高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。
■ 公式
http://www.foobar2000.org/
■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html
■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000
■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/
-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part89
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1683703149/
■関連スレ
foobar2000 質問スレ Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700736160/
■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
探検
foobar2000 Part90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/23(木) 19:44:33.21ID:q+lDHLiN0
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/16(火) 22:42:19.19ID:V2Jn3l4Z0 うん
2024/01/17(水) 06:47:30.11ID:7rHzCqtC0
Download foobar2000 v2.1.1
https://www.foobar2000.org/download
https://www.foobar2000.org/download
2024/01/17(水) 07:58:30.43ID:Gj7BW7Dx0
foobar2000 change log
https://www.foobar2000.org/changelog
2.1.1
Fixed ReFacets not tracking playlist tag changes.
Fixed 64-bit installer crashing on Wine.
Fixed Album List tree selection manipulation regressions on Windows 7.
Internet radio compatibility improvements.
Added reading & writing of discnumber/totaldiscs tags in cuesheets.
Restored ability to read external album art from hidden files.
https://www.foobar2000.org/changelog
2.1.1
Fixed ReFacets not tracking playlist tag changes.
Fixed 64-bit installer crashing on Wine.
Fixed Album List tree selection manipulation regressions on Windows 7.
Internet radio compatibility improvements.
Added reading & writing of discnumber/totaldiscs tags in cuesheets.
Restored ability to read external album art from hidden files.
2024/01/17(水) 17:12:09.61ID:nYfBR3pJ0
>>0171
だが皆の情報のお陰でなんとかアップデート出来たよ。
とうとう98資産が死に絶えるかと思ったがなんとかなった。
(FMPは要望を出してみる、それと一緒にWRDとMIDI OUTも実装して欲しい...)
UIが何故か入れた直後だと崩れる...MIDIの方は治ったが....
https://imgur.com/a/uvr6paK
だが皆の情報のお陰でなんとかアップデート出来たよ。
とうとう98資産が死に絶えるかと思ったがなんとかなった。
(FMPは要望を出してみる、それと一緒にWRDとMIDI OUTも実装して欲しい...)
UIが何故か入れた直後だと崩れる...MIDIの方は治ったが....
https://imgur.com/a/uvr6paK
2024/01/17(水) 20:14:26.37ID:I42oP+B80
flacなりに変換すりゃいいのに
2024/01/17(水) 21:30:38.18ID:1Ddxw35X0
拗らせてるんだろ
2024/01/17(水) 22:40:20.35ID:nYfBR3pJ0
>>186
PMDWinも更新し続けられているんだからその度再録していちゃきりが無いだろうに....
何個あると思っているんだ、毎回タグ付けもしたくないぞ。
MIDIは自作のSoundFontで聴く楽しみがあるんだから。
PMDWinも更新し続けられているんだからその度再録していちゃきりが無いだろうに....
何個あると思っているんだ、毎回タグ付けもしたくないぞ。
MIDIは自作のSoundFontで聴く楽しみがあるんだから。
2024/01/26(金) 19:48:20.32ID:j5TN5yMy0
1.67から2.1にした
そのまま起動したらクラッシュしてしばらく放置したあとUI移植してたら全部入ったから原因探して上書きしたら起動した
悪さしてたのは foo_input_wmx だった
そのまま起動したらクラッシュしてしばらく放置したあとUI移植してたら全部入ったから原因探して上書きしたら起動した
悪さしてたのは foo_input_wmx だった
2024/01/26(金) 20:18:36.02ID:zZeBaDm40
MIDIデータって今でも手に入るもんなの?
