◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/
▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
2024/02/21(水) 04:12:19.37ID:TCo7bSdd0
NirSoftが怪しいって?
SysInternalsも怪しいとか言ってそう
SysInternalsも怪しいとか言ってそう
2024/02/21(水) 04:35:19.42ID:dS/3hHlc0
裏で怪しいw
こういうこと言ってる奴の端末は凄いことになってそう
ただのネットの受け売りだしなww
こういうこと言ってる奴の端末は凄いことになってそう
ただのネットの受け売りだしなww
2024/02/21(水) 04:47:41.94ID:beEgYByj0
2024/02/21(水) 09:10:15.49ID:jB6QnW5W0
tinywallはシンプルで良いね
使っている人が少ないみたいだけど
使っている人が少ないみたいだけど
2024/02/21(水) 09:55:35.45ID:xE3ZY9HH0
2024/02/22(木) 00:20:16.88ID:XoxEu8bA0
>>280
大口叩く前にソフトの使い方を学んだらどうだ
大口叩く前にソフトの使い方を学んだらどうだ
2024/02/23(金) 00:05:30.70ID:DKNnN+N30
複数のキーボードやマウスで同じボタン、たとえばNumber3とかX2とか押しても別のボタンとして割り振るソフトなかった?
HID Macroでできてたけどバージョン上げたら、エラーでて起動しなくなった。
LuaMacrosというのが代替であるみたいだけど難易度高そう。
HID Macroでできてたけどバージョン上げたら、エラーでて起動しなくなった。
LuaMacrosというのが代替であるみたいだけど難易度高そう。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 00:07:54.15ID:G8ud1LaO0 AutoHotKey
2024/02/23(金) 20:48:08.02ID:MvPB9rm40
TinyWall入れてみたけど、翻訳のDeepLがプロックされて動かなくなった
Deepl.exeを 直接許可してもダメ、DeepLのプロセス選択してもダメ
どうやればいいの?
Deepl.exeを 直接許可してもダメ、DeepLのプロセス選択してもダメ
どうやればいいの?
2024/02/23(金) 20:57:34.94ID:MvPB9rm40
自動学習にしたら全然関係なさそうなサブプロセスのexeを検出して解決
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/23(金) 22:24:48.95ID:uVA4vdr70 1日の睡眠、食事、行動や運動、勉強などをメモして管理する生活管理ソフトウェアを探しています。
スマホではそういうソフトは沢山あるのですが、Windowsとなると中々見つかりません。
何か良いソフトはありませんでしょうか。
スマホではそういうソフトは沢山あるのですが、Windowsとなると中々見つかりません。
何か良いソフトはありませんでしょうか。
2024/02/23(金) 22:41:15.29ID:Ng/27eaU0
focus to doとか?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/24(土) 02:49:39.40ID:0K/V0YAt02024/02/24(土) 09:47:14.96ID:3p9e8kzf0
>>289
USBプリンターとか動かなかったら、LANトラフィックを許可にチェックを入れる
USBプリンターとか動かなかったら、LANトラフィックを許可にチェックを入れる
2024/02/25(日) 01:04:50.47ID:3b3nnDRL0
>>280
nirsoftが怪しいかーーーーそうかーーーー。。。。。
OSSとしてgithubに公開しててもどうせソース見ないんだから気にしなくていいんじゃない?
どうしても気になるならwinsandboxとかsandboxiesとか使えば
もし中華スマホでLINE使ってたら盛大に笑うw
nirsoftが怪しいかーーーーそうかーーーー。。。。。
OSSとしてgithubに公開しててもどうせソース見ないんだから気にしなくていいんじゃない?
