気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/

▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
2023/11/24(金) 03:29:55.82ID:FAzgsL/10
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2023/11/24(金) 03:30:34.18ID:FAzgsL/10
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2023/11/24(金) 03:32:03.75ID:FAzgsL/10
テンプレここまで

テンプレではないが197スレ目から転載
有用リンク集
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700110666/4-32
2023/11/24(金) 10:24:58.49ID:PXyiKBls0
2023/11/24(金) 10:55:33.74ID:fF105iBk0
Twitterのフォロー情報をテキストファイルとして一括取得するフリーソフトありませんか
以前はPochitter! (ぽちったー!) というのを使ってたんですがXの仕様が変わって使えなくなりました
もう無理なのでしょうか
2023/11/26(日) 06:45:37.00ID:NpVL+Dud0
ttps://winmergejp.bitbucket.io/screenshots/imgdiff.png
画像を二つ並べて選択した部分を左右の画像にコピーできるフリーソフトはありませんか
この画像のWorker 2 (hrs)を9,1,6、5,4に加工できるのを探しています
2023/11/26(日) 19:19:38.79ID:Mf2etFcV0
>>6-7
知らないな
2023/11/28(火) 13:36:34.66ID:IRRqIula0
レイヤーが使える画像編集ソフトで2枚重ねて、コピペすればラクなんじゃね?
ただし、コピペした際に位置座標が同じになるもので
pictbear2では同じになったよ
2023/11/28(火) 15:08:13.39ID:PxBY9QPC0
>>4
ほおう、こんなのがあうのかなあアヴァンギャルドなひとやね

どういう印象派か象徴派かいまいちツッとわからんね
2023/11/29(水) 09:43:56.45ID:6FdkADnR0
Chromeのコピペできない領域をコピペできるソフトない?
Textifyとかは対応しそうにないし
もうOCRみたいな画像そのものから読み取る大袈裟なのを使うしかないのか
2023/11/29(水) 09:48:24.16ID:DNCFzdmy0
>>11
そんなことってあるのかな
自分は知らんわ
2023/11/29(水) 13:59:35.67ID:H2AS2H/K0
>>11
元が画像ならOCRしかないだろうね
Visual Studioについているspyみたいな情報取得系のソフトで取得できると思う
例えば萬屋ytools の utility spyかtext picker
(C:\soft\ytools\ytools.exe TextPicker /only みたいなショートカット作成で一発呼び出し)
2023/11/29(水) 14:00:25.93ID:H2AS2H/K0
ちょい訂正
×Visual Studioについている
〇テキストならVisual Studioについている
2023/11/29(水) 14:33:42.14ID:dopxpy7f0
>>11
精度はまちまちだけど

スクリーンショットで起動するSnipping ToolのOCRボタン(Text Action)
PowerToysの画面OCR機能
2023/11/29(水) 20:48:30.98ID:kSGTAJZN0
特定のexeを、何曜日の何時から何時まで起動禁止、みたいなソフトは良く見かけるのですが
例えば、「今から6時間禁止で解除もできない」というものはありますか?
酒を飲む時にメッセンジャーソフトを禁止にしたいです
win10、出来ればフリーが良いですが有料でもやむを得ない感じです
2023/11/30(木) 04:20:50.39ID:2ZhT9BX/0
>>12
歌詞検索サイトとか、コピー不可だったかな…
2023/11/30(木) 04:33:25.03ID:qkd89dDX0
>>17
Absolute Enable Right Click & Copy
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/absolute-enable-right-click/
Absolute Enable Right Click & Copy
https://chromewebstore.google.com/detail/absolute-enable-right-cli/jdocbkpgdakpekjlhemmfcncgdjeiika

これはソフトウェアではないから叱られるかもしれんけども内緒のことにしとこまい

あるがね
それならこれだわ
あたしはFirefox最強伝説は永遠派の派閥だでね、他のは知らないわ、でも大抵あるよ、多分ね、あの人のところに行けば解るけどソフトウェアだけで解決するというのはねえ、どうだろうなあ、素人の自分には解らんわね、専門家に相談しないいかんわ
これ以上は知らんわ

