◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/
▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
569名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/23(土) 22:53:10.41ID:9zXCKG/K0 円で運勢強いのどこだろ?
2秒落ちるだけで勝手に変換したいとか願望はないかも
2秒落ちるだけで勝手に変換したいとか願望はないかも
2024/03/24(日) 23:01:13.37ID:gsZg1Jpk0
グーグル日本語入力を使ってるせいか
入力してるといつの間にか変な文字が追加されてたりすることがあるんだけど
これってOFFに出来ないんでしょうか?
入力したのを消して再入力すると普通に入力できるので再現できないんですよね
入力してるといつの間にか変な文字が追加されてたりすることがあるんだけど
これってOFFに出来ないんでしょうか?
入力したのを消して再入力すると普通に入力できるので再現できないんですよね
2024/03/25(月) 00:41:34.76ID:EHliALcu0
聞こうと思ったけどまだスクリプトさんいらっしゃるようですね
許さえねぞ
許さえねぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 03:52:46.04ID:OMWs0Myd0 たまに画面が真っ暗になるんだけどシステムがどんな動作をしたのかとか
素人が見てもわかりやすく表示してくれるソフトって無いですか?
windowsのシステムログ?イベントビューアーだとわけがわからないんです
画面が真っ暗だからシステムじゃなくグラボのログなんかを見るほうが良いんでしょうけどどこで見れるのやらって感じで
RX6600なんですが寿命なんでしょうか?
素人が見てもわかりやすく表示してくれるソフトって無いですか?
windowsのシステムログ?イベントビューアーだとわけがわからないんです
画面が真っ暗だからシステムじゃなくグラボのログなんかを見るほうが良いんでしょうけどどこで見れるのやらって感じで
RX6600なんですが寿命なんでしょうか?
2024/03/25(月) 03:56:06.52ID:CXugstma0
DebugView++
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 09:24:36.23ID:ozKqfkDq0 タブラクスエクスプローラーで
種類 サイズ タグ タイトル などの表示設定をネイティブで固定にしたい。
サイズのみ表示とか。
タブ作成するとデフォの種類、長さ、とか勝手に表示するのがうざい
種類 サイズ タグ タイトル などの表示設定をネイティブで固定にしたい。
サイズのみ表示とか。
タブ作成するとデフォの種類、長さ、とか勝手に表示するのがうざい
2024/03/25(月) 10:33:14.97ID:tD2AwABm0
スレチ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 11:11:05.32ID:e5YB8cZX0577名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 15:26:56.49ID:uolb09NL0 つくってくださいスレが落ちてるからここで言うけど
Vixみたいな高速でカスタマイズ性が高い画像ビューアを作ってもらおうと思ったら10万じゃ足りないですか?
Vixみたいな高速でカスタマイズ性が高い画像ビューアを作ってもらおうと思ったら10万じゃ足りないですか?
2024/03/25(月) 15:35:04.29ID:lCRmPUpm0
自分で作れば10万で足りるよ
2024/03/25(月) 15:46:48.79ID:BEmgXVrL0
2024/03/25(月) 16:19:29.34ID:lCRmPUpm0
知り合いがやってるハンドメイド界隈にはその辺の考えがやべー奴がたまに居るって話思い出したw
いわゆる原価厨みたいな奴
作業や手間、かかる時間等に対価払う概念がないらしい
いわゆる原価厨みたいな奴
作業や手間、かかる時間等に対価払う概念がないらしい
2024/03/25(月) 17:27:34.90ID:X3vTMgM70
やりがい搾取って知ってる?
趣味なら要らんだろ
趣味なら要らんだろ
2024/03/25(月) 18:29:28.42ID:lCRmPUpm0
ほら早速来たよ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/25(月) 20:23:06.01ID:0PmyAcXT0 有りますか?
昔の写真のアルバム(ペーパーの物理アルバム)の 複数枚貼られた 1ページを写真に撮って 写真1枚ごとにファイルにしてくれるよな
アプリ 有りませんか?
写真が 台紙から剥がれません なので 画質はとことん妥協して 手軽さ最優先で。
お願いします。
昔の写真のアルバム(ペーパーの物理アルバム)の 複数枚貼られた 1ページを写真に撮って 写真1枚ごとにファイルにしてくれるよな
アプリ 有りませんか?