どうしても気になるならwinsandboxとかsandboxiesとか使えば
もし中華スマホでLINE使ってたら盛大に笑うw
296146
2024/02/25(日) 04:26:52.52ID:YoJtxaAC0 ここ最近、COM3D2を起動すると音声が全く出力されないことがしばしば起こります。(頻度としては、おおよそ5回に4回くらい)
そのままCOM3D2を、あるいはOS(Win11 Home 64bit)から再起動しても症状改善せず。そこで試しに、起動したCOM3D2の config > system 画面で、スクリーンモード・画面解像度 をそれぞれ元々の FullScreen・3830x2160(4K) から Window・1920x1080(HD) に変更してからCOM3D2を再起動すると、たいてい無事に音声出力されるようになり、その状態から FullScreen・3830x2160(4K) に変更すればそのまま音声出力継続されます。(実はスクリーンモード・画面解像度の設定変更は本件に全く関与しておらず、単に再起動を繰り返したことが症状改善した理由かもしれません)
グラボはクロシコ3060Ti、グラボのドライバとCOM3D2のVer.は最新です。(両方とも最新よりチョイ前のVer.でしたが、本件を踏まえ最新Ver.に更新しましたが症状改善しませんでした)
何か原因・対処法等思い当たる方いらっしゃいましたら、どうかご教示願います。
そのままCOM3D2を、あるいはOS(Win11 Home 64bit)から再起動しても症状改善せず。そこで試しに、起動したCOM3D2の config > system 画面で、スクリーンモード・画面解像度 をそれぞれ元々の FullScreen・3830x2160(4K) から Window・1920x1080(HD) に変更してからCOM3D2を再起動すると、たいてい無事に音声出力されるようになり、その状態から FullScreen・3830x2160(4K) に変更すればそのまま音声出力継続されます。(実はスクリーンモード・画面解像度の設定変更は本件に全く関与しておらず、単に再起動を繰り返したことが症状改善した理由かもしれません)
グラボはクロシコ3060Ti、グラボのドライバとCOM3D2のVer.は最新です。(両方とも最新よりチョイ前のVer.でしたが、本件を踏まえ最新Ver.に更新しましたが症状改善しませんでした)
何か原因・対処法等思い当たる方いらっしゃいましたら、どうかご教示願います。
2024/02/25(日) 04:43:17.76ID:FIhMAHdD0
許るさーん
2024/02/25(日) 08:23:02.54ID:i9Jd1Diw0
>>297
大丈夫、誰も読んでないから
大丈夫、誰も読んでないから
2024/02/25(日) 08:30:45.79ID:QO7e4bvt0
Win11 HomeEdition x64で、JPEGやPNGの画像ファイルをトリミングするフリーソフトを探しています。
自分としては画質や色合い等の調整機能は不要で、簡単な操作でシンプルにトリミングさえ出来れば良いです。
pictcutter というフリーソフトがかなり理想的だったのですが、唯一困っているのが「切り出すサイズが最大で 縦×横 = 4096 × 4096 (pixel)」という点です。
少なくとも 5000×5000pixel程度、できれば 6000×6000pixel程度まで切り出し可能であってほしいのですが、このような要望に沿ったフリーソフトにお心当たりある方、ご教授いただけませんでしょうか?
自分としては画質や色合い等の調整機能は不要で、簡単な操作でシンプルにトリミングさえ出来れば良いです。
pictcutter というフリーソフトがかなり理想的だったのですが、唯一困っているのが「切り出すサイズが最大で 縦×横 = 4096 × 4096 (pixel)」という点です。
少なくとも 5000×5000pixel程度、できれば 6000×6000pixel程度まで切り出し可能であってほしいのですが、このような要望に沿ったフリーソフトにお心当たりある方、ご教授いただけませんでしょうか?
2024/02/25(日) 09:42:38.66ID:jhTA+C/K0
>>300
具体的に何をもって簡単な操作と言っているのか・・・
Ralphaあたりで良いのかな
設定を一度作って、デスクトップとかにショートカットを作成しておけば、後は楽だよ
jpeg画質とかjpgはjpg、pngはpng形式で保存するとかその辺ね
具体的に何をもって簡単な操作と言っているのか・・・
Ralphaあたりで良いのかな
設定を一度作って、デスクトップとかにショートカットを作成しておけば、後は楽だよ
jpeg画質とかjpgはjpg、pngはpng形式で保存するとかその辺ね
2024/02/25(日) 10:29:30.41ID:/hQlx6eE0
FastStone Image Viewerの Edit(編集)>Crop Board(トリミングボード)
2024/02/25(日) 14:19:16.92ID:59mrE9S20
いかがでしたか? 系の中身が全然ないアフィ目的のキュシーションサイトをブロックできる良いソフト/方法はないですか?
