◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/
▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
2024/03/06(水) 16:25:29.00ID:ozL2j47B0
1つのアプリで複数のウィンドウを持っている場合
それぞれが切替対象となるかどうかはアプリに依存するっぽいね
手許にあるアプリだとTeraTermが複数を対象としていた
その場合は Win + 対象の数字キー連打 で アプリ内でのウィンドウ切替できた
>>407
数えたくないなら
壁紙のその位置に番号を刻む あるいは ディスプレイその位置に付箋を貼る とか
…不格好だけど
それぞれが切替対象となるかどうかはアプリに依存するっぽいね
手許にあるアプリだとTeraTermが複数を対象としていた
その場合は Win + 対象の数字キー連打 で アプリ内でのウィンドウ切替できた
>>407
数えたくないなら
壁紙のその位置に番号を刻む あるいは ディスプレイその位置に付箋を貼る とか
…不格好だけど
409名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 19:19:24.84ID:B0JtUfEb0 フォルダ(ファイル含め構成色々) 【INPUT】
↓
メモ帳上で編集
↓
メモ帳での編集がフォルダ(ファイル)に反映ってかフィードバック 【OUTPUT】
というソフト知りませんか?あったと思うのです…。もう無いのかも…。
↓
メモ帳上で編集
↓
メモ帳での編集がフォルダ(ファイル)に反映ってかフィードバック 【OUTPUT】
というソフト知りませんか?あったと思うのです…。もう無いのかも…。
2024/03/06(水) 19:35:40.29ID:yljYeuMO0
2024/03/06(水) 21:23:43.68ID:igoRPpK30
WSL入れてるならvidirがツヨい
412名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/06(水) 23:15:25.08ID:iJQlFqA80 ファイル管理・操作においてWindowsのエクスプローラーがどうにも駄目で
これに丸ごと代わるソフトは有るんでしょうか
表面的な機能はソフト独自でもエンジン(?)はエクスプローラーだと意味が無いので
しょっちゅうはやりませんけど今回はHDD以上でデータ救済するにあたって
数が多いファイルを処理するととにかく重くなるしなぜかメモリーも異様に食うので
特にごみ箱処理をすると酷いです
これに丸ごと代わるソフトは有るんでしょうか
表面的な機能はソフト独自でもエンジン(?)はエクスプローラーだと意味が無いので
しょっちゅうはやりませんけど今回はHDD以上でデータ救済するにあたって
数が多いファイルを処理するととにかく重くなるしなぜかメモリーも異様に食うので
特にごみ箱処理をすると酷いです
2024/03/06(水) 23:18:43.48ID:Cp8/A1HA0
Windowsは生産性が低いので、Linuxにすればどうよ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639880227/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639880227/
2024/03/07(木) 02:09:31.55ID://mv+9Bl0
>>393
既定に設定してもヘッドホンが切断されると内蔵スピーカーに自動で切り替わります。
その状態でヘッドホンを再接続してもヘッドホンに切り替わらずスピーカーから音が出ます。
ワンタッチで出力先デバイスを変更するソフトがあると良いのですが…
既定に設定してもヘッドホンが切断されると内蔵スピーカーに自動で切り替わります。
その状態でヘッドホンを再接続してもヘッドホンに切り替わらずスピーカーから音が出ます。
ワンタッチで出力先デバイスを変更するソフトがあると良いのですが…
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/07(木) 02:21:36.50ID:ioaWoqW902024/03/07(木) 03:51:25.71ID:doVz2+Gp0
>>412
Explorer++, Q-Dir, As/R あたりが有名かなあ
ただし ファイルコピーとかのバックエンドにエクスプローラーを使っている場合もあるので
多くのファイル移動やコピーならFastCopy等の特化ツールを使った方が良い
エクスプローラーを介したゴミ箱の処理が重いのであれば
Powershellでやると軽くなるかもしれない
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/clear-recyclebin?view=powershell-7.4
Explorer++, Q-Dir, As/R あたりが有名かなあ
ただし ファイルコピーとかのバックエンドにエクスプローラーを使っている場合もあるので
多くのファイル移動やコピーならFastCopy等の特化ツールを使った方が良い