写真が 台紙から剥がれません なので 画質はとことん妥協して 手軽さ最優先で。
お願いします。
2024/03/25(月) 22:00:37.57ID:BEmgXVrL0
>>583
スマフォ用の (Microsoft) Office Lens がやってくれる
Android版もiOS版もある
撮影した画像を良い感じにトリミングしてくれて傾き補正とかしてくれる
ただし一度に1枚しか処理できないので
複数枚ある場合は範囲を変えながら繰り返し実施する必要がある
https://fushime.com/blog/pht_scn/3310/
https://www.pc-koubou.jp/magazine/38514
大事な写真ならお金を払ってでも専門店のサービスを使う方が良いと思う
https://fujifilmmall.jp/conversion/scan_album/
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/album_dvd/
https://fushime.com/service/
スマフォ用の (Microsoft) Office Lens がやってくれる
Android版もiOS版もある
撮影した画像を良い感じにトリミングしてくれて傾き補正とかしてくれる
ただし一度に1枚しか処理できないので
複数枚ある場合は範囲を変えながら繰り返し実施する必要がある
https://fushime.com/blog/pht_scn/3310/
https://www.pc-koubou.jp/magazine/38514
大事な写真ならお金を払ってでも専門店のサービスを使う方が良いと思う
https://fujifilmmall.jp/conversion/scan_album/
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/album_dvd/
https://fushime.com/service/
2024/03/25(月) 22:55:08.58ID:DZ0NQYk20
>>583
スマホアプリだが、フォトスキャンby googleフォト っての使ってる。iOS版があるかどうかは知らんが。
スマホアプリだが、フォトスキャンby googleフォト っての使ってる。iOS版があるかどうかは知らんが。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/26(火) 16:58:47.36ID:iMkpaIKG0 LibreOffice Calcのファイル保存にパスワード掛けてるんだけど20桁以上あるから楽したい
LibreOfficeに簡単なPIN入力で解除をアシストなんて機能あったら良かったんだけど
Calcファイルのパスを解除するのに向いてる良いパスワードマネージャー知ってたら教えてくださいm(_ _)m
LibreOfficeに簡単なPIN入力で解除をアシストなんて機能あったら良かったんだけど
Calcファイルのパスを解除するのに向いてる良いパスワードマネージャー知ってたら教えてくださいm(_ _)m
2024/03/26(火) 16:59:32.99ID:iMkpaIKG0
sage忘れた、すまぬ
2024/03/26(火) 17:10:02.41ID:nMmZ9c2E0
パスアワードに一貫性もたせりゃ、いちいちパスワード管理アプリ(ソフト)など要らん。
2024/03/26(火) 17:22:05.09ID:sj3zDxgQ0
2024/03/26(火) 21:07:27.50ID:5H5oTRZn0
パスアワード2024
2024/03/26(火) 21:31:31.00ID:wv25tdNO0
> IMEで単語登録
これは危険だと思う
意図せず現れたパスワードを外に向けて書き込んでしまいかねない
もうひとプロセスないと怖いわ
これは危険だと思う
意図せず現れたパスワードを外に向けて書き込んでしまいかねない
もうひとプロセスないと怖いわ
592名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/26(火) 23:11:20.87ID:b1Jzlc4x0 そもそもIME無効なフォームもあるからな
最低限手入力部分を入れるべき
OOO(登録単語)OOO
みたいな感じで
最低限手入力部分を入れるべき
OOO(登録単語)OOO
みたいな感じで
2024/03/27(水) 14:24:34.35ID:uBIrv59P0
最近だとテキストエディタって何が定番ですか?