自分で打ち込みじゃないよね
自分で打ち込みじゃないよね
2024/01/26(金) 20:35:25.07ID:n/kvBmDB0
C:\Windows\Media
のフォルダにMIDIデータが生えているんだよな
のフォルダにMIDIデータが生えているんだよな
2024/01/26(金) 22:16:22.16ID:Ejpuz+7q0
flourish.midは有名かと思ってた
2024/01/26(金) 22:33:32.62ID:nSgM9xlU0
midiファイルやPC98固有のサウンドファイルは
その中身が楽譜的なものであって音声そのものではないから
音声合成エンジン次第で音が全く違ってくるわけで
適当に音が出るだけでいいならともかく高音質となると
foobar2000の本体側ではサポートが難しいだろうなあ
その中身が楽譜的なものであって音声そのものではないから
音声合成エンジン次第で音が全く違ってくるわけで
適当に音が出るだけでいいならともかく高音質となると
foobar2000の本体側ではサポートが難しいだろうなあ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/26(金) 22:49:04.28ID:1BS17h1q0 KbMedia PlayerとおこのみのサウンドフォントやVSTiを組み合わせるのが良い。
2024/01/26(金) 22:50:34.43ID:1oz1EFdR0
>>193
ちゃんとGS音源・SC-88Pro音源・XG音源・MU-2000音源・CM64・MT-32(特殊マップ含む)
に対応したプレーヤでないと、うちのMIDIファイル群は正しい音色を出してくれんのじゃよ…
foobar用のMIDIプラグインとやらも、せめてそれぐらい対応してくれなければ、お話にもならない
ちゃんとGS音源・SC-88Pro音源・XG音源・MU-2000音源・CM64・MT-32(特殊マップ含む)
に対応したプレーヤでないと、うちのMIDIファイル群は正しい音色を出してくれんのじゃよ…
foobar用のMIDIプラグインとやらも、せめてそれぐらい対応してくれなければ、お話にもならない
2024/01/27(土) 01:56:59.72ID:rIGY4vnl0
秘宝を守り続ける存在になってるな
再編集しないだろうし今となってはハード音源で出力したのを録音しておくのがよかっただろうね
再編集しないだろうし今となってはハード音源で出力したのを録音しておくのがよかっただろうね
2024/01/27(土) 03:02:09.12ID:PmWOGxoK0
なんのためのsoundfontよ
2024/01/27(土) 03:37:56.63ID:f3bQBWa20
yamahaのambient.mid
これは名曲
今でもリピする
これは名曲
今でもリピする
2024/01/27(土) 23:28:32.33ID:shb0NI/R0
2.1にアップデートした後に起動しないと詰むのよねこれ
バックアップ取ってないと詰み
記憶を頼りに環境構築し直し
バックアップ取ってないと詰み
記憶を頼りに環境構築し直し
2024/01/27(土) 23:32:05.69ID:ewVWHchw0
>>198
検索したら見つかるね
検索したら見つかるね
2024/01/27(土) 23:32:42.67ID:bgFULkZS0
そういうのに求められてるのは「高音質」じゃなくて「当時と同じ音」でしょ
2024/01/28(日) 11:52:45.47ID:uFgtFXMb0
MIDIはそんな感じで環境から特殊だから俺はfoobarじゃなくて専用のMIDIプレーヤー使ってるな
そもそもMIDIを聞こうってことがたまーにしかないけど
そもそもMIDIを聞こうってことがたまーにしかないけど
2024/01/28(日) 13:27:17.72ID:rjMdtwVu0
再現性の高い方法で再生したものを無劣化なフォーマットで録音してしまえば以後扱いやすくなるよ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 22:07:27.59ID:2n0OLCjn0 >>197
例えばCM64・MT-32系は音色マップ自体がGM音源とは違うから、
SoundFontだけ高級なの使っても何の解決にもならない
TMIDI Playerのように、自分で各MIDIファイル毎に
条件分岐で音色マップカスタマイズできるくらいの機能がないと
MIDIプレーヤーは使い物にならない
例えばCM64・MT-32系は音色マップ自体がGM音源とは違うから、
SoundFontだけ高級なの使っても何の解決にもならない
TMIDI Playerのように、自分で各MIDIファイル毎に
条件分岐で音色マップカスタマイズできるくらいの機能がないと
MIDIプレーヤーは使い物にならない
2024/01/28(日) 22:20:02.76ID:xCon4y0p0
こういう聴き専のmidi文化とかゲーム音源ファイル文化が正直全然わからん
そんなのいつまでも聴いていたいものなの?
そんなのいつまでも聴いていたいものなの?