エクスプローラーを介したゴミ箱の処理が重いのであれば
Powershellでやると軽くなるかもしれない
https://learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.management/clear-recyclebin?view=powershell-7.4
2024/03/07(木) 03:54:06.04ID:doVz2+Gp0
>>414
何が悪さしているのか…
再生しっ放しでヘッドホンを接続すると
一旦再生を止めるまでは元のスピーカで鳴り続けて
再開するとヘッドホンに切り替わることはたまにある
映像ファイルや音声ファイルを再生しているのであれば
アプリによってはアプリの設定で出力デバイスを切り替えられる
Windows側でコントロールパネルや設定画面以外だと
タスクトレイに表示されているスピーカアイコンをクリックしていくと割と簡単に切り替えられる
アプリとしてやるなら
SoundSwitch, Audio Switcher, DefaultAudioChanger
あたりかな
完全にワンアクションとなるとPowershellしか思いつかないけど ハードルが結構高い
https://github.com/frgnca/AudioDeviceCmdlets
何が悪さしているのか…
再生しっ放しでヘッドホンを接続すると
一旦再生を止めるまでは元のスピーカで鳴り続けて
再開するとヘッドホンに切り替わることはたまにある
映像ファイルや音声ファイルを再生しているのであれば
アプリによってはアプリの設定で出力デバイスを切り替えられる
Windows側でコントロールパネルや設定画面以外だと
タスクトレイに表示されているスピーカアイコンをクリックしていくと割と簡単に切り替えられる
アプリとしてやるなら
SoundSwitch, Audio Switcher, DefaultAudioChanger
あたりかな
完全にワンアクションとなるとPowershellしか思いつかないけど ハードルが結構高い
https://github.com/frgnca/AudioDeviceCmdlets
2024/03/07(木) 04:41:57.51ID:ALY+NHC40
本来はオーディオ出力先の選択ではなくボリュームコントローラーだけど、
洗練された作りから Windows 標準として採用すべきという声がある EarTrumpet 一択だと思う。
これにもタスクトレイ右クリックからのワンクリック出力先選択がある。
洗練された作りから Windows 標準として採用すべきという声がある EarTrumpet 一択だと思う。
これにもタスクトレイ右クリックからのワンクリック出力先選択がある。
2024/03/07(木) 13:35:00.70ID:eAOBvFk20
医療技術設備
梱包・ハンドリング・物流
造船所用展張機 Wire Carousel
薬局用管理・保管システム
梱包・ハンドリング・物流
造船所用展張機 Wire Carousel
薬局用管理・保管システム
420名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 12:12:35.06ID:vSFAcotq0 考えたら般若なんだろうな
ほとんどが株だと思うが
ほとんどが株だと思うが
421名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/08(金) 12:25:47.62ID:9iTXy+Uy0 兼オタなんていけないのは大きい
これをずっと
これをずっと
2024/03/08(金) 12:33:47.27ID:oytlG2hR0
ただの凹みなら
ホットランド
微配当、優待銘柄
ホットランド
微配当、優待銘柄
2024/03/08(金) 13:42:51.51ID:kn9vQPEs0
ほとんど無視している
もちろん男な
もちろん男な
2024/03/09(土) 01:31:40.87ID:McPetoB90
画像ファイルで固めたzip・rar等の書庫を、解凍せずに画像形式と解像度を変更できるソフトってありませんか?
425名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/09(土) 01:43:10.04ID:c1VexCG/0 マルチディスプレイ環境で、メインディスプレイのみ「タスクバーを隠す」が設定できる
or ディスプレイ毎に設定できるアプリケーション
Windows11、フリーウェア
試してみてダメそうだったもの
・dual-monitor-tools → そういう設定項目が無いっぽかった
・UltraMon → フリーじゃなかった
よろしくおねがいします
or ディスプレイ毎に設定できるアプリケーション
Windows11、フリーウェア
試してみてダメそうだったもの
・dual-monitor-tools → そういう設定項目が無いっぽかった
・UltraMon → フリーじゃなかった
よろしくおねがいします
2024/03/09(土) 09:44:23.01ID:hUMQkuUq0
>>424
susieみたいなビューア系じゃヤダって事?
susieみたいなビューア系じゃヤダって事?
