圧縮解凍ツールExplzh Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 21:02:01.35ID:ZVlU/qhg0
[配布サイト]
ttps://www.ponsoftware.com/

圧縮解凍ツールExplzh Part19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1675241429/
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 20:32:42.78ID:9ZbLR9sj0
効いてて草
2023/11/29(水) 20:39:23.16ID:eNCbb2GT0
こんだけバグ改修してて圧縮したファイルが壊れてるってことないのかね
2023/11/30(木) 06:44:20.81ID:lfLxWksJ0
一蓮托生よ、作者を信じろ
1410
垢版 |
2023/11/30(木) 08:51:03.50ID:YoFwCFt10
>>11
無知って幸せだよな。
2023/12/01(金) 17:51:29.54ID:O6QmxGlc0
アプデしてなかったら起動ごとに最新版あるよって通知はされるな
2023/12/01(金) 22:42:30.83ID:MS+wJ09w0
>>12
tarの解凍で不良ファイルが出力されるバグがあった時は、サーバーの復旧作業でちょうどそのバグに当たって発狂しそうになったわ。
2023/12/02(土) 18:08:59.45ID:I3uKbGRT0
Explzh Ver.9.23

* 書庫内検索の結果ビューのファイルをExplzh本体から開く連携機能では、ファイル数が多い場合でもファイルアイテムを必ず選択状態にするように改善。
* ツリービューのフォルダの状態を保存するようにした。
* フォルダツリー以下の合計のファイルサイズと圧縮サイズを表示するようにした。
* 選択中のファイルのサイズの合計をステータスバーに表示するようにした。
* 左のマウスボタンのタブの D&D はタブ切り離す操作となるようにした。(シェル拡張が有効の場合は、タブの右のマウスボタンの D&D では「ここに解凍」が機能します)
* 書庫読み込み時のメモリ消費量を最適化して抑えた。
* ZIP64 の「ZIP 書庫の修復」に対応しました。(msixやappx等のような特殊なzipの修復には未対応です)
2023/12/02(土) 19:21:19.16ID:Iwc63HXs0
ファイル名に「.」(ドット)がついている書庫を、形式を変えて圧縮保存するときの挙動って直った?
2023/12/05(火) 19:12:52.40ID:/njZEm870
>>17
なんかバグってるな。
Explzhから圧縮ファイルを展開する際に一部のファイルだけ
フォルダ付きで解凍すると、フォルダ付きで解凍された後に
フォルダ無しでさらに解凍される。

フォルダ構造を無視のオプションはオフにしてる。
2023/12/05(火) 19:14:42.16ID:qPxmGIUB0
また俺らがデバッグするのか...
2023/12/12(火) 02:40:23.29ID:m1lotBLH0
このソフトの何が問題って解凍&圧縮っていう一番大事な部分でバグやらかしてるとこ
脆弱性アップデートしかしてなくても、解凍いつまでも終わらない書庫が稀にあったりする
ちなみにWinRARでは何事もなく解凍&圧縮できる
駄目な文字があるか、パスが長すぎるフォルダか、ファイル数が多すぎるか、書庫のサイズが大きすぎてメモリ関連のバグ起こしてるか、何が原因か分からないけれど
2023/12/12(火) 17:02:22.11ID:NluOkitS0
Explzh Ver.9.24

* フォルダとファイルを[即時解凍]から展開を行うとフォルダ内のファイルをパスなしで余分に展開してしまう不具合の修正。
* タブを非表示にしている場合、終了時にメモリリークしていたのを修正。
* タブを移動して他の書庫を開いた場合は必ず元のビューアイテムの状態に復元するようにした。
* 書庫のファイルリストは自動更新するようにした。外部で書庫が更新されたらファイルリストは最新の情報へ更新されます。
2023/12/12(火) 17:27:30.44ID:4ej379L50
また俺らがデバッグするのか...
2023/12/12(火) 17:45:41.54ID:Pkp1qbch0
>>22
> パスなしで余分に展開
これ直ってたけど、別のバグ入ってるじゃんか。