2024/01/28(日) 22:28:25.46ID:fy2aQtsQ0
MT-32ってエミュレータなかったっけ
ROM吸い出せないと使えないけど
ROM吸い出せないと使えないけど
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/28(日) 22:32:41.99ID:Ry+je5di0 VirtualMIDISynthをどうぞ
https://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
https://coolsoft.altervista.org/en/virtualmidisynth
2024/01/28(日) 22:50:59.58ID:UNrkls090
いつ壊れるかわからない古いハード音源がずっと手放せないし、OSが新しくなる度に、とうの昔に更新されなくなったドライバやソフトが動くか毎回ビクビクしなきゃならない
かといって録音しても、今度は実機とは聴こえ方が違うとか、パートマスクしたりエフェクトやインスト変えたりといった遊びが出来なくなると贅沢を言う
そういう古のおっさん達の因果な趣味
かといって録音しても、今度は実機とは聴こえ方が違うとか、パートマスクしたりエフェクトやインスト変えたりといった遊びが出来なくなると贅沢を言う
そういう古のおっさん達の因果な趣味
2024/01/29(月) 00:39:26.10ID:TeIUhn7H0
foobarには理想のmidiコンポはない
妥協するか他を使うか自分で作るか選べ
妥協するか他を使うか自分で作るか選べ
2024/01/29(月) 01:06:02.23ID:DSFsneBv0
俺氏のその手のおもひで音源はほとんどFM音源だから
vgzさえ再生・ブラウズできればいいんでそういう意味では恵まれてるな
あとはやっぱり最終的に音を出すハードの再現性の問題ぽ
vgzさえ再生・ブラウズできればいいんでそういう意味では恵まれてるな
あとはやっぱり最終的に音を出すハードの再現性の問題ぽ
2024/01/29(月) 08:32:34.85ID:rpegaUOm0
PMDもFMPもMDXWinでまだ聴けるからな
d3drm.dllをネットで拾うかWindowsXPから持ってくるなりすれば
d3drm.dllをネットで拾うかWindowsXPから持ってくるなりすれば
2024/01/29(月) 10:32:44.77ID:nbpRFkD10
XPがあるならVirtualBoxにインストールしてUSBをそっちに繋げばいいじゃろ
PCIデバイスは知らん
PCIデバイスは知らん
2024/01/29(月) 18:58:48.67ID:ja2FKz1D0
知らんもんは知らん
214名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/30(火) 18:34:34.33ID:Jyd9Rg880 foo_dynamic_rangeって32bitFoobarでしか使えないの?
2024/01/31(水) 06:44:56.64ID:9R+1HQey0
Download foobar2000 v2.1.2
https://www.foobar2000.org/download
foobar2000 change log
2.1.2
Preferences / Advanced: Fixed bad behavior when pressing space on non-checkbox items.
Fixed poor performance of adding lots of items to Playback Queue.
Worked around memory leaks in specific graphics drivers with hardware-accelerated visualisations.
ReFacets: multi-filter mode is now remembered between runs.
Restored correct behavior of Album List selection colors, when dark mode isn't active.
https://www.foobar2000.org/download
foobar2000 change log
2.1.2
Preferences / Advanced: Fixed bad behavior when pressing space on non-checkbox items.
Fixed poor performance of adding lots of items to Playback Queue.
Worked around memory leaks in specific graphics drivers with hardware-accelerated visualisations.
ReFacets: multi-filter mode is now remembered between runs.
Restored correct behavior of Album List selection colors, when dark mode isn't active.
2024/01/31(水) 11:46:55.72ID:2d/xPNjQ0
時代について行けないオッサン
その時々で機器やソフトを変えて行けばいいだけだぞ
その時々で機器やソフトを変えて行けばいいだけだぞ
2024/01/31(水) 12:01:15.55ID:uw2rTV6r0
使いやすいと思って使ってるからなあ
2024/01/31(水) 13:31:38.95ID:R37S428U0
>>215
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
_n n_
( l _、_ _、_ l ) good job!!
\ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` ) / /
ヽ___ ̄ ̄ ) (  ̄ ̄___/
/ / \ \
2024/01/31(水) 15:21:45.50ID:bRg6905j0
日本語化早くできるようになってほしい
2024/01/31(水) 15:54:35.53ID:F44PzzOW0
毎度のことだけど諦めろ
2024/01/31(水) 16:30:31.70ID:98wi+OiR0
使い込めば使い込むほど時代について行けなくなっちゃうんだよなこういうのは
222名無しさん@お腹いっぱい。
2024/01/31(水) 17:50:47.98ID:I6vs+QwH0 で?
foo_dynamic_rangeって32bitFoobarでしか使えないんかw
foo_dynamic_rangeって32bitFoobarでしか使えないんかw
2024/01/31(水) 18:48:16.34ID:bRg6905j0
ググったらどうなんだ?
