◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/wiki4_soft/
▼関連スレ
こんなソフトウェアつくってください Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691800352/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700273789/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.199
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 03:28:35.47ID:FAzgsL/10
2024/01/12(金) 16:30:47.72ID:QYaQXCUU0
>>116
Ultimate Boot CD?
Ultimate Boot CD?
2024/01/12(金) 16:35:23.20ID:IPkLxqRX0
2024/01/12(金) 16:39:16.29ID:/TMob02f0
2024/01/12(金) 16:49:01.24ID:lpTGmu1s0
>>116
Ventoy、Easy2Boot
Ventoy、Easy2Boot
2024/01/12(金) 19:22:50.95ID:IPkLxqRX0
2024/01/14(日) 10:29:46.49ID:rT7/pWmx0
https://imgur.com/a/duZdnvU
このアウトラインプロセッサが何というソフトなのかわかる人いたら教えてもらえませんか
アイコンがマイクロソフトっぽいけど、もしかしてWordの設定をいじればこんな外見にもできるのかな
このアウトラインプロセッサが何というソフトなのかわかる人いたら教えてもらえませんか
アイコンがマイクロソフトっぽいけど、もしかしてWordの設定をいじればこんな外見にもできるのかな
2024/01/14(日) 11:52:10.01ID:KsfwHu610
2024/01/14(日) 14:36:50.67ID:+RXdBb+30
>>122
obsidian
obsidian
2024/01/14(日) 15:17:24.81ID:rT7/pWmx0
>>123-124
助かります、ありがとうございました
助かります、ありがとうございました
2024/01/15(月) 00:39:47.08ID:L/2QLy/30
gif作成を始めたんですがGiam,GIMP使いにくいです
GIF職人さんは何を使っているのでしょう?
GIF職人さんは何を使っているのでしょう?
2024/01/15(月) 18:05:10.89ID:ZK/0yJ5m0
Adobe Animaiteかphotoshop
2024/01/16(火) 17:59:37.24ID:rtFlzvfC0
2024/01/16(火) 18:03:07.65ID:JIdWZ+220
動画からgifに変換したら
2024/01/16(火) 18:11:04.63ID:P1NeqzYX0
>>128
動画(画像)をGIFに単純に変換するだけならHD Video Converter Factory Pro
動画(画像)をGIFに単純に変換するだけならHD Video Converter Factory Pro
2024/01/16(火) 22:39:38.12ID:o4/NdMfx0
OS: Windows10 x64
有料可否:買い切り数百円程度までなら
非常駐型ソフトで、指定したソフトのタスクバーアイコンだけを非表示にできるようなものはありませんでしたでしょうか?(特殊な起動ショートカットを作成するようなものや、可能ならCMDやPowershellスクリプトでも)
https://i.imgur.com/2Sibp0F.jpg
有料可否:買い切り数百円程度までなら
非常駐型ソフトで、指定したソフトのタスクバーアイコンだけを非表示にできるようなものはありませんでしたでしょうか?(特殊な起動ショートカットを作成するようなものや、可能ならCMDやPowershellスクリプトでも)
https://i.imgur.com/2Sibp0F.jpg
2024/01/17(水) 00:40:48.50ID:oVPlCqyC0
133GIF職人志望
2024/01/17(水) 00:55:18.63ID:/QWsknDv0 今は一旦動画にして切出すのが主流なんでかね?
