圧縮解凍ツールExplzh Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:02:01.35ID:ZVlU/qhg0
[配布サイト]
ttps://www.ponsoftware.com/

圧縮解凍ツールExplzh Part19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1675241429/
2024/01/21(日) 14:25:07.99ID:hzFOSOLl0
Ver.9.28 2024/01/21 正式版
PEファイルのリソース内にmsiファイルがある場合に msiを優先して開かないことがあった点を修正。
「ZIP書庫の修復」の zip64 ヘッダの修復方法を修正。また、「ZIP書庫の修復」では「ファイル属性の復元」が可能であればファイル属性を復元するようにした。
zipのシェル拡張D&Dターゲット機能を有効にしている場合、空のzipに対して、D&Dターゲットとして機能しなかった点に対処。
2024/01/21(日) 15:05:19.12ID:go1DbweT0
やっと意味わかったわw
9.23の
> ZIP64 の「ZIP 書庫の修復」に対応しました。
がバグってたわけね。
> 「zip64の修正」で Explzh だけが開けるzip64書庫を作成していた点を修正。
> 「zip64の修正」のバグフィッス。
なんて書くからいつの修正の修正だよ…って思ってた。
(だから >>67>>84 みたいな心配が出てた)
2024/01/21(日) 16:01:37.53ID:KhJxvKKV0
SHOW YOUこと
2024/01/21(日) 17:56:00.31ID:0yFCyyAS0
Arcext.dllの修正頻度が高いから、怖くて使えない
他のソフトなら気にしないけど、Explzhは修正頻度高いと怖いわ
2024/01/21(日) 23:45:16.24ID:/Cn1ic2U0
でもスレが続く程には愛されてる(?)のでは?
2024/01/24(水) 21:17:06.10ID:W7c+OX5M0
Arcext.dll v.4.38.2 (2024/01/24)
・「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
2024/01/24(水) 22:13:09.11ID:2PeC80hJ0
駄目じゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 05:18:41.44ID:iGdW25Db0
もうこれ
一度圧縮したものを解凍してベリファイする機能とかないとこえーな
2024/01/25(木) 08:49:02.16ID:4LXOnK8D0
元ファイル消しちゃってるんだけどw
2024/01/25(木) 09:35:43.72ID:DrhyAu9l0
ZIPの修復なんてRARのリカバリーレコードと違って
破損部分の切り捨てで完全には取り戻せないんだから
気にすんなw
2024/01/25(木) 19:11:13.23ID:GCq2oufS0
リカバリーレコード、なつかしいねぇパソコン通信時代はお世話になった
2024/01/26(金) 12:53:20.08ID:eTD0j4qp0
Arcext.dll v.4.38.2 (2024/01/26)
・「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
・zip64 形式の格納ファイルの名前の変更/属性の変更/タイムスタンプの変更の高速化。

>>90 からバージョン上げ忘れ
2024/01/26(金) 21:21:21.26ID:qxso2xnS0
Arcext.dll v.4.38.3 (2024/01/26 16:45)
バージョン上げた
2024/01/27(土) 03:04:43.84ID:dvJ3j5Lp0
Arcext.dll使ってないから関係ないなー
2024/01/27(土) 04:20:09.96ID:dL17gUlP0
完成品はいつですか?
2024/01/27(土) 10:23:51.57ID:kK1ENKzs0
Arcext.dll v.4.38.3 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/26)
・ 「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
・zip64 形式の格納ファイルの名前の変更/属性の変更/タイムスタンプの変更の処理を高速化した。
2024/01/27(土) 18:16:58.58ID:leFO937z0
Firefoxのリソースファイル(omni.ja、ZIP書庫)のフォルダーを含む
部分解凍ができなくなってるな。勝手にスキップ扱いになる。
全解凍、ファイルのみはできる。
2024/01/28(日) 11:03:25.89ID:mpeMftqH0
>>101
9.25まではできた。
9.26の
> zipの判定ルーチンではヘッダのチェックをより厳密に行うように改良しました。
が原因だろう。
通常のZIPとは微妙に異なるので。
2024/01/28(日) 11:33:33.88ID:UaMcXFL70
何となく解凍出来ちゃうってのだとダメなの?
2024/01/28(日) 22:59:42.40ID:fxEBqErP0
昨日、今日で4.38.4と4.38.5の更新があったが、配布ページの修正すら滞ってるなw
2024/01/29(月) 11:30:08.19ID:X/mXk7Gq0
もうバイナリチェックするわ
Last-Modified: Sun, 28 Jan 2024 11:27:40 GMT
2024/01/30(火) 16:42:41.23ID:QGEK33vo0
Explzh Ver.9.29