歌詞サイトか…有無、あるねえ、替え歌作るのかな

もう作ったばかりやよ

雪やこんこん霰やコンコン待っても待って全然来ない蛆は毛虫で雹になり雪に戻って霰は来ない、だからあたしはまあている♪♪☆✨♪☆☪🌟☆・‥…━━━☆
2023/11/30(木) 08:39:56.25ID:uIrelPoj0
ツールチップ、ポップアップ系にある文字の事かな?
PowerToys OCRで>>11スレ画面表示をOCRしてみた

Chrome のコピべできない領域をコピべできるソフトない?Texti とかは対応しそうにないしもう OCR みたいな画像そのものから読み取る大袈裟なのを使うしかないのか
2023/11/30(木) 10:30:21.22ID:qkd89dDX0
> Textify

此奴がうpだてをしないのが抑ものTROUBLE 地点だと思うわさ多分やけどさ
はよしよおまはん と然り気無くテンプレにあるラーメンマンサイト のHPを荒らしてきますわ
2023/11/30(木) 12:24:10.37ID:HXdQ4lOQ0
これやばくね?
避難先急募

「Evernote」無料プランの上限変更が正式決定、導入は12月4日から
アカウントごとに所有できるのは「最大1のノートブックと50のノート」のみに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1550894.html
2023/12/01(金) 12:26:37.48ID:2Vh8HpFM0
>>21
どちらかというとネットサービス板での話題だな
2023/12/01(金) 16:40:37.30ID:DNwpbG490
>>21
どうぞ
Evernote Part39 ワッチョイ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1689512489/
2023/12/01(金) 17:17:39.55ID:KDMIeV8v0
課金しても改悪やサービス停止になりかねないからね
長期間無料で通したいならObsidian
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 04:22:27.40ID:uu3VasEb0
Yuutubeで、細い動画をブロック出来るソフトウェアはありませか
デスクトップでwindows11 home です
2023/12/02(土) 04:52:47.88ID:eCARbWqi0
検索結果に混ぜ込まれるshort動画の事ならそれ用のアドオンが沢山あるよ
2023/12/02(土) 06:44:11.76ID:KdRhDm6E0
>>25
ブラウザで任意の要素を非表示にしたいなら、ユーザーCSSを書くといい
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 09:33:12.09ID:f/MGnwND0
>>16
スマホにすればいい
どうせ酔って読めないだろうし
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/02(土) 09:34:40.81ID:f/MGnwND0
ここで聞くやつがCSSが書けるとは思わない
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 10:45:50.13ID:cwWiHgXL0
写真集を自炊し1枚つながりの写真が2ページになってしまった時、簡単に元に戻す方法は有りませんか
Gimpとjointogetherは経験済み
2023/12/04(月) 11:17:55.12ID:msdsUIQG0
>>30
ChatGPTに作ってもらったら
1枚D&Dしたら同じフォルダから相方を探して結合して出力するようなの
2023/12/04(月) 13:30:24.10ID:Zi0MJkQA0
>>30
数ページならGUIアプリで結合するのもアリだとは思うけど、大量にある場合はImageMagick等のCLIがオススメ
諦めて再スキャンするのとどちらが早いかは本人次第
2023/12/04(月) 13:31:29.42ID:SbVRBSY60
IrfanVewで
ファイル>サムネイル作業 で画像のフォルダを開いて
そこからCtrlを押しながら画像を複数選択して
右クリック>生成パノラマ画像 で生成してから
ファイル>名前をつけて保存(S)
2023/12/04(月) 13:31:57.24ID:SbVRBSY60
IrfanViewの間違い
2023/12/04(月) 14:03:49.72ID:Dm3Gjrjc0
>>30
>1枚つながりの写真が2ページになってしまった時
なってしまった、って自炊してたら自分の匙加減一つだろ
2023/12/04(月) 15:52:54.66ID:C8Mvgpog0
なってしまった、には引っかかるよな
2023/12/04(月) 16:07:17.88ID:oHXiwwQW0
本当に必要だったもの
自動でつなぎ目を補完・修正し、完璧な画像になるようするフリーソフト
2023/12/04(月) 16:50:13.82ID:1r28I08g0
>>37
こっちの方が良くない?

