+++ ファイラーを語ろう Part32 ---

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 04:38:39.63ID:vyEnYlK70
ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです

前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part31 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1603927955/
2023/11/24(金) 04:39:40.37ID:vyEnYlK70
板が荒らされたので以下は前スレの転載です

【ファイラー】 As/R Ver3.0.0.0 【まめfile後継】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1593011688/
タブファイラー・X-Finder [ x ]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1598846312/
秀丸ファイラーClassic
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1466632061/
多画面タブファイラ Avesta Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1304496073/
FileVisorを愛する仲間たち 5人目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1352806245/
高機能ファイラーFreeCommanderについて語ろう
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464222020/
MDIE Part17
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1314642838/
だいなファイラー使いが一日中張り付くスレ Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1488841020/
おい!あふを語ろうぜ! Ver.42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521978406/
Paper Plane xUI Part.6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476708638/
Craftlaunch/Exを応援しよう!Part 6  (内骨格はこちら)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1233067673/
FenrirFS Part3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1359514279/
2023/11/24(金) 04:40:40.57ID:vyEnYlK70
ファイラと合わせて使われる関連ソフトスレ

ファイルコピー
FastCopy Pert4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1561776396/
Fire File Copy Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1594774320/

ランチャ
fenrir Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1553580939/
CLaunchスレ Part7
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1473250688/
ClockLauncher part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1530333757/
Orchisについて語ろう!8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512166078/
おすすめのランチャーを教えるスレッド Part13
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1477236037/

その他
AutoHotkey スレッド part28
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585906506/
Everything Part8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1559369719/
2023/11/24(金) 04:41:16.45ID:vyEnYlK70
NyanFiだニャン その3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/
ΨΨΨ KFを語ろう Part1 ΨΨΨ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1051183860/
WinFM2008/annzFM/BonsFM の行く末を見守るスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1500086678/
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 18:16:30.16ID:o0dk14L00
こんなウイルスまみれのソフトを紹介してんじゃねえ
https://www.gigafree.net/utility/classify/File-Sorter.html
2023/11/26(日) 23:20:12.16ID:WHnMFpjW0
>>1
2023/12/01(金) 15:29:32.41ID:3wQSnf4I0
ファイラースレほとんどなくなっちゃったな
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/01(金) 17:22:23.09ID:HHgdc2Dh0
開発している人も減ったし、なんならソースコードサイトでそれぞれで好きにやってになってるし。
ファイラーに限らずソフトウエア自体が停滞しているよね。

まして業務でのファイラーだと、
マイクロソフトやグーグルならネットワーク上のファイル管理で事足りてしまうし。

悲しいが時代の流れよね
2023/12/01(金) 20:48:14.64ID:OHmUfozN0
Android/iOS全盛でWindowsが微妙な上に
APIがコロッコロ変わったりして(HiDPIやダークモードなど)
開発者がやる気なくなってるのもある
2023/12/02(土) 06:55:00.79ID:BGsRH1fT0
スレ立て直そうと思ったがお前じゃ無理言われたわ
2023/12/02(土) 17:10:30.88ID:8g1wFtlj0
世界は Office365に征服されつつあるよ・・・・・・バグだらけなのにさ
2023/12/02(土) 21:22:22.65ID:Q8SmKPcC0
NyanFiのVCLスタイル版有難うございます ねこみみさん
ここくらいにしか書き込めないのでここで感謝しておきます
本当に有難うございます
その他のフリーソフトも長く愛用させて貰っています(過去形では無い)
2023/12/03(日) 21:54:49.08ID:+bnNbd++0
Directory Opusのブラックフライデーセール結局無かったな残念
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 00:08:50.47ID:6/VH1UKR0
最近はFilesをよく使ってる
https://files.community/
2023/12/06(水) 17:47:34.27ID:ZnNgEzSv0
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part35
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/11(月) 11:09:45.42ID:Q1xpl7dQ0
Files使ってみたけど新たなフォルダ開くたびに処理遅すぎ重すぎでストレス半端ない…
これキャシュみたいなものを取得してるから遅いの?…
速く出来る設定とかある?…
2023/12/11(月) 13:23:23.70ID:mo2R1mgO0
スタイリッシュさ(笑)と引き換えに快適さを諦めるファイラーだろそれ
2023/12/11(月) 20:03:38.84ID:AeqInmpg0
>>17 使ったことないのがよくわかる悪口の言い方で草
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/15(金) 02:48:58.18ID:MeVKS5vJ0
以前QTTabBarを使い既存のExplorerを改造していたのですが
エクスプローラーではなく別で動くエクスプローラーソフトでも
Win+Eのショートカットキーで開くことは可能でしょうか。
2023/12/15(金) 03:00:34.92ID:ESgUabLL0
>>19
実際に知りたいことについて具体的に書こう
2023/12/15(金) 04:50:15.64ID:pKhIfiYh0
ショートカットキーの割り当てはAutoHotkeyというフリーソフトがお勧め
うちでは右Ctrlキー+Lでファイラーが開くことになっている
このほかにホットキーを50個くらい割り当てている
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 01:19:41.41ID:7PenEs7Q0
>>20
Windows10の時はQTTabBar入れてWindowsショートカットでWin+Eやランチャーでエクスプローラー開いて使っていた。
別のファイラーを使わない理由として、勝手な想像だけど普段はファイラーソフトで作業してて、ふとした拍子にエクスプローラーで開いて
ファイラソフトとエクスプローラー両方が開く状態があるのかなと思って、ファイラーはどんな挙動しても1つにしたかったからエクスプローラーにQTTabBarで使っていた。
Windows11をクリーンインストールしてQTTabBarを入れてみたがエクスプローラーが重いから現在消してデフォルト状態で使ってる状態
QTTabBarの難点としてWindowsがエクスプローラーがかなり重くなりがちで、Windows11でもフォルダ開くときとかキャッシュ?が溜まると重くなるから動作が軽い状態でどうしてもエクスプローラーが使いたい。
使う機能や理想として
・使い勝手はエクスプローラーと似たり寄ったりで良い(1画面分割とか使ったことないけど便利なら慣れてみたい)
・タブ機能
・hotkeyでタブの操作(他のタブを閉じる、タブをロック等)
・ランチャーからフォルダを開くときは、新規ウィンドウか、タブに追加するか選べるコマンドオプションが欲しい。(C:\Windows\explorer.exe C:\みたいな設定)
・ショートカットキーでファイラー開く(Win+Eで慣れちゃったけどHotkey慣れれば大丈夫そう?)
・別のファイラーソフトを使うなら最低限以外の場面でエクスプローラーは出てきて欲しくない(ソフトウェアからのファイルを開くとか以外の場面とか)
・動作が軽いファイラーが良い。

具体的に書けてるかわかりませんがこんな感じです。

とにかくエクスプローラー以外のファイラーをメインに使うなら、エクスプローラーには引っ込んで貰いたいが一番の願いです。
タスクバーや所々で出てくるのは仕方ないとそこは割り切れます。
2023/12/17(日) 01:46:14.29ID:qFy3ZqzV0
>>22
比較的軽快に動作する「Win+Eで起動可能なタブ型ファイラ」のオススメがあったら教えて下さい。。。ってことね

列挙された項目を見る限り、機能面については「秀丸ファイラー Classic」がピッタリだと思うので、まずはお試しでインストールしてみるといい(無料でフル機能が使えるけど気に入って継続利用する場合はライセンス購入が必要)
非機能面についても、少なくとも自分のWin10 PCでは極めて軽快に動作してる(たぶんWin11でも問題ないはず)
2023/12/17(日) 01:50:14.89ID:N6lTNlXy0
>>22
フリーソフトで色々試したが使い勝手悪かったり高難易度でやめたな

全部条件満たしてるか知らないが
有料の秀丸ファイラーClassicかDirectory Opusが無難

無料希望ならAS/Rが軽くて高機能だが自分は合わなかった
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 09:33:13.88ID:7PenEs7Q0
>>23 >>24
ありがとうございます。

秀丸ファイラーを少し触って良い感じです。

見た目をWindows10/11っぽくしたいのですがどこの設定を弄ればよろしいのでしょうか。

VisualStyleをOnにしても2000っぽい見た目から変わりません。
2023/12/17(日) 18:41:47.49ID:qFy3ZqzV0
>>25
その名の通り、ClassicなExplorerを再現するコンセプトで作られているのが「秀丸ファイラー Classic」の特徴のひとつ
機能や応答性よりも外観へのこだわりを優先したい場合は、他のファイラを使った方がいい
2023/12/17(日) 19:14:57.10ID:hVqTQTmN0
ファイラーと認知されているのか微妙だけどZipplaを大事に使ってる(ビューア機能は使ってないけど)

ワンキーで指定プログラムを指定引数で起動できるので
出始めの頃に設定を頑張ったらロックインしてしまったw

でも未だに.netアップデートの後にちゃんとngenが作動してフリーランチに預かっているし
標準Explorerに依存していないので長く使えると思う
2023/12/17(日) 19:19:00.03ID:O8EudKmC0
秀丸、Tablacus、Asr交互に使ってるけどどれも一長一短
一番取っつきやすいのが秀丸かな
ただ買うほどでもない
2023/12/17(日) 21:11:46.34ID:f2V54bra0
>>22,25
win10の時どんだけ操作が高速だったの?
1週間くらいwin11エクスプローラーで我慢したら慣れますよ
2023/12/18(月) 00:40:23.14ID:j/LJCv250
いろいろ試したが結局、
エクスプローラを2つ並べてやってる

ファイルの移動がメインだからこれで十分だわ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 00:44:35.84ID:+XTcYWe70
>>29
逆ですね。
QTTabBarとエクスプローラーで激重でしたね。
更にDisplayFusionでタスクバー置き換えたら更に激重になって
100ファイルしかないフォルダ開く時でも3秒ほどフリーズする。
常にファイルをクリックしても1秒後ぐらいに反応してフォルダが開くとか日常茶飯事

Windows10は色々とレジストリとか弄ってたからそれも原因かなぁと思って諦めて使ってました。

Windows11クリーンインストールしてQTTabBarとDisplayFusion入れたらフォルダ開く速度がWin10と同じぐらいになって
両方アンインストールしてデフォルトで使ってる状態で取りあえずPC復旧作業してる状態です。

現在は秀丸ファイラー Classicを試して設定を色々弄ってまだ使いやすいかわかりませんが、今のところ快適です。
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 00:51:16.00ID:+XTcYWe70
>>29
Win11エクスプローラーもフォルダ開く速度とかは問題無くUIは嫌いではないんですが、プレビュー機能がなかったり
タブはあるけどタブ機能としてQTTabBarよりかなり劣ってるのと、タブや消せない表示部分が幅取り過ぎてちょっとそこが気に食わない感じです。
QTTabBarに慣れすぎたから機能が不足してると不満に感じてる状態ですかね...