Explzhで圧縮ファイル開いて、最初に表示されるファイルやフォルダのアイコンは
表示されるけど、2段以上のフォルダ構造があると下の階層(フォルダ)にある、さ
らに下の階層(フォルダ)アイコンが表示されない(1回目の表示のみ2回目の表示
だと問題ない)。

例:
\aaa\bbb\ccc

上の構造を持つ圧縮ファイルを開くと、aaaのアイコンは表示されるがaaaの中に
移動してbbbを表示させるとアイコンが消える。
2023/12/14(木) 14:41:13.24ID:j2XFE5F10
Ver.9.25 2023/12/14 正式版
ツリービューのルートから書庫ファイル名の変更を行うとルートドライブ以下のパス名にしてファイル名を変更する v9.24 のバグを修正。
1.システムドライブ上の書庫ファイル名の変更はアクセス制御されこの問題は回避されますが、一般のドライブでは有無言わず、ドライブルート以下に保存してしまいます。v.9.25 への更新をお願いします。
2023/12/14(木) 17:33:53.54ID:9tu5XwjA0
また俺らがデバッグするのか...
2023/12/14(木) 19:40:07.02ID:LKl14BGd0
>>26
そんなにこまめにアプデしてるの?
2023/12/14(木) 21:15:16.83ID:h+MDelBF0
Explzh Ver.9.25

* ツリービューのルートから書庫ファイル名の変更を行うとルートドライブ以下のパス名にしてファイル名を変更する v9.24 のバグを修正。
 1. システムドライブ上の書庫ファイル名の変更はアクセス制御されこの問題は回避されますが、一般のドライブでは有無を言わさずドライブルート以下に保存してしまいます。v.9.25 への更新をお願いします。
2928
垢版 |
2023/12/14(木) 21:46:32.53ID:h+MDelBF0
すまぬ...
>>25が見えなかった...
2023/12/14(木) 22:12:41.60ID:HOT6wlae0
>>27
https://www.ponsoftware.com/archiver/explzh/explzh.htm
2023/12/15(金) 07:49:53.42ID:aJn/SeTD0
>>24
こっそりコレも直ってるな。
2023/12/15(金) 08:08:06.08ID:grPSdiUF0
>>30
作者ではなく貴方が
2023/12/17(日) 17:39:06.99ID:cDP0RqDY0
まめに修正する作者、嫌いじゃ無いですよ俺
2023/12/17(日) 18:49:17.77ID:knFnWZC80
まめに修正する作者は皆嫌いじゃないだろ。まめにバグ埋め込むからだろ。
2023/12/17(日) 18:53:29.34ID:gCI/S4jR0
作者がちゃんと動作チェックするだけで解決する話です。
2023/12/18(月) 12:26:44.32ID:ImkcEvKT0
動作チェックはユーザーの義務
2023/12/18(月) 12:43:47.78ID:b/09mpgP0
嫌なら他の使えばいいでしょ
2023/12/20(水) 08:42:23.73ID:eckRXP+u0
いつのまにかOS標準の右クリックメニューに「書庫内検索」が追加されてたんだが、これどうやって消すんだ?????
2023/12/20(水) 11:20:12.99ID:CCaKSKcd0
オプションでシェルエクステンション
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 13:17:02.72ID:oMtcFgeQ0
シェルエクステンションを無効にする

更新のたびに有効になるのをなんとかしてくれ。
2023/12/20(水) 13:44:16.92ID:ydmYrLpu0
ハッシュ値を表示してくれるのは便利なんだけどね
2023/12/20(水) 16:34:13.64ID:yRXyCYHw0
なんかタブ切り替え時に再読み込みが発生するんだけど・・・
2023/12/23(土) 11:31:59.31ID:3QrFSH6M0
Explzh Ver.9.26