uBlockListを利用してるけどキュシーションサイトにはあまり効果がなく、
uBlockListの利用されている購読リストを10個くらい追加してもほどんど効果なし
uBlockListを利用してるけどキュシーションサイトにはあまり効果がなく、
uBlockListの利用されている購読リストを10個くらい追加してもほどんど効果なし
2024/02/25(日) 14:33:51.62ID:yKG6A14J0
ページに"いかがでしたか?"が含まれていたら自動で閉じるアドオン
2024/02/25(日) 14:34:09.91ID:NgiswYpz0
豆腐
2024/02/25(日) 14:46:13.09ID:zf7eiafr0
uBlacklistで片っ端から潰していけばそれなりに目に入らなくなる
AIに聞いたほうが手っ取り早いことも多い
AIに聞いたほうが手っ取り早いことも多い
2024/02/25(日) 17:45:37.71ID:FIhMAHdD0
はるなAI
2024/02/25(日) 18:30:12.92ID:L1IPazUG0
XNGみたいなサーチエンジンってNG設定とかないんけ
2024/02/25(日) 21:39:22.71ID:WApAtuKz0
ファイルのコピーや移動するソフトで
更新日時などのタイムスタンプを変えないことができるもので
Windows 7~10で使えるものをお願いします
更新日時などのタイムスタンプを変えないことができるもので
Windows 7~10で使えるものをお願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/25(日) 21:42:42.88ID:CWkqthwY0 FireFileCopyとかFastCopyとか
2024/02/25(日) 23:43:06.17ID:JaTrMCi10
>>303
蓋を開けてみたらGM◯系やLiveD◯◯R系が多いね。どうにもならんよ。
蓋を開けてみたらGM◯系やLiveD◯◯R系が多いね。どうにもならんよ。
2024/02/26(月) 02:05:47.43ID:0+Utrzc20
フリーソフトで 音声を文字起こしできるソフト教えてください
ブラウザにはいくつかありますが…
ブラウザにはいくつかありますが…
2024/02/26(月) 08:57:58.37ID:VSwKcvBx0
2024/02/26(月) 09:43:06.15ID:9iNHbRTb0
キュシー中島
2024/02/26(月) 11:24:55.27ID:0+Utrzc20
誰も教えてくれない
2024/02/26(月) 12:28:30.81ID:Lkee2Zek0
てかそのブラウザもフリーなんじゃないの?
だったらそれでええやんw
だったらそれでええやんw
2024/02/26(月) 18:13:53.17ID:d3rKt+V00
ウィンドウの中にウィンドウを隔離できるようなソフトが無かったでしょうか?
タブ機能が無くてウィンドウが増えやすいソフトをそういう領域に閉じ込めたいのですが
タブ機能が無くてウィンドウが増えやすいソフトをそういう領域に閉じ込めたいのですが
2024/02/26(月) 18:21:54.95ID:DEY+u9VI0
319名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/26(月) 19:09:41.68ID:Tu4TdjVQ0 プログラムの起動する順番にかかわらず、タスクバーやシステムトレイを決まった配置にするアプリはありませんか?
A,B,Cと3種あったら、C→B→Aと起動しても[ A ][ B ][ C ] [A][B][C] といった感じです、
並びはユーザーリストで、降順ソートなどではありません
A,B,Cと3種あったら、C→B→Aと起動しても[ A ][ B ][ C ] [A][B][C] といった感じです、
並びはユーザーリストで、降順ソートなどではありません
2024/02/26(月) 19:28:46.42ID:9iNHbRTb0
OSが何なのか書いてないから知らんけど、うちのWindows10さんなら起動の順番に関わらずタスクトレイのアイコンは何時も決まった位置にいるぞ
途中で落ちて起動し直しても末尾に行かずに定位置に戻る
が、それじゃあかんのかい?
