャンセル

メモリ消費量 起動 PPCW 9.2MB
ゆっくりスクロール後(画像1000個フォルダ) PPCW 129MB (サムネイル表示)
その後高速でスクロール PPCW 引っかかりなし サムネイル途切れ多め CPU 1コア

PPx(PPCW)は第一印象良い、横スクロールで新鮮、サムネイル追従漏れはあるけど操作感覚はサクサク、多機能高性能ファイラ部門?
++よりはCPU的に重いけどサムネイルが大きいのが影響してる可能性ある
今のところ安定感あるように感じたけど、まだよくわからない
2024/01/20(土) 18:16:58.35ID:GOnTj/MM0
>>196
Dolphin 本場Linux版が羨ましい
Windows版でも第一印象良かったけど細かいところが後回しなのかな
2024/01/20(土) 19:43:19.49ID:zyTTPA3/0
>>197
PPxは標準ではサムネイルを自前で生成するから速度は使ってるsusieプラグインとサムネイルのサイズに依存する
ファイルストリーム内にキャッシュ出来るから二度めからは速い
エクスプローラー互換の取得方法も出来るからそっちにすればエクスプローラーと同じ速度になるんじゃないか?
設定には不安定とあるから自分で試したことないが
2024/01/20(土) 20:51:38.88ID:R9dkLGEP0
>>197
PPx追加報告

サムネイル大きすぎ問題、設定項目が分からなかったけど、その後なんとなくCtrl+ホイールしてみたら調整出来たw
縦横半分程度(面積1/4、++とほぼ同じサイズ)にしたら同じ軽さ(途切れ有無、CPU負荷)
メモリ消費量は++より少ない

ゆっくりスクロール後(画像1000個フォルダ) PPCW 68MB (サムネイル表示調整後)
その後高速でスクロール PPCW 引っかかりなし サムネイル途切れ無し CPU 0.5コア

PPcのサムネイル表示に関して敢えて難点を上げるとファイル名表示枠が小さすぎて先頭12文字程度しか見えない(同様のファイラ多数)
++だとグリッドカーソルの移動に合わせて選択されたファイルの名前表示枠が伸びてファイル名確認やファイル名変更がやりやすい
あとPPcのファイル名変更はポップアップ式でIMEもインライン入力ではなくオーバーレイになる(++はIMEインライン入力)
大した問題じゃないけど

>>199
アドバイスありがとう、susieプラグインは入れてない
設定項目がほとんど分かってないので今後少しずつ試してみる
2024/01/20(土) 21:14:48.07ID:R9dkLGEP0
PPx報告 訂正

D&Dテスト
PPCW.EXE → ++ copy/move OK
++ → PPCW.EXE
〇 出来る copy/move OK
× 出来ない ファイルを開くかキャンセル

最初の時は既存のファイルにドロップが被っていた、隙間を狙えばOK

PPx評価爆上げ中w
2024/01/20(土) 21:21:50.25ID:zyTTPA3/0
>>200
susieプラグインは最初から同作者のiftwic,spi が使われてる
これはosの画像表示機能をそのまま使うプラグインね

見切れたファイル名の確認はマウスオーバーでファイル詳細をポップアップする機能がある
表示方法の変更でもサムネイルの横にファイル名やサイズを表示できるので
長いファイル名を表示したいならその辺の方法からヘルプで調べるといいかもね

インライン入力は出来ないし今んとこ対応する気もないみたい

>>201
PPxは本当に多機能でなんでもできるけどカスタマイズにこだわりだすと
覚えること多くて大変だからゆっくり覚えていくといいよ
2024/01/20(土) 21:36:09.37ID:R9dkLGEP0
>>202
度々ありがとう、susieプラグインの事は何も知らないので変な事言ってましたね