* zip暗号化されたzip内のファイルの名前の変更ができなかった不具合を修正しました。
* zipの判定ルーチンではヘッダのチェックをより厳密に行うように改良しました。
  1. 厳密チェックを行うことで、PEファイルのリソースファイル内に存在するzipファイルも適切に開けるようになりました。
  2. 「ZIP書庫の修復」の修復率の精度が向上しました。
* zipファイルの「書庫の正当性検査」の結果ログにはデータエラーかヘッダエラーのどちらが発生しているかを表示するようにしました。
  1. 「書庫の正当性検査」の結果ログから修復可能かをおおよそで判断できます。
  2. CRCエラーのあるzipファイルは修復できませんが、ヘッダエラーによるものが起因したCRCエラーであれば修復できる可能性はあります。
* 2GB以上となるzip自己解凍書庫の作成は64ビット版(ZIP64対応)のスタブを利用して作成するようにしました。
  1. Windows上では4GB以上の実行ファイルは実行できない制限があるため、4GB以上の自己解凍書庫は作成しません。
2023/12/23(土) 14:41:46.92ID:VeayZEj90
バグを直して更なるバグを呼び込む無限ループ
2023/12/23(土) 23:52:30.59ID:dYjLC2Jy0
困ってたバグの修正じゃないし、しばらく仕様変更の様子見だな。
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/24(日) 02:07:51.04ID:GY7sjIq/0
スクエニみてーな開発だなほんと
2023/12/24(日) 17:49:49.88ID:n9k6rFhB0
全然直ってねーな(´・ω・`)
2023/12/25(月) 03:50:59.42ID:73OzWvEd0
機能拡張はいいけど
バグ取した安定版を作ってからにして欲しいかな
2024/01/02(火) 08:05:05.04ID:XzmJFHAH0
RARで分割圧縮されたファイルのCRC32って間違ってない?
解凍は正常に出来る
2024/01/06(土) 09:01:41.95ID:6alpbPwT0
格納サイズでお察し
たぶん最初の分割分だけで計算してる
そんな数値を出されても…って値w
2024/01/06(土) 11:53:49.20ID:rgkY97n70
今安定バージョンいくつ?
9.23で止まってる
2024/01/06(土) 13:32:50.29ID:vLYj+Iru0
うちの使い方だと >>22 で直った余分に展開がウザかったので9.23はないなw
2024/01/06(土) 15:58:12.04ID:Q4leKQbp0
v9.25使っとけ、v9.23はアカンやろ
2024/01/07(日) 13:53:14.16ID:k26WHy110
Explzh Ver.9.27

* PEファイルのリソース内にmsiファイルがあればmsiとして開くようにした。
* zip暗号化方式のデフォルトを [zip2.0互換] から [AES暗号化] に変更。
   1. zip2.0互換の旧暗号化方式はセキュリティ上のリスクを持つ可能性があります。
    互換性を維持する為の理由で zip2.0暗号化方式も存続させていますが、zip暗号
    化を多用される方は、より安全なAES暗号化方式に移行されることを強くお勧め
    いたします。
* zip暗号化書庫を開いた場合はリストビューカラムの [圧縮方式] に暗号化方式を表示するようにした。
* tarからgzip、bzip、lzma、xz、zstへの圧縮(または展開)の処理が改善され、より厳密にチェックされ、よりスムーズに処理されるようになりました。(tar.gz以外で)作業ファイルを残すことがあった点も修正されます。
2024/01/07(日) 17:29:35.00ID:CLLw/udA0
Windows標準がアホのままなのにデフォルトを変更する必要はあったのかね?
気にしている人は自分で変更しているだろうに…
2024/01/08(月) 07:39:58.01ID:ikg7oEFL0
ZIPの暗号化もtarも使わないから、今回は見送りかな
2024/01/08(月) 07:41:31.73ID:ikg7oEFL0
間違った、暗号化zip2.0使わないだった
2024/01/10(水) 20:10:52.38ID:EmMtI+h+0
Arcext.dll v.4.37.2 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/10)
【更新内容】
v.4.37 の変更点の "PEファイルのリソース内のmsiファイルの検索" でmsiを優先して開かないことがあった点を修正。
「zip64の修正」で Explzh だけが開ける書庫を作成することがあった点を修正。
2024/01/10(水) 20:41:15.13ID:miJgaOwp0
2つ目のバグ、えぐいな
2024/01/10(水) 21:56:19.91ID:loS8qG/Q0
どこも高齢化で頭のバグがアプリにも入ってるな
windowsほどのデカイところでもそうなんだから個人開発なんてお察しもいいところ
2024/01/13(土) 17:24:34.99ID:1KxDOtnP0
Arcext.dll v.4.37.3 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/13)
【更新内容】
v.4.37 の変更点の "PEファイルのリソース内のmsiファイルの検索" でmsiを優先して開かないことがあった点を修正。
「zip64の修正」で Explzh だけが開けるzip64書庫を作成していた点を修正。
2024/01/13(土) 19:03:24.43ID:f1L77vo10
いい加減、Webページのリンク修正すればいいのに