プログラミング界隈だとvscodeがかなり普及してて、自分もこれ一択ですが
普通のお気軽なテキストエディタ用途だとvscodeを使うのは少し大仰な気がして
(vscodeだと身体がプログラミングモードになってしまう)
プログラミング界隈だとvscodeがかなり普及してて、自分もこれ一択ですが
普通のお気軽なテキストエディタ用途だとvscodeを使うのは少し大仰な気がして
(vscodeだと身体がプログラミングモードになってしまう)
2024/03/27(水) 14:30:29.22ID:sWArrUzy0
>>593
フリーソフトだとSakura、Mery、TeraPadの印象
フリーソフトだとSakura、Mery、TeraPadの印象
2024/03/27(水) 14:45:43.62ID:ro63GZ8j0
>>593
自分はNotepad++
自分はNotepad++
2024/03/27(水) 14:53:26.57ID:yKcf5bEb0
ずっと秀まるおですサーセンwww
2024/03/27(水) 15:00:23.19ID:3TOERjxe0
VSCode&Obsidian
コードでもないプレーンテキストなんてもう書かないだろ
コードでもないプレーンテキストなんてもう書かないだろ
2024/03/27(水) 15:02:58.15ID:yKcf5bEb0
それは頭の悪い考え方だよ
2024/03/27(水) 15:04:22.86ID:LzdmR0N30
>>593
Notepad++
開発環境の世界ランキングで4位(テキストエディタ1位)
Vimが5位(テキストエディタ2位)
https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-most-popular-technologies-integrated-development-environment
日本人の作るランキングは操作されてるのか世界ランキングとかなり変わるから参考にならない
Notepad++
開発環境の世界ランキングで4位(テキストエディタ1位)
Vimが5位(テキストエディタ2位)
https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-most-popular-technologies-integrated-development-environment
日本人の作るランキングは操作されてるのか世界ランキングとかなり変わるから参考にならない
2024/03/27(水) 15:47:38.68ID:xL4lIK7Q0
2024/03/27(水) 15:50:02.00ID:5l6szNPT0
Windows 3.1 の時から秀丸エディタだから秀丸エディタだよ。
2024/03/27(水) 16:48:59.97ID:Ym7Dz0NM0
バグレベルで遅いVisual Studio Codeなんてよく使ってられるな…
そりゃモダン化するほどクソ化するわけだ
そりゃモダン化するほどクソ化するわけだ
2024/03/27(水) 17:05:35.10ID:qkQt5jP40
し…しゅうまる…
2024/03/27(水) 17:09:13.03ID:yKcf5bEb0
しゅうがんです
2024/03/27(水) 19:37:58.58ID:uBIrv59P0
606名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:51:04.73ID:ssUWnVs70 古臭いアイコンってことは昔から使い続けられてるって事だしシンプルな機能のテキストエディタならむしろそういうソフトの方が良いと思うけどね
正規表現での置換や検索が軽量に出来れば良い程度で高機能性を求めるわけじゃないし
正規表現での置換や検索が軽量に出来れば良い程度で高機能性を求めるわけじゃないし
2024/03/27(水) 19:53:17.00ID:K+hHukHw0
608名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 19:53:37.74ID:sWArrUzy0 ITエンジニアが最も使いたいエディタは?──パーソルキャリアは5月26日、こんなランキングを発表した。1位は「サクラエディタ」(38.0%)、2位は「秀丸エディタ」(20.8%)、3位は「Visual Studio Code」(9.4%)だった。
4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/27/news089.html
4位は「Atom」(5.2%)、5位は「TeraPad」(5.0%)、6位には「EmEditor」(3.0%)がランクイン。7位は「Brackets」「Notepad++」「Vim」が同率(2.7%)。10位は「CotEditor」(1.7%)、11位は「Emacs」(1.5%)で、12位は「Liveweave」と「Sublime Text」が同率(1.0%)だった。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/27/news089.html
2024/03/27(水) 19:59:31.55ID:bnspDCFv0
2024/03/27(水) 20:05:27.96ID:EI892uT50
2024/03/27(水) 20:42:49.71ID:bnspDCFv0
2024/03/27(水) 21:48:26.07ID:S4lRv4k+0
PowerToys入れとけば色々と重宝するよ
2024/03/27(水) 22:04:05.38ID:4XYBjkvo0
2024/03/28(木) 00:28:52.97ID:DfYyqQYv0
>>608
emeditor3%しかおらんのか
emeditor3%しかおらんのか
2024/03/28(木) 01:02:06.84ID:iZvJCBcU0
emは価格がねぇ…
今年8月からはサブスクのみになるらしいし
今年8月からはサブスクのみになるらしいし
616名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 01:03:39.41ID:6rKHzGOd0 >>615
永久ライセンスも剥奪?