途中で落ちて起動し直しても末尾に行かずに定位置に戻る
が、それじゃあかんのかい?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/26(月) 19:33:10.01ID:Tu4TdjVQ0 OSはWindows11です
タスクバー、システムトレイともに左詰で起動した順番になります
タスクバー、システムトレイともに左詰で起動した順番になります
2024/02/26(月) 19:44:09.36ID:ARhBl+ug0
AHKで
AをHide,Show
BをHide,Show
CをHide,Show
ってやるとABCの順に並ぶだろう
AをHide,Show
BをHide,Show
CをHide,Show
ってやるとABCの順に並ぶだろう
2024/02/26(月) 20:06:14.14ID:Uen1RJgI0
2024/02/26(月) 21:00:16.63ID:9iNHbRTb0
2024/02/27(火) 07:12:14.62ID:BSGomdHs0
2024/02/27(火) 07:12:51.96ID:BSGomdHs0
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/27(火) 12:05:35.34ID:jLgVMZeS0 画像・動画ファイルを日付ごとにフォルダにまとめたいんですけど
これを自動でやってくれるフリーウェアソフトはありますか?
フォルダ作成だけでなくファイルも移動してくれるソフトが希望です
これを自動でやってくれるフリーウェアソフトはありますか?
フォルダ作成だけでなくファイルも移動してくれるソフトが希望です
2024/02/27(火) 12:08:44.50ID:SJNU5VXC0
Flexible Renamerにそんな機能があったような
2024/02/27(火) 12:14:39.12ID:hHhC07gP0
スクリプト書けよ
AIに聞けば全部教えてくれる
AIに聞けば全部教えてくれる
2024/02/27(火) 13:02:46.35ID:noxjm9HZ0
あいつら平気で大嘘つくけどな
2024/02/27(火) 14:26:29.26ID:IaDTDipj0
画像・動画を作成日・更新日・撮影日時などを選択して分類するのは自作したな
個人的に好みなコマンドラインツール版が見つからなかったので
個人的に好みなコマンドラインツール版が見つからなかったので
2024/02/27(火) 19:46:06.07ID:J+qtnZKg0
>>327
flexible renamer
高度なリネーム 正規表現(サポートって所にヒントがある)
検索:^.*
置換:\Y\m\d\\\0
本番の前にきちんと動作するかテストしてね
ファイルのバックアップは取っておいたほうが良いかもしれない
flexible renamer
高度なリネーム 正規表現(サポートって所にヒントがある)
検索:^.*
置換:\Y\m\d\\\0
本番の前にきちんと動作するかテストしてね
ファイルのバックアップは取っておいたほうが良いかもしれない
2024/02/27(火) 19:46:19.10ID:NQBGeVKR0
Everything「...
2024/02/27(火) 20:20:40.11ID:chM7ZBmK0
>>330
手放しで盲信するようなアホは騙されるがいいのさ
手放しで盲信するようなアホは騙されるがいいのさ
2024/02/28(水) 01:17:34.89ID:mI01NBJx0
日付で分類の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se265989.html
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se265989.html
2024/02/28(水) 23:40:10.01ID:f9lf+wPw0
テープ起こしのソフトでおすすめ教えて。キーボードだけで音声の操作ができて、かつエディターに文字を入力し続けられるやつ。ゴリゴリの人力限定、AIは除くいて。「会議録おこし」を使っているのだが、色々不具合が出てきたので乗り換えたいのです。
2024/02/29(木) 07:45:27.62ID:vqS0UWWG0
俺達パソコン大先生がビジネスユースの質問に答えられると思うか?
2024/02/29(木) 07:57:46.15ID:EpWPeOq20
バックグラウンドでキーボードによる操作(再生・停止・数秒戻す)を受け付けるプレイヤーを教えて
こういう事だろう
こういう事だろう
2024/02/29(木) 11:23:36.96ID:K+mbOoxX0
早稲田式速記の学習ソフトなかたっけ
話し言葉よりはやく書けるようになるので
それで書いておいて後から日本文字にする
話し言葉よりはやく書けるようになるので
それで書いておいて後から日本文字にする
2024/02/29(木) 12:02:12.62ID:xnqLREJt0
winamp
aimp?
foobar2000 プラグイン必要?
mlilith/lilith
それぞれ設定が必要
aimp?
foobar2000 プラグイン必要?