関連ソフトウエアからのリンク消されたまま

> 最新版の Arcext.dll (Explzh 専用圧縮・展開ライブラリ)
>
> 現在、先行の Arcext.dll の公開版はありません。

ってなってんのに
2024/01/13(土) 19:47:23.62ID:4nhry2mW0
Arcext.dllの最新版探してた
どうなってんのw

それと分割書庫のCRCは直るのだろうか
2024/01/14(日) 13:10:28.81ID:vZoXyZsi0
ぢゃぁ
https://www.ponsoftware.com/archiver/others/fix.htm
2024/01/14(日) 13:10:38.83ID:vZoXyZsi0
ぢゃぁ
https://www.ponsoftware.com/archiver/others/fix.htm
2024/01/15(月) 00:43:52.60ID:cvaUszQ50
>>65
thx
2024/01/17(水) 14:21:03.39ID:iarl4kPw0
「zip64の修正」で Explzh だけが開けるzip64書庫を作成していた点を修正。

これって具体的にどういうことなん?
こんな致命的なバグを開発者にしかわからない書き方でさらっと流さんでくれ
いつからいつまでのバージョンが不具合付きのZIP作るようになってたんだ
後、どこで仕込んだバグなのか知らんけど、暗号化ZIPにD&Dでファイル追加できなくなってるぞ
2024/01/17(水) 14:38:44.77ID:np9JI9TJ0
ZIP64は自分で作成しようと指定しなきゃ出来ないわけだが作ってたのか?
2024/01/17(水) 14:59:14.77ID:Gp15tbJs0
ごめん。勘違いしてたから上のレスは無視して。
2024/01/17(水) 17:16:27.81ID:wclI1fJV0
zip64だから、4GB超えるZIPファイルを生成した場合の話だろ
てか、Arcext.dllじゃなくて7z.dll使ってれば問題ないんじゃないの
2024/01/17(水) 23:36:03.88ID:jzJH9YFI0
Arcext.dll v.4.38 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/17)
【更新内容】
v.4.37 の変更点の "PEファイルのリソース内のmsiファイルの検索" でmsiを優先して開かないことがあった点を修正。
「zip64の修正」のバグフィッス。
2024/01/18(木) 00:50:25.30ID:UGWOAsB70
いいかげん作者は自分の頭がバグってることを認めて先ずバグ取りから始めてほしい
新しいこと始める余裕ないだろ
Windowsよりバグマッチポンプ酷いわ
2024/01/18(木) 10:49:29.79ID:V9/l3zx+0
相変わらず 関連ソフトウエア からのリンクはないんだな…
2024/01/18(木) 23:43:38.54ID:nDQT9O340
致命的なバグがあまりにも多すぎてみんな7-zipとかpeazipに乗り換えたろ
2024/01/19(金) 02:28:31.86ID:kGJVlSfq0
zip書庫が解凍できんからパスワード教えてって先方から来て、送ったファイルをこっちでも解凍できなくて、やっとパスワードのzip2.0互換のチェックが外れてることに気がついた。
2024/01/19(金) 03:03:57.59ID:IDSsFvAK0
重要なのはWinRAR使ってるわ
2024/01/19(金) 15:59:43.77ID:eY+HGJaj0
うちもwinrarと7zipは一応入れてる
2024/01/19(金) 17:33:09.74ID:qHE44H9+0
7zipはロシア人製なのがな…
2024/01/19(金) 20:26:37.47ID:6YYpCtHI0
米帝製のもウレションしながら使ってるから問題ない
2024/01/20(土) 02:08:58.14ID:DnOPnhUg0
zipに関してはArcext.dllじゃなくて7z.dll使っといたほうが良さげ
2024/01/20(土) 15:09:35.05ID:3i7bKugk0