PPcはエクスプローラーとは使い勝手が全然違うけど不思議と直感的に使えるので良いね
多機能な部分はおいおいです、PPxのc以外が何かも読んでませんしw
2024/01/21(日) 12:27:36.83ID:WSlYCMJN0
>>194
最新でもすぐ落ちるよ
本体は落ちなくなったけど名前の変更で日本語使おうとすると落ちる
2024/01/21(日) 17:30:53.27ID:hsquI6BA0
別に落ちないけどな?
おま環?
2024/01/21(日) 18:50:37.63ID:ScVc1aD90
AsrとGoogle日本語入力の相性が悪いらしい
現状どっちか使うの諦めるしかないみたい
2024/01/21(日) 18:55:50.30ID:X6nwW0ee0
>>206
単にGoogle日本語入力のバグだろ
秀丸でもダウンロードするところに書いてあったと思うが
2024/01/21(日) 21:38:56.07ID:ScVc1aD90
>>207
知らんがな
他で似たこと起きてるならそうかもだが
作者が何も言わないし
まめファイルの頃からやらかしも多いから最初にAsr疑うわ
2024/01/21(日) 21:48:11.56ID:X6nwW0ee0
>>208
公式掲示板にも見解があったし、バージョンアップの告知にもあったけどなぁ
まぁ、お前の中ではそうなんだろ
2024/01/21(日) 22:45:44.47ID:ScVc1aD90
>>209
最初にそれ言えよw
Asrの話をしているのに秀丸の話をしだすとか、ちょっと頭おかしいぞ
まあ、原因わかって助かったわ
ありがとうよ
2024/01/21(日) 23:27:33.10ID:nlJLfGi30
ディレクトリ内のファイルが五千個程度でもPCスペックに関係なくスクロールが重いので、久しぶりにフリーのを20種ほど比較したが
ダークモードもあって軽かったのは OneCommanderとDoubleCommanderとTotalCommander
OneCommanderは外部コマンドに引数を渡すのに課金せねばならないので除外して、結局 Double Commander が残った
2024/01/22(月) 06:46:49.61ID:yFT/ThNR0
Asr使ってるが落ちたことないけどなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 06:50:26.16ID:0R1kZ/ts0
俺も落ちたことないわ
使ったことないけど
2024/01/22(月) 10:12:14.97ID:tVOI0AIc0
俺は東大は落ちたが早稲田は受かったな
2024/01/22(月) 16:23:59.55ID:gvAtShq50
時代が時代だから32bit OS使いは選択肢がない分、悩まずに済むのがありがたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 17:32:35.60ID:xzfkKi400
Asrは昔使ってたけど気になるところを調べようと思ってよくある質問とかサポート掲示板見たらちょっとアレな感じがして使うのやめたな
2024/01/22(月) 17:54:19.02ID:E/1uyKVP0
Asrは作者が糞だからな
2024/01/22(月) 18:01:26.54ID:1SfX+JKn0
あそこの掲示板書き込むの怖いからスレたってくれてよかったよw
2024/01/22(月) 19:21:25.33ID:rCPivhAA0
>>214
岸田文雄くん?
2024/01/22(月) 20:12:33.41ID:chrx/n1B0
Asr作者がMDIEが俺のアイデアパクったって言ってたのは聞いた
2024/01/22(月) 20:32:59.80ID:z0c6ZC8H0
PPxと比較してくれ。
2024/01/22(月) 20:34:38.39ID:z0c6ZC8H0
あっしとったごめん
2024/01/22(月) 20:37:35.51ID:YpnviEb00
PPxはUIがね
2024/01/22(月) 20:55:36.63ID:pjcCQDdL0
今年に入ってスレの勢いやばいな
2024/01/22(月) 21:20:58.83ID:zItCTgfU0
内容なすごくどうでもいい内容だがな
2024/01/22(月) 22:06:39.74ID:CzzGniv90
>>211
ありがとう、DoubleCommanderの第一印象凄くいい

CPU負荷は画像1000個フォルダではCPU 0.5コアで++やPPxと同じだけど、感覚的にもっと軽いと思って
矢印キーリピートで上から下まで移動する時間計測をしたら、DCが++の1.4倍早かった

画像5000個フォルダの検証をやるか分からないけど、サブフォルダ1000個フォルダの負荷が高い事が分かったので
画像1000個フォルダ以外の自己基準を作っていずれ検証するかも