diffの3way merge見たいに
見開き状態で写真撮影(多少ゆがんだ画像1枚)+ページに切ってそれぞれスキャン(フラットな画像2枚)の
3枚からフラットな見開き画像1枚を生成
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 18:20:30.12ID:cwWiHgXL0
プロの印刷屋に任せても左右の見開き画像が2枚に分かれということです
2023/12/04(月) 18:26:44.22ID:C8Mvgpog0
印刷屋ってどういう事よ
2023/12/04(月) 18:32:25.26ID:C8Mvgpog0
MSペイントで貼り付ける
数が少ないならこれが一番楽だと思います
2023/12/04(月) 18:52:22.56ID:Zi0MJkQA0
>>39
「プロの印刷屋」とは?
元レスの「写真集を自炊し」との関係性がよくわからん
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/04(月) 18:57:58.23ID:cwWiHgXL0
間違ってました
スキャン代行業者という意味です
2023/12/04(月) 19:04:13.81ID:hQloJMcU0
【無料】パノラマ写真を作成する方法とおすすめ写真編集ソフト5選【2023年最新版】 - https://jp.cyberlink.com/blog/photoeditor/1745/best-photo-software-to-create-panoramic-photos
2023/12/04(月) 19:09:18.37ID:JKCa42240
パノラマ合成ソフトを使ったことないけど
それなりの重なり部分が必要なんじゃないの?
2023/12/04(月) 19:20:35.38ID:Zi0MJkQA0
結合要否判断を含めて自動化したいのだろうか?
その場合、結合の「のりしろ」となる共通部分が元画像それぞれに必要になるものの、通常の分解スキャン結果にそのような共通部分は存在しないので十中八九不可能
2023/12/04(月) 19:56:03.55ID:C8Mvgpog0
どうでもいいことに食いついてやりたいことを伝わるように説明しないんだもの
2023/12/05(火) 12:53:02.74ID:4ky1uzB10
>>7>>30は同一人物か?

本当にやりたい事は別にあると思われる
2023/12/05(火) 18:40:39.55ID:ymIA4aQq0
「起動中のソフト」を時刻を指定して再起動させられるソフトがあったら教えてください
常駐が必要なのに不定期で停止する不具合を抱えていて修正の見込みが無いソフトがあるんです
タスクスケジューラを使えと言われると著しく快適性に欠けます
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/05(火) 18:56:40.11ID:4lLsMM0S0
モザイクをかけるだけに特化したソフトってありますか
PC音痴の私でも出来るのがいいです
2023/12/05(火) 18:59:09.96ID:U5RowNyR0
>>49
タスクスケジューラでいいじゃん
黒いウインドウがどうのこうのならvbs使いな

Dim WshShell
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")

TerminateProcess("notepad.exe")
WshShell.Run """C:\Windows\System32\notepad.exe"""

Sub TerminateProcess(ProcessName)
Dim Service,QfeSet,Qfe
Set Service = CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator").ConnectServer
Set QfeSet = Service.ExecQuery("Select * From Win32_Process Where Caption='" & ProcessName & "'")
For Each Qfe In QfeSet
Qfe.Terminate
Next
End Sub
2023/12/05(火) 19:02:47.11ID:YPTmqFrG0
>>49
XY problemとはこの事
2023/12/05(火) 20:08:41.75ID:9bn18LKq0
>>49
AutoOff
https://www.gigafree.net/system/shutdown/AutoOff.html
2023/12/06(水) 06:52:59.81ID:7X38C9h30
>>52
本当のYは何?
2023/12/09(土) 08:52:52.56ID:0BTSxnK80
何年も前に最終更新が終わってるフリーソフトに対して
あれこれ注文している輩はなんなんやろな…
2023/12/10(日) 10:36:17.78ID:fJHOofkr0
サウンドプロパティの"聞く"で指定する音声デバイスを一発で指定したものに切り替えれるソフト無いですか?
2023/12/10(日) 12:28:19.72ID:oUhHTvDQ0
Audio Switcherでホットキー設定する
2023/12/10(日) 12:54:06.99ID:HJvLIr4J0
win11にしたらAudio Switcher必要なくなったわ
2023/12/14(木) 16:18:56.35ID:fTOuYt4v0
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se504325.html