タスクバーもマルチモニターで個別にプログラムの固定とか自由度高く使いたいもあるのですが、DisplayFusionやActual multiple monitorsで代用するとWin11エクスプローラーがくっそ重くなるので現在はエクスプローラーで我慢してる状態です。
2023/12/18(月) 06:48:50.91ID:JjlafOQI0
そこまで高機能にこだわらないならQ-Dirもええぞ
見た目にもこだわるならアレかもだが
2023/12/18(月) 22:09:29.17ID:U1Dkt7zp0
Fileshelfplusは?
2023/12/19(火) 00:39:00.83ID:fRZ9mwvo0
ありそうでないのがMacのFinderもどき
OSと密な存在だから再現は難しいのだろう
2023/12/19(火) 00:56:26.73ID:8vaxJgka0
Mac Finderの何が再現が難しいと?
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 06:04:32.49ID:bUIGGzY/0
秀丸ファイラー ClassicでWindows11のフォトを開くと矢印による次の画像が見られません。
エクスプローラーから開くと出来ます。
設定で変えられるのでしょうか。
2023/12/27(水) 12:50:37.59ID:UzMX+zR60
秀丸のサポートで聞いてくれ
2023/12/27(水) 13:40:07.08ID:sqks1Yt90
マルチプラットフォームでごりごりにカスタマイズできるファイラーないかなぁ
ppxとかx-finderがマルチプラットフォームなら最高なんだけど
VScodeカスタマイズしてファイラ兼ねるのも検討したけどさすがに任意のファイルに特定のスクリプト実行みたいなのはできないし
2023/12/27(水) 14:09:25.26ID:UzMX+zR60
そういやJava製のファイラーあったな
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 14:30:09.79ID:BObnKQyY0
タブブラウザでfile:///C:/
2023/12/27(水) 15:18:44.74ID:d+nNrAGC0
OSやファイルシステムとかの違いを吸収して動くマルチプラットフォームなファイラー…
すげーもっさりしてそうなイメージ
2023/12/27(水) 18:14:24.35ID:OpKBc63a0
マルチプラットフォームだとこんな感じでは

グラフィカル要素が高い↑モッサリ動作↑

Electron系
Java系
Qt系
ターミナル系(+Emacs)

グラフィカル要素が低い↓サクサク動作↓

Qt系は(Linux以外では)インストールサイズがデカいのが難点かと
2023/12/27(水) 18:17:08.50ID:OpKBc63a0
.net系がマルチプラットフォームで実用的なのかは知りません
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 18:19:17.18ID:vED7noms0
Windows板Dolphin
https://binary-factory.kde.org/job/Dolphin_Release_win64/
2023/12/27(水) 19:20:11.94ID:TD+u+18o0
>>45
dolphinのサクサク動作は良いけど
選択したファイル(複数)を外部プログラム(別ローンチャ)に送る事さえ出来たら
最後のピースがはまるのだが
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:23:17.65ID:vED7noms0
>>46
windowsだとどうやって作るんだろう
linux板だとテキストファイルちょろっと書いて決まった場所へ置く
2023/12/27(水) 19:33:13.88ID:TD+u+18o0
drag&dropじゃなくてショートカットキーでやりたい派です(windows)
>>27は自分です(39ではないです、横入りすみません)
2023/12/27(水) 21:45:18.25ID:DUf20HAF0
explorer++以上にしっくりくるものに出会えない
2023/12/27(水) 22:12:15.43ID:V2cTXlrB0
FAR manager 3.0
https://github.com/FarGroup/FarManager
2023/12/27(水) 22:56:25.48ID:jhwm6L8P0
>>50
一時期イキって使ってたw
2023/12/28(木) 07:40:03.18ID:J1tboNwt0
独自関連付けくらいはほしい
2023/12/30(土) 10:58:58.14ID:5b7y/QaP0
>>49
試しにちょっと使ってみようとダウンロードしてみた
現バージョンの日本語化ファイルはここにあった↓
ttps://www.dllme.com/dll/files/explorer_ja/7ee25dc660eeaff714ffcb660f8bd9bd
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 14:43:09.08ID:j9n26Ztp0
自分の使い方ではタブはそんなに必要ない
よく使うフォルダはあらかじめショートカット作ってドキュメントフォルダに入れておく
なので昔から使い慣れた2ペインファイラーが1番使いやすい
2023/12/30(土) 17:57:34.78ID:abxrRGsN0
explorer++サクサクでいいけどもうちょっと痒いところに手が届いてほしい
2023/12/30(土) 23:58:09.22ID:2sQiu1gn0
>>39だけどVScode拡張のYamafilerを使えば結構近いことができるかもしれない
2023/12/31(日) 09:11:04.03ID:2KgG9xdL0
あふスレは結局立たなかったなぁ
更新も全くないから仕方ないけど長年続いたスレだけに悲しい
2023/12/31(日) 09:48:13.26ID:orpJtNX80
As/Rスレも忘却の彼方へ・・・
2023/12/31(日) 12:58:39.70ID:/EwNLkGB0
あふスレ立ててくれよ
俺は立てようとしたけど無理だった
2023/12/31(日) 13:35:48.18ID:TdoCJuMM0
>>59
昔使ってたから立てといた

おい!あふを語ろうぜ! Ver.44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1703997033/
2024/01/01(月) 11:21:45.80ID:X2DnFPXw0
As/Rスレ立ててくれよ
俺は立てようとしたけど無理だった
2024/01/01(月) 11:59:46.35ID:Bv/88lA40
元々まめFile5の後継ソフトだったAs/RはVer.3あたりで俺も気に入ったが、いつの間にか秀丸ファイラーClassicを購入~愛用中
他はともかく、ファイラーに関しては秀丸が一番無難だと思う
2024/01/01(月) 16:01:23.90ID:ugkIiBGR0
メールも秀丸が一番無難
2024/01/01(月) 20:32:50.92ID:nqwTgLkw0
無難ってのには同意
一番とっつきやすい
2024/01/02(火) 13:15:15.29ID:McpO2+Ca0
>>47
AS/Rだと、選択したファイル名を渡す手段が設定できるようになってたので紹介しとく。
こういうのファイル名を受け取る側も対応しないとダメだから、汎用的にならないんだよなぁ。

1.起動したプロセスのウィンドウに対してドラッグアンドドロップ
2.起動したプロセスのウィンドウに対してWM_COPY
3.共有メモリでプロセス間通信

設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 15:23:28.18ID:fraRUnnx0
>>65
わたしはNFS経由でLinux側からファイル参照してる
Windowsでのファイル操作は試行錯誤してみたもののどうにも満足いかなかった

負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
快適
2024/01/03(水) 18:21:51.51ID:SE/+orB60
>>65
>設定項目になかったが、普通にコマンドライン引数での指定も可能だった。

「コマンドライン引数での指定」は出来ないと書いてあるよ

> 4.コマンドのフルパス
>  起動するアプリケーションをフルパスで記述します。
>
> ※選択したファイル名をコマンドラインで渡すことはできません。
>  (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
>  前述の「ファイル情報の送信手順」で連携するか、スクリプトコマンドを経由して渡すようにすると良いでしょう。
>  スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。
2024/01/03(水) 18:31:41.28ID:SE/+orB60
>>65
これを参考に
>  スクリプトコマンドを経由するサンプルとして、「エディタで開く」や「ビューアで開く」コマンドなどが参考になるでしょう。

複数ファイル選択で「ビューアで開く」スクリプトコマンドを試したら、指定exeが1ファイル毎に複数回実行された
2024/01/03(水) 18:33:22.58ID:SE/+orB60
それとショートカットキーの設定も制限がキツイ印象ですね

>カーソル移動系のキー(上下左右、Home/End/PageUp/PageDown)はカスタマイズできません。
2024/01/03(水) 18:35:08.82ID:SE/+orB60
Ctrl+PageUp/PageDownでタブ切り替え設定が出来ない
2024/01/03(水) 18:47:55.42ID:SE/+orB60
フォルダ移動はサクサクなんだけど詳細表示でのスクロール描画がモッサリ気味です
インクリメンタルサーチでmigemoが使えるのはポイント高いです

無難とは対極でかなりの適応を必要とする印象かな
2024/01/03(水) 19:44:04.82ID:YUKfO83W0
>>66
>負荷低く、高速、安定的、多機能、機能追加も容易
dolphinの事だよねこれ

>スクリプトも組みやすくて色んな言語を使い放題
windows版は機能が省かれてるorz
右クリックからのActions項目がまるまる無い
https://i.imgur.com/rcYZfHn.jpeg

>使用時の状態をスクロールバーの位置からなにから記憶してくれる
windows版でもこれは便利、複数選択状態も再起動後に復元される
2024/01/03(水) 22:48:18.95ID:xbbry2ia0
>>67
4年くらい前に http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1421170597/134 へ書いた事だが、
ファイル名ではなくフォルダ名をコマンドライン引数で指定する事ならAs/Rでも実際やった事がある。

> *Janeインストールフォルダを開く(エクスプローラー)="explorer.exe" /e,/root, "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j "$BASEPATH"
> *Janeインストールフォルダを開く(As/R 旧バージョン)="【インストールフォルダ】\AsrLoad.exe" /j $BASEPATH
> *Janeインストールフォルダを開く(秀丸ファイラーClassic)="【インストールフォルダ】\HmFilerClassic.exe" /i "$BASEPATH"

> ※「JaneXeno」「Jane Style」とも、"jane2ch.exe"と同じフォルダにある"command.dat"ファイルに上記いずれか好きな1行を入れればOK。
> ※Windows標準のエクスプローラーを使う場合、"explorer.exe"のフルパス指定は不要。
> ※フリーソフトウェア「As/R」の場合、$BASEPATH を「"」(ダブルクォーテーション)で囲むと正常動作しない仕様が元々どのバージョンまでだったかは未確認。
> (少なくとも現バージョン(バージョン12)ではエクスプローラーや秀丸ファイラーClassicの場合と同様に、$BASEPATH を「"」で囲む必要あり)
2024/01/04(木) 13:27:30.34ID:Hl7zCQNx0
AS/Rの設定画面にあるドロップダウンが文字化けしている(多分全部)
https://i.imgur.com/0NTLoOh.png
https://i.imgur.com/PvTq4Uu.png
2024/01/04(木) 17:40:15.23ID:U+a8Ss7a0
>>74
ランタイム更新してみ
まぁ、ダメなら公式に行くか、専スレ立てるかかな
なお俺は立てられなかった模様
2024/01/04(木) 19:41:45.25ID:+ZDVZjyO0
こっちは最新版入れてるが無事だな
2024/01/04(木) 23:29:20.32ID:PO0D6hJN0
いっそ独自関連付け専用ツールってないかなぁ。
関連付けツール側で拡張子と対応するアプリケーションを設定しておいて、
ファイラ側からは片っ端から関連ツール側にパスだけ渡せば拡張子ごとにハンドリングしてくれるものがあれば、
比較的ファイラ側の選択肢が増えそうなのに
2024/01/05(金) 01:24:05.08ID:0XiLW+6A0
アプリがレスポンス・ファイル(@file)に対応してると楽なんだけどな
2024/01/05(金) 07:01:58.78ID:YN3MFPWs0
>>76
AS/Rは今回初めて試した(バージョン16.7.7.0, x64, AVX版?)
https://i.imgur.com/BcYsS3Y.png
>>75
>ランタイム更新
Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・