* 「zip 書庫の修正」機能の修正、及び改善。格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
  1. 以前のバージョンで4GB以上の既存zipを編集後に他のアーカイバでヘッダエラーが出てしまうようになった(AES暗号化も含む)zipは、「zip 書庫の修正」から修正できます。(オフセットエラーのzipはExplzhでは展開可能)
* zip64形式の格納ファイルの名前変更/属性変更/タイムスタンプ変更の処理を高速化。
* 4GB 以上の既存zipのAES暗号化機能、AES暗号化の解除機能に対応。
* zlib 1.3.1 (2024/01/23) を適用しました。
2024/02/01(木) 21:30:09.38ID:liTWV/0D0
Arcext.dll 4.39.1
Last-Modified: Thu, 01 Feb 2024 08:59:30 GMT
・macOS 産の zip へ「UTF-8 形式書庫に変換」を実行した場合、
 ヘッダオフセットエラーの書庫が作成される不具合を修正しました。
 (ヘッダオフセットのエラーは、そのまま Explzh で展開可。
 また、「書庫の修復」を実行することでヘッダを完全修復できます)
2024/02/02(金) 16:30:10.94ID:/uHr328a0
Arcext.dll v.4.39.1 圧縮解凍ライブラリ (2024/02/02)
【更新内容】
macOS 上で作成した zip へ対し、「UTF-8 形式書庫に変換」を実行した場合、ヘッダ エラー zip となっていた問題を修正。(ヘッダオフセットエラーの zip は Explzh ではそのまま展開できますが、「書庫の修復」を実行することでヘッダエラーのないzipへ修復できます)
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:30:38.72ID:O4ncFQEG0
日刊EXPLZH

になってるなぁ
2024/02/02(金) 21:56:06.00ID:DhM5sVR40
もう勘弁してくれ
2024/02/02(金) 22:25:23.91ID:wPyR2ja40
だが断る
2024/02/02(金) 22:25:45.16ID:1W81aKFB0
モグラたたき状態なんだろうか
作者の苦労が偲ばれる
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 22:57:52.47ID:PEfgy5sI0
でも考えてみてほしい
一年中Explzhバグ取りに勤しむ生活を
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 22:58:42.26ID:d4JFO9Rr0
いっそ作り直した方が早いかもな
2024/02/02(金) 23:30:39.18ID:ndzos61x0
ExpLZHって、元々は他人の開発したアーカイブDLL群を寄せ集めてエクスプローラライクな外面だけ開発したものでしょ?

その程度のことしかできない人が、アーカイバまで自前で作ろうということがそもそも無理なんじゃないの?
2024/02/03(土) 09:14:10.42ID:MQ3wpHyg0
エクスプローラライクな外面実装余裕ですみたいなこと
言われてもここまでのもの早々ないぞ
2024/02/03(土) 09:19:42.44ID:reY+ccHH0
>>116
でも、UI開発と、ファイルデータ整形って、求められる知識の分野が違うと思う
2024/02/03(土) 10:45:21.28ID:KRBcCp9e0
初版から何10年経ったと思うんだ
技術力向上してるだろ
2024/02/03(土) 11:27:41.55ID:reY+ccHH0
>>118
それだけ年数経てば、老化で頭も固くなり、痴呆も進むだろうよ
2024/02/03(土) 13:04:53.96ID:ZZXbPC3A0
今やバグが怖くてどうでもいい用途にしか使えないオモチャに成り下がった
頻繁に更新するアプリは、オモチャで遊んでるか、要らないことして仕事した感出しているようにしか見えない
2024/02/03(土) 13:09:46.68ID:MQ3wpHyg0
>>117
もちろん、求められる知識が違うのは承知