解凍は後でなんとかなるにしても、圧縮は元ファイル消しちゃってる
ことあるから、とりかえしがつかない事が多い。
2024/01/20(土) 18:43:56.33ID:AYuibjza0
Arcext.dll v.4.38.1 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/20)
【更新内容】
v.4.37 の変更点の "PEファイルのリソース内のmsiファイルの検索" でmsiを優先して開かないことがあった点を修正。
「zip64の修正」のバグフィッス。
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/20(土) 21:38:05.17ID:GKbtzWFK0
きっとスレ民には想像もつかないくらい複雑なんだよ
2024/01/21(日) 01:56:26.23ID:KhJxvKKV0
またかよ
今まで圧縮かけたファイルを検証しないと駄目なのかな
保存場所が散らばってたら大変だねw
2024/01/21(日) 14:25:07.99ID:hzFOSOLl0
Ver.9.28 2024/01/21 正式版
PEファイルのリソース内にmsiファイルがある場合に msiを優先して開かないことがあった点を修正。
「ZIP書庫の修復」の zip64 ヘッダの修復方法を修正。また、「ZIP書庫の修復」では「ファイル属性の復元」が可能であればファイル属性を復元するようにした。
zipのシェル拡張D&Dターゲット機能を有効にしている場合、空のzipに対して、D&Dターゲットとして機能しなかった点に対処。
2024/01/21(日) 15:05:19.12ID:go1DbweT0
やっと意味わかったわw
9.23の
> ZIP64 の「ZIP 書庫の修復」に対応しました。
がバグってたわけね。
> 「zip64の修正」で Explzh だけが開けるzip64書庫を作成していた点を修正。
> 「zip64の修正」のバグフィッス。
なんて書くからいつの修正の修正だよ…って思ってた。
(だから >>67>>84 みたいな心配が出てた)
2024/01/21(日) 16:01:37.53ID:KhJxvKKV0
SHOW YOUこと
2024/01/21(日) 17:56:00.31ID:0yFCyyAS0
Arcext.dllの修正頻度が高いから、怖くて使えない
他のソフトなら気にしないけど、Explzhは修正頻度高いと怖いわ
2024/01/21(日) 23:45:16.24ID:/Cn1ic2U0
でもスレが続く程には愛されてる(?)のでは?
2024/01/24(水) 21:17:06.10ID:W7c+OX5M0
Arcext.dll v.4.38.2 (2024/01/24)
・「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
2024/01/24(水) 22:13:09.11ID:2PeC80hJ0
駄目じゃん
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/25(木) 05:18:41.44ID:iGdW25Db0
もうこれ
一度圧縮したものを解凍してベリファイする機能とかないとこえーな
2024/01/25(木) 08:49:02.16ID:4LXOnK8D0
元ファイル消しちゃってるんだけどw
2024/01/25(木) 09:35:43.72ID:DrhyAu9l0
ZIPの修復なんてRARのリカバリーレコードと違って
破損部分の切り捨てで完全には取り戻せないんだから
気にすんなw
2024/01/25(木) 19:11:13.23ID:GCq2oufS0
リカバリーレコード、なつかしいねぇパソコン通信時代はお世話になった
2024/01/26(金) 12:53:20.08ID:eTD0j4qp0
Arcext.dll v.4.38.2 (2024/01/26)
・「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
・zip64 形式の格納ファイルの名前の変更/属性の変更/タイムスタンプの変更の高速化。