画像ファイルに色々設定して作ったことしか無いですが
画像→動画→gif で試行錯誤してみます
画像ファイルに色々設定して作ったことしか無いですが
画像→動画→gif で試行錯誤してみます
2024/01/17(水) 01:41:50.04ID:iiih+aca0
今は動画としての gif 自体が下火も良い所で、使える色数は 256 色でコマ数的にガクガクな上、同じ映像の動画よりもサイズが大きくなったりで。
ああいうのって今はスマートフォンで何かしてるんじゃないかと思ってる。
ああいうのって今はスマートフォンで何かしてるんじゃないかと思ってる。
2024/01/17(水) 03:00:21.12ID:onZPoVTt0
元の素材かなにかが手書き紙芝居とかコマ割り画像なんじゃないかなとか推測してみる
昔使ってたアプリで「Ani for GIF」とか「アニメGIFメーカー」とか懐かしいの思い出したわ
win10で動してみたらちゃんと動作したわ
昔使ってたアプリで「Ani for GIF」とか「アニメGIFメーカー」とか懐かしいの思い出したわ
win10で動してみたらちゃんと動作したわ
2024/01/17(水) 05:19:38.85ID:NBTKZvfK0
2024/01/17(水) 06:33:53.15ID:iiih+aca0
>>126 氏が作ろうとしている gif にも依ると思う。実写動画の切り出しなのか独自アニメなのかとか。
独自アニメであれば昔はうごメモなんかがあったし、今もその代替みたいなのがありそうだけどね。
そいやドット絵をアニメーションさせるなら Aseprite というのがあって、これが gif 出力もできたりはする。
独自アニメであれば昔はうごメモなんかがあったし、今もその代替みたいなのがありそうだけどね。
そいやドット絵をアニメーションさせるなら Aseprite というのがあって、これが gif 出力もできたりはする。
138GIF職人志望
2024/01/17(水) 22:05:17.11ID:/QWsknDv0 皆様助言ありがとうございました
色々いじってみます
色々いじってみます
2024/01/18(木) 15:37:06.09ID:GeNQd3K70
CD-Rで自作音楽CDを作りたいが複数のアルバムやアーティストの作品を混ぜると音量が不揃いになる
フリーソフトで性能が良いノーマライズできるアプリを教えてください
Windows Media Playerのはwavに対応してない様なのでwavに使えるのをお願いします
フリーソフトで性能が良いノーマライズできるアプリを教えてください
Windows Media Playerのはwavに対応してない様なのでwavに使えるのをお願いします
2024/01/18(木) 17:08:32.45ID:eNwXTF9X0
gifは全然下火じゃないぞ
うちはslackだけど、チャットコミュニケーション・ナレッジ(wikiとか)・サイトの説明はgifと相性めちゃいい
https://64.media.tumblr.com/76b309b892c71f54ed5048bae624e6fa/tumblr_p5hxad3bs61vkzuj9o1_400.gifv
うちはslackだけど、チャットコミュニケーション・ナレッジ(wikiとか)・サイトの説明はgifと相性めちゃいい
https://64.media.tumblr.com/76b309b892c71f54ed5048bae624e6fa/tumblr_p5hxad3bs61vkzuj9o1_400.gifv
2024/01/18(木) 17:47:42.51ID:q1wZeXwx0
SNSのgifアニメゴミしかないからブロックするソフト教えて
2024/01/18(木) 20:03:00.78ID:Mv7J17UC0
SoundEngine Proでノーマライズすればいい
2024/01/21(日) 15:01:53.54ID:rq3p7sqv0
【環境】Windows 11 Pro 23H2
【希望】画像編集(トリミング)ソフト(Portable版があれば)
画像のコントラスト境界にトリミング線がマグネットのようにスナップするソフトはないでしょうか?
Snipping Toolのトリミングをよく使うんですすが、
例えば白と黒などの明暗境界にトリミング線をスナップさせられると便利
よろしくお願いします
【希望】画像編集(トリミング)ソフト(Portable版があれば)
画像のコントラスト境界にトリミング線がマグネットのようにスナップするソフトはないでしょうか?
Snipping Toolのトリミングをよく使うんですすが、
例えば白と黒などの明暗境界にトリミング線をスナップさせられると便利
よろしくお願いします
2024/01/21(日) 23:05:48.35ID:RG0Q8Zop0
それって境界線曲がってたりするとどうなってほしいの?
2024/01/22(月) 05:10:10.89ID:jt92o0S70
>>143
マグネットってどれ?
マグネットってどれ?
2024/01/22(月) 10:03:54.93ID:82kIDiPh0
>>144-145
ありがとうございます
スクショなどのメモ用途なので四角くトリミングできれば十分です
PCでマグネットスナップ(吸着機能)があるソフトを見たことがないので説明が難しいですが
AndoroidのMicrosoft365のスキャン機能を重宝しています
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehubrow
ありがとうございます
スクショなどのメモ用途なので四角くトリミングできれば十分です
PCでマグネットスナップ(吸着機能)があるソフトを見たことがないので説明が難しいですが
AndoroidのMicrosoft365のスキャン機能を重宝しています
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.officehubrow
2024/01/22(月) 10:22:56.82ID:wN6kZsnh0
>>146
photoshop の自動選択ツール?
photoshop の自動選択ツール?
2024/01/22(月) 13:03:12.74ID:z5qkrZtt0
ポータブル版じゃないけどペイント3Dのマジック選択面白いから試してみたら?