2024/02/01(木) 02:42:16.98ID:GDZu/0WL0
もったいぶらずに教えろよカス
2024/02/01(木) 07:57:11.30ID:WXhXhqp00
教えてもらわないと分からないカスwwww
2024/02/01(木) 12:10:46.06ID:NaE1rcMe0
カスかどうかはどうでも良いけど、日数経って誰も答えてくれないってことは、「試せば分かるだろ」って思ってる人ばかりなんだろう
2024/02/01(木) 12:24:45.65ID:Yn0crTum0
試せば分かるだろカス こうですか?わかりません><
2024/02/01(木) 19:23:12.81ID:SLbbJhXw0
みんなカスだし仕方が無いね
2024/02/01(木) 20:25:13.48ID:OeKP4GcD0
5chなんてわからなくても煽る奴ばかりだぞw
2024/02/01(木) 20:39:09.36ID:ZQoOoN+n0
細かく設定詰めれるソフトほどデフォ設定がとっ散らかってて一貫性や統一感なく
余計に変人しか使わなくなっていくんだよな
余計に変人しか使わなくなっていくんだよな
2024/02/01(木) 21:32:43.06ID:4gWswah20
> デフォ設定がとっ散らかってて一貫性や統一感なく
これは違うと思う
これは違うと思う
2024/02/01(木) 21:44:11.72ID:+HiX4HSb0
カスタマイズ前提のアプリと仮定して、簡易な言語なら予想して使うよ、というスキルがない人は無理ね。
ここでのカスはカスタマイズの事だろう。
ここでのカスはカスタマイズの事だろう。
2024/02/01(木) 22:12:43.23ID:IgeRaoX50
みんな1人のカスの為に集まってくれるなんて胸熱
2024/02/01(木) 22:12:43.66ID:Yn0crTum0
fb2kをバニラで使ってるわいは? マイノリティーなんかな?
コンポーネントはいっぱい入れてツベやゲームミュージック聴いてるけど、見た目は罫線ノートよ?
コンポーネントはいっぱい入れてツベやゲームミュージック聴いてるけど、見た目は罫線ノートよ?
2024/02/01(木) 22:55:47.06ID:sx2WeB9e0
2024/02/02(金) 00:21:04.49ID:rSucArwC0
今のところ32bit版しかねーよ
2024/02/04(日) 07:40:10.28ID:zU5AZV1K0
32bitのみしかないコンポーネントは消えゆく運命じゃねえかカス
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 15:25:51.45ID:kyatKNaa0 何で?
fb2k v2.x 32bit, v1.6.xxで使ってればいいじゃん
fb2k v2.x 32bit, v1.6.xxで使ってればいいじゃん
239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/04(日) 16:08:15.07ID:ILiIVvri0 >>237
といいつつ64bitが全然出揃わない。
といいつつ64bitが全然出揃わない。
2024/02/04(日) 16:09:16.26ID:j0sDt2JV0
2024/02/04(日) 20:02:37.62ID:oX6aSjTd0
>>240
うぜーぞカス
うぜーぞカス
2024/02/04(日) 20:15:22.80ID:pm8GGmuT0
Windowsが32bitアプリに対応しなくなるのって何年後だろうね
2024/02/04(日) 20:45:58.66ID:mPvyx1ki0
よっぽど32bitアプリの利用率が下がったなら別だがWOW64で動かせてるうちはわざわざ切る必要がないのでは
2024/02/05(月) 01:45:11.79ID:2+ui/RsQ0
フレームワークとかライブラリが32bitサポート対象外になってくと
自ずと新バージョンは64bitのみとかになっていくんじゃないかな
昔のバージョンをずっと使っていくならそれでも問題ないだろうけど
新機能とかセキュリティリスクとかはもう諦めるしかない
自ずと新バージョンは64bitのみとかになっていくんじゃないかな
昔のバージョンをずっと使っていくならそれでも問題ないだろうけど
新機能とかセキュリティリスクとかはもう諦めるしかない
2024/02/05(月) 12:06:13.47ID:T6UlUOXj0
やはり外観のカスタマイズはDefault UI、Columns UI ともに JScript Panel 3 が主流になってるね
一つのPanel (ひとつのScript) で複数の Panel Script を繋げられるし
またタブで切替も出来るから これで theme 作ってる人も出てきてる
Lyric Panel とか Playlist Panel とかもそのうち出てくるだろうね
一つのPanel (ひとつのScript) で複数の Panel Script を繋げられるし
またタブで切替も出来るから これで theme 作ってる人も出てきてる
Lyric Panel とか Playlist Panel とかもそのうち出てくるだろうね
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 04:30:56.73ID:b1kCR/kV0 32bit自体を排除するのはもう時間の問題じゃね
次のバージョンか噂されてるサブスク(集金型)へ移行が決まるときじゃねえのカス
次のバージョンか噂されてるサブスク(集金型)へ移行が決まるときじゃねえのカス
2024/02/06(火) 06:47:03.46ID:PMGMPhbD0
Download foobar2000