2024/03/09(土) 10:04:58.23ID:CbksmtjN0
>>424は寝る前にセットして今頃変換済んでるでしょ?
2024/03/09(土) 12:17:36.92ID:uZ+Y7SCs0
>>424
書庫を解凍させたくない理由が分からないなあ
予め解凍したうえでならIrfanViewとかいろいろ
一見解凍させないで中身をいじっているとしても 裏で解凍しているのだから
予め解凍した方がソフトの選択肢が広がる分
解凍してから処理すると割り切った方が良いと思う
画像ファイルが作成されると検疫や同期が行われる環境下で実行させたいのかな
書庫を解凍させたくない理由が分からないなあ
予め解凍したうえでならIrfanViewとかいろいろ
一見解凍させないで中身をいじっているとしても 裏で解凍しているのだから
予め解凍した方がソフトの選択肢が広がる分
解凍してから処理すると割り切った方が良いと思う
画像ファイルが作成されると検疫や同期が行われる環境下で実行させたいのかな
2024/03/09(土) 13:51:33.93ID:GsxRUgfw0
2024/03/09(土) 15:37:23.82ID:OwRYOKHQ0
春になると基地外が沸いてくる
2024/03/09(土) 15:47:18.75ID:dYA9qhGF0
>>429
精神科で処方されたお薬はちゃんと服用しなさいね
精神科で処方されたお薬はちゃんと服用しなさいね
2024/03/09(土) 22:56:08.01ID:hUMQkuUq0
彼はなぜこのスレに書き込んだのか
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/10(日) 09:28:38.56ID:PTY35FHF0 >>425
フリーウェアでそういうのは見たことないな
買い切りならDisplayFusionがあるよ。
モニター事に隠す隠さない、表示できる項目とか設定可能
だが、エクスプローラーが激重になる。
私もチディスプレイでタスクバー置き換えソフトはエクスプローラーが何故か重くなる現象に困ってるから純正使ってる。
フリーウェアでそういうのは見たことないな
買い切りならDisplayFusionがあるよ。
モニター事に隠す隠さない、表示できる項目とか設定可能
だが、エクスプローラーが激重になる。
私もチディスプレイでタスクバー置き換えソフトはエクスプローラーが何故か重くなる現象に困ってるから純正使ってる。
2024/03/10(日) 19:06:08.43ID:Fg3uWChq0
通知領域ごとタスクバーを丸ごとサブモニターに表示できるソフトってないかな
軽量かつ安定してるなら有料でも構わない
ピン留めできない常駐アプリをサブモニター側からイジりたいことが多いので
軽量かつ安定してるなら有料でも構わない
ピン留めできない常駐アプリをサブモニター側からイジりたいことが多いので
2024/03/11(月) 10:06:27.12ID:LdHhnuAv0
いままでイムガー?にアップしてたんだけど
なんか削除されてるのか移動されてるのかURLにアクセスしても画像が表示されなくなりました
他に使いやすい良いサイトはないでしょうか?
長期保存してくれるのがいいです
まさかイムガー様がアップした画像を削除してくるとは思わなかったわ
エロい画像ってわけでもないのに
なんか削除されてるのか移動されてるのかURLにアクセスしても画像が表示されなくなりました
他に使いやすい良いサイトはないでしょうか?
長期保存してくれるのがいいです
まさかイムガー様がアップした画像を削除してくるとは思わなかったわ
エロい画像ってわけでもないのに
2024/03/11(月) 13:09:58.97ID:h9FwyQWe0
>>435
オンラインストレージサービスと契約するのが良いよ
MEGAとかの無料プランで取り敢えずOK
気に入ってもっと使いたくなったら有料プランに加入
他者に見せたいのであれば共有リンクで公開すればいい
自前でサーバを立てるのが1番融通が利くけどハードルが高い
オンラインストレージサービスと契約するのが良いよ
MEGAとかの無料プランで取り敢えずOK
気に入ってもっと使いたくなったら有料プランに加入
他者に見せたいのであれば共有リンクで公開すればいい
自前でサーバを立てるのが1番融通が利くけどハードルが高い
2024/03/11(月) 16:55:16.08ID:2wewMGoV0
テキストファイルの1行の長さをカウントするツールってありますか?