自分の環境が悪いとしてもファイルマネージャーが文字化けしていると怖くて
ファイル操作関係が一切出来ないorz
このままお蔵入りかな
2024/01/05(金) 07:09:16.53ID:YN3MFPWs0
このページのドロップダウンだけ文字化けしてない
https://i.imgur.com/TqDGH0Y.png
他は全部文字化けしていた(英字だけのものを除いて)
2024/01/05(金) 07:14:12.68ID:W9imz4hW0
お試し中なら潔くお蔵入りさせるか公式で聞けよ
2024/01/05(金) 07:58:45.69ID:CNRwwVdG0
忠告しておくとあそこのフォーラムは一見さんバグ報告は止めておけ
2024/01/05(金) 08:13:10.98ID:qK5G8sfF0
>>77
ポチエスというのがあった(過去形)
2024/01/05(金) 08:29:23.03ID:vSUx7TrU0
ポチエスがunicode対応してくれてたらなぁ
2024/01/05(金) 09:28:33.33ID:D4EZaSp50
unicodeの壁は多くのソフトに先にゆくことを阻んだ
罪深きものよ
2024/01/05(金) 10:05:12.15ID:VRDw6NlE0
ポチエス懐かしすぎ
2024/01/05(金) 12:25:10.61ID:9s4C+Y+j0
>>77
>ファイラ側からは片っ端から関連ツール側にパスだけ渡せば...
>比較的ファイラ側の選択肢が増えそうなのに

具体的に該当するファイラーはありますか?
2024/01/05(金) 18:31:46.32ID:eGzECa/V0
ポチエス素晴らしいなぁ…。
正に求めているものなのに確かに過去のものか。。。
需要はあっても良さそうなのに代替も見つからなければ、関連付けランチャというのも一般名称ではなさそう

>>87
現状x-finderからの移行先を探していてこれといって特定のファイラはないです
強いてあげるならgituiから指定できたら拡張子別にエディタ選べて良さそうだな程度
2024/01/05(金) 20:09:02.36ID:DbPu0Sau0
>>87=Zippla民です
>>88
そうですか、なかなか良いファイラーはないですよね

>>67
>  (例えば1万個のファイル選択していたら、コマンドラインでは渡し切れない)
確かにZipplaからも大量のファイルパスを外部プログラムに引数で渡すのはエラーになる
(深めのフォルダだと2-300個)

自分の場合は外部プログラムと言ってもスクリプトなので必要なら
標準入力で1行1ファイルで渡すように改造してコマンドラインから
パイプでスクリプト起動することになるのかな

複数ファイル/フォルダを渡す方法はPowerToysの機能PowerRenameの
仕組み(名前付きパイプで渡す)が完成度が高い

起動済みのWindows Terminalに新規タブでスクリプトを起動する際には
標準入力が渡せないけど名前付きパイプだと引数が1つ増えるだけだし

でもシェル拡張+PowerRename以外で広まっているイメージがないw
2024/01/05(金) 21:50:39.91ID:qK5G8sfF0
extLauncherというのもある。使い勝手は保証はしないが
http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/extlauncher.htm
2024/01/05(金) 22:24:43.52ID:vSUx7TrU0
アイコンじゃなく普通にテキストのメニュー展開でいいんだよ…
2024/01/05(金) 22:35:08.18ID:420AIvgd0
もうnnnでいいじゃん。
2024/01/05(金) 23:57:34.07ID:0XiLW+6A0
WinFM2008を使い続けて16年目に突入
レジスト代金を捻出するための毎月1回昼食を手弁当にする涙ぐましい努力を1年続けた思い出
2024/01/06(土) 08:04:15.86ID:m2QbtL+90
88でDMT、98でFD改 WinでWinFD使い続けてる 
WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
2024/01/06(土) 11:47:06.97ID:vAW0ypNo0
>>79
>>ランタイム更新
>Windows11でWindows Updateもちゃんとやっているんだけど・・・

Windows Updateだけだと、最新版にはならんからダメだよ
あと全ファイルが更新されるわけじゃないし、むしろ古い版で上書きされることすらあるので
Windows Updateを過信するのは良くないぞ
As/Rはランタイムに脆弱性があると、容赦なく要求ランタイムのバージョンを上げてくるから
注意が必要
2024/01/06(土) 17:06:32.43ID:WjsoEl420
>>79
他のアプリで同様の症状がない前提だと
環境のせいじゃなくて稀な条件で発動するバグだと思うぞ
蔵に入れておk

>>95
勝手にランタイム入れるのはやばいなw
2024/01/06(土) 18:28:34.74ID:vAW0ypNo0
>>96
いやいや、勝手にランタイムを入れるようなことはないぞ
だからこそ、日本語版のランタイムをインストールしてないと文字化けするんだ
他のアプリでも同様だから覚えとくと良い
2024/01/06(土) 18:52:05.60ID:b0bYxoFh0
でもランタイムがなかったら普通文字化けより先に起動しなくねえ?
必要なランタイムがねえよってエラーが出るでしょ
2024/01/06(土) 18:57:18.26ID:iZSpiwDj0
NeeViewの作者によるRealtimeSearchがニーズに合えば使える

固定フォルダ(複数可)を起点にファイル名検索(クリップボード監視可、正規表現可)ヒット一覧がリアルタイムアップデートされる
外部プログラムを設定(オプション引数、複数ファイル有効無効、拡張子フィルター)しておいて
一覧から処理対象(複数可、ファイルフォルダ混在可)を選択してキーボードショートカットで起動できる

細かい機能は無いけどサクサク動作(2万ヒット程度は試した)でアプリの挙動がまともなのが良い
2024/01/06(土) 19:09:09.56ID:vAW0ypNo0
>>98
VCランタイムに関して言えば、最低限の構成がインストールしてあれば未インストールのエラーにはならんのだよ
日本語ランタイムを入れてなければ、日本語のアプリは文字化けするって言ってる意味わかるか?
2024/01/07(日) 07:38:15.53ID:9zb2dWz20
>>74
システム ロケールでUnicode UTF-8をオフにして文字化け治ったら
アプリ側の問題、ANSIの指定しちゃってんじゃないかな。
古いアプリ使ってるとよくなるけどね。
2024/01/07(日) 07:40:15.62ID:9zb2dWz20
追記
>>101で直るんなら、ランタイムの言語は関係無く文字化けするよ
2024/01/08(月) 01:46:17.51ID:onIlqOAS0
>>101
何十とある設定ファイルが全てUNICODEしか受け付けてないアプリで
ANSI指定されてるわけがないだろ
とんだ見当違いなことを言ってるぞ
2024/01/08(月) 07:35:02.84ID:ikg7oEFL0
つまりシステムロケールを変更しても直らないっていいたいのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 21:21:21.96ID:w5Om2ag60
ファイラで検索する時に、**を無くして検索って出来ないかな
2024/01/11(木) 18:53:18.74ID:NG4VSpqs0
すごいファイラーが現れたな

モダンな「エクスプローラー」代替アプリ「Files」、v3.1で細部をブラッシュアップ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1559466.html
2024/01/11(木) 19:00:08.01ID:UUcHe+of0
窓の杜のみが猛プッシュ中
2024/01/11(木) 19:05:51.42ID:nE/F5z2n0
機能追加とかする前にまずストレスなく動作するようにしろと言いたい
2024/01/11(木) 19:08:13.45ID:AJ5oi1o/0
>>107
あるある
2024/01/12(金) 00:30:36.58ID:JzF2na3c0
インプレス最近ソフト・ハード共に中華製紹介多いから注意な
filesも確か中華製
きちんとリンク先を調べるように
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/12(金) 01:26:33.94ID:zVXlFgBG0
スパイ的なアレか
2024/01/12(金) 06:58:30.82ID:Ni//EdXi0
一時期clover使ってたなぁ
2024/01/12(金) 07:36:22.52ID:FBLSdton0
自分はExplorerとExplorer++を併用している
完全に置き換えることも出来るんだがそれはせずに
関連付けだけをExplorer++にしておいて
ダウンロードやドキュメントはExplorerで開くようにしてる
この二つの間だとD&Dでスムースにファイル移動出来のも良い点
2024/01/12(金) 10:05:39.78ID:/ALHQ3qN0
【ファイラー】 As/R Ver4.0.0.0 【まめfile後継】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705021181/

As/Rの次スレ立てた
2024/01/12(金) 10:24:53.27ID:RT7f5Qh10
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  //,. ノ ̄\   / .)E)
 /i"/ /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < GJ!
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 00:03:01.72ID:DXs6GKpV0
Filesって他のアプリにD&Dでファイル渡せないけど、これ設定で何とかなるもん?
2024/01/13(土) 00:15:28.20ID:RHWrFzxK0
>>110
>ソフト・ハード共に中華製紹介多い

単に中華製がソフト・ハード共に勢いづいてるだけだろ?
日本は技術力・気力ともにどんどん衰えてきているし。
まあ欧米製だと日本語の扱いで問題起きたりするからそっちよりは中国製の方がいいかと思うわ。

ところで例のカルトやその仲間が台湾有事を引き起こそうと工作してる気配を感じるので皆さん気をつけましょう
2024/01/13(土) 13:05:50.93ID:sSa6FueI0
西側だってイスラエルの企業はペガサスってスパイウェア作ってモサドが暗殺に使ってる。
セキュリティとかいうが自分たちに都合がいいのはスルーだ。
2024/01/13(土) 13:33:36.20ID:3HJKW+AH0
As/Rのスレ立ててくれたんか
あそこの掲示板書き込む気になれねーから助かるわ
2024/01/16(火) 11:49:15.49ID:8SH7OgSy0
ついにSigma file managerのTauri版が公開されたな
WinとLinuxに加えて今回はOSXもサポートで楽しみだ

https://github.com/aleksey-hoffman/sigma-file-manager/tree/v2
2024/01/16(火) 12:17:37.97ID:jkWFwnbK0
>>120にとっての見どころは?