2024/01/22(月) 13:21:29.83ID:cDXeUHZ50
2024/01/22(月) 14:07:59.96ID:GOQZHYZ60
>>143
ImageMagick/GraphicsMagickのtrimじゃだめなの?
ImageMagick/GraphicsMagickのtrimじゃだめなの?
2024/01/22(月) 19:52:13.71ID:82kIDiPh0
2024/01/22(月) 23:03:32.49ID:IZKVt9Oq0
gimpにも>>147と同等機能でファジー選択とかはあるけれど
2024/01/25(木) 23:29:34.07ID:EsX3grw30
ファイルのリネームをしたいのだが質問
例えばだけど、フォルダ「AAA」にファイルが複数ある状態で
各ファイルの頭にフォルダ名のAAAをソフトを使って付与したい
フォルダ内にファイルが3つ(あああ、いいい、ううう)があった場合なら
AAA_あああ、AAA_いいい、AAA_ううう、って感じで。
手動で1個ずつ名称変更すルのは大変なので、ソフトを使って
お手軽にやりたいので、いいソフトあれば教えてください
例えばだけど、フォルダ「AAA」にファイルが複数ある状態で
各ファイルの頭にフォルダ名のAAAをソフトを使って付与したい
フォルダ内にファイルが3つ(あああ、いいい、ううう)があった場合なら
AAA_あああ、AAA_いいい、AAA_ううう、って感じで。
手動で1個ずつ名称変更すルのは大変なので、ソフトを使って
お手軽にやりたいので、いいソフトあれば教えてください
2024/01/26(金) 00:13:37.29ID:7CjImCbG0
>>153
Flexible Renamer
Flexible Renamer
2024/01/26(金) 01:55:46.66ID:WZ/UgS/J0
2024/01/26(金) 13:05:29.79ID:RjqS96J+0
リネームソフトのスレ消えたままなんだな
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 17:54:30.93ID:GK2Ta4h+0 リネームソフトなら、下のURLから落とせる。
このサイト、シェアウェアを毎日一本無料でダウンロードできる。
ちょうど今日はリネームソフトだから、使ってみたらどうだろう?
ただし、ソフトごとに利用期間やサポートの有無などが違うから、そこ確認してね。
あと、落としたらすぐインストールした方がいい。放置すると、インストール自体できなくなるかもしれない(ちょっとあやふや)
https://jp.giveawayoftheday.com
このサイト、シェアウェアを毎日一本無料でダウンロードできる。
ちょうど今日はリネームソフトだから、使ってみたらどうだろう?
ただし、ソフトごとに利用期間やサポートの有無などが違うから、そこ確認してね。
あと、落としたらすぐインストールした方がいい。放置すると、インストール自体できなくなるかもしれない(ちょっとあやふや)
https://jp.giveawayoftheday.com
2024/01/26(金) 18:57:08.91ID:66lx50Gp0
糞宣伝失せろ
2024/01/26(金) 19:11:32.95ID:F4xr9PTw0
悪意しか感じないw
2024/01/26(金) 19:50:55.27ID:Ay+mbvbn0
>>157
怪しいインストーラーを使ってまで欲しいとは思わん
怪しいインストーラーを使ってまで欲しいとは思わん
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 20:03:30.05ID:GK2Ta4h+0 悪い、何度か使ったことがあったからつい勧めてしまった
すまんな
すまんな
2024/01/27(土) 09:29:04.54ID:ImJmw15d0
food_20240101113024.jpg
pc_202310022321.jpg
park_200006021543.jpg
voice_202104150649.mp3
のように、ファイル名の頭に概要を記載し分類しているファイルが大量にあります。
アンダーバーより前の部分の文字列を使ってフォルダを作成できるツールはありますでしょうか?
自動で分類、格納してくれると嬉しいですがフォルダを作れるだけでもありがたいです。
pc_202310022321.jpg
park_200006021543.jpg
voice_202104150649.mp3
のように、ファイル名の頭に概要を記載し分類しているファイルが大量にあります。
アンダーバーより前の部分の文字列を使ってフォルダを作成できるツールはありますでしょうか?
