パスワード管理ツール Part16

2023/11/23(木) 17:02:56.01ID:xwcgBcSJ0
パスワード管理ツール(ソフトウェア)について語るスレです。


前スレ
パスワード管理ツール Part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1692435902/
2024/01/26(金) 18:58:11.12ID:CXFD33gm0
>>71
yahooとかでアカウントを複数持っているサイトを
1っか所しか登録できない
2024/01/26(金) 20:41:09.52ID:uqp3amLt0
パスワードビューワ「ミルパス」に脆弱性、物理アクセスでパスワード窃取可能。使用中止呼びかけ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1380621.html

こういうの見るとその手のデバイスには手を出したくないな
2024/01/27(土) 21:22:06.70ID:/WQ8Rgrt0
記事の下の
編集部のおすすめ記事
がそのデバイスの紹介になってるのが笑えた
2024/01/28(日) 18:29:10.60ID:PIDuWv000
パスワードを最大200件記憶した物理デバイスが
他人の手に渡ってる時点で
脆弱性とか誤差じゃないか?
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 03:43:35.28ID:HbtXIZpy0
Part14.15.16を読んで結論が出なかったのですが、
PCを長時間高頻度で使う、chromeメインほかブラウザも使う、iphone,ipadも使う個人でファミリーやチーム機能は多分使わないけどデバイス数はそこそこある。
値段はほぼ気にしないので有料プラン前提、高くてもいいので利便性やセキュリティ、信頼度が高いものを使いたい。
おすすめのソフトと理由を教えていただけたらとてもありがたいです。
2024/01/29(月) 04:45:19.57ID:s4SMvR6g0
>>76
Appleが採用した1Password
漏洩して不正ログインされた報告は無い
Apple全従業員に1Password提供へ

クラウドが不安ならbitwardenでセルフホストかKeePassでクラウド同期+キーファイル

2FAは他のアプリで管理
2024/01/29(月) 19:13:04.19ID:9BLgST3+0
keepassxcでTOTPなら管理できるよ。
しかしパスワードと一緒にTOTPも管理すると2FAの意味が薄れるような気がする。
Android用のkeepassもある。
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/29(月) 20:00:23.51ID:HbtXIZpy0
ありがとうございます,PCはwindowsではありますがAppleが採用って聞くと良さそうですね。最有力候補になりました。
2FAはグーグルの使っていて特に移行する必要は感じてないのでそのままにしておこうと思ってます。
2024/01/29(月) 22:20:17.15ID:bxzveKNe0
>>78
1PasswordやKeePassXC自体を2FAで保護していれば、
他のサイトの2FAはその中で管理してしまっても十分意味はある
2024/02/05(月) 03:18:35.26ID:Mnptxydy0
KeePass 2.56 released
https://keepass.info/news/n240204_2.56.html
2024/02/12(月) 04:31:52.67ID:tEskLO6V0
1password並にUI/UXが良いやつってある?
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 09:51:56.35ID:n7TfbGk00
ない
市ね
2024/02/12(月) 11:05:41.62ID:SjOoRPzb0
ない。
2024/02/12(月) 11:11:11.38ID:jObltcAg0
UIなんて好みだから
人に聞くだけで見つけるのは無理だと思うの
2024/02/12(月) 15:02:19.81ID:VTQNBw7e0
「他の人がいいUIと言っているからいいUI」
これがニッポン
2024/02/12(月) 15:57:59.06ID:eJKUd6Xn0
>>86
文句言いまくるニッポンが他の人の言うことなんか聞くかよ
2024/02/12(月) 17:42:17.10ID:SS7XQI+70
keepass2の検索ボックスって日本語じゃ検索出来ない?
2024/02/12(月) 21:16:33.91ID:1f1T/k3G0
>>88
出来るよ。
出来なかった文字列って、例えばどんなの?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:24:49.17ID:/ge7UyM50
>>89
文字列というかツールバーの検索ボックスに日本語入力自体できないんだけども
2024/02/12(月) 21:35:43.85ID:XOvjAOmu0
問題ない(Google日本語入力)

MS IMEならこれ試してみて
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/adcc9caa-17cb-44d8-b46e-f5b473b4dd77
基本的に全ての問題が解決済みのハズだけどまぁダメ元で
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 21:59:11.68ID:/ge7UyM50
>>91
以前のバージョンのMS IMEにしたらいけた
ありがとう