ストア版を前々から試してたけどその時はここで議論になるファイラーの足元にも及ばない
低機能のモッサリふわふわアプリだった
2024/01/16(火) 16:02:53.85ID:WNYrYjQW0
モフモフアプリなら大歓迎!
2024/01/16(火) 19:24:42.73ID:Mp7rfYEh0
ねっちょりやろ
2024/01/16(火) 19:28:38.22ID:EtbdFUwq0
もっさりでもいつの間にか慣れる
2024/01/16(火) 20:37:15.28ID:JnCsFbZI0
このVisual Studio CodeみたいなUIやめてほしい
流行りなのこれ?
2024/01/16(火) 21:19:49.45ID:5GBmkeBp0
ファイラにはそぐわないUIなので流行りようがないよね
Filesより使えない
2024/01/16(火) 21:21:23.46ID:5GBmkeBp0
あとCPUとGPU負荷が高くて使っていてファンがうるさくなる
2024/01/16(火) 21:23:28.61ID:5GBmkeBp0
そっと閉じたら常駐してた、最低w
2024/01/16(火) 21:46:08.44ID:iTeQBgAU0
試してみたけど全然負荷なんか高くないわ
まずゴミPCを買い換えろよ
2024/01/16(火) 21:57:20.11ID:d0I6fdoH0
自分の場合はBing壁紙保存フォルダに画像が2000個以上あって負荷テストはそこで試す

詳細表示にしてスクロールやらタブキー連打してタスクマネージャーで確認すると確かに負荷高い
(CPUもGPUもミッドハイ)
たぶんアニメーションのせいだと思うけど設定でOffに出来ない
2024/01/16(火) 22:01:14.15ID:d0I6fdoH0
>>129がどんなハイエンドか知らないけどVisual Studio CodeみたいなUIでファイラーの仕事量は厳しいと思うよ
そもそも大した事しないのならスレから消えてくれ
2024/01/16(火) 22:33:52.76ID:aCehD6+V0
なんか気持ち悪いの湧いてるな
2024/01/16(火) 22:38:23.46ID:kMQuX4Jl0
UIと仕事量は別に関係ないし、そもそもVScodeがどれだけ過酷な使われ方してる思ってんだ
とはいえVScodeとsigma file managerが同じレベルで作られてるわけないからファイラ側でどの程度のスペック要求されるのかは知らんけど
2024/01/16(火) 23:10:48.79ID:FDdL4Khk0
ファイラーの仕事とは?は置いて置いて
画像サムネイル付の詳細表示が出来るDolphinとSigmaで比べたよ
(適当な画像いくつかをコピーして画像1000個入りフォルダを作った)

ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量がDolphin 130MB、Sigma 394MB

その後高速でスクロールしたらDolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分になった

ノートPCならファンがうなるかもねw
2024/01/17(水) 03:07:35.80ID:Zf0f2qQp0
1フォルダ2000画像放り込んで重い重いってアホなのかハッタショなのか
ハッシュ値でサブフォルダ00~FFに分類するくらいのことはしろよ
2024/01/17(水) 03:25:30.28ID:lqXSfyjH0
バカなのかこいつw
2024/01/17(水) 03:36:30.10ID:gX6teX0W0
腐るほどファイルの多いサーバーはどういう処理しているのだろうね
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 04:42:47.26ID:RRdRJu2C0
1000〜2000はファイル数別に多くない
特に引っかかりも感じることなくスムーズに操作できる範囲

30000超えたら多くなってきたかなと思うかも知れない
でも高負荷にならず動くと思う
LinuxのHDD下だとそんな感じ
2024/01/17(水) 06:28:34.76ID:5oNWAEVj0
>>137
そら普通に階層管理してるよ
よほどの能無し以外は
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 07:36:58.38ID:RRdRJu2C0
たった数千枚の画像ファイルを表示するだけで問題になるようなファイラーは多分
・サムネイラーが低品質
・ファイラーが表示している部分を優先処理しない
・OS側その他の処理が足を引っ張っている
のが原因じゃないかな
2024/01/17(水) 08:58:25.57ID:b19KJJod0
なぜファイラの検証にそんなニッチな環境を選ぶのか
画像を見たいならビューワを使えばよかろう
2024/01/17(水) 13:52:14.84ID:5QM0WTtz0
そりゃ検証だから
体感で重さがわからない糖質でも数値データなら分かるから有能
2024/01/17(水) 14:39:20.73ID:KpG43CJN0
>>135
冗談だろうけどファイラーや画像ビューワで本当にやられたらロックインされちゃうよ
昔Eagleにやられかけた
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/17(水) 15:04:34.99ID:JOlVxa0S0
ビューワーの方が軽い印象もってるようだけど
そんなことないからな

今となっては似たようなジャンルなのでアプリに拠る
2024/01/17(水) 20:33:33.26ID:091vohaI0
好評だったのでデータを消す前にExplorer,Explorer++,Filesも追加したよ

ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量が
Dolphin 130MB (サムネイル付詳細表示)
Sigma 394MB (サムネイル付詳細表示)
Explorer 不明 (Ctrl+Shift+2表示)
Explorer++ 131MB (サムネイル表示)
Files サムネイル表示は固まる 230MBまで増えた後37MB

その後高速でスクロール
Dolphinはサクサクでサムネイルが途切れる事はなくCPU使用量は1コア分の%
Sigmaはスクロールしてるけどサムネイルの再表示が追いつかなくてCPU使用量は3コア分
Explorer 引っかかり有り サムネイル途切れ無し CPU 1コア
Explorer++ サクサク サムネイル途切れ無し CPU 0.5コア
Files 0% 固まって永遠に戻ってこない
2024/01/17(水) 20:39:48.21ID:091vohaI0
>>141 >>144
ファイル一覧を出せてサムネイル表示の出来るビューワを教えてください
良さげなのがあれば同じ検証をしてみたい(>>143 Eagleは有料なのでパス)
2024/01/17(水) 22:10:35.87ID:6MhtmyCW0
サムネイル表示なら
Windows自体の機能であるけど??
2024/01/17(水) 22:44:38.28ID:XqM7AQNF0
VB6で戦い続けるXYplorer
フリー版の配布は終了したがVectorに残っている
2024/01/17(水) 22:51:34.88ID:lqXSfyjH0
>>140が大体正解だろ
>>120のソース見るとネイティブで高速なrust側で全くなんもしていない
サムネイルも作成してない
2024/01/17(水) 23:40:36.37ID:Vo7TH3do0
>>148
これを使って検証したよ
https://www.xyplorer.com/download/xyplorer_free_noinstall.zip

起動直後 メモリ消費量
XYplorerFree 6MB

ゆっくりスクロールして1000個のサムネイル表示が終わった時点のメモリ消費量
XYplorerFree 7.5MB (Thumbnails #1 64x64)

その後高速でスクロール
XYplorerFree 引っかかり有 少し重い スクロールバーの動きと位置がバグる サムネイル途切れ無し CPU 1コア

XYplorerFreeはサムネイルをストレージから都度読み込むタイプみたいで
タスクマネージャーでもスクロール時にI/O読み込みが発生している

メモリ消費量が低いのが凄い、スクロールも通常使用ではストレスなし
2024/01/18(木) 07:54:20.91ID:HWUDZFBj0
サムネイル表示の消費メモリなんて、画像のサイズによって変わるから全く同じ環境でやらんと意味がないかな
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
2024/01/18(木) 07:54:21.37ID:HWUDZFBj0
サムネイル表示の消費メモリなんて、画像のサイズによって変わるから全く同じ環境でやらんと意味がないかな
あと、ASRみたいにサムネイル画像の原画サイズを設定で変えて、画質と消費メモリを調整できるソフトもあるから注意しろよ
2024/01/18(木) 08:40:34.50ID:/AEQ5Tjt0
ファイル表示なんてExplorerでいう詳細表示しか使わんからサムネ表示にここまで情熱燃やしてる人がいることに驚きだわ
2024/01/18(木) 09:54:54.05ID:Z/37ohxz0
ASRは無意味だから検証するな、絶対に検証するな、注意しろよ
2024/01/18(木) 11:16:14.97ID:bdFTwoA50
┐('~`;)┌
2024/01/18(木) 11:44:47.90ID:gi2E/FBi0
>>152
> サムネイル画像の原画サイズ
原画サイズでキャッシュ保存してオンザフライで拡縮するなら、一瞬で大中小表示の切り替えが出来そうだな
2024/01/18(木) 12:11:22.13ID:O5qabxzu0
>>153
多様性ですよ
2024/01/18(木) 12:42:50.96ID:HWUDZFBj0
>>156
Ctrl+ホイール回転でぐりぐりサムネイルサイズを変えられる
あと画像を大きくすると、同時にファイル名が複数行に折り返し表示されるので長いファイル名を一覧できて便利だよ
2024/01/18(木) 14:31:48.79ID:ALqwCCbC0
>>158
As/R推しなら>>145,150方式の検証をやってみては?
検証済みの1つと比較してくれたら傾向が分かる
2024/01/18(木) 14:33:34.29ID:ALqwCCbC0
SigmaとFilesは除く()
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 15:58:34.73ID:N0R4UBT60
Windows環境下だとどのファイラーも引っかかったり固まる時間が長かったけど
OS側のこれやったら軽くなる系tipsで設定変更したら多少マシになった
数分固まってたのがガクガクとなりつつも動かせる感じ
Linux環境下だと同程度のPCでも引っかかりもなく快適
昔のWindowsはもっと軽かった気がしたんだけどな

OS(10)、ファイラー本体DLL等がSSD、参照ファイルHDDの構成
11だとストレージの暗号化が標準化云ってるからさらに負荷かかりそう
2024/01/18(木) 16:00:08.96ID:lyUUziIk0
Explorer++ がほんとにサクサクで理想
秀丸ファイラー使ってるがシングルクリックでフォルダ開く設定にすると開くまでの妙な間がすごい気になる
2024/01/18(木) 16:27:40.73ID:CgIVGcvl0
>>161
ゆっくりスクロールして...、の後ならファイル情報とサムネイルの全てオンメモリになって
ファイルシステムとHDD、暗号化は関係なさそうなのに意外だね
世代のかなり古いノートPCのiGPUで本体高解像度モニタ+4K外部モニタ出力とか?
2024/01/18(木) 16:44:43.07ID:CgIVGcvl0
それか電源設定でクロックが上がらなかったりコアがスリープしてたりかな
2024/01/18(木) 16:52:08.91ID:6cXUGnva0
その昔、PC内全スキャンしてフォルダごとにサムネ画像作って該当フォルダに保存させて
超高速でサムネ表示出来るようにするって」のがあったよね
最初の全スキャンに2,3時間かかるとか
サムネ画像保存する分容量食うとか
更新があったフォルダは指定して読み込ませる必要があるとかで
PC全部に適用させるのには結局不向きだった
動画コレクション保存専用の外付けドライブとかある人向けだったんだろう
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 17:26:18.57ID:Gbt5tAgm0
unko
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:39:13.51ID:N0R4UBT60
Explorer++も入れてみた
一番動作が軽く動画サムネイルも作ってくれるので嬉しい
気になる点は2点
・サムネイラーが超低速
・フィルタバーがなく、フィルタという名の検索機能が代用手段だが低速でファイル数が多いと長い間操作不能になる

>>163
それなりに古いけど比較対象のLinux機も同じ性能くらいなので許して
メイン機と同じくらいの性能で比較可能なWindows機持ってないから仕方ない
比較対象機はファイルサーバに使っていて他の作業しながらでもファイル参照は楽に行える
Windows機は他の作業しながらだとカーソル飛びまくって厳しい
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/18(木) 18:56:37.19ID:N0R4UBT60
失礼無線接続になってた
ローカルファイル参照下でサムネイラーは低速というほどでもなかった
速度的に普通
2024/01/18(木) 20:18:19.98ID:Iot+C2H/0
>>167
163だけど確認ありがとう、Linuxが越えられない壁級で軽いのは確かそうだね
2024/01/18(木) 23:11:59.13ID:pXqVNw+70
Explorer++常用を検討する場合はdev版も試した方が良いよ
stableだと古くてダークモードすらないので
フィルター解除後F5でのサムネイルの再描画が一瞬になってる
https://explorerplusplus.com/builds?prefix=dev%2F
2024/01/18(木) 23:13:20.18ID:8zlydhp20
サムネイル表示とかどんなファイラーでも真っ先に詳細表示に切り替えるわ
2024/01/18(木) 23:41:10.26ID:6cXUGnva0
Explorer++は安定版でもオプションのAdvancedからダークモード使えるよ
2024/01/19(金) 15:10:10.42ID:cKzyO+6Q0
>>172 おお勘違いしてた
自分が使ってたのは2020年ビルドのベータ2だった見たい
サムネイルの改善が安定板に入ってるのかどうかは分からない
2024/01/19(金) 17:52:49.38ID:J9VW6k9Y0
Explorer++は他アプリ他ソフトにD&Dした時に
確実に動作してくれるっていう信頼感が大きい
プレイヤーのショートカットに動画をD&Dでも
普通に再生が始まるんで直観的に操作できる
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/19(金) 17:53:11.75ID:ELSBt0EJ0
ウチの使ってるファイラーはいま確認したらメモリ使用量3600Kだった
2ペインファイラ一覧表示
2024/01/19(金) 19:47:37.64ID:xOpjAOOK0
>>174
D&D動作の信頼感というのがしっくりこなかったので
一番ダメそうなSigmaからWindows TerminalにD&DしたらWT側が死んだ(2秒後位に落ちた)

