Mozilla Firefox Part393

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1758-v7Ji)
垢版 |
2023/11/23(木) 21:10:21.23ID:TYKAywYw0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレッドを立てる際は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part197
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1685317494/

■前スレ
Mozilla Firefox Part392
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695126371/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/01(金) 07:04:25.93ID:c+2KnCJI0
Sync使えばプロファイル消そうが元通りだし、それ以外のとこ弄るのは自己責任だわ
2023/12/01(金) 08:26:05.87ID:xW7yC2WI0
Firefox 120.0.1, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/120.0.1/releasenotes/

> Fixed a bug that was causing persistent startup slowdowns. (bug 1867095)
> Fixed an issue that was causing 100% CPU usage on sites such as Google Maps. (bug 1866409)
> Fixed an issue that was causing YouTube videos to show a green screen when hardware acceleration was enabled. (bug 1865928)
> Fixed an issue where the status bar was still visible when viewing fullscreen video. (bug 1853896)
> Fixed a startup crash affecting Linux users on some aarch64 systems with page sizes other than 4KB. (bug 1866025)
2023/12/01(金) 08:42:06.38ID:sI6Fus1T0
試しにpref.js消してみた
確かにデフォのpref.jsが生成されるな
そしてアドオンの設定は吹っ飛びuBOの熟成させたフィルターも飛んだw
(実はフィルターは別ファイル管理だと思うけど…)
リフレッシュした方が潔くてましだわ

これって履歴保存をMAXにしてた設定も短く戻ったから
一旦起動してしまったらその短い期間を超えた履歴は消えちゃったかな?
再度履歴MAXに戻したけど
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-f5AQ)
垢版 |
2023/12/01(金) 09:21:53.10ID:LHawcF400
当たり前のことを想像することもできないおバカ
2023/12/01(金) 09:56:16.43ID:GeHpoaxB0
レスしてやろーかと思ったけど
ガイジhttp://hissi.org/read.php/software/20231201/TEhhd2NGNDAw.html
が居るからやーめた
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-f5AQ)
垢版 |
2023/12/01(金) 10:05:44.56ID:LHawcF400
誰に対してやろーかなのか不明だが
おバカと言われそうなのでやーめたってことね
だまってやめればいいのに癪に触ったからわざわざそんなレスすると
2023/12/01(金) 10:26:56.67ID:JcAWfUhD0
>>67
2023/12/01(金) 13:14:35.91ID:MJuHPFWs0
prefs.jsって別にabout:config専用ってわけじゃなくて、Firefoxの全部の設定が保存されるファイルだからな

https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
> prefs.js
> このファイルは、Firefox の 設定 ダイアログで変更したようなカスタマイズされたユーザー設定が格納されています。

弄ったところを全て戻せるようにしたいのなら、about:configは触らずにuser.jsに設定を書いていくようにする
そうすればuser.jsを消すだけで弄ったところを全部戻せるようになる

ひょっとして139はこれと勘違いしてprefs.jsを消したのか?
2023/12/01(金) 13:16:03.41ID:MJuHPFWs0
そもそもabout:config自体、隠し設定専用というわけではなく普通の設定画面から弄れる設定も弄れる画面だからな
つまりabout:configはただのprefs.jsのエディター
Chromeのchrome://flagsみたいに普通の設定からは弄れない隠し設定だけがあるというわけでない
2023/12/01(金) 14:16:30.99ID:AE9kt6j40
>>146
起動遅くなるのはバグだったんだな
他も新たに発生したバグっぽいし、大した機能追加もしてないのにバグばっかり追加すな!
2023/12/01(金) 16:34:33.36ID:8GDtAstk0
>>152
user.jsに書いた設定は起動時に毎回prefs.jsに書き込まれる
user.js削除しただけではprefs.jsに既に反映されたものは戻らない
2023/12/01(金) 17:09:11.84ID:843KfRbB0
>>144
公式で案内してる方法とはどこに記載されているものだろうか?
2023/12/01(金) 17:21:16.34ID:HgU+hLd30
拡張の設定自体はstorage\default以下のmoz-extension+++hoge以下やstorage-sync-v2.sqliteに保存されるけど
このhogeと拡張を紐づける情報がprefs.js書いてある
2023/12/01(金) 18:19:49.73ID:MJuHPFWs0
>>155
とんでもなく間違ってたな
申し訳ない……
2023/12/01(金) 18:31:25.53ID:8EOd8AkXM
>>156
>>82の解決策 2だよ