改行やタブを含まない長大なファイルをExcelで読みたいんだけど、
1セル32kBバイトまでの制限に掛かりそうなので事前にチェックしたいんだけど
改行やタブを含まない長大なファイルをExcelで読みたいんだけど、
1セル32kBバイトまでの制限に掛かりそうなので事前にチェックしたいんだけど
2024/03/11(月) 17:25:43.34ID:/tXRFPOc0
パウァーシェル
2024/03/11(月) 17:56:50.35ID:WhGSKIjL0
>>437
テキスト一行ずつ読んで、バイト数返す関数使えばいいんじゃ?
テキスト一行ずつ読んで、バイト数返す関数使えばいいんじゃ?
2024/03/11(月) 18:25:51.83ID:3IOIC/W20
2024/03/11(月) 19:14:56.01ID:2wewMGoV0
wsl wc -L ファイル名
だとバイト数じゃなくて文字数が戻ってくるみたいだけど、
wsl wc -L -c ファイル名
でうまく行った
さんくす
だとバイト数じゃなくて文字数が戻ってくるみたいだけど、
wsl wc -L -c ファイル名
でうまく行った
さんくす
2024/03/11(月) 20:00:17.05ID:rEtGWC4L0
>>437
改行を含まないってことはファイルサイズで判定すればいいだけでは?
改行を含まないってことはファイルサイズで判定すればいいだけでは?
2024/03/11(月) 20:16:43.81ID:98SXnk7S0
ショウヘイヘーイ
444名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 08:06:04.64ID:3rB3hGby0 あるサイトで検索して検索結果が1-100までの検索結果が出た時に、
まだまだ検索結果があるのに101ページ以降が表示されず選択できない時の対処法ってありますか?
まだまだ検索結果があるのに101ページ以降が表示されず選択できない時の対処法ってありますか?
2024/03/12(火) 08:47:28.56ID:uO0rspfH0
Twitter(旧X)みたいにスクロールで出てくるタイプ?
2024/03/12(火) 08:56:43.65ID:P8+UxiW80
447名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 09:04:57.47ID:3rB3hGby02024/03/12(火) 09:28:26.42ID:Ix7Kj7au0
URIにpage=0とかあればそこを弄ってどうにかできるかもっていうのが>>446の言いたかったことだと思うよ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/12(火) 09:47:46.66ID:3rB3hGby0 URIがなんなのかも分からない。
スクロールタイプではなくて
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ みたいなやつです。
難しそうだし諦める
スクロールタイプではなくて
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ みたいなやつです。
難しそうだし諦める
2024/03/12(火) 10:27:59.62ID:L9xo2j1Y0
>>449
それを諦めるなんてとんでもない
ここに来るだけの気概がある貴殿の能力を活用しないのは勿体無い
URL(URI)なんて調べればすぐ分かることだし
ここに来るだけの能力があるのなら 人に教えてもらうレベルのものではないよ
自力で調べて身につけていった方が力になるし楽しい
なので もう少し自力でファイトだよ
それを諦めるなんてとんでもない
ここに来るだけの気概がある貴殿の能力を活用しないのは勿体無い
URL(URI)なんて調べればすぐ分かることだし
ここに来るだけの能力があるのなら 人に教えてもらうレベルのものではないよ
自力で調べて身につけていった方が力になるし楽しい
なので もう少し自力でファイトだよ
2024/03/12(火) 10:52:30.06ID:1ENplQGQ0
諦めるの早過ぎワロタ
現代っ子だねぇ
現代っ子だねぇ
2024/03/12(火) 11:32:01.14ID:CgAwRRoj0
全ての現代っ子がゆとってるわけではない
2024/03/12(火) 11:45:37.45ID:uO0rspfH0
礼儀正しくていい奴じゃん
2024/03/12(火) 12:20:53.57ID:P8+UxiW80
なろうDLw
2024/03/12(火) 13:05:35.20ID:+i6o9xFV0
ただの他力本願でしょこれ
2024/03/12(火) 13:09:21.76ID:uTqikFgl0
これだろ
https://www.microsoft.com/ja-jp/useterms/