>>221
PPxは設定項目を理解できないのに弄ってるのでサムネイル保蔵先を副次ストリームにしたら
Zipファイルのいくつか(ランダムっぽい)のタイムスタンプが現時点に更新されて時間順ソートがめちゃくちゃになったorz
あとPDFサムネイルが表示されないファイルが結構ある(原因不明 Explore/++/DCは全てOK)

>>223
他と同時使用してると横スクロールに違和感が出て来たw

今のところ挙げてくれたアプリで継続してテストして行くのが、++、PPx、DCの3つになって渋滞してるorz
(そろそろ毎日弄るのがしんどくなってきたw)
2024/01/23(火) 00:21:54.72ID:RtQwLhlR0
LinuxでDouble Commander使ってるけど、FcitxとかのIMEの対応がダメダメなんだよなー。
QT版は日本語入力まともにできないし、GTK2版は少しマシだけどやっぱり変。
開発環境のLazarusが悪いみたいだけどいいかげん誰か直してくれないかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 00:29:46.94ID:A55D7rwN0
dolphinでビュー分割ボタン押せばいいのに
2024/01/23(火) 22:03:48.50ID:xyqwnKU50
DOpus13サブスクリプション化したのでゴミになったな
2024/01/24(水) 05:24:21.13ID:Rk2WEDHi0
年間89AUDだから8600円くらいか
去年のブラックフライデーセールがなかったのはこのためか
2024/01/24(水) 05:38:43.72ID:U5alweBw0
>>226
++をサブ当確にしてメイン探せばいいのにw
機能不要で安定感互換性信頼性が必要な時だけ++で
あとは多機能だったり見た目がよかったりを一つ決めればOK
2024/01/24(水) 07:36:21.05ID:Dmr1yR+F0
>>231
機能不要で安定感互換性信頼性が必要な時は普通にエクスプローラ使うでしょ
カレントフォルダをエクスプローラで開く用のショートカットキーを用意しといて
2024/01/24(水) 10:08:07.38ID:U5alweBw0
起動時に全快終了時の状態で開けるのが便利なのよ
タブ幾つか開いたままの状態で起動できるの大きいよ
2024/01/24(水) 10:25:04.54ID:cRHmngFY0
Directory Opus
89AUDで購入すると1年アップデート無料
アップデート無料終わったら1年間25AUD
メジャーアップグレード料金廃止で機能追加早くなる
2024/01/24(水) 11:02:38.59ID:Dmr1yR+F0
sigma file managerのrust版試したけどまだディレクトリ移動もできないお試し版なのか
起動は早いし、前verは拡張やらキーバインド変更もできたみたいだから今後に期待かね
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:09:51.13ID:JZ2INxhJ0
個人的にはタブ必要ない
タブがそこまで有用なら98の時代からタブファイラー全盛だったハズなわけで
キー入力よりマウス操作を多用する人が増えた結果でしょうね
2024/01/24(水) 12:27:32.76ID:Dmr1yR+F0
IEのタブ対応も遅かったよなぁ
今はどのブラウザもタブ全盛だけど
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:44:32.64ID:JZ2INxhJ0
ファイラーのタブが必要ないならタブブラウザも必要ないって必ず言う人がいるが両者は全然違うから
2024/01/24(水) 12:46:53.03ID:0+ZZ3a1h0
そうですか
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:51:07.16ID:xDL4kSj30
すごーい
2024/01/24(水) 13:27:13.01ID:GzdHjN110
>>238
あんたの理論じゃブラウザのタブが全盛になるなら98の時代から全盛になるんじゃないですかね?って話なんですが
2024/01/24(水) 13:41:03.42ID:u/t5Cd5D0
キーボード操作主体のファイラだとタブというUIは相性悪いと思うよ
登録フォルダとフォルダ履歴へのアクセスがしやすければフォルダメニュー的なもので十分