>>90 からバージョン上げ忘れ
2024/01/26(金) 21:21:21.26ID:qxso2xnS0
Arcext.dll v.4.38.3 (2024/01/26 16:45)
バージョン上げた
2024/01/27(土) 03:04:43.84ID:dvJ3j5Lp0
Arcext.dll使ってないから関係ないなー
2024/01/27(土) 04:20:09.96ID:dL17gUlP0
完成品はいつですか?
2024/01/27(土) 10:23:51.57ID:kK1ENKzs0
Arcext.dll v.4.38.3 圧縮解凍ライブラリ (2024/01/26)
・ 「zip の修正」では(復元可能であれば)格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
・zip64 形式の格納ファイルの名前の変更/属性の変更/タイムスタンプの変更の処理を高速化した。
2024/01/27(土) 18:16:58.58ID:leFO937z0
Firefoxのリソースファイル(omni.ja、ZIP書庫)のフォルダーを含む
部分解凍ができなくなってるな。勝手にスキップ扱いになる。
全解凍、ファイルのみはできる。
2024/01/28(日) 11:03:25.89ID:mpeMftqH0
>>101
9.25まではできた。
9.26の
> zipの判定ルーチンではヘッダのチェックをより厳密に行うように改良しました。
が原因だろう。
通常のZIPとは微妙に異なるので。
2024/01/28(日) 11:33:33.88ID:UaMcXFL70
何となく解凍出来ちゃうってのだとダメなの?
2024/01/28(日) 22:59:42.40ID:fxEBqErP0
昨日、今日で4.38.4と4.38.5の更新があったが、配布ページの修正すら滞ってるなw
2024/01/29(月) 11:30:08.19ID:X/mXk7Gq0
もうバイナリチェックするわ
Last-Modified: Sun, 28 Jan 2024 11:27:40 GMT
2024/01/30(火) 16:42:41.23ID:QGEK33vo0
Explzh Ver.9.29

* 「zip 書庫の修正」機能の修正、及び改善。格納ファイルの属性、FILETIME 形式の最終更新時刻、作成時刻情報も復元するようにした。
  1. 以前のバージョンで4GB以上の既存zipを編集後に他のアーカイバでヘッダエラーが出てしまうようになった(AES暗号化も含む)zipは、「zip 書庫の修正」から修正できます。(オフセットエラーのzipはExplzhでは展開可能)
* zip64形式の格納ファイルの名前変更/属性変更/タイムスタンプ変更の処理を高速化。
* 4GB 以上の既存zipのAES暗号化機能、AES暗号化の解除機能に対応。
* zlib 1.3.1 (2024/01/23) を適用しました。
2024/02/01(木) 21:30:09.38ID:liTWV/0D0
Arcext.dll 4.39.1
Last-Modified: Thu, 01 Feb 2024 08:59:30 GMT
・macOS 産の zip へ「UTF-8 形式書庫に変換」を実行した場合、
 ヘッダオフセットエラーの書庫が作成される不具合を修正しました。
 (ヘッダオフセットのエラーは、そのまま Explzh で展開可。
 また、「書庫の修復」を実行することでヘッダを完全修復できます)
2024/02/02(金) 16:30:10.94ID:/uHr328a0
Arcext.dll v.4.39.1 圧縮解凍ライブラリ (2024/02/02)
【更新内容】
macOS 上で作成した zip へ対し、「UTF-8 形式書庫に変換」を実行した場合、ヘッダ エラー zip となっていた問題を修正。(ヘッダオフセットエラーの zip は Explzh ではそのまま展開できますが、「書庫の修復」を実行することでヘッダエラーのないzipへ修復できます)
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:30:38.72ID:O4ncFQEG0
日刊EXPLZH

になってるなぁ
2024/02/02(金) 21:56:06.00ID:DhM5sVR40
もう勘弁してくれ
2024/02/02(金) 22:25:23.91ID:wPyR2ja40
だが断る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況