>>157
hogeと拡張を紐づける情報をバックアップして新しいprefs.jsに追加すればアドオンの設定を復元できるのか
見たけどそれっぽいのが・・・どれでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e758-f5AQ)
垢版 |
2023/12/01(金) 20:49:25.85ID:LHawcF400
>>159
その「Firefox 設定のリセット」というヘルプ記事ですが
最終更新が「2019/09/18」ですね
そして「このテンプレート "default-" は存在しないか承認されていません。」
とか「メニューボタン 画像 "Fx57menu" は存在しません。」など
テンプレートの呼び出しがぶっ壊れてたり残念な感じですね

それはさておき、読んでみると「解決策1」と「解決策2」はどっちでもいい独立したもの
としては書かれてないようです
まずはFirefoxをリフレッシュを試す(解決策1)
それでも残っている基本的な情報に問題がある場合は prefs.js を削除する(解決策2)という流れです
解決策2は決して拡張機能を残したい人のための方法ではないです
2023/12/01(金) 21:10:04.86ID:8EOd8AkXM
>>160
「解決策1」と「解決策2」は独立してるでしょう
Firefoxをリフレッシュをしたら prefs.js も初期化されるのでは

リフレッシュ(拡張機能やテーマ を含むカスタマイズも削除)をしたくない人のために「解決策2」があります
2023/12/01(金) 21:12:57.67ID:8EOd8AkXM
ただ拡張機能が確実に残るとは書いてないね
実際にいくつかのアドオンは設定が消えた(noscriptとURL replaceは残った)
2023/12/02(土) 01:26:56.62ID:/U0DK9Q50
既出かもしれんが
最近、twitterのDMがエラーで読めなかったんだが「firefox twitter さらに表示 css」で検索したら解決した
2023/12/02(土) 02:21:57.17ID:yHjXy1Vd0
>>163
どれ使ってる?
140字以内でも11行目から[さらに表示]が出る改竄は
/1729432901379658179
の-webkit-line-clamp:で対処してるけど
副作用でTwitterカードの説明文も表示されまくる

フォント依存の[さらに表示]な
line-height: の方は行が間延びするから入れてない
要素非表示で消してる人もいるけど、
それだとTwitter Blueの長文が判らなくなる

それと、v118から
起動時最初のウィンドウのブックマークツールバー内のフォントが安定しない
新しいウィンドウではv117までと同じWindows(Meiryo UIも大っきらい!!)指定フォントで必ず表示される
ヒラギノ系にしてると安定しない(なったりならなかったりする)
 userChrome.cssに
 * {font-family: "ヒラギノUD角ゴ StdN" !important;}
 * {-webkit-text-stroke-width: 0.17px !important;}
 な感じで強制上書きして使ってる
2023/12/02(土) 08:45:21.48ID:18OHZJKk0
いつのまにかedgeをぬいてた
2023/12/02(土) 09:22:10.83ID:Rx2IPOOP0
オレはettiでぬいてた
2023/12/02(土) 09:27:43.57ID:lG5S1KDc0
>>165
ソースは?
2023/12/02(土) 09:41:52.52ID:fCqEwr2T0
120.0.1
119.0.215197
2023/12/02(土) 13:40:57.42ID:XRjWOSe20
しばらく抜いてないなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-fxPS)
垢版 |
2023/12/02(土) 15:30:59.55ID:ISSubFFj0
YouTubeのスペースキーが時々効かなくなってたけど、そのまんまの修正スクリプトを発見した
俺だけじゃなかったんだな