Explore++から同じD&Dしたらちゃんとパスがペーストされたのに
2024/01/19(金) 20:25:40.00ID:J9VW6k9Y0
多分だけど++からSigmaへはD&Dでkると思う
逆は++は受け取るとは思うけどどっちかが落ちそう
2024/01/19(金) 21:22:15.87ID:bXeIWtr50
++はサブのサブのサブくらいの位置づけだから
年2,3回暇潰しに起動するくらいしかやることがない
なんとか使い所を見つけてやりたいものだ
2024/01/19(金) 21:36:24.88ID:hxgQb4wA0
同一ドライブで試しました

Explorer++ ←→ Explorer mov/copy全部出来る

D&D copy (shift drop)
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では侵入禁止マーク
Explorre++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイルコピーされていない

D&D move
Sigma → Explorer++ 出来ない、Explorer++上では+マークが出ている、ドロップするとコピーが起こる(成功する)
Explorer++ → Sigma 出来てない、Sigma上では×マーク等なく視覚的には出来ていそうに見えるのけどファイル移動されていない

Sigma ←→ Explorer もう面倒なのでテストていないけどSigma ←→ Explorer++と同じかと

Explorer → Dolphin
何度かやっている途中のmoveテストでFileロストした(必ずではない)

Dolphin → Explorer
move/copy 自信がないけど全部出来る

*** → Windows Terminal
Explore++ 出来る
Dolphin 出来る
Sigma 落ちる

Explorer++ 信頼感マックスですw
Dolphin Explorer他からDolphinへのdropがダメ
Sigma やはり一番ダメw
2024/01/19(金) 21:40:17.23ID:hxgQb4wA0
D&Dは出来て当然だと思ってましたがシビアなんですね
Dolphinへの複数アイテム同時drop(move)でファイルが消えたのと
SigmaにWindows Terminalのセッションを殺されたのはショックですorz
2024/01/19(金) 21:42:35.98ID:hxgQb4wA0
XYplorerはdrag開始のために左クリックを長押ししていると
画像の場合にポップアッププレビュー表示になって操作性が良く分からなかった
2024/01/19(金) 21:50:08.18ID:hxgQb4wA0
>>174
他にも気が付いた事があったら教えてください
2024/01/20(土) 06:36:22.72ID:qeXACapQ0
Directory Opusは?
2024/01/20(土) 06:45:08.97ID:hGN5g2Sf0
ワイのExplolre++ほめられててうれしい
2024/01/20(土) 07:46:50.66ID:0/nT1VYM0
>>181
設定でオフにできる
2024/01/20(土) 13:31:00.47ID:IowszpYH0
++はまるっとシステムのエクスプローラーと置き換えられるくらい互換性徹底してる
ノーマルエクスプローラーとの併用で真価を発揮するタイプなので使い手使い方を選ぶ
必要最低限の機能しかない(軽さ、信頼性とのトレードオフなのでヤムナシ)
他から乗り換えようとした時に安定感から一時的候補に挙るが
「あの機能が無いからダメ」「こんなこともできないのか」
と多機能高性能ファイラ使ってた人に切り捨てられがち
「どこがいいの?」「それなら普通のエクスプローラーでいいんじゃ?」
そう言われた時の答えに困る
2024/01/20(土) 14:29:16.51ID:cqETVF4d0
機能と安定感を考えればAsrか秀丸かね
2024/01/20(土) 14:36:12.72ID:CxAyO3Mg0
機能と安定感ならPPx一択でしょ
2024/01/20(土) 14:47:09.02ID:Bpai33xu0
ファイラーに関しては秀丸が一番無難で、購入する価値も大いにあると思う
金を出さないと得られないレベルの安心感
2024/01/20(土) 15:02:18.37ID:PVb5SQNH0
DYNAだけどD&Dとか普通にできてたし気にしたことなかった
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 16:15:13.98ID:GrOTtnEp0
Asrは不安定、負荷率高め、UI配置が汚い
2024/01/20(土) 16:30:20.51ID:NJdeK9h90
asrはあんな機能もりもりで安定させるの大変だろ
一般的に機能増やせば、ソースコード量も増えるし
メンテするのも大変になってバグりやすくなるし

ファイラはデータ扱うから安定性が第一だと思うが
そこらへん秀丸はバランスとれてそう
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 16:56:10.18ID:9wRA1R7+0
某多機能タブファイラー作者が2ペインファイラーを小馬鹿にしてた
使ってる人はアホとまでは言ってないけどさも自分のファイラーが優秀で小馬鹿にして見下してる感アリアリ
好きずきだと思うがこの開発者のファイラーだけは使いたくない
2024/01/20(土) 17:30:07.99ID:hGN5g2Sf0
Asrはすぐ落ちるってイメージしかない
昔ちょっと使っただけなので今はしらん
2024/01/20(土) 17:31:55.00ID:WSjVKLBy0
>>188
安定感は微妙だろう正直
まあ俺もPPx一択なんだが
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 17:47:02.14ID:NxJYqvc10
Linux版のDolphinが軽くて全部入りひっかかりも止まるような素振りもなく快適
Qt6版へバージョンアップすんなりできるかが不安材料
2024/01/20(土) 18:12:53.03ID:GOnTj/MM0
まとめたよ
>>186
色んな理由があると思うけど千単位で扱うのでなければ「普通のエクスプローラー」で十分でしょうね
逆に普段エクスプローラーを使っている人が重たい場面で++でサクッとこなすのが良さそう、コンテキストメニューの階層が浅いのも良い

色んなファイラーをあげてくれてありがとう
今回は期限なしの無料版が検証対象かな(多少の機能制限があっても良いけど)、あとメンテされてる事も安心材料
多機能高性能ファイラは自分の力量では評価むりw

有料対象外 Directory Opus、秀丸
>>181 サクサク感が今一つ、Free版は今後も更新されない、なので自分の候補からは脱落してる
>>187 お蔵に入りなので対象外、「多機能高性能ファイラ」部門
>>190 だいなファイラー DYNA https://hp.vector.co.jp/authors/VA004117/dyna.html 最終更新 2023/06/11
D&Dテスト DYNA → ++
一発で++が落ちたorz ファイル移動は成功していてロストも無かったけど、やる気がロストしたw

>>188 Paper Plane xUI http://toro.d.dooo.jp/slppx.html 最終更新 2023-11-25 64bit版
D&Dテスト
PPCW.EXE → ++ copy/move OK
++ → PPCW.EXE 出来ない ファイルを開くかキャンセル

メモリ消費量 起動 PPCW 9.2MB
ゆっくりスクロール後(画像1000個フォルダ) PPCW 129MB (サムネイル表示)
その後高速でスクロール PPCW 引っかかりなし サムネイル途切れ多め CPU 1コア

PPx(PPCW)は第一印象良い、横スクロールで新鮮、サムネイル追従漏れはあるけど操作感覚はサクサク、多機能高性能ファイラ部門?
++よりはCPU的に重いけどサムネイルが大きいのが影響してる可能性ある
今のところ安定感あるように感じたけど、まだよくわからない
2024/01/20(土) 18:16:58.35ID:GOnTj/MM0
>>196
Dolphin 本場Linux版が羨ましい
Windows版でも第一印象良かったけど細かいところが後回しなのかな
2024/01/20(土) 19:43:19.49ID:zyTTPA3/0
>>197
PPxは標準ではサムネイルを自前で生成するから速度は使ってるsusieプラグインとサムネイルのサイズに依存する
ファイルストリーム内にキャッシュ出来るから二度めからは速い
エクスプローラー互換の取得方法も出来るからそっちにすればエクスプローラーと同じ速度になるんじゃないか?
設定には不安定とあるから自分で試したことないが
2024/01/20(土) 20:51:38.88ID:R9dkLGEP0
>>197
PPx追加報告

サムネイル大きすぎ問題、設定項目が分からなかったけど、その後なんとなくCtrl+ホイールしてみたら調整出来たw
縦横半分程度(面積1/4、++とほぼ同じサイズ)にしたら同じ軽さ(途切れ有無、CPU負荷)
メモリ消費量は++より少ない

ゆっくりスクロール後(画像1000個フォルダ) PPCW 68MB (サムネイル表示調整後)
その後高速でスクロール PPCW 引っかかりなし サムネイル途切れ無し CPU 0.5コア

PPcのサムネイル表示に関して敢えて難点を上げるとファイル名表示枠が小さすぎて先頭12文字程度しか見えない(同様のファイラ多数)
++だとグリッドカーソルの移動に合わせて選択されたファイルの名前表示枠が伸びてファイル名確認やファイル名変更がやりやすい
あとPPcのファイル名変更はポップアップ式でIMEもインライン入力ではなくオーバーレイになる(++はIMEインライン入力)
大した問題じゃないけど

>>199
アドバイスありがとう、susieプラグインは入れてない
設定項目がほとんど分かってないので今後少しずつ試してみる
2024/01/20(土) 21:14:48.07ID:R9dkLGEP0
PPx報告 訂正

D&Dテスト
PPCW.EXE → ++ copy/move OK
++ → PPCW.EXE
〇 出来る copy/move OK
× 出来ない ファイルを開くかキャンセル

最初の時は既存のファイルにドロップが被っていた、隙間を狙えばOK

PPx評価爆上げ中w
2024/01/20(土) 21:21:50.25ID:zyTTPA3/0
>>200
susieプラグインは最初から同作者のiftwic,spi が使われてる
これはosの画像表示機能をそのまま使うプラグインね

見切れたファイル名の確認はマウスオーバーでファイル詳細をポップアップする機能がある
表示方法の変更でもサムネイルの横にファイル名やサイズを表示できるので
長いファイル名を表示したいならその辺の方法からヘルプで調べるといいかもね

インライン入力は出来ないし今んとこ対応する気もないみたい

>>201
PPxは本当に多機能でなんでもできるけどカスタマイズにこだわりだすと
覚えること多くて大変だからゆっくり覚えていくといいよ
2024/01/20(土) 21:36:09.37ID:R9dkLGEP0
>>202
度々ありがとう、susieプラグインの事は何も知らないので変な事言ってましたね