その程度しか出来ないというところについて言っているので
このソフトと同等以上のがどれだけあるんだよって観点から
言った。統合DLL使ってるこれ以上のがどれだけあるんだよってね

最近の不具合の多さは笑えないけどね
2024/02/03(土) 20:22:25.01ID:9C2FuGtH0
Arcext.dll 4.40 (2024/02/03)
更新内容は >>108
2024/02/04(日) 10:03:20.87ID:WoBbAxYv0
たまにCPUくっそ食って固まっててタスクキルするしかなくなるんだよなこのクソアプリ
こうなってくると解凍も信頼できないわけで
ゴミとしか言えない
スマホアプリよりはマルウェアじゃないだけマシ
2024/02/04(日) 10:56:35.63ID:vJvAJEwL0
ゴミにしがみついてないで他いけよ
2024/02/04(日) 11:29:18.28ID:lhYGeoxw0
機能的にはこいつが自分に合ってるので他所に行きたくないです
2024/02/04(日) 11:39:49.26ID:BYj3vHLl0
インストーラーとか解凍できるから入れてるけど
普段使いはLhaforgeが合ってる
2024/02/04(日) 13:58:55.37ID:kTRbvfAT0
もんくばっかいってないでWinRARレジストしろよ貧乏人が。
2024/02/04(日) 14:46:01.13ID:vJvAJEwL0
WinRARレジストしてるが圧縮はともかく解凍面では使いづらいな速いけど
2024/02/04(日) 17:18:45.48ID:5ZuqNqXK0
レジストしてない前提で話してるのは自分がレジストしてないからじゃないかと
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 20:59:53.76ID:7ue0wA2Q0
登録はレジスター
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:29:52.57ID:gByNjDwF0
ウソ?registは英語じゃなかった?!
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:51:22.86ID:Jgh4ab040
register
[名]記録, 登録, 音域
[動]登録する, 記録する, 表明する
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 16:53:05.85ID:Jgh4ab040
ここのerは行為者を表すのではない
2024/02/07(水) 09:50:03.53ID:zQINNISH0
registとresistの間の問題
https://mag.autumn.org/Content.modf?id=20150708185939
2024/02/10(土) 06:33:40.31ID:cq1fMd440
Explzh Ver.9.30

* 起動時の自動更新機能が動作したタイミングでファイルリスト取得時の同期がうまくいかないことがあった問題を解決。
* FTPサーバの接続先ファイルのパーミッションの変更ができなくなっていたのを修正。
* 「書庫の修復」の実行前にほぼ修復できると判断されたzipは修復前のバックアップをスキップして修復を実行するようにした。
* ヘッダエラーのあるzipの追加圧縮は内部でヘッダを修正(ヘッダがなければ必要最低限のヘッダを作成)しながら処理を行うようした。
* zip のリストビューの圧縮方式のカラムに Super Fast/Fast/Normal/Maximum の4段階の圧縮レベルを(ヘッダに情報があれば)表示するようにした。
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/10(土) 07:12:07.12ID:uQBWdem30
なんかあれだな
河原で石を積んでて完成間近になると鬼が崩しに来るみたいな
2024/02/10(土) 09:01:48.28ID:1gR4dTKy0
なるほど
2024/02/10(土) 19:29:46.14ID:osU3W8by0
>>136
例えわろた
まあ崩されなくても勝手に崩れそうな感じだけど
2024/02/11(日) 00:12:39.29ID:YbRNguWu0
お前らバグ見つけたら、各種申請フォームの「ご要望、不具合などのご報告」からすぐに送れよ。