Youtube Spacebar Pause/Play Fix
https://greasyfork.org/ja/scripts/478514-youtube-spacebar-pause-play-fix
2023/12/02(土) 15:39:09.63ID:/U0DK9Q50
>>164
line-height: normal !important;
俺はあまり細かいことは気にしないので
2023/12/02(土) 18:01:07.70ID:S3FnnAqw0
一年ぶりにEdge起動してみたら初期化されてるし面倒で即閉じた
2023/12/02(土) 18:32:17.93ID:iBzvHyPg0
勝手に初期化はされないだろ単に別プロファイルで開いてるとかいうオチ
しょーもな
2023/12/02(土) 18:53:52.41ID:XRjWOSe20
>>172
ご同慶の至り
2023/12/03(日) 09:27:34.09ID:cPIdPSOm0
>>170
何気に不便だったので助かった、ありがとう
2023/12/03(日) 15:07:12.68ID:GMWupShV0
YouTubeの「広告ブロックするなよ」の警告が
出なくなったんだが、何か方針変わったのか
2023/12/03(日) 15:56:18.02ID:ajil8gfH0
webゲームとかやってて ちょっとクリックが連続すると すべてを選択 みたいになっちゃうのどうにかなる?
2023/12/03(日) 16:19:39.65ID:6z+LU6gI0
>>177
ゲームをやめて家事手伝いをする
179名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-o80s)
垢版 |
2023/12/03(日) 16:39:28.96ID:TpxVbRezr
FirefoxやEdgeといったChrome以外のブラウザで、YouTubeでスローダウンが起こる仕組みが判明する
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db5185bc539b692f7dcb53fa790b0c794a8d67f
2023/12/03(日) 17:07:07.41ID:QkAvfKXL0
な、age厨だろ👆
2023/12/03(日) 17:14:51.49ID:xdCNkxfs0
>>176
uBlock Originがアプデで差分更新によって6時間毎にフィルタ更新されるようになったから気が付いてないだけじゃね?
あとはA/Bテストに選ばれてないだけか
2023/12/03(日) 17:32:06.82ID:7P6zimDRd
>>178
そんな事しか言えないのか
2023/12/03(日) 17:33:17.63ID:6z+LU6gI0
>>182
おこなの?
2023/12/03(日) 18:18:18.97ID:E3IOie5m0
>>182
庭やベランダの掃除でもいいし
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-z7B5)
垢版 |
2023/12/03(日) 18:27:38.27ID:QJ0LzQSf0
ていうか働け
2023/12/03(日) 18:28:57.02ID:UX1KmT9g0
>>177
コントロールパネル/マウスオプションでダブルクリックの速度を変更
2023/12/03(日) 19:25:27.79ID:YBu7tagW0
最近Youtube見ていてたまにクラッシュする事があるな昨日はPC再起動かかってしまった
最近変えた事といったらWin10ベースシステム累積更新プログラム入れたくらい (KB4023057) (KB5032189)
おまかんかな 未だにv103.0
久しぶりに丸ごと入れ直しかのう
2023/12/03(日) 19:48:09.16ID:mZQ1Mu1q0
おま環の極みにも程があるわw
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-z7B5)
垢版 |
2023/12/03(日) 19:59:51.11ID:QJ0LzQSf0
>>187
丸ごと入れ直すというのがあなたの選択なら止めはしないけど
少しは状況分析して考えてから行動したほうがいいように思うぞ
2023/12/03(日) 20:46:57.03ID:uiPNeQ8t0
釣りにはつられない
2023/12/03(日) 20:58:14.33ID:kzu9djnc0
PC再起動は一時的な電圧低下が考えられる
つまり電源がへたってる
2023/12/03(日) 21:30:07.82ID:jlMMv/V90
俺パソコンそこそこ詳しいけど
その時のエラー表記はKernel-Power 41かな
2023/12/03(日) 21:39:30.00ID:QJ0LzQSf0
どうせエラー表示なんて見てないと思われ
2023/12/03(日) 21:45:21.73ID:f7VdWLmV0
そういえば安物のUSBスピーカーが原因だったこともあったなぁ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3e-aCFd)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:19:19.28ID:KtvjpjHEH
俺はんヴぃぢあのドライバでカーネルサンダース41になるようになった
 