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-05
https://www.foobar2000.org/download
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
(newest first)
2024-02-05
Implemented Ogg chapter support. Converter can write multichapter Ogg files after disabling Ogg chaining support.
New major revision of bitcompare code, improved performance of 64-bit build.
Allow local M3U referencing remote M3U to be both read as playlists, prevent HLS reader being used on non-HLS content.
Updated File Operations recycle bin detection logic, mitigating lag/lockup occurring for some users.
Made network encryption error messages more useful.
Stop decoding ADTS AAC when running into APE tags, instead of reporting errors.
Report zero-length WAV files as broken.
Wine compatibility fixes.
Latest preview version
Download foobar2000 v2.2 preview 2024-02-05
https://www.foobar2000.org/download
Foobar2000:Version 2.2 Preview Change Log
(newest first)
2024-02-05
Implemented Ogg chapter support. Converter can write multichapter Ogg files after disabling Ogg chaining support.
New major revision of bitcompare code, improved performance of 64-bit build.
Allow local M3U referencing remote M3U to be both read as playlists, prevent HLS reader being used on non-HLS content.
Updated File Operations recycle bin detection logic, mitigating lag/lockup occurring for some users.
Made network encryption error messages more useful.
Stop decoding ADTS AAC when running into APE tags, instead of reporting errors.
Report zero-length WAV files as broken.
Wine compatibility fixes.
2024/02/06(火) 07:13:16.13ID:HEbFrNoc0
もう2.2 previewか早いな
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/06(火) 10:02:03.56ID:cHTl01U30 >>246
次期WindowsはSモードのみとなるらしい
次期WindowsはSモードのみとなるらしい
2024/02/06(火) 12:14:50.71ID:/sIMtpfz0
動画もリプレイゲイン再生できるのこれくらいだから重宝してる
YouTubeは見ないからmpvのコンポーネント使っているけど
YouTubeは見ないからmpvのコンポーネント使っているけど
2024/02/06(火) 14:00:45.48ID:dgvUe87X0
2024/02/06(火) 14:05:28.50ID:dgvUe87X0
ペタは意欲がなくなったらOpen Sourceにして、Spoon (dBpoweramp Music Converter) の手伝いをすると言ってる
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 06:10:46.66ID:/7/LUUTv02024/02/07(水) 12:41:07.64ID:mb7ntg920
2024/02/07(水) 13:54:59.77ID:zO7N56ku0
ちょっと待って
怒らないで聞いて
怒らないで聞いて
2024/02/07(水) 15:13:19.41ID:mb7ntg920
うるせえ
これが怒らないでいられるかよ
これが怒らないでいられるかよ
257名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 16:27:10.34ID:WM2n4KVQ0 いいですか、落ち着いて聞いてください
2024/02/07(水) 16:32:14.82ID:pEXQ0uN30
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 16:34:57.75ID:jpd+Y2lQ0 Macはとっくに32bitプログラムを切り捨ててるし、