Ver.9.31 2024/02/10 正式版
・v9.30 で作成される AES暗号化ZIP が 7z で展開できないzipとなっていたバグを修正。
 (本バージョン以降の「書庫の修復」を実行することで修復できるように対処しました)
2024/02/11(日) 00:28:47.03ID:zm0rogDt0
>>139
送ったことあるけど、作者に逆ギレされたことあるぞ
2024/02/11(日) 00:53:26.91ID:B0uCsgS30
無能な働き者多すぎ迷惑すぎ
2024/02/11(日) 00:56:00.52ID:B0uCsgS30
ぼーっと生きてきた無能はバグ取りだけしてろ
2024/02/11(日) 06:21:06.71ID:GSve5Si90
毎回最新版が使える喜び
2024/02/11(日) 06:33:29.53ID:x/pMj21/0
前向きでいいな
2024/02/11(日) 08:24:03.18ID:5yRSF45q0
>>140
つまり相手をキレさせる才能があるんですね
2024/02/11(日) 08:28:11.09ID:Z56su6Xp0
(報)コクがあるのにキレがある
2024/02/11(日) 09:40:02.46ID:x2doFSUY0
>>143
「毎回」つーか「毎日」だな
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 09:57:18.96ID:zm0rogDt0
>>145
WindowsXPでドラッグ&ドロップ解凍ができない、動作対象にXPを記載してシェアウェアで売ってる以上
責任取って直せ、と問い合わせたら、その翌日にXPは動作対象から外された
2024/02/11(日) 16:43:25.79ID:xQBnshSX0
シェアウェアとか何年前の話だよ
粘着老害こっわ
2024/02/11(日) 16:59:08.58ID:bfFbZJ9H0
2020年頃まで対応になってたのか
許してやれ
2024/02/11(日) 19:45:24.41ID:hhzSU8/j0
Arcext.dll v.4.41.2 圧縮解凍ライブラリ (2024/02/11)
【更新内容】
v9.30 で作成される AES暗号化ZIP を 7-zip で展開できない問題に対処しました。
(本バージョン以降の「書庫の修復」を実行してzipヘッダを修正することでも展開できるようになります)
2024/02/11(日) 21:04:48.29ID:I5XiLK7B0
作者への要望だとArchive Decoderマルチユーザー固定になって、USBメモリ対応を謳っているソフトだがその用途では使いづらくなったから

シングルユーザーでも使えるようにしてほしいと要望出したら、「シンボリックリンクで対応できます」と断られたな
2024/02/11(日) 21:46:37.66ID:d5DL+Be60
解凍先フォルダ作成抑制をArchive Decoderに搭載してほしいと要望出したけど華麗にスルーされたな
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/11(日) 22:21:06.89ID:QRGMZQL50
7zip圧縮のスイッチを直接指定って便利そうなんだけど使えないのなんでだ
2024/02/11(日) 23:05:43.69ID:5yRSF45q0
>>154
それは7-Zip32.dll/7-Zip64.dllを使用した場合にいじれるオプション
2024/02/12(月) 00:18:10.37ID:Y5oyMSDd0
Win98/Me/2000はv5.85まで
WinXPはv7.35まで
※個人の感想です
2024/02/13(火) 14:31:39.10ID:i706VLzh0
Arcext.dll v.4.42 圧縮解凍ライブラリ (2024/02/13)
【更新内容】
v9.30 で作成される AES暗号化ZIP を 7-zip で展開できない問題に対処しました。
※本バージョンを適用以降の「書庫の修復」を実行してzipヘッダを修正することでも展開できるzipに修復できます。
自己解凍書庫の作成後に不明なメッセージを表示する点、及び(中央部ヘッダを作成していない)バグを修正。
※自己解凍書庫としては正常に機能しますが、こちらも「書庫の修復」を実行することで正常なzipに修復できます。
2024/02/13(火) 15:35:46.23ID:oNyvBIzp0
うん...
2024/02/13(火) 17:05:53.36ID:X0YF1aQB0
はい
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:16:38.18ID:5fHAf0Ip0
お、おう…
2024/02/13(火) 17:40:47.79ID:65uDM/ss0
4.42.1来てるで
2024/02/13(火) 20:52:24.36ID:dq52ci+w0
安定の不具合やで
2024/02/13(火) 21:14:19.64ID:oNyvBIzp0
で、これか・・・>>136
2024/02/14(水) 06:48:56.27ID:KovmskAw0
これらの不具合って、普通にzipや7zipの圧縮と解凍に使用する分には影響しないものですか?
コンテキストメニューの項目やラベルがカスタマイズできるという理由で使わせてもらってるけど不安になる
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 06:56:36.14ID:v1DWZ5fo0
圧縮したらその場で解凍してベリファイしてから元ファイルを削除…するモードがないと
おっかなくて使えねーな
2024/02/14(水) 08:12:58.39ID:F2nXff8u0
>>164
修正履歴を読めってか、ログ読め
影響しまくってるから使うの怖いって話してんのに
2024/02/14(水) 08:35:10.17ID:U/Sh3mvZ0
あなたこそちゃんと読んだ方がいい
2024/02/14(水) 08:39:40.73ID:7GWvFkGu0
修正してぜんぜん関係ないとこに不具合仕込んだり、ヘッダ破壊したりと
修正かかるたびにどこに不具合追加されてるかわかんないから怖いよな。
2024/02/14(水) 09:00:01.52ID:xTKagZ2t0
Ver.9.31 2024/02/10 正式版
・v9.30 で作成される AES暗号化ZIP 7z で展開できないzipとなっていたバグを修正。
(本バージョン以降の「書庫の修復」を実行することで修復できるように対処しました)
2024/02/14(水) 09:09:12.54ID:qMNTLZd/0
直近で比較的まともなのはv9.25
v9.26からの改変のごたごたが今はまだ収まっていない
その前になるとv9.03
v9.04からファイル名・パスの修正のトラブルがしばらく続く
2024/02/14(水) 10:12:55.22ID:7GWvFkGu0
>>164
AESをデフォルトに変更されてるから知らずにパス付きZIP作るとえらいことになる。
最近の修正はこればっか。
2024/02/14(水) 13:10:51.92ID:IaHrPq1S0
>>170
ver9.12から更新してないので、こういうレス助かる