自動で分類、格納してくれると嬉しいですがフォルダを作れるだけでもありがたいです。
2024/01/27(土) 09:48:49.26ID:NsY/MhDm0
>>162
そういうのは適当なスクリプトを書いて実行するといい(bat/WSH/python/node)
そういうのは適当なスクリプトを書いて実行するといい(bat/WSH/python/node)
2024/01/27(土) 09:51:29.34ID:YGBEd5K50
>>162
LiNameで楽勝
LiNameで楽勝
2024/01/27(土) 10:17:42.95ID:aCo54SFG0
2024/01/27(土) 10:29:33.90ID:YGBEd5K50
定型的なファイルのリネームはFlexible Renamer/お~瑠璃ね~む
フォルダを絡めてリネームはLiName
これらを抑えておくといい
フォルダを絡めてリネームはLiName
これらを抑えておくといい
2024/01/27(土) 11:12:47.97ID:ImJmw15d0
2024/01/27(土) 12:34:53.00ID:aCo54SFG0
>>167
LiNameは本当に便利
連動させるエディタ内で完結させるなら正規表現がメインになるけど
更に別のアプリケーションを使ってもOK
1. 対象ファイルをLiNameに放り込んでエディタ起動
2. エディタ上の文字列をコピペしてExcel等へ転記、エディタは開いたまま
3. Excel等で関数やマクロを駆使して期待する文字列(ファイルパス)に変換、LiNameでの動作に必要なフォーマットは維持すること
4. 開いたままのエディタ上にコピペして保存終了 ファイル名変更実行
といったことが可能
自由度が跳ね上がるので やり方次第で以下のような変更もできる
D:\今川焼.jpg -> S:\回転焼_2.jpg
D:\大判焼.jpg -> S:\回転焼_3.jpg
D:\富士山.mpg -> L:\山梨県\富士山.mpg
D:\浜名湖.mpg -> L:\静岡県\浜名湖.mpg
LiNameは本当に便利
連動させるエディタ内で完結させるなら正規表現がメインになるけど
更に別のアプリケーションを使ってもOK
1. 対象ファイルをLiNameに放り込んでエディタ起動
2. エディタ上の文字列をコピペしてExcel等へ転記、エディタは開いたまま
3. Excel等で関数やマクロを駆使して期待する文字列(ファイルパス)に変換、LiNameでの動作に必要なフォーマットは維持すること
4. 開いたままのエディタ上にコピペして保存終了 ファイル名変更実行
といったことが可能
自由度が跳ね上がるので やり方次第で以下のような変更もできる
D:\今川焼.jpg -> S:\回転焼_2.jpg
D:\大判焼.jpg -> S:\回転焼_3.jpg
D:\富士山.mpg -> L:\山梨県\富士山.mpg
D:\浜名湖.mpg -> L:\静岡県\浜名湖.mpg
2024/01/27(土) 12:35:21.70ID:ImJmw15d0
結果発表〜! 強引な力技ですが、うまくいきました!
身バレが怖くてぼかしたファイル名ではなく例として書いたファイル名より複雑で、
場所の名前_日付の数字.jpg
食べ物の名前_日付の数字.jpg
会議名_日付の数字.mp3
といったファイルが膨大にありましたが、LinameとExcelとサクラエディタで解決しました!
まず対象ファイルを作業用フォルダに格納し、サクラエディタでそれらのファイル名一覧を作ります。
置き換え前を (^.*?(?=_)) 置き換え後を $1(タブ)とし、
公園_日付の数字.jpg を 公園(タブ)_日付の数字.jpg に変えます。
全体をコピーしてExcelに貼り付けます。
TSVとして切り分けた冒頭の文字だけをコピーし、サクラエディタに貼り付けます。
$で末尾に\をつけて全て矩形選択しコピーします。
ここでLinameを使い対象ファイルの一覧に対して作業用フォルダ名と元のファイル名の間に貼り付けます。
00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前_日付の数字.jpg
↓
00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前\食べ物の名前_日付の数字.jpg
これを保存すると・・・
ええ、今感無量です。
元のファイル名を残したのはここから更に移動させても中身がわかるようにです。
ありがとうございました!
身バレが怖くてぼかしたファイル名ではなく例として書いたファイル名より複雑で、
場所の名前_日付の数字.jpg
食べ物の名前_日付の数字.jpg
会議名_日付の数字.mp3
といったファイルが膨大にありましたが、LinameとExcelとサクラエディタで解決しました!