このソフトみたいに15分毎に知らせてくれるソフトはありませんか_?
2023/12/14(木) 20:43:45.87ID:r4ka5GNt0
人の話しを理解出来ていないようですね。audio switcherではサウンドプロパティにある"このデバイスを聴く"で指定するデバイスを変更することは出来ません。
他に知ってる人が居たら教えてください
2023/12/15(金) 00:40:22.11ID:nno1dL5Y0
>>59
逆にそれを使わない理由は?
2023/12/15(金) 02:56:22.20ID:W1BhbeqL0
そういう返し方では誰も答えてくれないよ
2023/12/15(金) 04:54:32.06ID:+1s/9h9F0
HDDでのファイル削除はCCleanerの3回上書きで削除してたんだけど
SSDでも同じ方法でいいの?
2023/12/15(金) 06:00:55.53ID:mhSZcDwY0
>>62
誰もってあんた59以外に誰が答えるんだよ
2023/12/15(金) 16:23:24.86ID:O5jEiwa50
意地張るだけで結局このスレにいる人は知らないようですね。
他の人が教えてくれたので、jsファイル作ってサウンドプロパティを自動変更するようにして解決しました
2023/12/15(金) 16:44:24.87ID:cC5Y54Y00
>>65
しっかり報告してくれていい人だね
2023/12/15(金) 20:35:30.90ID:zl9VTVgq0
過去スレに同じ質問と回答があるのに
2023/12/16(土) 01:19:47.87ID:I5mvvstK0
306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/01/13(水) 14:00:18.92 ID:i7wVJdzB0
回答者長くやってればアンカー付けない理由がわかってくる
聞き逃げするやつばかりだからアンカー付けてもしょうがないし
満足のいかない回答のとき”だけ”また現れて文句言ってくるから
独り言の体でぼそっと回答書くようにうになるんだよ
NGNG
あぼーん
2023/12/16(土) 10:10:21.37ID:CZf5qtrX0
>>68
アンカー付けるけど独り言のスタンスだわ
質問者に対しての回答ではなく
見知らぬ誰かが見た時に追いやすいように付けている
2023/12/16(土) 11:43:54.56ID:cVV+y0hj0
>>69
やるしか無いわ
2023/12/19(火) 22:28:35.46ID:eVY6g2Vy0
DiskInfoの後継ソフトって何かあります?
2023/12/20(水) 05:41:20.06ID:JCUcg53T0
CrystalDiskInfoじゃなくて?
2023/12/20(水) 06:32:37.60ID:jPTWhG5n0
>>72
いくらでもあるよ
>>4
ここにもある
2023/12/20(水) 11:50:23.46ID:f66LQNlx0
>>72
何が不満なの?それによる
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 17:57:29.30ID:iaAC0uha0
Win7の32bitで使える、SD Card Formatter以外のフォーマットソフトってありませんか?
SD Card Formatterだと普通にフォーマット完了してもアクセスしようとすると「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります」と出てしまってフォーマットできてないばかりか使えなくなってしまって…
(カードが壊れてるわけではなく初期状態ではFAT32でフォーマットされていてファイルの出し入れとか普通にできたカードです)
2023/12/20(水) 18:14:16.12ID:iQvynotu0
直前までは普通に使える
壊れたんだろ諦めろ
2023/12/20(水) 19:09:32.65ID:tXclGyAg0
>>76
Check Flash
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/21(木) 00:10:05.44ID:zMkHhPRp0
動画のシークを音量で判断できる再生ソフトありますか?
編集ソフトだとできるんですけどわざわざ起動に時間がかかるので…
2023/12/21(木) 03:44:21.29ID:CUWZ1hGx0
musicBee
mp3DirectCut -- mp3,aac
audipo -- スマホ
他は知らん
2023/12/21(木) 19:54:46.35ID:h3dyRTkp0
例えば
・①というフォルダ内に「a.zip」「b.zip」「c.zip」というファイルがある
・②のフォルダにある沢山のファイルの中から「a.zip」「b.zip」「c.zip」だけを選択したい