永久ライセンスも剥奪?
2024/03/28(木) 01:45:03.82ID:iZvJCBcU0
618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 01:51:45.88ID:GtISlqWD02024/03/28(木) 03:59:44.48ID:7kcVExE10
2024/03/28(木) 04:00:49.88ID:7kcVExE10
殺しのライセンス
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 07:04:58.75ID:0B4PUxyh0 EmEditorは昔愛用してたがどうも開発者が信頼できなくて使わなくなったな
2024/03/28(木) 10:45:59.78ID:KymykZcv0
ぶっちゃけ個人使用でEmEditerのライセンスを真面目に購入している人は3%の中で何割いるんだろう
会社での使用なら購入するけど
会社での使用なら購入するけど
2024/03/28(木) 11:59:55.47ID:hfYlYE+I0
ニフティのパソコン通信でEmTermは使ってた
2024/03/28(木) 12:09:11.81ID:0hzZqK+P0
2024/03/28(木) 12:25:09.82ID:ZnXR3VRm0
>>624
周辺のレスもよく読もうぜ(ΦωΦ)フフフ
周辺のレスもよく読もうぜ(ΦωΦ)フフフ
2024/03/28(木) 12:32:34.64ID:9u/CFkEG0
好きに選べるのに好きじゃないモノを選ぶ奴って相当のバカかマゾかお人好しなの
2024/03/28(木) 13:01:18.53ID:5KXDOHrL0
>>624
何かしら経由で外部と共有するPCでは
IME系はやらない方が良いというのはその通り
スタンドアロンなら問題ない
電子会議で画面共有時に
変換候補にとんでもないものが見えてしまうのはあるある
クリップボードで脆弱性というのは分からなくもないけど
管理ソフトを使うとしても大体はクリップボードを介して引き渡すことになるよ
具体的にはどんなことが心配なのか
ファイルに対するアクセス権限を共有パスワードで設定するというのが古いといえば古いので
使わない人も多いだろうね
やっていることはPPAPと大差ない
その文書へのアクセス制限は本当に共有パスワードで掛けるべきなのか
というところから検討すべきかもしれない
何かしら経由で外部と共有するPCでは
IME系はやらない方が良いというのはその通り
スタンドアロンなら問題ない
電子会議で画面共有時に
変換候補にとんでもないものが見えてしまうのはあるある
クリップボードで脆弱性というのは分からなくもないけど
管理ソフトを使うとしても大体はクリップボードを介して引き渡すことになるよ
具体的にはどんなことが心配なのか
ファイルに対するアクセス権限を共有パスワードで設定するというのが古いといえば古いので
使わない人も多いだろうね
やっていることはPPAPと大差ない
その文書へのアクセス制限は本当に共有パスワードで掛けるべきなのか
というところから検討すべきかもしれない
2024/03/28(木) 13:07:55.16ID:DoX23mqZ0
>管理ソフトを使うとしても大体はクリップボードを介して引き渡すことになるよ
その管理ソフト、使っちゃだめ絶対
その管理ソフト、使っちゃだめ絶対
2024/03/28(木) 13:52:10.07ID:HbL5fFwz0
クリップボードを介さず入力欄に移すなんてことは可能なのか?
2024/03/28(木) 14:40:20.02ID:dVWRJBIg0
vimだな。33年前から使ってるよ。
2024/03/28(木) 15:08:35.16ID:GN2WNLaj0
vimでの日本語入力はどんな感じ?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 16:05:29.68ID:4SV5k/xC0 Google Chrome PC版で
ローカルに保存したHTMLファイルに対してマウスジェスチャを使いたい
何か良いソフトや方法はありませんか?