mlilith/lilith
それぞれ設定が必要
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/29(木) 13:31:07.91ID:u8JdTysz0 CLIPSTUDIOPAINTで生成される.clipファイルをコンテキストメニューからプレビューできるソフトはありませんでしょうか?SageThumbsとXnShellは試したのですが表示できませんでした。XnShellに関しては大元のXnViewが.clip形式に対応してるので行けるかなと思ったのですが、私の設定が悪いのか表示されません。ファイルにそもそも埋め込まれている縮小サムネイルを表示できるだけで十分なのですが、なにか別ソフトや解決策はないでしょうか。OSはWindowsで有料無料問いません。どなたかお力をお貸し頂けると嬉しいです。
2024/02/29(木) 14:40:36.16ID:RWTlU83B0
ソフトの画面に付箋を関連付ける方法は無いでしょうか?
そのソフトの画面をアクティブにすると、付箋がその画面の前面に現れるような
または、そういう付箋ソフトは無いでしょうか?
付箋ソフトで無くてもかまいません
任意のソフトの画面をアクティブにすると、注意喚起が表示されるような
そのソフトの画面をアクティブにすると、付箋がその画面の前面に現れるような
または、そういう付箋ソフトは無いでしょうか?
付箋ソフトで無くてもかまいません
任意のソフトの画面をアクティブにすると、注意喚起が表示されるような
2024/02/29(木) 22:18:50.48ID:fek7u8K20
>>336
テープ起こし専用ソフト、または、エディタ + グローバルホットキー対応メディアプレーヤーをお探しのようですが、視点を変えて字幕作成ソフトSubtitleEditを流用するのはどうでしょう。
音声ファイルを読み込み、
タイムコードの推測でセリフのタイムテーブル作成
翻訳でセリフ自動繰り返しオン最大9回、自動続行オン。再生速度調整可
セリフ繰り返し中にテキスト入力、alt+Nで次のセリフへ(戻るのはalt+V、再生停止はctrl+P)
保存はエクスポート、プレーンテキストでコピペ
必要ならaudio to text(Vosk)でAI文字起こし可能
NHKラジオ英語講座の文字起こしに最初AI文字起こしを使って、その後、人力で修正してます。
テープ起こし専用ソフト、または、エディタ + グローバルホットキー対応メディアプレーヤーをお探しのようですが、視点を変えて字幕作成ソフトSubtitleEditを流用するのはどうでしょう。
音声ファイルを読み込み、
タイムコードの推測でセリフのタイムテーブル作成
翻訳でセリフ自動繰り返しオン最大9回、自動続行オン。再生速度調整可
セリフ繰り返し中にテキスト入力、alt+Nで次のセリフへ(戻るのはalt+V、再生停止はctrl+P)
保存はエクスポート、プレーンテキストでコピペ
必要ならaudio to text(Vosk)でAI文字起こし可能
NHKラジオ英語講座の文字起こしに最初AI文字起こしを使って、その後、人力で修正してます。
2024/02/29(木) 23:44:23.48ID:YGSDUU1F0
NHKラジオ英語講座の文字起こし ???
2024/03/01(金) 06:04:00.92ID:ohyvWHlC0
1280×720 容量 1mb
3840×2106 容量 8mb
の画像を 1920×1080に 4mbに圧縮できるソフトありませんか??
縦横比はオリジナルと同じになる感じで
3840×2106 容量 8mb
の画像を 1920×1080に 4mbに圧縮できるソフトありませんか??
縦横比はオリジナルと同じになる感じで
2024/03/01(金) 06:22:31.91ID:CVjA7sEX0
2160かな?
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/01(金) 06:28:48.54ID:4GyQ3/0A0 Ralpha
2024/03/01(金) 10:24:49.42ID:LDKqTy/50
>>336
okosiyasu2ってのたまに使ってるけどたまにしか使わないから要件満たすかよくわからん
okosiyasu2ってのたまに使ってるけどたまにしか使わないから要件満たすかよくわからん
2024/03/01(金) 18:29:04.26ID:R3gqWk4i0
2024/03/01(金) 18:43:47.75ID:CVjA7sEX0
MAGです
2024/03/01(金) 19:06:37.84ID:R3gqWk4i0
MAG型式って・・・懐かしの16bit時代の遺産ってヤツ?
susieプラグインに対応してるソフトを使うくらいしかなさそう(BTJ32含め今も結構あるよね?)