古いverを細かくDLできるように保全してくれているのは良心的、なんだろうね多分
2024/02/14(水) 22:48:13.32ID:aV1zGR7o0
Ver.7.54で止めてるわ
2024/02/14(水) 23:17:53.99ID:F2nXff8u0
このソフトに関しては、とりあえず最新入れとけばいいやって考えは
捨てて、ログしっかり読んでダイジョブそうなバージョン調べて使わ
ないとヤバイ。

って書いたら、なら使わなければいいだろってレスくると思うけど
2024/02/14(水) 23:29:07.91ID:JJHsYoMf0
>>173
Ver.7.54って何かあったっけ?と思ったが、次の7.55から古いWinRARの制御がダメになるのか…
(昔は販促なのかWinRARの限定ライセンスの無料登録がたまにあった)
2024/02/15(木) 02:28:39.70ID:4U+dncBY0
v9.26以降はArcext.dllの修正頻度高すぎて通常使いするのは危ない
7z.dllに切り替えてても本体の方もzip関連の修正が激しいしな
2024/02/15(木) 03:56:16.75ID:t2mJWr170
どの書庫にエラーがあるか分からないから
これを使い続けるしかないのかも
2024/02/15(木) 03:59:32.11ID:VG9W1cDj0
直近の安定版の情報ありがたいです。
とりあえずv2.25にして以降はアップデートはしないようにしようかな。
2024/02/15(木) 04:02:09.59ID:WtzT+Ol+0
ごめんv9.25かw
2024/02/15(木) 06:42:57.24ID:NNH3wL7i0
ログやベリファイなら信用できるのか?
2024/02/15(木) 07:24:43.00ID:4U+dncBY0
ログってここの過去ログのことだろ?
ベリファイは元ファイルとのベリファイだし、Explzhでベリファイするわけじゃないだろ
2024/02/15(木) 15:14:50.81ID:Rf0Ek4Kd0
Arcext.dll v.4.42.1 圧縮解凍ライブラリ (2024/02/15)
【更新内容】
v9.30 で作成される AES暗号化ZIP を 7-zip で展開できない問題に対処しました。(7-zip、及びその派生アーカイバ以外は展開可) ※本バージョンを適用以降の「書庫の修復」を実行してzipヘッダを修正することで展開できるzipに修復できます。
自己解凍書庫の作成後に不明なメッセージを表示する点、及び(中央部ヘッダを作成していない)バグを修正。
※自己解凍書庫としては正常に機能しますが、こちらも「書庫の修復」を実行することで正常なzipに修復できます。
2024/02/16(金) 14:28:59.65ID:XmvLq0Qe0
中身が11日付の4.41.2とは…
2024/02/16(金) 15:10:24.50ID:Xb61GpKo0
何かもう色々とテキトー過ぎない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況