PPcはエクスプローラーとは使い勝手が全然違うけど不思議と直感的に使えるので良いね
多機能な部分はおいおいです、PPxのc以外が何かも読んでませんしw
2024/01/21(日) 12:27:36.83ID:WSlYCMJN0
>>194
最新でもすぐ落ちるよ
本体は落ちなくなったけど名前の変更で日本語使おうとすると落ちる
2024/01/21(日) 17:30:53.27ID:hsquI6BA0
別に落ちないけどな?
おま環?
2024/01/21(日) 18:50:37.63ID:ScVc1aD90
AsrとGoogle日本語入力の相性が悪いらしい
現状どっちか使うの諦めるしかないみたい
2024/01/21(日) 18:55:50.30ID:X6nwW0ee0
>>206
単にGoogle日本語入力のバグだろ
秀丸でもダウンロードするところに書いてあったと思うが
2024/01/21(日) 21:38:56.07ID:ScVc1aD90
>>207
知らんがな
他で似たこと起きてるならそうかもだが
作者が何も言わないし
まめファイルの頃からやらかしも多いから最初にAsr疑うわ
2024/01/21(日) 21:48:11.56ID:X6nwW0ee0
>>208
公式掲示板にも見解があったし、バージョンアップの告知にもあったけどなぁ
まぁ、お前の中ではそうなんだろ
2024/01/21(日) 22:45:44.47ID:ScVc1aD90
>>209
最初にそれ言えよw
Asrの話をしているのに秀丸の話をしだすとか、ちょっと頭おかしいぞ
まあ、原因わかって助かったわ
ありがとうよ
2024/01/21(日) 23:27:33.10ID:nlJLfGi30
ディレクトリ内のファイルが五千個程度でもPCスペックに関係なくスクロールが重いので、久しぶりにフリーのを20種ほど比較したが
ダークモードもあって軽かったのは OneCommanderとDoubleCommanderとTotalCommander
OneCommanderは外部コマンドに引数を渡すのに課金せねばならないので除外して、結局 Double Commander が残った
2024/01/22(月) 06:46:49.61ID:yFT/ThNR0
Asr使ってるが落ちたことないけどなぁ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 06:50:26.16ID:0R1kZ/ts0
俺も落ちたことないわ
使ったことないけど
2024/01/22(月) 10:12:14.97ID:tVOI0AIc0
俺は東大は落ちたが早稲田は受かったな
2024/01/22(月) 16:23:59.55ID:gvAtShq50
時代が時代だから32bit OS使いは選択肢がない分、悩まずに済むのがありがたい。
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/22(月) 17:32:35.60ID:xzfkKi400
Asrは昔使ってたけど気になるところを調べようと思ってよくある質問とかサポート掲示板見たらちょっとアレな感じがして使うのやめたな
2024/01/22(月) 17:54:19.02ID:E/1uyKVP0
Asrは作者が糞だからな
2024/01/22(月) 18:01:26.54ID:1SfX+JKn0
あそこの掲示板書き込むの怖いからスレたってくれてよかったよw
2024/01/22(月) 19:21:25.33ID:rCPivhAA0
>>214
岸田文雄くん?
2024/01/22(月) 20:12:33.41ID:chrx/n1B0
Asr作者がMDIEが俺のアイデアパクったって言ってたのは聞いた
2024/01/22(月) 20:32:59.80ID:z0c6ZC8H0
PPxと比較してくれ。
2024/01/22(月) 20:34:38.39ID:z0c6ZC8H0
あっしとったごめん
2024/01/22(月) 20:37:35.51ID:YpnviEb00
PPxはUIがね
2024/01/22(月) 20:55:36.63ID:pjcCQDdL0
今年に入ってスレの勢いやばいな
2024/01/22(月) 21:20:58.83ID:zItCTgfU0
内容なすごくどうでもいい内容だがな
2024/01/22(月) 22:06:39.74ID:CzzGniv90
>>211
ありがとう、DoubleCommanderの第一印象凄くいい

CPU負荷は画像1000個フォルダではCPU 0.5コアで++やPPxと同じだけど、感覚的にもっと軽いと思って
矢印キーリピートで上から下まで移動する時間計測をしたら、DCが++の1.4倍早かった

画像5000個フォルダの検証をやるか分からないけど、サブフォルダ1000個フォルダの負荷が高い事が分かったので
画像1000個フォルダ以外の自己基準を作っていずれ検証するかも

>>221
PPxは設定項目を理解できないのに弄ってるのでサムネイル保蔵先を副次ストリームにしたら
Zipファイルのいくつか(ランダムっぽい)のタイムスタンプが現時点に更新されて時間順ソートがめちゃくちゃになったorz
あとPDFサムネイルが表示されないファイルが結構ある(原因不明 Explore/++/DCは全てOK)

>>223
他と同時使用してると横スクロールに違和感が出て来たw

今のところ挙げてくれたアプリで継続してテストして行くのが、++、PPx、DCの3つになって渋滞してるorz
(そろそろ毎日弄るのがしんどくなってきたw)
2024/01/23(火) 00:21:54.72ID:RtQwLhlR0
LinuxでDouble Commander使ってるけど、FcitxとかのIMEの対応がダメダメなんだよなー。
QT版は日本語入力まともにできないし、GTK2版は少しマシだけどやっぱり変。
開発環境のLazarusが悪いみたいだけどいいかげん誰か直してくれないかな。
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/23(火) 00:29:46.94ID:A55D7rwN0
dolphinでビュー分割ボタン押せばいいのに
2024/01/23(火) 22:03:48.50ID:xyqwnKU50
DOpus13サブスクリプション化したのでゴミになったな
2024/01/24(水) 05:24:21.13ID:Rk2WEDHi0
年間89AUDだから8600円くらいか
去年のブラックフライデーセールがなかったのはこのためか
2024/01/24(水) 05:38:43.72ID:U5alweBw0
>>226
++をサブ当確にしてメイン探せばいいのにw
機能不要で安定感互換性信頼性が必要な時だけ++で
あとは多機能だったり見た目がよかったりを一つ決めればOK
2024/01/24(水) 07:36:21.05ID:Dmr1yR+F0
>>231
機能不要で安定感互換性信頼性が必要な時は普通にエクスプローラ使うでしょ
カレントフォルダをエクスプローラで開く用のショートカットキーを用意しといて
2024/01/24(水) 10:08:07.38ID:U5alweBw0
起動時に全快終了時の状態で開けるのが便利なのよ
タブ幾つか開いたままの状態で起動できるの大きいよ
2024/01/24(水) 10:25:04.54ID:cRHmngFY0
Directory Opus
89AUDで購入すると1年アップデート無料
アップデート無料終わったら1年間25AUD
メジャーアップグレード料金廃止で機能追加早くなる
2024/01/24(水) 11:02:38.59ID:Dmr1yR+F0
sigma file managerのrust版試したけどまだディレクトリ移動もできないお試し版なのか
起動は早いし、前verは拡張やらキーバインド変更もできたみたいだから今後に期待かね
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:09:51.13ID:JZ2INxhJ0
個人的にはタブ必要ない
タブがそこまで有用なら98の時代からタブファイラー全盛だったハズなわけで
キー入力よりマウス操作を多用する人が増えた結果でしょうね
2024/01/24(水) 12:27:32.76ID:Dmr1yR+F0
IEのタブ対応も遅かったよなぁ
今はどのブラウザもタブ全盛だけど
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:44:32.64ID:JZ2INxhJ0
ファイラーのタブが必要ないならタブブラウザも必要ないって必ず言う人がいるが両者は全然違うから
2024/01/24(水) 12:46:53.03ID:0+ZZ3a1h0
そうですか
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/24(水) 12:51:07.16ID:xDL4kSj30
すごーい
2024/01/24(水) 13:27:13.01ID:GzdHjN110
>>238
あんたの理論じゃブラウザのタブが全盛になるなら98の時代から全盛になるんじゃないですかね?って話なんですが
2024/01/24(水) 13:41:03.42ID:u/t5Cd5D0
キーボード操作主体のファイラだとタブというUIは相性悪いと思うよ
登録フォルダとフォルダ履歴へのアクセスがしやすければフォルダメニュー的なもので十分

マウス操作主体のファイラだとタブUIを好む人がいるのは分かる
2024/01/24(水) 13:45:44.90ID:5hsS7DJY0
2024年にもなってする話がこれかと思うと泣けてくるな
2024/01/24(水) 15:21:34.55ID:hVwofWuJ0
alt+数字で指定タブに一発移動できたり
ctrl+tabでタブを素早く行ったり来たりできるから
タブはキーボード操作向きだと思うけど
2024/01/24(水) 15:59:54.16ID:GzdHjN110
なんなら「,」と「.」にタブ移動
hjklでフォルダ移動割り当てたら全部右手で操作できて便利だよ
2024/01/24(水) 22:04:13.11ID:JZVPFEjs0
二画面タブファイラーがいいです
Avestaをそうやって使っています
Avesta自体もふたつ立ち上げています
上位互換をだれか
247あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/01/27(土) 08:03:49.10ID:1ICKGp640
Tablacusを信じろ
2024/01/27(土) 08:41:27.40ID:ow1u63dc0
重すぎるわ
2024/01/27(土) 08:47:26.12ID:l383+jR/0
Tabracusはほんと重かった。WEBブラウザのコンポーネント?みたいなもので作られてるっぽいからしゃーないんだろうけど
とりあえず日本語のフリー紹介サイトで挙げられるようなのは9割がた詳細リスト表示がモッサリで絶望した
2024/01/27(土) 09:23:58.69ID:/H3JR9n10
xfinderはあんなに良かったのになぁ
重すぎて誑すにはついぞ移行できなかった
2024/01/27(土) 14:58:48.30ID:l383+jR/0
ファイラとしての超基本、大量にファイルがある一覧のスクロールがモッサリのカックカクなのはもうそれだけでストレスマッハなので尼でいう★3以下って評価になる
残念ながら(?)その点は標準装備のエクスプローラはクリアしてるのよね。ここだけはほかの作者さんも見習ってほしい
2024/01/27(土) 15:42:39.82ID:W9+98+NT0
ふむ、、、。
2024/01/27(土) 17:14:51.09ID:fJTcvxlI0
>>252
概ね同意だが、大量にあるという基準があいまいなのがなぁ
40万ファイルあるフォルダーを業務でメンテナンスしているんだが、エクスプローラだと1日分の業務が終わらん
As/Rがなくなったらガチで困るわ
2024/01/27(土) 18:13:45.73ID:iyAQ/TGY0
標準のエクスプローラはクリアしてないぞ
100未満のファイル数でも動画ファイルあるフォルダとか
20秒とかまたされたりびびるわ