MAG型式用のsusieプラグインはsusie本家に今もある
こんばーちゃ とか言うソフトがデフォで対応してるみたいだけど(中身は知らない
susieプラグインに対応してるソフトを使うくらいしかなさそう(BTJ32含め今も結構あるよね?)
MAG型式用のsusieプラグインはsusie本家に今もある
こんばーちゃ とか言うソフトがデフォで対応してるみたいだけど(中身は知らない
2024/03/01(金) 19:16:38.33ID:CVjA7sEX0
すいませんネタですマジすいません
2024/03/01(金) 19:22:39.61ID:R3gqWk4i0
センセー許しません
2024/03/01(金) 19:40:28.64ID:CVjA7sEX0
ほんと手間かけさせてすまねえ…
とりあえず3日間オナ禁で手を打って(´・ω・`)
とりあえず3日間オナ禁で手を打って(´・ω・`)
2024/03/01(金) 20:20:56.16ID:yPThPFEi0
PC98でMS-DOSの時代
2024/03/01(金) 21:17:34.43ID:ohyvWHlC0
>>349
jpg pngだけ
jpg pngだけ
2024/03/01(金) 22:35:35.03ID:2sSrhLkV0
>>354
一ヶ月なら赦す
一ヶ月なら赦す
2024/03/01(金) 22:46:47.43ID:CVjA7sEX0
359名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/02(土) 08:04:23.18ID:Tq8gykxj0 620MBあるisoの中身をultraISOのように直接編集できるフリーソフトはないでしょうか?
OSはWindows10です
よろしくお願い致します
OSはWindows10です
よろしくお願い致します
2024/03/02(土) 08:25:53.22ID:rA+HuyRm0
>>359
っ 窓の社
っ 窓の社
2024/03/02(土) 09:45:38.84ID:1D4GlXx80
2024/03/02(土) 11:23:04.09ID:yZZyrw+g0
二つのフォルダを比較して差分を表示するソフトはいくつもあると思うのですが
ファイル名のみを対象とする、という設定が出来るdiffソフト、あるいはファイラーはありませんかね?
ちょっと分かり難いですが
フォルダA:aaa.mp4
フォルダB:aaa.m4v
というファイルが保存されているフォルダがあったとして、拡張子を無視してaaaというファイル名だけで同一判断するような設定です
WinMergeもいろいろやってみましたが、どうも出来無いっぽい
殆どのdiffソフトにフィルター機能はあるのですが、特定条件にマッチするファイルをチェック対象から外すという設定で希望の事が出来ません
ファイル名のみを対象とする、という設定が出来るdiffソフト、あるいはファイラーはありませんかね?
ちょっと分かり難いですが
フォルダA:aaa.mp4
フォルダB:aaa.m4v
というファイルが保存されているフォルダがあったとして、拡張子を無視してaaaというファイル名だけで同一判断するような設定です
WinMergeもいろいろやってみましたが、どうも出来無いっぽい
殆どのdiffソフトにフィルター機能はあるのですが、特定条件にマッチするファイルをチェック対象から外すという設定で希望の事が出来ません
2024/03/02(土) 11:30:14.50ID:yZZyrw+g0
>>345
4MBにというのが良く分からないが
(jpgのファイルサイズは画像内容によって違うのでは。ピッタリ4MBになる様に圧縮率を自動で変えるという意味ならそんなソフトは知らない。多分無いと思う
そもそも横1280pを1920pに圧縮するというのもよく分からないし)
複数のピクセルサイズが混在した大量の画像ファイルを横1920pになる様に圧縮伸張するという意味なら
縮小専科というソフトで可能、シェアウェアだが
・大量のファイルを横1920pに揃える
・縦1080になるように揃える
・キッチリ1920x1080にして足りない場合は引き延ばす、あるいは枠を付ける、あるいは余る部分をトリミングする
などの細かい設定が可能
4MBにというのが良く分からないが
(jpgのファイルサイズは画像内容によって違うのでは。ピッタリ4MBになる様に圧縮率を自動で変えるという意味ならそんなソフトは知らない。多分無いと思う
そもそも横1280pを1920pに圧縮するというのもよく分からないし)