検索結果は、検索ごとに 100 件に制限されています。お探しのライセンス条項が見つからない場合は、上のドロップ ダウン メニューを使用して、検索結果を絞り込んでください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/useterms/
検索結果は、検索ごとに 100 件に制限されています。お探しのライセンス条項が見つからない場合は、上のドロップ ダウン メニューを使用して、検索結果を絞り込んでください。
2024/03/12(火) 13:46:41.37ID:1ENplQGQ0
2024/03/12(火) 15:36:44.21ID:wEsbl82C0
全てのおっさんはめんどくさいです
2024/03/12(火) 16:04:55.73ID:1ENplQGQ0
それは良かった(°∀°)
2024/03/12(火) 23:44:26.11ID:1peL2hH50
ここにしょうもない事書いて張り合ってる子はめんどくさいわ
2024/03/13(水) 15:14:51.28ID:rWZpFcHS0
windows10を使用しているのですが、スタートメニューを画面中央に表示してくれるソフトウェアはありませんでしょうか。
本来のスタートメニューとは別のスタートメニューに置き換えられても構いません。
ただし、スタートボタンは画面左下のままか、それができないなら非表示にしたいです。
(タスクバー中央にスタートボタンを表示したくないです)
よろしくお願いいたします。
本来のスタートメニューとは別のスタートメニューに置き換えられても構いません。
ただし、スタートボタンは画面左下のままか、それができないなら非表示にしたいです。
(タスクバー中央にスタートボタンを表示したくないです)
よろしくお願いいたします。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 19:05:56.74ID:kPSmXZcc0 >>410
遅ればせながらありがとうございます。
遅ればせながらありがとうございます。
2024/03/13(水) 20:59:50.65ID:p7HdvbsG0
>>461
画面下中央ではなくて、マジの画面のド真ん中?
画面下中央ではなくて、マジの画面のド真ん中?
2024/03/13(水) 22:44:46.98ID:SGHCPIlh0
2024/03/13(水) 22:48:27.01ID:osYy/l+V0
守り入れます
2024/03/13(水) 23:03:49.34ID:ro+wG7cL0
守り入れます2
2024/03/13(水) 23:14:02.53ID:JIvrTKil0
⤴⤴⤴
468名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:15:25.54ID:JIvrTKil0 ⤴︎
469名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:16:21.97ID:JIvrTKil0 age
2024/03/13(水) 23:16:42.60ID:yd8Is5G40
守りを入れます3
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:17:05.72ID:JIvrTKil0 ⤴⤴⤴⤴⤴⤴
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:19:27.53ID:JIvrTKil0 ageる
473名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:21:35.12ID:JIvrTKil0 ageageage
474名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:24:27.71ID:JIvrTKil0 ⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎
2024/03/13(水) 23:27:33.01ID:wkxAhAEW0
476名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:34:25.62ID:JIvrTKil0 ↑↑↑
2024/03/13(水) 23:44:55.93ID:kLviqFlj0
agetemaもります5
478名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/13(水) 23:54:12.39ID:KGXdHZGj0 aげtemamoru6
2024/03/14(木) 00:48:43.08ID:I9rbufPV0
もう我慢できんから聞くが
スレの中や板一覧を常時監視できるソフトは無いのか?
荒らし始めて10分で気付けってのは無理過ぎるわ
もう自助努力でやってくしか無いだろ
スレの中や板一覧を常時監視できるソフトは無いのか?