LinuxもDebian以外は32bitプログラムを切り捨ててる
Windowsも時間の問題だ 長くても2~3年だろう
LinuxもDebian以外は32bitプログラムを切り捨ててる
Windowsも時間の問題だ 長くても2~3年だろう
2024/02/07(水) 17:24:06.80ID:CQL6cvDl0
なんか勘違いしてる人らがいるみたいだけど、s
2024/02/07(水) 17:26:56.20ID:sZXGeeSJ0
それMacじゃなくてARM側がサポート切り捨ててるんじゃね
262名無しさん@お腹いっぱい。(星の眠る深淵)
2024/02/07(水) 17:36:55.14ID:KCGyIi450 MSが切ってもエミュが公式からサードパーティになるようなもので、手間か金がかかるだけだろう
2024/02/07(水) 20:21:08.40ID:mb7ntg920
また "時間の問題だ" か
すきなんだね~この言葉
すきなんだね~この言葉
2024/02/07(水) 20:28:24.73ID:JrYAJxdE0
しつこい
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/07(水) 21:55:46.63ID:jpd+Y2lQ02024/02/07(水) 22:04:44.84ID:c1Sdy6IZ0
MSも何らかの方法で後方互換性を確保する手段は用意するだろうけど
OSとしてデフォでは64bitオンリーになるんじゃないかな
OSとしてデフォでは64bitオンリーになるんじゃないかな
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/08(木) 03:15:54.20ID:z8ydUAxC0 実際は時間の問題じゃないか
Googleもあっという間に32ビット切ったでしょカス
Googleもあっという間に32ビット切ったでしょカス
2024/02/08(木) 05:17:19.77ID:l3jdIzlv0
Google Chrome 32bit まだ配布中だが、カス
2024/02/09(金) 12:19:31.72ID:1kT2nwu90
32bit使えてるうちは使う
使えなくなったら64bitにする
簡単な話だ
使えなくなったら64bitにする
簡単な話だ
2024/02/09(金) 17:45:12.41ID:t2NDihyo0
両方つかってないと情弱になるぞ
2024/02/10(土) 21:18:14.54ID:BK0dIINs0
別にならないけど
2024/02/11(日) 00:09:43.66ID:+qwWGr6Q0
知らないうちになってる
2024/02/11(日) 00:16:14.78ID:qRH6IvZK0
で、32bitが使えなくなって64bitに移行せざるを得なくなった時にまたわーわー言うんだろ?それは勘弁してくれ
2024/02/11(日) 02:27:08.85ID:OeuO0zc00
それ何十年後?
16bit環境だって今でも使われてるだろ
16bit環境だって今でも使われてるだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/11(日) 03:53:16.14ID:lLQGz1Ed0 いや真面目にWinが32bit排除は数年後だろ
核融合よりも(完全)量コンよりも早いのは確実じゃねカス
核融合よりも(完全)量コンよりも早いのは確実じゃねカス
276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/11(日) 03:54:25.04ID:lLQGz1Ed0 32bitにしかないコンポあるのが問題なだけだな
2024/02/11(日) 05:35:12.80ID:MrSNNGv30
スレチは自重をお頼み申す
2024/02/11(日) 09:18:05.66ID:P2bWStMl0
64bit信者がうざすぎる
現状32bitでしか出来ない事があるから使ってるだけの事だよ
64bitのメリットが無さすぎる
現状32bitでしか出来ない事があるから使ってるだけの事だよ
64bitのメリットが無さすぎる
2024/02/11(日) 10:13:15.81ID:xgxFN+0h0
64bitのメリットなんて4Gパッチで解決するし
あと何かあった?
あと何かあった?
2024/02/11(日) 16:47:11.82ID:5l1yCslj0
2.0のときに32bit切り捨てでもよかったと思うんだよね
2024/02/11(日) 19:20:06.89ID:6eeQBJzm0
2.0以上にあげたときに起動しなくなったらどのComponentが原因なのか調べられるようにしてくれ
起動しないんじゃクリーンインストールして一つ一つ入れ直すしかない
起動しないんじゃクリーンインストールして一つ一つ入れ直すしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- ゆたぼん「パンダも中国に利用されて可哀想」 中国側の「パンダ見られなくなる」に「だから?」 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- 高市早苗「国債11兆円追加だああああ」え~ん!w [175344491]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- ナマポだけど金ねえから飯奢ってくれや!
- コテと名無しのレクリエーション会場
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