複数のピクセルサイズが混在した大量の画像ファイルを横1920pになる様に圧縮伸張するという意味なら
縮小専科というソフトで可能、シェアウェアだが
・大量のファイルを横1920pに揃える
・縦1080になるように揃える
・キッチリ1920x1080にして足りない場合は引き延ばす、あるいは枠を付ける、あるいは余る部分をトリミングする
などの細かい設定が可能
2024/03/02(土) 11:37:21.75ID:yZZyrw+g0
>>342
懐かしのソフトに分類される気がするが「窓の付箋」というソフトが正にそういう機能をウリにしていたはず
更新は終了してるだろうし今でも使えるかは知らないけど
ググったら「窓の付箋PLUS」という後継版が出てるらしいが、こっちも大分前に更新止まってるな
懐かしのソフトに分類される気がするが「窓の付箋」というソフトが正にそういう機能をウリにしていたはず
更新は終了してるだろうし今でも使えるかは知らないけど
ググったら「窓の付箋PLUS」という後継版が出てるらしいが、こっちも大分前に更新止まってるな
2024/03/02(土) 12:21:28.56ID:1D4GlXx80
2024/03/03(日) 01:41:04.97ID:sDyZsLma0
2024/03/03(日) 06:46:12.49ID:CsWKjko60
>>343
グローバルホットキーっていうんですね~。それで探してみます。ありがとうございます!
グローバルホットキーっていうんですね~。それで探してみます。ありがとうございます!
2024/03/03(日) 12:10:00.69ID:fxz3ZwFo0
非アクティブウィンドウ化すると
動作が止まってしまう64bitのソフトを
動作したままにしてくれるツールはないでしょうか?
32bitのソフトなら、ssupi+teseが対応してくれるのですが
64bitのソフトだと使えなくて困っています
動作が止まってしまう64bitのソフトを
動作したままにしてくれるツールはないでしょうか?
32bitのソフトなら、ssupi+teseが対応してくれるのですが
64bitのソフトだと使えなくて困っています
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/03(日) 16:15:27.57ID:J2whmUP30 教えて〜〜
SD映像をFHDへはめる場合に
余った左右の黒を埋めるために
元映像をぼかして使ってるのを見るけど
出来る編集ソフトは何かありますかね?
SD映像をFHDへはめる場合に
余った左右の黒を埋めるために
元映像をぼかして使ってるのを見るけど
出来る編集ソフトは何かありますかね?
2024/03/04(月) 01:06:26.46ID:/yaLJTLJ0
「窓の付箋PLUS」
Windows10でセットアップしたよ
実行ファイルのプロパティで「管理者として実行する」を選んでおかないと、Windows10のシャットダウン時に設定がセーブされないんだけど、そうするとスタートアップにショートカットを入れておいてもスタートアップしない…
だから管理者として実行にチェックを入れておいて、スタートアップはタスクスケジューラで行いました
うまくいきました
Windows10でセットアップしたよ
実行ファイルのプロパティで「管理者として実行する」を選んでおかないと、Windows10のシャットダウン時に設定がセーブされないんだけど、そうするとスタートアップにショートカットを入れておいてもスタートアップしない…
だから管理者として実行にチェックを入れておいて、スタートアップはタスクスケジューラで行いました
うまくいきました
2024/03/04(月) 04:11:09.99ID:I3LMYWSz0
DRMのようなものが掛かっていないのに再生できない動画を
一部修正して再生できるようにするソフトはありますかね
破損というよりはエンコーダーが不正終了して最終処理に失敗したみたいな状態で
中身自体は存在しているはずの動画です
一部修正して再生できるようにするソフトはありますかね
破損というよりはエンコーダーが不正終了して最終処理に失敗したみたいな状態で
中身自体は存在しているはずの動画です
2024/03/04(月) 04:16:12.77ID:hG46S3g10
修正がっ必要な時点でそれは普通に破損か欠如なのでは・・
2024/03/04(月) 07:15:04.64ID:eMEjo1bh0
2024/03/04(月) 15:23:43.25ID:9srDvMND0
自動保存しないスプレッドシートのようなソフトってありませんか?