まず対象ファイルを作業用フォルダに格納し、サクラエディタでそれらのファイル名一覧を作ります。
置き換え前を (^.*?(?=_)) 置き換え後を $1(タブ)とし、
公園_日付の数字.jpg を 公園(タブ)_日付の数字.jpg に変えます。
全体をコピーしてExcelに貼り付けます。
TSVとして切り分けた冒頭の文字だけをコピーし、サクラエディタに貼り付けます。
$で末尾に\をつけて全て矩形選択しコピーします。
ここでLinameを使い対象ファイルの一覧に対して作業用フォルダ名と元のファイル名の間に貼り付けます。
00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前_日付の数字.jpg
↓
00000 C:\Users\nullpo\Desktop\work\場所の名前\場所の名前_日付の数字.jpg
00001 C:\Users\nullpo\Desktop\work\食べ物の名前\食べ物の名前_日付の数字.jpg
これを保存すると・・・
ええ、今感無量です。
元のファイル名を残したのはここから更に移動させても中身がわかるようにです。
ありがとうございました!
2024/01/27(土) 12:40:41.89ID:ImJmw15d0
2024/01/27(土) 12:44:48.44ID:RfbffJGJ0
乙!
2024/01/27(土) 12:47:56.07ID:RfbffJGJ0
秀丸とは正規表現が違うのかな
これでいけそうな気がする
C:\Users\nullpo\Desktop\work\(.*?)(_.*?)
C:\Users\nullpo\Desktop\work\$1\$1$2
これでいけそうな気がする
C:\Users\nullpo\Desktop\work\(.*?)(_.*?)
C:\Users\nullpo\Desktop\work\$1\$1$2
2024/01/27(土) 13:32:07.41ID:aCo54SFG0
2024/01/28(日) 10:26:49.36ID:eebSrZEs0
LiNameも良いけど、renemoのほうが使い勝手は良いよ
2024/01/28(日) 11:31:50.82ID:n/3b4hnS0
renemoはUnicode非対応じゃなかった?
妙なトラブルが起きるので勧められないわ
妙なトラブルが起きるので勧められないわ
2024/01/28(日) 11:57:11.23ID:eebSrZEs0
Unicode非対応
赤色表示になってリネームができない
基本的にトラブルは起きないと思うよ
ログを確認
7年と20日間で2000回近く使用
トラブルは一度も起きたことがないと思う
赤色表示になってリネームができない
基本的にトラブルは起きないと思うよ
ログを確認
7年と20日間で2000回近く使用
トラブルは一度も起きたことがないと思う
2024/01/28(日) 12:48:20.86ID:n/3b4hnS0
Unicodeに引っかかる=妙なトラブルが起きるね
ソフトの安定性は問題ないと思う
ソフトの安定性は問題ないと思う
178名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/29(月) 08:25:04.44ID:aFyFIe9q0 ClassNy使ったほうが楽そう
2024/01/29(月) 10:02:02.86ID:of2D7oD90
「こんなソフトがありますよ」と回答だけすれば良い
何を使うかは当の本人が決める事
何を使うかは当の本人が決める事
2024/01/29(月) 12:20:41.27ID:HbI2r8tP0
機能は豊富だけど使いこなすのは難しいソフト
使い易いけど機能は限定的なソフト
どちらを選ぶかは当の本人が使ってみて決めればいいね
>>162は ファイル名に応じてフォルダ作成+フォルダ振り分け が望みであり
そこまでやってくれるソフトはあまりないかな
使い易いけど機能は限定的なソフト
どちらを選ぶかは当の本人が使ってみて決めればいいね
>>162は ファイル名に応じてフォルダ作成+フォルダ振り分け が望みであり
そこまでやってくれるソフトはあまりないかな
2024/01/29(月) 13:24:20.00ID:m5UwupvP0
2024/01/29(月) 19:28:54.75ID:20jqjsLT0
>ファイル名に応じてフォルダ作成+フォルダ振り分け
正規表現が使えるリネーム系のソフトは、割と普通にできるでしょ・・・
正規表現が使えるリネーム系のソフトは、割と普通にできるでしょ・・・
2024/01/31(水) 02:14:05.58ID:UqWGaIlg0
音声ファイルを複数指定し、同時再生や個別再生が出来て音声ファイルごとに別々のスピーカーデバイスを指定出来るソフトを知りませんか?