通常ですと、①のフォルダのファイル名を確認しながら②のフォルダでCtrlを押しながら該当ファイルをクリックして複数選択する作業を、一気に自動でやってくれるソフトはないでしょうか?
OSはWindows10です
2023/12/21(木) 20:05:23.21ID:wDSdHc330
選択する方法は知らんけど
LiNameとMultiReplace(と好みのエディタ)で「選択_a.zip」「選択_b.zip」「選択_c.zip」みたいにリネームしたら
2023/12/21(木) 20:12:51.73ID:h3dyRTkp0
>>82
②のフォルダで選択したファイルをそこから更に別のところにドラッグしてコピーしたいので、選択状態になるのがベストなんよね
どちらも初めて聞くソフトだけどできないか調べてみるます
ありがとうございますー
2023/12/21(木) 20:12:59.98ID:h3dyRTkp0
回答は引き続き募集しとります
よろしくおねがいします
2023/12/21(木) 20:26:32.79ID:wDSdHc330
>>83
コピーならドラッグするよりCOPYコマンドを使う方が楽だよ
2023/12/21(木) 20:33:00.89ID:OOp6lseh0
>>83
定期的に実行したり何度もする必要があるなら、
バッチファイルとかのスクリプトでなんとかする方が良い気がするし、
自分ならバッチファイルにする
2023/12/21(木) 20:39:15.48ID:lf8oqk3B0
>>81
1.フォルダ①内のファイル名を取得(「a.zip」「b.zip」「c.zip」)
2.[②のフォルダpath + ①のファイル名]を任意フォルダにコピー(COPYコマンド) を1.のファイル数回ループ
これをbatやahkで自動化すれば?
2023/12/21(木) 20:45:40.52ID:2O+p7LjX0
WinMergeでフォルダの比較すれば同名ファイルを選択状態にできる
2023/12/21(木) 20:51:28.25ID:OOp6lseh0
>>88
すごい、その発想は無かった
2023/12/21(木) 21:04:26.75ID:h3dyRTkp0
皆さんありがとうございました
実現できそうなのでこちらからは以上でしめさせていただきます
感謝
2023/12/24(日) 02:35:19.95ID:qVx6l5xm0
ファイルの更新月もしくは更新年で自動的にフォルダ分けができるソフトはありませんでしょうか?

バッチでやればいいんでしょうが
コマンドを理解するのが手間で…あきらめました
2023/12/24(日) 06:10:07.89ID:cKIkpa6F0
>>91
それだけ仕様が明確ならAIに作ってもらえるよ
2023/12/24(日) 07:02:31.04ID:Eo8LzIcQ0
Androidで映像のキャストする時に画面真っ黒にしてくるアプリ(dポイントアプリとか)があるんですが
これを解除するようなアプリとか設定を知ってる方いましたら教えてください
2023/12/24(日) 09:16:42.06ID:sP7y/BZa0
>>91
http://tips56.blog56.fc2.com/blog-entry-110.html
これを改良すれば良いかもしれません
このスレにはbatに詳しい人がいると思うから、少し待ってみると良いかも


少し面倒だが、リネームソフトを使うという手もある
例えばrenemoでリネーム移動
cat01.jpgを
2023\cat01.jpg
みたいな形にして、リネームするとフォルダ作成や移動ができる
メニューの
挿入-更新日時
「矩形選択」(設定からON)
を活用すると一括で処理できてラクになる
2023/12/24(日) 22:53:44.24ID:3p6UK37a0
全部絶対更新しないファイルって事なのかしら
2023/12/29(金) 01:37:59.61ID:KdsRP9wF0
現在vrewを使っているのですが似たようなソフトを探しています
Windowsで
・音声ファイルまたは動画ファイルからの文字起こし
・起こした文字の細かい編集(文字の出るタイミング、表示する時間、消えるタイミング)
・srt出力
以上が出来る物、有料でも構いません
LINEの会社の物を使ってみたのですが細かい編集が出来ませんでした
以上、宜しくお願い致します
2023/12/29(金) 22:49:21.60ID:djg2a7Dl0
>>92
この回答
いいね!
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/31(日) 19:51:51.53ID:jc1SPK5Q0
キタニタツヤって名前だけでクセスゴの日谷ヒロノリと思ってたわw
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/06(土) 17:55:30.84ID:XJFwlfyL0
液晶パネルが割れたように擬態するスクリーンセーバーって無いでしょうか
一枚絵ではなく、表示していた画面をベースに映像を加工する感じで
出来れば割れ目に沿って映像が流れるなどリアルタイム感があると良いのですが
2024/01/06(土) 20:10:47.22ID:RYveDGy30
>>99
昔そういうのあったから今もありそうだよね。
自分もちょっと知りたい。
2024/01/06(土) 22:32:48.17ID:shCMkzpr0
本当に割れててもすぐ気付かないとかありそうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況