ローカルに保存したHTMLファイルに対してマウスジェスチャを使いたい
何か良いソフトや方法はありませんか?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/28(木) 16:24:09.79ID:4SV5k/xC0 とりあえずMouseGestureLでしのぐことにします
2024/03/28(木) 16:25:21.13ID:/PURKRos0
「こんなソフトありませんか?」以外の質問は禁止だぞ
なんでも質問ありではない
ルールを守るべき
なんでも質問ありではない
ルールを守るべき
2024/03/28(木) 16:29:12.95ID:/PURKRos0
2024/03/28(木) 16:52:39.65ID:qlo7UAw20
>>632
具体的に何をしたいのか書いたほうが良いよ
具体的に何をしたいのか書いたほうが良いよ
2024/03/28(木) 16:54:57.89ID:SO3CHOTm0
2024/03/28(木) 16:57:09.18ID:SO3CHOTm0
chrome extensionはデフォルトではローカルHTMLに対して無効になってる(たぶんセキュリティー)
2024/03/28(木) 17:04:32.77ID:hfwK+DCX0
株の値動きをモンテカルロほかで10000回とかシミュレーションできるソフトない?
2024/03/28(木) 17:14:17.06ID:XR5/DVSj0
EmEditorはFree版があるけど機能制限が厳しくてその範囲内で他と比べると凡庸なイメージ(違ってたら教えて)
一方で有料版EmEditorが売りにしている機能は
巨大ファイル
CSV
だけど、それぞれの専用ソフトに各個撃破されるだけじゃないかな
ということで
巨大ファイル(ログファイル等)Viewerで良いのある?
(検索、ハイライト、リアルタイム追従は欲しい)
一方で有料版EmEditorが売りにしている機能は
巨大ファイル
CSV
だけど、それぞれの専用ソフトに各個撃破されるだけじゃないかな
ということで
巨大ファイル(ログファイル等)Viewerで良いのある?
(検索、ハイライト、リアルタイム追従は欲しい)
2024/03/28(木) 17:21:56.38ID:7kcVExE10
質問する時は回答者が回答しやすいように気遣って質問するように。
回答者は質問者の道具ではないし、時間を割いて回答してくれます。
質問内容は具体的且つわかりやすいよう心がけましょう。
自分がわかっている事を相手もわかっていると思い込まないように。
質問者の環境や質問者の使い道は、質問者自身にしかわかりません。
無駄なやり取りのプロセスを減らす為にも、質問時にPC周りの環境や何をしたいのか、今まで何を使ってきて何が足りないのか等、情報を開示して下さい。
回答者は質問者の道具ではないし、時間を割いて回答してくれます。
質問内容は具体的且つわかりやすいよう心がけましょう。
自分がわかっている事を相手もわかっていると思い込まないように。
質問者の環境や質問者の使い道は、質問者自身にしかわかりません。
無駄なやり取りのプロセスを減らす為にも、質問時にPC周りの環境や何をしたいのか、今まで何を使ってきて何が足りないのか等、情報を開示して下さい。
2024/03/28(木) 17:23:45.25ID:XR5/DVSj0
>>640続き
今使っているのはTail Blazerなんだけど開発が止まってるので良いのがあったら教え欲しい
https://github.com/RolandPheasant/TailBlazer
今使っているのはTail Blazerなんだけど開発が止まってるので良いのがあったら教え欲しい
https://github.com/RolandPheasant/TailBlazer
2024/03/28(木) 17:24:39.28ID:XR5/DVSj0
2024/03/28(木) 17:37:31.79ID:NxTmsYCa0
2024/03/28(木) 19:04:00.78ID:JcKYMKD90
>>643
ギフハブでソスコドをダウロ出来るんだから自分で開発すれば
ギフハブでソスコドをダウロ出来るんだから自分で開発すれば
2024/03/28(木) 19:44:34.78ID:Fh/WiePS0
2024/03/28(木) 19:55:06.35ID:ZnXR3VRm0
あ、今回の件だけじゃなくていい機会だから質問者のマナー的な事を書いてみただけなのであまり深掘りしないでw
2024/03/28(木) 20:04:45.60ID:UQkjLf930
>>647,625のマナーもなかなかのもんだからなw気軽に行こうぜ
2024/03/28(木) 20:16:10.30ID:NxTmsYCa0
2024/03/28(木) 20:17:50.15ID:ZnXR3VRm0
ちょっと何言ってんのかわからんわ
訊くのは気軽でいいけど訊き方は上手くなってくれた方がwin-winやろ
訊くのは気軽でいいけど訊き方は上手くなってくれた方がwin-winやろ
2024/03/28(木) 20:19:48.13ID:ZnXR3VRm0
わからんわ被りしたからそろそろ晩飯にするわw
ザ・グッバイ
ザ・グッバイ
2024/03/28(木) 20:22:25.50ID:yP2TlTCx0
訊き方としては、たぶんEmEditorを引き合いに出したのが癪に障るんだと思われ
2024/03/28(木) 20:27:02.33ID:yP2TlTCx0
EmEditorは昔から擁護派と批判派で荒れやすいから引き合いに出すと質問者当人も派閥に分類されたから
思い入れが無いのならスルーすると良いよ
思い入れが無いのならスルーすると良いよ
2024/03/28(木) 21:03:21.77ID:7kcVExE10
誰の癇に障ったの?