よくスプレッドシートのデータを確認するのですが、些細なマウス操作で幅とかレイアウトが変わるのがストレスなのです
よくスプレッドシートのデータを確認するのですが、些細なマウス操作で幅とかレイアウトが変わるのがストレスなのです
2024/03/04(月) 16:26:21.91ID:F48FeXyk0
>>374
目的がよく呑み込めないけど
Excelとか自身がよく使うソフトで
- 自動保存されるのが嫌なら 設定で自動保存機能をオフにする
- 誤操作で書式等が変わるのが嫌なら 保護機能で書式等をロックしたうえで編集する
でいいのでは
誤操作直後ならアンドゥで戻せばいいけど 数手後に気付くと厄介なので
最初から編集できないようにした方が良い
目的がよく呑み込めないけど
Excelとか自身がよく使うソフトで
- 自動保存されるのが嫌なら 設定で自動保存機能をオフにする
- 誤操作で書式等が変わるのが嫌なら 保護機能で書式等をロックしたうえで編集する
でいいのでは
誤操作直後ならアンドゥで戻せばいいけど 数手後に気付くと厄介なので
最初から編集できないようにした方が良い
2024/03/04(月) 16:38:08.99ID:9srDvMND0
>>375
目的は自分が作成したデータの確認だよ(編集するときもあるけど)
けどスプレッドシートって敏感すぎて些細ななマウス操作で行や列の幅が変わったりするじゃん
それで次回開いたときに気付くパターンがしんどい
ところでスプレッドシートで編集不可にする方法あるの?
シートを開いたらすぐに編集不可設定にして閲覧したい
目的は自分が作成したデータの確認だよ(編集するときもあるけど)
けどスプレッドシートって敏感すぎて些細ななマウス操作で行や列の幅が変わったりするじゃん
それで次回開いたときに気付くパターンがしんどい
ところでスプレッドシートで編集不可にする方法あるの?
シートを開いたらすぐに編集不可設定にして閲覧したい
2024/03/04(月) 17:07:57.60ID:6kA6Perf0
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/04(月) 17:09:40.67ID:F48FeXyk0 >>376
なるほど
編集することが稀であるのなら
対象のファイルを別の場所にコピーして コピーしたものを開くのが一番かな
誤操作したところでオリジナルには影響が出ない
あくまでオリジナルのファイルを開くのなら Excelでの話になるけど
- 開いたらすぐ読み取り専用設定にする
- 文書ファイル自体に読取専用「推奨」の属性を付ける(開く度に読取専用で開くかどうかダイアログが出る)
- 文書ファイル自体に読取専用「書込禁止」の属性を付ける
くらいかな
ここに詳しく書いてある
https://excel-meister.com/archives/62
他のソフトでも似たような機能はあるかと
あるいは OS上のファイルに対する設定で読取専用にする…と他の人も編集できなくなるか
それは前述の3つめも同様だけど
なるほど
編集することが稀であるのなら
対象のファイルを別の場所にコピーして コピーしたものを開くのが一番かな
誤操作したところでオリジナルには影響が出ない
あくまでオリジナルのファイルを開くのなら Excelでの話になるけど
- 開いたらすぐ読み取り専用設定にする
- 文書ファイル自体に読取専用「推奨」の属性を付ける(開く度に読取専用で開くかどうかダイアログが出る)
- 文書ファイル自体に読取専用「書込禁止」の属性を付ける
くらいかな
ここに詳しく書いてある
https://excel-meister.com/archives/62
他のソフトでも似たような機能はあるかと
あるいは OS上のファイルに対する設定で読取専用にする…と他の人も編集できなくなるか
それは前述の3つめも同様だけど
2024/03/04(月) 17:11:48.52ID:74sQyCgK0
xlsxファイルを前提とした質問なんだろうか?
2024/03/04(月) 17:29:19.52ID:vFAaUEHu0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- ネトウヨ論調決まる「まず危ない質問を高市さんにした岡田が悪いんだから岡田が中国に謝罪しろ😡」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