マウス操作主体のファイラだとタブUIを好む人がいるのは分かる
2024/01/24(水) 13:45:44.90ID:5hsS7DJY0
2024年にもなってする話がこれかと思うと泣けてくるな
2024/01/24(水) 15:21:34.55ID:hVwofWuJ0
alt+数字で指定タブに一発移動できたり
ctrl+tabでタブを素早く行ったり来たりできるから
タブはキーボード操作向きだと思うけど
2024/01/24(水) 15:59:54.16ID:GzdHjN110
なんなら「,」と「.」にタブ移動
hjklでフォルダ移動割り当てたら全部右手で操作できて便利だよ
2024/01/24(水) 22:04:13.11ID:JZVPFEjs0
二画面タブファイラーがいいです
Avestaをそうやって使っています
Avesta自体もふたつ立ち上げています
上位互換をだれか
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/27(土) 08:03:49.10ID:1ICKGp640
Tablacusを信じろ
2024/01/27(土) 08:41:27.40ID:ow1u63dc0
重すぎるわ
2024/01/27(土) 08:47:26.12ID:l383+jR/0
Tabracusはほんと重かった。WEBブラウザのコンポーネント?みたいなもので作られてるっぽいからしゃーないんだろうけど
とりあえず日本語のフリー紹介サイトで挙げられるようなのは9割がた詳細リスト表示がモッサリで絶望した
2024/01/27(土) 09:23:58.69ID:/H3JR9n10
xfinderはあんなに良かったのになぁ
重すぎて誑すにはついぞ移行できなかった
2024/01/27(土) 14:58:48.30ID:l383+jR/0
ファイラとしての超基本、大量にファイルがある一覧のスクロールがモッサリのカックカクなのはもうそれだけでストレスマッハなので尼でいう★3以下って評価になる
残念ながら(?)その点は標準装備のエクスプローラはクリアしてるのよね。ここだけはほかの作者さんも見習ってほしい
2024/01/27(土) 15:42:39.82ID:W9+98+NT0
ふむ、、、。
2024/01/27(土) 17:14:51.09ID:fJTcvxlI0
>>252
概ね同意だが、大量にあるという基準があいまいなのがなぁ
40万ファイルあるフォルダーを業務でメンテナンスしているんだが、エクスプローラだと1日分の業務が終わらん
As/Rがなくなったらガチで困るわ
2024/01/27(土) 18:13:45.73ID:iyAQ/TGY0
標準のエクスプローラはクリアしてないぞ
100未満のファイル数でも動画ファイルあるフォルダとか
20秒とかまたされたりびびるわ

どうも、詳細表示とかで動画の再生時間とかメタデータ表示してると
そうなるぽい
なんかキャッシュレスしyてないで毎回求めてるのか?
2024/01/27(土) 19:02:48.80ID:V/VYGk+b0
そもそもそんな有様にならないように普段からファイルを整理するためにファイラーを使うんじゃないの?
2024/01/27(土) 21:33:23.71ID:fJTcvxlI0
毎日、日付ごとに分けられたフォルダーに新規で十万個単位のファイルが作成されるんだわ
事業が拡大して偉いさんは喜んでるんだが、現場はしんどい典型なのはわかってる
2024/01/27(土) 22:32:40.56ID:/H3JR9n10
そこまで非効率だといろいろ思うこともあるが、いろいろ事情があるのでしょう
ニッチな需要のソフトウェアは探すの大変だろうが頑張ってください
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 04:18:07.80ID:m2n1OXll0
>>252
Windowsの仕様的に無理なんだと思うそれ
だから俺諦めてLinux側からしかファイル操作しなくなったもん
2024/01/28(日) 07:07:27.32ID:clJ9FQ9M0
ゴミみたいなデータ設計&それをExplorerでどうにかするボンクラ社員
2024/01/28(日) 07:59:54.35ID:SGjh2r9p0
>>260
ここはファイラースレなんだからもうやめてくれ
これ以上同一フォルダに大量画像とかいうクソみたいな仕事のどうでもいい話を掘り下げんでくれ
2024/01/28(日) 08:34:07.39ID:1Pk1K02j0
ただ、ファイラーの機能の一つに大量ファイルの効率的運用ってのも含まれているしなぁ
2024/01/28(日) 08:35:40.08ID:XQGrXsro0
これが日本のアイテーか
2024/01/28(日) 08:39:02.84ID:SGjh2r9p0
>>262
大量ファイルを捌くのにどのファイラが便利かって話ならそりゃいいよ
>>257の仕事内容がどうとか、業務の背景とか、ファイラ以外の方法を使った改善策とかそういう話はスレチでしょ
2024/01/28(日) 11:08:15.52ID:1Pk1K02j0
なるほど
だけど、どこでも DXとやらに惑わされて大変なことになっているんだなぁとスレチで推測
2024/01/28(日) 12:50:48.02ID:QWClUYzM0
ファイル数が数十万単位ていどで重いとぼやくなら『MasterSeeker』でスクリーニングしてから作業すればいいかもしれませんよ >>257
育ち・系譜が違って優秀すぎるせいか、なぜか意外に広まっていないフリーソフトウェア
2024/01/28(日) 21:16:49.19ID:d50hJAh30
>>266
http://www.master-seeker.com/
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se505524.html
これか。俺は定番のEverythingで間に合ってるから正直どうでもいいが…
2024/01/28(日) 21:31:27.05ID:sDXq0GCG0
>>231
++をサブ決定したw
標準Exploreとの互換性が高くて機能が少ないので覚える操作性がゼロだったから
タブが復活するのは便利で、D&Dでファイル移動を済ませるフォルダ群がある程度絞られてるのなら使いやすい