どうも、詳細表示とかで動画の再生時間とかメタデータ表示してると
そうなるぽい
なんかキャッシュレスしyてないで毎回求めてるのか?
2024/01/27(土) 19:02:48.80ID:V/VYGk+b0
そもそもそんな有様にならないように普段からファイルを整理するためにファイラーを使うんじゃないの?
2024/01/27(土) 21:33:23.71ID:fJTcvxlI0
毎日、日付ごとに分けられたフォルダーに新規で十万個単位のファイルが作成されるんだわ
事業が拡大して偉いさんは喜んでるんだが、現場はしんどい典型なのはわかってる
2024/01/27(土) 22:32:40.56ID:/H3JR9n10
そこまで非効率だといろいろ思うこともあるが、いろいろ事情があるのでしょう
ニッチな需要のソフトウェアは探すの大変だろうが頑張ってください
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/28(日) 04:18:07.80ID:m2n1OXll0
>>252
Windowsの仕様的に無理なんだと思うそれ
だから俺諦めてLinux側からしかファイル操作しなくなったもん
2024/01/28(日) 07:07:27.32ID:clJ9FQ9M0
ゴミみたいなデータ設計&それをExplorerでどうにかするボンクラ社員
2024/01/28(日) 07:59:54.35ID:SGjh2r9p0
>>260
ここはファイラースレなんだからもうやめてくれ
これ以上同一フォルダに大量画像とかいうクソみたいな仕事のどうでもいい話を掘り下げんでくれ
2024/01/28(日) 08:34:07.39ID:1Pk1K02j0
ただ、ファイラーの機能の一つに大量ファイルの効率的運用ってのも含まれているしなぁ
2024/01/28(日) 08:35:40.08ID:XQGrXsro0
これが日本のアイテーか
2024/01/28(日) 08:39:02.84ID:SGjh2r9p0
>>262
大量ファイルを捌くのにどのファイラが便利かって話ならそりゃいいよ
>>257の仕事内容がどうとか、業務の背景とか、ファイラ以外の方法を使った改善策とかそういう話はスレチでしょ
2024/01/28(日) 11:08:15.52ID:1Pk1K02j0
なるほど
だけど、どこでも DXとやらに惑わされて大変なことになっているんだなぁとスレチで推測
2024/01/28(日) 12:50:48.02ID:QWClUYzM0
ファイル数が数十万単位ていどで重いとぼやくなら『MasterSeeker』でスクリーニングしてから作業すればいいかもしれませんよ >>257
育ち・系譜が違って優秀すぎるせいか、なぜか意外に広まっていないフリーソフトウェア
2024/01/28(日) 21:16:49.19ID:d50hJAh30
>>266
http://www.master-seeker.com/
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se505524.html
これか。俺は定番のEverythingで間に合ってるから正直どうでもいいが…
2024/01/28(日) 21:31:27.05ID:sDXq0GCG0
>>231
++をサブ決定したw
標準Exploreとの互換性が高くて機能が少ないので覚える操作性がゼロだったから
タブが復活するのは便利で、D&Dでファイル移動を済ませるフォルダ群がある程度絞られてるのなら使いやすい

メインはDC
とりあえず高機能ファイラで設定したかった外部コマンド設定がDCだとすんなり出来た
手始めにfastcopyを設定したけどDCの特殊変数(コピー移動元複数ファイル、先フォルダ)を
メニュー形式で選べるので、DCではfcpのコマンドラインオプションさえ把握できれば設定するのは簡単だった
(移動先フォルダを特殊変数で簡単に持ってこれるのは2ペインファイラの強みかな)

PPxの設定は難しすぎてfastcopyで検索して出て来る内容が一つも分からない
PPxスレも質問と回答のどっちも何言ってるのか分からないorz

安定性はDCもPPxも何度もクラッシュしたのであまり無茶はさせない方が良いかも
DCはサムネイル表示でFlat viewをした時(ファイル数1万超え)でサムネイル生成中の高速スクロールをするとクラッシュ率高かった
PPxはサムネイルに加えて何か分からないタイミングで落ちていたりした(たぶん知らないでめちゃくちゃな設定をしたせい)
結局起動しなくなって初期化をさせられたw

PPxは通常の操作は直感的でサクサクで文字表示もきれい(カラー絵文字とか)なので使いこなしたい気持ちはあるけど
設定のやり方を覚えるのはものすごく時間がかかりそうな感じ
2024/01/28(日) 21:44:32.21ID:5+vWgCgq0
やはりサブ最強は++だよね
終了時のタブ状態を保持し続けるのがとにかく大きい
システムのエクスプローラーはクイックアクセスで開きたい時限定で使うといい
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 16:54:32.99ID:tcx/oCW70
タブの必要性を全然感じない
それほど重要な機能だったらそれこそ98の時代からタブが主流になってるハズだし
キーコマンドよりもマウスでカチャカチャする人が増えた結果だろうね
2024/01/29(月) 17:47:02.77ID:Gpc25YoT0
そう思う人はタブなしのファイラを使えばいいだけ
タブありのファイラを使っている人を腐す必要は無い
2024/01/29(月) 17:52:02.75ID:PtHraki30
この人かな?
> 88でDMT、98でFD改 WinでWinFD使い続けてる 
>WfdTool.dllが曲者で便利だけどWin10だと不具合多し
2024/01/29(月) 19:12:20.49ID:Ft/eejah0
ほぼキーボードから手を離さない派だけど、タブあれば便利なんだよねぇ
ディレクトリの並び順、選択状態、表示状態を複数作れる
またタスクや業務ごとに、開くディレクトリを複数、1発で切り替えられると言えば通じるかなぁ
ディレクトリの階層移動が、最小限しか要らん世界なのよ

そもそも、タブの切り替えでマウスを使う必要がないってところから説明する必要がありそうな気がする
2024/01/29(月) 20:19:08.63ID:wfZyVL1h0
>>270
>>236
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 20:45:30.39ID:Ob7JT4Ie0
タブが有用なのはわかりきってたものの
もともとファイル関連で疾患抱えてるWindowsがタブ化すると重くなるのでやらなかっただけじゃね
MS以外は積極的にタブ化していった
2024/01/29(月) 21:36:57.24ID:7JhSH0Ve0
ある程度決まったディレクトリ起点でファイル操作が済む場合はタブが使いやすいんだけど
ファイルをあっちこっち動かさなきゃならんときとかたいして有用性が発揮されなかったり
もうちょい上手いやり方ないもんかなとは思うよ
2024/01/29(月) 21:54:59.02ID:739SoXgw0
そんなあなたにzoxide
2024/01/29(月) 22:41:12.64ID:zJsuaGnS0
>>277
スレ違
2024/01/30(火) 06:39:07.11ID:OSj6kfZ/0
Windows使いは想像以上に頭の弱いやつが多いから
使いこなしが難しいタブの導入はしない

というのがタブなしIE時代のMSの説明
2024/01/30(火) 06:41:35.30ID:IygBNi720
上手いやり方は自分で考えるもの
2024/01/30(火) 07:22:15.91ID:pKcLLmWr0
>>276
2画面タブファイラで、下画面に移動先フォルダのタブを並べておくと捗る

それでも足りないときには、
ツリービュー付き2画面タブファイラと言いたいところだけど
なんでか思ったとおりの操作ができないから、そういうのの謎に挑むのが好きな人以外にはお勧めできない

そこで別々のフォルダにインストール(解凍)した2画面タブファイラの多重起動
2024/01/30(火) 07:29:00.78ID:qYSzpfvb0
>>278
ファイラーからスクリプトで呼び出せるように設定すればファイラでも使えるよ
ppxスレ見てみ

TUIファイラならrangerみたく推奨してるケースもあるし
2024/01/30(火) 08:30:35.17ID:AxsR0HuS0
関連するフォルダへのショートカットを置いとけばツリーから自由に辿れるQTTabBar最強なんよね
https://i.imgur.com/7yTYqAv.jpeg
284281
垢版 |
2024/01/30(火) 08:33:32.22ID:pKcLLmWr0
そういうやり方を発見できる人がうらやましい
2024/01/30(火) 18:52:32.41ID:9GKolbDU0
そういやZoxideをパス補完に組み込むのって
国産ファイラーではPPx以外で流行らないな。
2024/01/30(火) 19:18:34.92ID:qYSzpfvb0
zoxide連携はx-finderスレでやってるの見たよ
2024/01/31(水) 16:52:36.50ID:xaC2Y0dZ0
普段は++、必要な時だけasrでふ
2024/01/31(水) 18:43:48.51ID:65tiYj510
>>283
それ、As/Rでもできるなぁ
フォントディレクトリは試したことないけど、普通のディレクトリなら簡単に組めるスクリプトが用意されてる
2024/02/04(日) 01:51:31.97ID:/Z4N7p0q0
XYplorerをVB6のセキュリティリスク気にせずに使い続ける人って案外多いのかね
会社の同僚が使ってやがったわ
フリーソフト利用申請は出してたけど所管のIT管理部は低能なんであっさり許可出してるし
面倒だからスルーしたけどさ

作者も作者だよな公式サイトで開き直ってるし
https://www.xyplorer.com/faq-topic.php?id=VB6

これで金とってんだから大したモラルだわ
2024/02/04(日) 04:24:51.49ID:F9JJS6VY0
Vista以降のNTFSならば管理者権限で
シンボリック リンクを作成します。
MKLINK [[/D] | [/H] | [/J]] リンク ターゲット
/D ディレクトリのシンボリック リンクを作成します。
することで代用はできるけどメンドいな
2024/02/04(日) 09:45:04.89ID:kTRbvfAT0
まあほら、西側のOSなんだから中国やロシアのマルウェアには厳しくても
西側に都合のいいマルウェアは筒抜けだろ?イスラエルのやつとか。

なんぼセキュリティがどうの言っても西側に都合がいいものは通すんだよ。
2024/02/04(日) 09:48:25.61ID:0l4GjFqe0
>>289
人のPC見て自社のIT部門の文句を5chに書き込んでるおまえも大概だよw
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 12:05:05.23ID:0ZjJC7cO0
>>289
またお前か・・・
2024/02/05(月) 14:29:41.47ID:pZSI++bS0
Directory Opus 13 - Highlights [Directory Opus Manual]
https://docs.dopus.com/doku.php?id=release_history:opus13
2024/02/07(水) 14:05:20.31ID:+o75UkWC0
ネームも欲しい
2024/02/07(水) 14:42:46.35ID:72AGieGE0
Opusはおわった
2024/02/07(水) 19:44:32.20ID:K7PwmV850
フォルダないのファイル個数が3000個を越えた辺りから重くなるのはNTFSがクソなのかエクスプローラーがクソなのか

10000個とか越えるともう地獄やわ
2024/02/07(水) 19:50:41.44ID:djW7MV330
それ別にファイラーで表示しなくても地獄じゃない?
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 20:53:46.61ID:v89gNkDs0
テスト用ファイル群詰めたアーカイブ作って比較動画ベンチ動画で比べたらいいんじゃ
たった10000個で地獄になる様子がちょっと想像できない
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 21:54:49.50ID:KLmz0/zR0
2ペイン+treeなら何でもいい
タブはいらない
2024/02/07(水) 22:07:51.09ID:c1Sdy6IZ0
2ペインにタブってUI概念として煩雑になりがちだよね
2024/02/08(木) 08:06:59.82ID:miQ07Jtr0
痴呆症を癒やすファイラーの開発が急がれる
2024/02/08(木) 08:18:56.45ID:CDghy95M0
PPx使えばいい。 頭の体操になるぞ。
2024/02/08(木) 08:23:43.51ID:w1Xue6d90
2ペインタブといえばNyanfi
相当クセ強いし2ペインの中では重い部類だが
2024/02/08(木) 08:33:24.58ID:nlmMSwvq0
タブのうち1つを表示するか2つを表示するかの違いだけじゃないの?
2024/02/08(木) 18:14:34.87ID:Aq6gnW/x0
GAFAMとかのトップエンジニアがどんなファイラ使ってるのか気になる
ああいう人たちは天才だから素の環境でも高い生産性出せたりするんかな
2024/02/08(木) 18:28:29.32ID:xmRhhu8A0
下々のエンジニアにやらせて指示飛ばすだけかもよ
2024/02/11(日) 14:18:01.36ID:YAHrWzvk0
>>307
俺が作ってる奴でも、ソースコード量から計算して100人月超の規模だからなぁ
それなりに使えるレベルなら、押し付けてできるレベルじゃないと思うよ
2024/02/12(月) 10:03:23.79ID:1+Op/xTd0
>>234
>Directory Opus
>89AUDで購入すると1年アップデート無料
>アップデート無料終わったら1年間25AUD
>メジャーアップグレード料金廃止で機能追加早くなる