2024/01/31(水) 04:02:51.27ID:IFV3ER6N0
>>181
使ってみようと探したら なかなか見つからなかったけど
ソフト名が ClassiNy というオチだった
既存フォルダへの振り分けは柔軟にできるけど
新規フォルダを動的に作成しつつ振り分けという機能が見当たらない
>>182
ファイル名だけでなくファイルパス全体をいじれるリネームソフトが少ないし
かつ新規フォルダを動的に作成できるのはLiNameくらいしか知らないなあ
私が知らないだけみたいなので是非ご教示を
>>183
同時再生はともかく複数デバイスに振り分けとなると
Voicemeeter Banana かな
入出力ともに2〜3個に制限されるはず
あるいは
VLC Media Playerを複数同時に立ち上げて
それぞれのインスタンスで別ファイルを再生しつつ
出力するオーディオデバイスをメニューからそれぞれ設定する
再生停止操作もそれぞれしないといけないので大変ではある
入出力の限界はマシンパワー次第かと
使ってみようと探したら なかなか見つからなかったけど
ソフト名が ClassiNy というオチだった
既存フォルダへの振り分けは柔軟にできるけど
新規フォルダを動的に作成しつつ振り分けという機能が見当たらない
>>182
ファイル名だけでなくファイルパス全体をいじれるリネームソフトが少ないし
かつ新規フォルダを動的に作成できるのはLiNameくらいしか知らないなあ
私が知らないだけみたいなので是非ご教示を
>>183
同時再生はともかく複数デバイスに振り分けとなると
Voicemeeter Banana かな
入出力ともに2〜3個に制限されるはず
あるいは
VLC Media Playerを複数同時に立ち上げて
それぞれのインスタンスで別ファイルを再生しつつ
出力するオーディオデバイスをメニューからそれぞれ設定する
再生停止操作もそれぞれしないといけないので大変ではある
入出力の限界はマシンパワー次第かと
2024/01/31(水) 13:07:54.64ID:zke/Sp+g0
ファイルパス自体を変えるとファイル移動の性質が強くなるから
ファイルリネームを目的としてるツールとしては切り分けてる
ことが多いかもしれん
ファイルリネームを目的としてるツールとしては切り分けてる
ことが多いかもしれん
2024/01/31(水) 13:31:09.93ID:6AmLYzrQ0
ClassiNy は振り分け先フォルダがなければ都度聞いてくる仕様
設定が面倒なので Condition.txt を直接いじるといい
設定が面倒なので Condition.txt を直接いじるといい
2024/02/01(木) 09:33:53.59ID:OTcH3Xqa0
・・・ではないな
MakeFolder=1になってるからどこかに設定があるんだろう
MakeFolder=1になってるからどこかに設定があるんだろう
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/01(木) 19:26:54.26ID:x8x9BYc00 選択したファイルを一旦どこかに保管しておけるソフトないでしょうか?
macでいうyoinkのようなソフトです。
常に常駐しており、ドラッグ操作で右下にゾーンが出現し、そこにファイルをドラッグすることで一旦保存することが出来ます。
windowsのクリップボード管理ソフトではテキストデータしか保存できず、データ自体を保存できないのでそういったソフトを探しています
よろしくお願いいたします。
macでいうyoinkのようなソフトです。
常に常駐しており、ドラッグ操作で右下にゾーンが出現し、そこにファイルをドラッグすることで一旦保存することが出来ます。
windowsのクリップボード管理ソフトではテキストデータしか保存できず、データ自体を保存できないのでそういったソフトを探しています
よろしくお願いいたします。
2024/02/01(木) 21:53:17.12ID:TZm4SrMV0
>>188
やり取りしたいのが「画像データ」なら WindowsのクリップボードだけでOK
クラシカルな方でなく Win+Vで動くモダンな方なら画像の履歴も残る
ただし思った通りにペーストができないソフトもある
CopyQ や CLCL を使うのもあり
やり取りしたいのが「ファイル」なら 専用のフォルダを作って
そのフォルダをタスクバーにピン留めしたりSendToに設定するとかでやり取りする
くらいしか思いつかないなあ
やり取りしたいのが「画像データ」なら WindowsのクリップボードだけでOK
クラシカルな方でなく Win+Vで動くモダンな方なら画像の履歴も残る
ただし思った通りにペーストができないソフトもある
CopyQ や CLCL を使うのもあり
やり取りしたいのが「ファイル」なら 専用のフォルダを作って
そのフォルダをタスクバーにピン留めしたりSendToに設定するとかでやり取りする
くらいしか思いつかないなあ
2024/02/01(木) 23:10:32.51ID:h+AkukNL0
>>188
dropshelf
https://apps.microsoft.com/detail/9MZPC6P14L7N
https://github.com/williamckha/dropshelf-issues/raw/main/images/demo.gif
他ドライブからの実データ移動が起こるタイミングが
一時ドロップなのか最終ドロップなのかを確かめて欲しいなぁ
dropshelf
https://apps.microsoft.com/detail/9MZPC6P14L7N
https://github.com/williamckha/dropshelf-issues/raw/main/images/demo.gif
他ドライブからの実データ移動が起こるタイミングが
一時ドロップなのか最終ドロップなのかを確かめて欲しいなぁ
2024/02/01(木) 23:12:25.91ID:h+AkukNL0
2024/02/01(木) 23:42:34.68ID:VbcRD1F50
2024/02/02(金) 00:56:34.72ID:QEu7h2Fx0
2024/02/02(金) 05:50:22.92ID:GMxch1WJ0
GIFなんて動画しかないんだからパケ代気にするならブロックしておきな
2024/02/02(金) 08:19:03.29ID:Q85ieF3J0
なーにがブラクラだよお爺ちゃん
2024/02/02(金) 09:26:05.22ID:xU3gIDoX0
2024/02/02(金) 11:47:17.20ID:umq4rl1R0
どれだけ賢くなった?