354.xxのときは一切起きてないのに、47x.xx世代にしたらめちゃくちゃ落ちまくる
特にハイヤホックスが起動してるとき
 
特にというか、そのときしか起きてない
どんなにベンツマークで負荷をかけても落ちないが、ふぃれふぉxが起動してると
ランダムなタイミングで落ちまくる
2023/12/03(日) 22:19:45.34ID:astMlr290
>>176
ユーザーがFirefoxへ流れるのを懸念したんだろうなw
今のFirefoxは爆速だからな
2023/12/03(日) 22:22:00.54ID:astMlr290
>>195
ドライバのバージョンによってはFirefoxが落ちるバグがある
最新になってるか?
2023/12/03(日) 22:23:45.91ID:SQS4Je1T0
KP41はエラーじゃない

正常に終了せず電源断や再起動されたらその原因が
何であろうととにかくKP41と記録されるだけ
2023/12/03(日) 22:25:45.12ID:nntVmY7U0
最新のグラボと最新のドライバに手を出すのはただの人柱
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-z7B5)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:27:37.19ID:QJ0LzQSf0
>>195
なぜ、わざわざバカのアピールするんだろうね、こういうヤツ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H3e-aCFd)
垢版 |
2023/12/03(日) 22:28:36.24ID:KtvjpjHEH
ドライバは最新なんだけどなあ〜
メインやVRAM両方のメモリチェックも異常はなかった
2023/12/03(日) 22:31:12.50ID:astMlr290
>>199
最新て…本当の最新はβ版とかだぞ
NVIDIAもβ版のドライバを先行公開してる
それに手を出すのが本当の人柱
リリース版でとやかく言うやつはただのチキン
2023/12/03(日) 22:37:44.11ID:HXCMSm4j0
リリースがあるだけで完成はない
それだけ
2023/12/04(月) 01:04:58.89ID:+ClQr94u0
>>203
じゃあいつ完成すんだよw
2023/12/04(月) 01:09:56.67ID:0bQgRRuxr
それなりの規模のソフトウェアに「完成」を求めるのは酷
2023/12/04(月) 01:20:55.15ID:feo5rexO0
俺のノーパソは数か月前までFirefoxでYouTube見てるとたま~にPC巻き込 んで落ちることがあったわ
動画を開いたタイミングで発生していた
半年くらい前まではChrome使ってて、その頃は一度も起こらなかったのに

でもそういえば最近は起こってないな
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-z7B5)
垢版 |
2023/12/04(月) 01:26:18.50ID:R6DzBSqa0
>>204
バカ丸出しですな
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a958-z7B5)
垢版 |
2023/12/04(月) 01:30:26.33ID:R6DzBSqa0
>>205
それなりの規模でなくてもソフトウェアに真の完成はない
生き続ける限りメンテナンスとアップデートはある
それが止まった時、枯れたと見るか死んだと見るかはそれぞれ
2023/12/04(月) 02:04:48.28ID:gbM6fFrn0
な、age厨だろ👆
2023/12/04(月) 05:32:50.80ID:ukjr9v1T0
最近tverの広告の映像が表示されなくなった。番組の静止画像で音声だけ流れる。
2023/12/04(月) 11:40:27.76ID:+ClQr94u0
>>208
真の完成w
じゃあ完成してんじゃん
メンテナンスは完成品に対してすることだ
いやはや矛盾してんのはお前の頭だった
2023/12/04(月) 12:10:29.24ID:66j37lNi0
説明読んでたらfirefox自体が堅固な気がすんだけどセキュリティソフトのブラウザ保護って必要なんかね
win10hだとdefenderのアドオンも入れられないしMalwarebytesアドオンとか色々あるけど入れんとやっぱヤバい?
なんか10以降はセキュリティソフト入れるとバグ増えるとか書いてる人多くて入れるの躊躇してしばらくdefender使ってたけど
defenderあんまり保護階層多く無くてヤバいんじゃないかと思い始めてんだよ
2023/12/04(月) 12:29:11.75ID:dQZxF8Jr0
お、ギャルかな?^^
2023/12/04(月) 12:33:03.24ID:TSKy+fsV0
ブラウザ右端の縦のスクロールバーを掴んで画面を上下させてるといきなりFirefoxが落ちる事が今まで何度かあるんだけど俺環?
2023/12/04(月) 13:05:21.30ID:ub4igJ700
最近youtubeがfirefoxに5秒遅延かけてた話あったけど
amazon prime videoも同じようなことされてると思った人いない?