情報、ありがとうございます。
2024/02/12(月) 10:05:29.97ID:1+Op/xTd0
>>294
>Directory Opus 13 - Highlights [Directory Opus Manual]

英語が不得意なので即座には分からないが、スピード感は変わらないのかな?
2024/02/12(月) 10:31:27.53ID:qE7NOtFB0
>>310
12から13にしたが体感差無し
2024/02/13(火) 00:38:35.25ID:NxnY7sGt0
>>311
ありがとうございます。
2024/02/16(金) 06:50:35.12ID:tkXd+tlT0
DCと++で快適にやってるけど様子を見てみた

エクスプローラー代替アプリ「Files」v3.2、新レイアウトモードやアルバムカバーの編集機能を追加
安定性も大きく向上
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1569026.html

>安定性も大きく向上
これは実感できる、少しだけまともに動くようになったw(>>145比較で)

画像1000個フォルダテスト
Files v3.2
ゆっくりスクロール後 メモリ540MB
その後高速でスクロール 引っかかりまくり サムネイル途切れ多発 CPU 1コア
2024/02/16(金) 21:11:30.25ID:krEeUWP40
Filesは熱狂的ファン(または広めたいステマ陣)がいるよねー
ファイラの優劣は使い人に合うかが全てなんだから
多機能高性能を誇ってもそんなに意味ないのに…
2024/02/16(金) 21:47:14.68ID:ZXZ5RCpD0
XYplorerの一度にフォルダまるごとではなくて合わせたその都度情報を読み込むってのが
快適で合理的に思うんだけどそういうタイプのは他にはないね
2024/02/17(土) 01:05:06.15ID:2HIQODEc0
Filesは機能性というよりMSのUIデザイン標準に準拠してるというコンセプトじゃないの?
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:25:22.07ID:MQ6TmBFB0
早めの登録でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないのでは
空港の待ち時間で
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/20(火) 06:43:42.38ID:0zwn8ZnJ0
すみいません、質問です。
以前、QTTabBarを使っていましてあまりにも重いので
色々と試しましたが、満足行きません。
QTTabBar似たファイラーを探しています。
条件としては
・Windows11のエクスプローラーと外観が似ている
・タブが様々な環境で開くことができる(ショートカットで開いたファイルもタブで開く)
・並べて表示にしたときに画像の小さなサムネイル画像が見れる
・ショートカットキーで様々な操作ができる
・マウスオーバーしたら、画像を開かなくてもポップアップウィンドウで画像が見れる(ファイラー内の表示ではなくポップアップ表示です)
・Windowsの動作に重くない、ファイラーとしても重くない

そんなファイラーはありますでしょうか。
2024/02/20(火) 07:44:22.40ID:vIyO+YPQ0
>>318
>>色々と試しました

ダメだったファイラ名を列挙しよう
2024/02/20(火) 07:45:41.29ID:UKDtj7+n0
>あまりにも重い
ここがまずわからない
2024/02/20(火) 21:41:22.82ID:CM+pl7jl0
>>318
条件が欲張りだよ、せめて優先順位は付けないと
色々と試した他のファイラの感想を書き下すと自分の中での優先順位が浮かび上がると思う

自分の場合はサクサク動作が最優先で調べ始めたら
>>174がD&Dの信頼性を指摘してくれたり
>>211がDoubleCommanderを挙げてくれて凄く感謝してる

2ペインファイラは初めてだったので今ではファイラを使う手順が変化した
使い勝手が移行元と完全一致するのはあり得ないし最優先以外は妥協する柔軟性は必要かと
2024/02/21(水) 10:25:48.80ID:qa3fEpzs0
>>318
主観的過ぎて共感できない条件が多すぎるな
これQTTabBarの方に、もっと軽く動作するように要望するべき内容だろ

まぁ、マウスオーバーとかエクスプローラーそっくりとかと、軽くというのが矛盾している要望だよ
2024/02/21(水) 11:51:13.98ID:+JZQS3gE0
漢は黙ってAsrだ!
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 12:08:17.74ID:eJAOEfiL0
こんなにつらい
こんなに苦労した

こういうアピしてる奴ってほんと目障りだわ
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/21(水) 12:33:28.34ID:ba9imV8v0
何もかもがわからない
宣伝の為の前フリかなにか?
2024/02/21(水) 13:00:38.79ID:YfOXvHnr0
この後Asrの苦労話をベラベラ語り始める?
逆に苦労してるけど俺は黙ってるアピール?
2024/02/21(水) 13:25:17.12ID:eh3NCNOv0
>>31と318同じ人で秀丸ファイラーの機能不満なら
FreeCommander有料版かDirectoryOpus
2024/02/21(水) 18:43:50.63ID:ePus0WFn0
時代が余りに変わり過ぎてVGAでも実用できるファイラーはほとんど消えた
2024/02/21(水) 18:56:10.66ID:ttPk7LDb0
2画面ファイラの大半はVGAでもまぁ実用できるんじゃないの?
2024/02/21(水) 19:01:48.27ID:Uc00ai320
>>323
キングダム愛好者の秦も勧誘するのかな
2024/02/22(木) 11:45:24.06ID:XL38oiVO0
苦労話なんてあるわけないジャマイカw
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/23(金) 10:33:10.18ID:uVA4vdr70
>>327
同一人物です。
秀丸ファイラーをしばらく使いコミュニティでも質問をしましたが、私の求めている機能はscriptでも微妙な挙動がしないなどあり不満がありました。
AsrやFiles、Explorer++とかを試しましたが、QTTで使っていた機能を再現するのは難しいソフトばかりでした。
フォルダの軽さ等はQTTより気に入っていましたが...

お勧めされた、FreeCommanderとDirectoryOpusですが
DirectoryOpusを今試している状況です。
中々QTTと違い再現が出来そうと設定を弄ってて感じています。
ですが、日が浅いので細かい設定を公式フォーラムで質問しながら理想のファイラーに近づけてる状態です。

秀丸ファイラーよりかは使い勝手はもの凄い良いです、良いファイラーありがとうございます。
2024/02/28(水) 11:50:16.42ID:gdtbDL7I0
>>332
確かに良いファイラーですね。
2024/02/29(木) 08:35:17.39ID:TufLeKoC0
Directory Opus 12から13にアップグレードした
外貨決済手数料無料のIDAREかRevolut予定でIDARE決済不可、Revolutで支払い
4908円
2024/03/05(火) 01:21:14.67ID:HD7bloNP0
OneCommander Proをイジってみた

無駄な表示が多いのでほとんどを削ってみたら
格段に見やすくなった
Darkテーマが美しい
2024/03/05(火) 02:41:47.44ID:lb+5r09t0
OneCommanderはスタートメニューでちらっと視界に入ったらなんとなく起動してみるけど
使い道がさっぱり思い浮かばない
2024/03/05(火) 03:43:23.81ID:HD7bloNP0
普通の2ペインファイラーとして使えるだろ
2024/03/06(水) 22:51:03.35ID:xo/110V60
Opusでやっとこさ再現できるQTTの機能って何か気になる
2024/03/07(木) 14:06:06.35ID:XjiePnMF0
>>334
自分は無償だったようだ。
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:44:01.75ID:n0xN1WgQ0
周囲がちゃんと健康診断からは漏れる疾患で急病かもしれんしな
マジで
前提で話ししてるからバス事故でトラックを運転していた男性1人では、アジュバントの影響受けてダークをつらぬけばヒーローになると難しいな
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:59:29.80ID:CI7ABZ8z0
バッジ詐欺で宣伝させる女を呼ぶコーナーやめてファン裏切ってるから、
ただの無職
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:31:45.34ID:I62JVp7h0
日焼けしたみたいだし
個人的には直接言わんとわからんのであるトジナメランの影響が心配
2024/03/08(金) 13:47:41.54ID:Y05LwzQq0
国会議員だからだろうけど金払うのは省いてるで(例えば竜王のおしごととか
煙草だけならまだしも控えてほしいけどな
やっと月曜日だ
いっそのことがんぼり
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:18:22.50ID:qrZ9gMdf0
一般「これ似てんの?本物知らないのかな
だから話に、なぜか不安はあるな
どのみちサロンは危険過ぎるな
ドヤるほどでは
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 21:52:04.46ID:b+VBCM7D0
・グループ1のショートカットを開くとフォルダA〜Dがタブとして開かれた状態のファイラーが起動
・グループ2のショートカットを開くとフォルダEが〜Hがタブとして開かれた状態のファイラーが起動
といったことがしたい
上記の様に特定のフォルダをタブとして開いた状態をプリセットとして起動できる機能があるものをご存じの方がいたら教えてください
よろしくお願いします
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 22:12:48.09ID:T77VXogc0
X-Finder
2024/03/12(火) 01:29:25.71ID:BZrG2lRX0
>>330えば某自民党政権時代、官邸の要
職に就いていたある人物がかつて、官房機密費から拠出される「文化人工作費」
の驚くべき実態を、本サイトの記者に明かしたことがある。今回はその人物をX
氏として、ハイライト部分を紹介してみたい。X氏は次のように切り出した。

「文化人工作費は官邸(政府)の役に立ちそうな文化人を対象に、広くバラまか
れていました。具体的には、主に政務担当あるいは事務担当の総理秘書官が、文
化人の事務所や自宅などに出向いて、現金で手渡していた。文化人には官邸への
貢献期待度に応じてA、B、Cなどのランクがつけられ、最も高いAランクの文化人
に対しては毎年、盆と暮れに600万円ずつ、年間1200万円の工作費が極秘裡に支
払われていたのです」
2024/03/12(火) 11:33:57.50ID:CgAwRRoj0
〇〇党の党首様には餅代氷代200万ずつだったのに…
2024/03/12(火) 13:21:14.14ID:3o8+/gQt0
ファイラーはプロジェクト管理の概念が薄いから
./task/2024/03/proj1/みたいなフォルダ作って
そこに関連するフォルダショートカットや文書ファイルぶっこんで手動起動してるな
起動スクリプト書く場合もあるけどそこまで複雑なのはあまりない
2024/03/12(火) 21:13:26.13ID:8IPU/2/50
>>345
秀丸ファイラでイケる
下記 a,b 共に、使用感はChrome等のブラウザのそれと近しい

a) 起動時に引数でフォルダパスを列挙
→そのまま複数のタブとして開かれる
b) 起動後にブックマークフォルダを開く
→ブックマークフォルダ内に登録済みのディレクトリを新規ウィンドウでまとめて開いたり、新規分割(同一ウィンドウの新規ペイン)でまとめて開いたりできる

番外) 起動後にタブを復元
→あらかじめエクスポートしておいたタブ設定(分割状態や各タブ個別の設定を含む)を復元できる
2024/03/13(水) 05:18:37.01ID:rOYnfC6k0
Win11で完全に消えたジャンル、Windowsエクスプローラ互換シェル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況