2024/02/02(金) 11:53:18.39ID:A3Pc8/Cj0
回線がとろすぎて開かず困ってると思った
HD解像度なのに占有して困るとかある?
HD解像度なのに占有して困るとかある?
2024/02/02(金) 12:01:25.89ID:OnueSUHM0
>>191 のは幸い差分 gif (というのかな) になっているからファイルサイズはさほど大きくないね。
ただ、imgur は gif の転送速度が異常に遅い。
ただ、imgur は gif の転送速度が異常に遅い。
2024/02/02(金) 12:40:03.08ID:xU3gIDoX0
>>197
当たり前のことだけど 人によって見方が変わるものだなと改めて実感
最初は縦横のことだと思ったけど パケ代というのを見て
そうか そういうのもあるのか!と
掲示板において閲覧者の都合をどこまで考慮すべきかはまた難しいところ
マウスオーバーで投稿画像を閲覧できるブラウザであれば
画像の縦横なり容量なりで種別なりで制御する設定を入れられると思う
>>198
フルHD環境以下でPCを使っている人はまだいるよ
マウスオーバーした瞬間に画面一杯に埋まる
画像からポインタが外せなくなるので マウス移動だけでは解除できない
Escやクリックでどうとでもなるけど 驚くのは理解できる
うちは4Kだけど 試しにフルHDに下げてやってみて納得した
スマフォでどうなるかは知らない
当たり前のことだけど 人によって見方が変わるものだなと改めて実感
最初は縦横のことだと思ったけど パケ代というのを見て
そうか そういうのもあるのか!と
掲示板において閲覧者の都合をどこまで考慮すべきかはまた難しいところ
マウスオーバーで投稿画像を閲覧できるブラウザであれば
画像の縦横なり容量なりで種別なりで制御する設定を入れられると思う
>>198
フルHD環境以下でPCを使っている人はまだいるよ
マウスオーバーした瞬間に画面一杯に埋まる
画像からポインタが外せなくなるので マウス移動だけでは解除できない
Escやクリックでどうとでもなるけど 驚くのは理解できる
うちは4Kだけど 試しにフルHDに下げてやってみて納得した
スマフォでどうなるかは知らない
2024/02/02(金) 21:57:20.55ID:wFalDNdX0
WINDOWS10で複数の時刻にアラームが鳴るタイプのものを探しています
例えば、09:50、10:45、12:05・・・と言うようにランダムな時刻を
一度に設定したら、あとはその時刻にタイマーが鳴るというものが
欲しいです
よろしくお願いいたします
例えば、09:50、10:45、12:05・・・と言うようにランダムな時刻を
一度に設定したら、あとはその時刻にタイマーが鳴るというものが
欲しいです
よろしくお願いいたします
2024/02/02(金) 22:03:06.33ID:pxoWVVw30
使ったことないけどMicrosoft Storeから入手できるWindows アラーム & クロックじゃだめなの
2024/02/02(金) 22:06:26.54ID:o2mij8AD0
専ブラ(Jane Style)のビューアだと >>191 は落ちるんだよ
2024/02/02(金) 22:10:22.63ID:o2mij8AD0
2024/02/02(金) 22:21:54.55ID:s+ky5OBZ0
>>203
じゃあ専ブラがゴミなだけやん
じゃあ専ブラがゴミなだけやん
2024/02/03(土) 02:17:38.76ID:11nlq2+n0
ワイの使てるコレはJSじゃなかったのか・・・JS423
>>191にカーソル当てると10秒くらいダンマリするけど別に落ちないし普通に表示されるけど
>>191にカーソル当てると10秒くらいダンマリするけど別に落ちないし普通に表示されるけど
2024/02/03(土) 04:02:42.65ID:By87SjDh0
ビューアで表示してgif動画を最後まで見てごらん
2024/02/03(土) 06:41:07.51ID:b1a8pbDL0
https://i.imgur.com/woMowCH.png
これって JaneStyle が 32 bit アプリケーションであるが故のなんちゃららしいけどね。