ちょっと時間空いた時にアマプラの映画を20分くらいづつで見てるんだけど
再開するたびに最初の3~5分ほど画質が超悪くなる
顔も判別出来ないモザイク並みの粗さ。家の回線は光有線10Gある
視聴直後は読み込みが追いつくまで低画質になるのは判る、が明らかに長すぎて
ずっと不満だったんだけど上の話が出てuser-agentをchromeに変えたら一発で解消したわ
一度も荒くならず再開した瞬間から高画質でずっと再生できる

同じように感じてる人他にもいる?
2023/12/04(月) 13:34:42.52ID:oGUdQH230
おま環
2023/12/04(月) 14:33:30.94ID:v0MsVqV10
Google AdSense,Google Tag Managerやgoogle analyticsなど使ってるウエブページに対しては,
似たようなことしている可能性は否めないな なんせGoogleだし
2023/12/04(月) 14:44:44.21ID:SdUowNHN0
>>1 Mozilla Firefox質問スレッド Part198
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1701338381/
2023/12/04(月) 14:45:43.48ID:SdUowNHN0
>>217 それは流石に無理やな
サイトが何秒も遅くなったらユーザーが使わんなる
2023/12/04(月) 14:58:24.73ID:P+e2mw/W0
>>212
どの入口を守るかって観点が必要
Webを見るだけなら今どきのブラウザはサンドボックスちゃんとしてるので追加の対策なんていらない
ダウンロードしたファイル(ブラウザ経由であっても)を開いたり、USBメモリやら何かで貰ったファイルを開いたりするならそれはウィルスチェックしないといけない
後はブラウザ以外にネットワークを使うソフトがあるならその対策。これはファイアウォール等になる
2023/12/04(月) 15:02:44.57ID:feo5rexO0
>>212
マカフィーやノートン等のブラウザ保護の話か?
評価のデータベースで危険なサイトをブロックしてくれるやつ

それだったら、広告ブロッカーがそれの上位互換だから広告ブロッカー入れときゃいい
最近のネット上の詐欺は広告経由だ
2023/12/04(月) 15:11:07.03ID:3Ay1Hmg1r
ファイアウォールはOS標準のヤツでも機能的には充分なので
"Windows Firewall Control"入れて扱い易くすればええ

アンチウィルスは基本Defender任せ + 単体で使える
フリーのスキャナー入れて都度チェックするのオヌヌメ
ウチはAdwCleanerとPowerEraser
2023/12/04(月) 15:12:27.88ID:7csrIl4I0
>>212
すっかりセキュリティベンダーにだまされてるな
専用のアドオンを入れたり、セキュア通信に割り込ませたりするためにかえってセキュリティレベル落ちたりすることもある
よく調べることだ
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d7e-q522)
垢版 |
2023/12/04(月) 18:39:19.57ID:+xONMY1Q0
Samsung、Qualcommへのチップセット依存が重荷になり利益を圧迫している可能性

Samsungがモバイルアプリケーションプロセッサの購入に費やす金額は年々増加している。
2023年初めから第3四半期にかけて、Samsungはモバイルアプリケーションプロセッサに69.43億ドルを支払い、前年同期比で10.4%の増加を記録した。

将来的には、状況が改善される見込みはない。
QualcommのSnapdragon 8 Gen 3は、すでに高価格であったSnapdragon 8 Gen 2よりも高価になると噂されており、来年登場するSnapdragon 8 Gen 4にはカスタムのOryonコアが搭載され、Snapdragon 8 Gen 3よりも高価になることが示唆されている。
これは、シリコンの改善にもかかわらず、再びSamsungの利益を圧迫することになる。