メインはDC
とりあえず高機能ファイラで設定したかった外部コマンド設定がDCだとすんなり出来た
手始めにfastcopyを設定したけどDCの特殊変数(コピー移動元複数ファイル、先フォルダ)を
メニュー形式で選べるので、DCではfcpのコマンドラインオプションさえ把握できれば設定するのは簡単だった
(移動先フォルダを特殊変数で簡単に持ってこれるのは2ペインファイラの強みかな)

PPxの設定は難しすぎてfastcopyで検索して出て来る内容が一つも分からない
PPxスレも質問と回答のどっちも何言ってるのか分からないorz

安定性はDCもPPxも何度もクラッシュしたのであまり無茶はさせない方が良いかも
DCはサムネイル表示でFlat viewをした時(ファイル数1万超え)でサムネイル生成中の高速スクロールをするとクラッシュ率高かった
PPxはサムネイルに加えて何か分からないタイミングで落ちていたりした(たぶん知らないでめちゃくちゃな設定をしたせい)
結局起動しなくなって初期化をさせられたw

PPxは通常の操作は直感的でサクサクで文字表示もきれい(カラー絵文字とか)なので使いこなしたい気持ちはあるけど
設定のやり方を覚えるのはものすごく時間がかかりそうな感じ
2024/01/28(日) 21:44:32.21ID:5+vWgCgq0
やはりサブ最強は++だよね
終了時のタブ状態を保持し続けるのがとにかく大きい
システムのエクスプローラーはクイックアクセスで開きたい時限定で使うといい
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:54:32.99ID:tcx/oCW70
タブの必要性を全然感じない
それほど重要な機能だったらそれこそ98の時代からタブが主流になってるハズだし
キーコマンドよりもマウスでカチャカチャする人が増えた結果だろうね
2024/01/29(月) 17:47:02.77ID:Gpc25YoT0
そう思う人はタブなしのファイラを使えばいいだけ
タブありのファイラを使っている人を腐す必要は無い
2024/01/29(月) 17:52:02.75ID:PtHraki30
この人かな?
> 88でDMT、98でFD改 WinでWinFD使い続けてる 
>WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
2024/01/29(月) 19:12:20.49ID:Ft/eejah0
ほぼキーボードから手を離さない派だけど、タブあれば便利なんだよねぇ
ディレクトリの並び順、選択状態、表示状態を複数作れる
またタスクや業務ごとに、開くディレクトリを複数、1発で切り替えられると言えば通じるかなぁ
ディレクトリの階層移動が、最小限しか要らん世界なのよ

そもそも、タブの切り替えでマウスを使う必要がないってところから説明する必要がありそうな気がする
2024/01/29(月) 20:19:08.63ID:wfZyVL1h0
>>270
>>236
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況