荒らし始めて10分で気付けってのは無理過ぎるわ
もう自助努力でやってくしか無いだろ
2024/03/14(木) 01:07:58.13ID:N27LKa8o0
2024/03/14(木) 01:46:24.59ID:MJWtGWNp0
スレ一覧(subback.html)を5-10分ごとに監視するぐらいなら負荷をかけるとは言えないとは思うけどね
それくらいのアクセスは普通に閲覧するときでもやってるだろうし
スレ一覧の差分の違いが大きい場合にアラートを出すみたいな感じになるのかな
個別のスレの場合は、個別スレを読み込む必要があるから、
それこそ数を限定しないとまずいだろうね
それくらいのアクセスは普通に閲覧するときでもやってるだろうし
スレ一覧の差分の違いが大きい場合にアラートを出すみたいな感じになるのかな
個別のスレの場合は、個別スレを読み込む必要があるから、
それこそ数を限定しないとまずいだろうね
2024/03/14(木) 01:49:14.16ID:IPiL0yrv0
オートリロードみたいなものよね?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/14(木) 23:57:37.27ID:WMhXgKO60 とにかくまもる5
2024/03/15(金) 16:55:25.81ID:TkfMcEwT0
運営がなにかするという月並みなお題目は何年も前から完全に崩壊済み
荒らす奴には検出機能も何もない負荷を掛けるだけのツールがとっくに出回ってる訳だし
そこから必要最小限の監視で防衛したい住人にだけ何も用意されていない
荒らす奴には検出機能も何もない負荷を掛けるだけのツールがとっくに出回ってる訳だし
そこから必要最小限の監視で防衛したい住人にだけ何も用意されていない
2024/03/15(金) 17:53:15.86ID:RpRdpeVn0
>>11
・OCR-related Software
NormCap
https://github.com/dynobo/normcap/releases
Text-Grab
https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
Tesseract
https://github.com/UB-Mannheim/tesseract/wiki
翻訳支援ツールPCOT
http://www.gc-net.jp/s_54/
traineddata (tessdata_best – Best (most accurate) trained models)
https://codeload.github.com/tesseract-ocr/tessdata_best/zip/refs/tags/4.1.0
・OCR-related Software
NormCap
https://github.com/dynobo/normcap/releases
Text-Grab
https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
Tesseract
https://github.com/UB-Mannheim/tesseract/wiki
翻訳支援ツールPCOT
http://www.gc-net.jp/s_54/
traineddata (tessdata_best – Best (most accurate) trained models)
https://codeload.github.com/tesseract-ocr/tessdata_best/zip/refs/tags/4.1.0
2024/03/15(金) 18:46:48.59ID:iiN+3U4F0
>>484
そうでもないみたいよ。
【超絶悲報】スクリプトさん、4月までに逮捕へ。京都府警が捜査開始 [357264179]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710301975/
そうでもないみたいよ。
【超絶悲報】スクリプトさん、4月までに逮捕へ。京都府警が捜査開始 [357264179]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710301975/
487名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/16(土) 14:53:05.65ID:wrHqlF+h0 win11で
差しっぱなしなのにたまに起動時に
USB3以降に対応の外付けHDDや外付けSSDがUSB2として認識されてる場合があるんですが
そいういうのを 通知してくれるフリーソフトってないでしょうか?
差しっぱなしなのにたまに起動時に
USB3以降に対応の外付けHDDや外付けSSDがUSB2として認識されてる場合があるんですが
そいういうのを 通知してくれるフリーソフトってないでしょうか?
2024/03/16(土) 15:02:28.58ID:jkcDwVpS0
USB 3.0は半挿しだと2.0と認識されるよ
しっかり挿さってるか、端子のゴミがないかを確認してみて
お望みのフリーソフトは知らんもんで全然回答にはなってないんだが
しっかり挿さってるか、端子のゴミがないかを確認してみて
お望みのフリーソフトは知らんもんで全然回答にはなってないんだが
2024/03/16(土) 15:47:28.09ID:eyMSY6gD0
デバイスマネージャーをスタートアップに入れておくとか
2と3でLEDの色が違うUSB3のHUBにするとか
2と3でLEDの色が違うUSB3のHUBにするとか
490名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/16(土) 15:49:10.16ID:wrHqlF+h0 >>488
何ヶ月もUSB3として認識されてて、一回も抜き差ししてないのに
ある日なぜかUSB2扱いになってることがあって、抜き差しや再起動でUSB3として認識されますが、
大抵ファイルコピーし始めた時に気づいてイラってするんです。
何ヶ月もUSB3として認識されてて、一回も抜き差ししてないのに
ある日なぜかUSB2扱いになってることがあって、抜き差しや再起動でUSB3として認識されますが、
大抵ファイルコピーし始めた時に気づいてイラってするんです。
2024/03/16(土) 18:35:01.94ID:Af86Q3YK0
2024/03/17(日) 17:41:35.43ID:fO6tj2500
ソフトごとにネットワーク帯域の制限ができるソフトありませんか?