これって JaneStyle が 32 bit アプリケーションであるが故のなんちゃららしいけどね。
2024/02/03(土) 06:43:57.53ID:b1a8pbDL0
昔 SUSIE 用の gif プラグインというのがあったんだけど、もしかするとそれを持っている人なら JaneStyle でも問題ないかもしれない。
JaneStyle の内蔵 gif 処理はゴミ中のゴミなのでほんとどうしようもない。
JaneStyle の内蔵 gif 処理はゴミ中のゴミなのでほんとどうしようもない。
2024/02/03(土) 06:52:28.28ID:Vghk6ico0
2024/02/03(土) 11:30:01.23ID:4iIvt0pb0
>>201
ランダムじゃなくて任意の時間という事だよね?
Mult iFunction Alarm
あたりが良いと思う
C:\freesoft\MFA
のようにフォルダを作ってインストールしたほうが良いかもしれない
ランダムじゃなくて任意の時間という事だよね?
Mult iFunction Alarm
あたりが良いと思う
C:\freesoft\MFA
のようにフォルダを作ってインストールしたほうが良いかもしれない
2024/02/03(土) 11:59:08.83ID:b1a8pbDL0
2024/02/03(土) 12:00:46.04ID:vTBpgEv10
>>184
少しマニアックなことをしたかったのですが、複数のスピーカーデバイスにそれぞれの音声ファイルを同時再生するような需要って無いですよね・・・
少しマニアックなことをしたかったのですが、複数のスピーカーデバイスにそれぞれの音声ファイルを同時再生するような需要って無いですよね・・・
2024/02/03(土) 12:47:41.18ID:b1Lsu3p/0
>>213
プロ向けの用途だと思うので フリーソフトのレベルだと難しいと思う
商用ソフトならあると思うので その手のプロに聞いた方が良い
使えるもので何とかするなら 先にも書いたけど VLC Media Player
複数インスタンスを起動できて
それぞれで再生ファイル指定及び出力デバイス指定できる
予め必要分を起動して待機させておいて
キーボードかマウスの操作系マクロで一気に再生させる
APIを使えばバッチファイルで一括操作できるかもしれない
いずれにしても同期再生ではないので ミリ秒レベルのずれは許容する必要あり
プロ向けの用途だと思うので フリーソフトのレベルだと難しいと思う
商用ソフトならあると思うので その手のプロに聞いた方が良い
使えるもので何とかするなら 先にも書いたけど VLC Media Player
複数インスタンスを起動できて
それぞれで再生ファイル指定及び出力デバイス指定できる
予め必要分を起動して待機させておいて
キーボードかマウスの操作系マクロで一気に再生させる
APIを使えばバッチファイルで一括操作できるかもしれない
いずれにしても同期再生ではないので ミリ秒レベルのずれは許容する必要あり
2024/02/03(土) 13:41:55.49ID:CNOLEWlr0
>>201
自宅PCを目覚し時計代わりするために10年くらいFree Alarm Clockを使っています。
Multi Function Alarmが紹介されたのでVectorで見てみたら人気順1位でしたね。Free Alarm Clockは下の方でした。
自宅PCを目覚し時計代わりするために10年くらいFree Alarm Clockを使っています。
Multi Function Alarmが紹介されたのでVectorで見てみたら人気順1位でしたね。Free Alarm Clockは下の方でした。
2024/02/05(月) 01:40:51.56ID:TGWWE8A90
何年か前に株やFXなどの取引をしている風な画面を表示するソフトを見た事があるのですが
今でもあれば教えて下さい
今でもあれば教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- ネトウヨ論調決まる「まず危ない質問を高市さんにした岡田が悪いんだから岡田が中国に謝罪しろ😡」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