とりあえず俺はそんな気持ち悪い歴史は知らんし、勝手な気色悪い解釈されたらいい迷惑なんだけど…
とりあえず俺はそんな気持ち悪い歴史は知らんし、勝手な気色悪い解釈されたらいい迷惑なんだけど…
2024/03/28(木) 21:15:22.97ID:T7GYolHl0
落ち着け
とりあえず>>639に回答よろ
とりあえず>>639に回答よろ
2024/03/29(金) 12:46:41.74ID:TCU5cxiy0
2024/03/29(金) 13:04:30.09ID:B1mTZWsE0
>>656
大ハズレだからあと10時間位考えましょうw
大ハズレだからあと10時間位考えましょうw
2024/03/29(金) 13:15:55.35ID:CTgTP3YF0
前から変なスレタイだと思ってたけれど
正味の質問数の割に、回答したがりや自治厨が多過ぎだからw
ハードル下げないと質問者が出てこないから、この形になったのでは
正味の質問数の割に、回答したがりや自治厨が多過ぎだからw
ハードル下げないと質問者が出てこないから、この形になったのでは
2024/03/29(金) 13:37:54.05ID:qczmJl2z0
10時間考えた結果
困っている質問者を肴にワイワイするスレです
困っている質問者を肴にワイワイするスレです
2024/03/29(金) 14:06:24.48ID:B1mTZWsE0
気軽が度を越すと「俺が脳内で考えている用途に最適なソフトありませんか?」みたいなのが出てくる定期
2024/03/29(金) 16:52:35.11ID:fLysYoMd0
回答する側が脳内花畑牧場>>627
2024/03/29(金) 17:47:28.34ID:UWm5A8Aw0
気軽に訊いてるのだから、こちらも気軽に答えるだけでいいんじゃ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 18:44:04.13ID:BonofNd50 気軽(修羅
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 19:33:43.59ID:0kLBf+pb0 若手中心だから?て感じだったけど次のカムバで坊主にして
活動してだってさ
活動してだってさ
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 20:09:05.02ID:I282FhNY0 免許の年齢が現実より低いから
薬は飲んでなかったからな
結局
ワクチン脳溢血の突然死が原因
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711674218/
薬は飲んでなかったからな
結局
ワクチン脳溢血の突然死が原因
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711674218/
2024/03/29(金) 20:23:41.16ID:VjBRN09H0
あったねw半分くらいになった瞬間にヤレヤレ売りして
2024/03/29(金) 20:36:54.83ID:K4yprm3r0
でもトラック運転手が
今の目的で始めたの?
今の目的で始めたの?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/29(金) 21:34:23.75ID:AS1kOQm50 分離帯に衝突した!があるからな
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しおじさんの趣味か
歳ばっか無駄に殺しまくる未来しか見えん
糞ガキ丸出しおじさんの趣味か
2024/03/29(金) 21:35:53.58ID:Xzt5hyFx0
また自分のお洒落な車両
はえー、そうなんか
盛り返したしよかったやん
はえー、そうなんか
盛り返したしよかったやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
- 4:44:44.444
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 誰かが自分個人のために作った小豆料理には強力な邪気払い効果があるという
- 【愛国者悲報】ナマコ、中国、香港、台湾しか食ってない...台湾はいいけど他ってどーなんの?漁師はどこに売ればいいんだこれ... [856698234]
- そもそも日本て中国に日沈む国だとか無礼な事言ってたよね
- アニメでよく日本人キャラなのに目の色だけ変えたりしてるのあるじゃん?