SamsungがExynosチップセットの開発を推進し、競合他社と同等のSoCを自社で製造することが、数十億ドルのコスト削減につながるため、ここに賭けることは非常に重要である。
この障害を克服する方法を見つけられない場合、Samsungはこの悪循環に直面し続けることになり、将来のGalaxy Sデバイスに消費者が魅力を感じなくなる可能性があり、その結果、ブランド価値が低下するかもしれない。
2023/12/04(月) 18:44:00.00ID:v0MsVqV10
寒損なんかどーでもよろしい
2023/12/04(月) 18:51:13.02ID:8xont2660
どこの誤爆だ?
2023/12/04(月) 23:10:46.83ID:ynSUobBp0
Windows 10で120.0を使っているのだが、
ここ数日、不定期に、Google(https://www.google.co.jp/)に接続できないときがある
いつまでもページが表示されず、エラー画面など出ないまま、空白のページが表示される

DNSが引けてないとか回線が不安定だとか、そういう訳でもなさそうで、
その時にEdgeや別PCで接続すると問題なく表示できる
uBlock Originかとも思ったが、無効にしても変化が無い

その後、ちょっとおいてリロードすると、Googleに繋がる

原因なんだろう
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79cf-3gSa)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:48:50.71ID:8BCXcBt00
先月115.5esrに更新直後にそんなんあったよ
同じFirefoxでもあっちのプロフでは繋がるのにこっちのプロフではどこも繋がらないなんて意味不明なの
起動し直したら直ったけど
229名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM92-wC6v)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:53:15.25ID:CQLi2F6EM
>>212 ブラウザにアドオン入れるセキュリティソフトなんてのは必要ない
Chromiumじゃないだから
ローカルはWindows Defender使ってるなら十分
2023/12/04(月) 23:56:20.58ID:R6DzBSqa0
プロフって何のこと?
2023/12/04(月) 23:58:10.10ID:yGeKTYdD0
>>227
Macだけど俺もたまに起こるわそれ
2023/12/05(火) 01:04:54.01ID:uio05Iy50
>>228
プロファイル作り直してみるかなぁ
パスワードとか、移行するの面倒だけど…

>>231
そうですか
Macじゃないですが、うちのUbuntuのFirefoxでは起こらないので、
どうも個体固有の問題なのですが、
再現するタイミングが分からないし、エラーも出ないしなので、
何を手掛かりにすればよいのだろうかと
2023/12/05(火) 05:12:51.34ID:RBMyidYQ0
about:loginsの右上のミートボールメニューからCSVでexport/importすればよくね?
2023/12/05(火) 05:26:02.98ID:RGWSRowPd
Syncでええやん
2023/12/05(火) 05:48:36.95ID:tWgrAMDE0
Sync信用出来ねえって話なんじゃね
知らんけど
2023/12/05(火) 06:15:16.38ID:ggWRf/Dd0
Mozilla Firefox 121.0 Beta 7
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5ebf-raKO)
垢版 |
2023/12/05(火) 07:15:30.95ID:ILUwKrp30
>>232
パスワードなんてSyncでバックアップできるじゃん……
2023/12/05(火) 12:43:37.72ID:/+kF2UT90
Syncはパスワード(暗号化キー)をサーバーにアップロードしないから、Mozilla社員でもデータを見ることは出来ない
2023/12/05(火) 13:32:52.88ID:cMyPxe+X0
Googleから金貰ってるモジラなんか信用できないし・・・
2023/12/05(火) 13:40:22.04ID:04nQqLvM0
そういうやつは好んでめんどくせーことしてんだからほっときゃいいだけ
普通はSyncで一発それだけ
2023/12/05(火) 13:53:00.80ID:0fh4FcPbd
>>239
それならなんでこのスレにいるんだ?
2023/12/05(火) 15:59:00.86ID:imgq0sip0
パスワード管理は1Password
2023/12/05(火) 16:41:07.50ID:tJRmkvxK0
ローカルで完結するものを勧めるならまだわかるが
同じクラウドならsyncが信用できなくて1passwordが信用できる理由は何なんだ
2023/12/05(火) 17:07:39.04ID:Mr+z74n+0
そんなのバカだからだろう
それ以外に説明つかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況