2024/03/17(日) 18:50:48.69ID:d2MqLUmk0
あるけど有料だぞ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/17(日) 18:59:11.98ID:Ocl9ecJM02024/03/18(月) 09:02:54.36ID:gYbKpIQp0
exifの撮影日時を使ってリネームしたい
元のファイル名の部分文字列を使いたい
pixelで撮った写真のファイル名がutcなので9時間ずらしたい
pcソフトがいい
元のファイル名の部分文字列を使いたい
pixelで撮った写真のファイル名がutcなので9時間ずらしたい
pcソフトがいい
2024/03/18(月) 09:45:01.81ID:KqqUyhlP0
>>495
【ファイル名変更君】ファイル名を撮影日時に変更する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
https://www.naporitansushi.com/fuairumei-henkankun-datetime-rename/#
ファイル名変更君の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se397494.html
【ファイル名変更君】ファイル名を撮影日時に変更する方法 | ナポリタン寿司のPC日記
https://www.naporitansushi.com/fuairumei-henkankun-datetime-rename/#
ファイル名変更君の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se397494.html
2024/03/18(月) 09:46:54.93ID:KqqUyhlP0
7+ Taskbar Tweaker 5.15.1.2 Beta
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker
v5.15.1.2(2024年3月16日)
Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 の更新プログラム KB5035845 によって引き起こされた非互換性を修正しました。
https://ramensoftware.com/7-taskbar-tweaker
v5.15.1.2(2024年3月16日)
Windows 10 バージョン 21H2 および 22H2 の更新プログラム KB5035845 によって引き起こされた非互換性を修正しました。
2024/03/18(月) 09:52:11.03ID:KqqUyhlP0
Cyotek WebCopy 1.9.2.88 Nightly Builds
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
https://www.cyotek.com/cyotek-webcopy/downloads
2024/03/18(月) 09:59:05.35ID:Ogi9EmMY0
2024/03/18(月) 10:28:19.28ID:mfJrjBdi0
テンプレ読んでても首を傾げるけど
自分でコード書けば何でもできるよね?とか言い出したらこのスレの存在意義とかなくね?
せめてこのコードで出来るよって完成物を渡そうよcmdしかりpsしかり
自分でコード書けば何でもできるよね?とか言い出したらこのスレの存在意義とかなくね?
せめてこのコードで出来るよって完成物を渡そうよcmdしかりpsしかり
2024/03/18(月) 10:35:22.48ID:zxN2P+Sp0
>>492
自作PCなら、マザーボード付属ツールにあるかも
自作PCなら、マザーボード付属ツールにあるかも
2024/03/18(月) 10:41:08.33ID:jYzLpKlP0
スレに存在意義がなくなっても
質問者様が最高効率のソリューションを入手できるのならそれで本望だよ
質問者様が最高効率のソリューションを入手できるのならそれで本望だよ
2024/03/18(月) 10:42:53.39ID:zxN2P+Sp0
2024/03/18(月) 11:55:05.51ID:WTgqg/Ez0
AHK厨の亜種だな
2024/03/18(月) 13:08:54.65ID:fP8ln+B70
Pythonでオッパイ書くソフト気軽に探してます。ください。
2024/03/18(月) 14:02:18.40ID:7YlFz7is0
Exchangeable image file format - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
Exif Renamer
http://softwarefactory.jp/ja/products/exifrenamer/index.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
Exif Renamer
http://softwarefactory.jp/ja/products/exifrenamer/index.html
507名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/18(月) 14:55:43.18ID:tsCZsSRt0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★3 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 被爆者は「怒りが腹の底から湧いてくる」高市首相“非核三原則見直し報道”に被爆地で懸念や憤りの声《長崎》 [1ゲットロボ★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★2 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 【悲報】80年前ジャップメディア「軍部に脅されただけなんよ・・・」今ジャップメディア「高市批判する奴は売国奴!」 [616817505]
- ネトウヨ「中国のものは何もいらない!」 中国人「だったら漢字を使わないでください」 [314039747]
- 【速報】春節の飛行機も欠航ラッシュ 高市早苗終了か [695089791]
- 精神する時の🏡
- 【悲報】中国から輸入した物を食べ、輸入した服を着て、輸入したスマホ弄ってる日本人「中国と戦争するぞ!」 [616817505]