Googleでも大丈夫なら乗り換えてみるかな
2024/02/12(月) 23:13:23.88ID:MkJJvcCJ0
LastPassになりすました偽の詐欺アプリに注意、心当たりあれば確認を | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240212-2880674/
2024/02/14(水) 07:59:33.38ID:KfV8EET80
Authy Desktop 2024年3月19日に終了

https://help.twilio.com/articles/22771146070299-End-user-guide-End-of-Life-EOL-for-Twilio-Authy-Desktop-app
2024/02/14(水) 08:39:17.96ID:KfV8EET80
TwilioがAuthy Desktopをシャットダウンします。クロスプラットフォームの代替手段?
https://www.reddit.com/r/privacy/comments/1aphpcq/
2024/02/14(水) 10:53:35.43ID:7DpCKYGj0
pcで使うなというのもわかるんだが、Windowsで使えて、かつデバイス間同期してくれるのはありがたいんだよな…
2024/02/14(水) 11:23:01.90ID:KfV8EET80
>>95
ente Authenticator試した
クラウドデバイス間同期対応
androidアプリ日本語対応、PCからウェブブラウザでログインして利用可能
スマホアプリはオフラインでも使用可
2024/02/14(水) 16:55:20.23ID:KfV8EET80
ente Authenticator
ベータリリースだがPCアプリもある
https://github.com/ente-io/auth/releases/tag/nightly
2024/02/14(水) 17:02:00.11ID:F0KjOlUm0
>>94
困るなぁ
2024/02/14(水) 17:18:15.85ID:F0KjOlUm0
Windows版終了なら
もうAuthyにこだわる必要もないか
2024/02/14(水) 18:22:31.88ID:ooqhFs1U0
Authyのデスクトップ版て、スマホアプリみたいなやつのこと? PWAって言うんだっけ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 23:00:37.06ID:niGslDfT0
やりすぎセキュリティさんがどう動くかワクワクするな!
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 23:01:30.83ID:niGslDfT0
二段階認証の神みたいな人だからね!
2024/02/15(木) 01:50:48.85ID:AWGYgnJU0
authyのwindows版がなくなるとか言うから、
いっそ自分で管理した方がいいんじゃないかと思って、
ChatGPTに頼んでTOTPを計算するNode.jsコード作った
https://hastebin.com/share/oxobaninab.javascript
2024/02/15(木) 04:19:14.97ID:82RhiGMM0
Keepassとか、その派生でTOTPの生成できるよ。
派生はしらないけど、本家は自動入力もできるから便利。
2024/02/15(木) 22:22:05.34ID:h3Dg4Py30
>>90
使ってるOS、IME、KeePassのバージョンは?
あとセキュアデスクトップ使ってる?
https://sourceforge.net/p/keepass/discussion/329221/thread/417a8175f0/
2024/02/15(木) 22:23:36.65ID:h3Dg4Py30
>>106
もう解決済みだね、失礼しました。
2024/02/16(金) 00:08:36.24ID:dvqOoUn70
Authyからente Authに移行完了
他のアプリでもあるが次のコードをコピペ出来るのがメリット
https://discuss.privacyguides.net/t/remove-raivo-otp-ios-mfa/13305/2
過去ログの↓はRaivo OTPが怪しい会社に買収されて推奨から削除されてた

10+2 :名無しさん@お腹いっぱい。
https://www.privacyguides.org/multi-factor-authentication/#authenticator-apps
Android: Aegis Authenticator
iOS: Raivo OTP
これ使っとけ
2024/02/17(土) 01:24:38.97ID:jBWlTeuS0
センターラインも上がり感
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 01:24:56.62ID:jOiT1/sq0
配信外でほとんど飲んで効果無してあげなきゃ
しかもヨドルに相手して欲しくないだろ
相手はステルスで何やってんだこいつ
ダブスコ売った方が面白い訳でもないやんけ
2024/02/17(土) 11:42:27.43ID:b+MZijIm0
IDMから他のやつに移行したいと思って紹介サイトとか見てるけどどれもなんかイマイチだな
Googleパスワードマネージャーにもほとんどのパスワードが記録されているけど、原本としてIDMを使っている
新しいアカウントを作ったらGoogle Keepにメモしておいて、PC開いた時にIDMに書き込む
Googleドライブに入れてあるからPC壊れても平気だ
この運用が一番良いように思う
2024/02/19(月) 16:38:49.16ID:/Y3tVG+80
ID Manager
バックアップ設定 「別の場所にも保存する」があるのに気がついた
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/22(木) 19:19:22.04ID:9lM2MuRM0
会社のパスワード
パスワード文字数は最低30文字、2週に一度変更しろ
とか頭がおかしい
なかなかログインできないし覚えられないから
メモ必須だしセキュリティがあまくなる
2024/02/22(木) 21:03:03.46ID:SaRBYvVv0
パスワード頻繁に変えろはソースの情報が変わってるの知らない常識の更新が出来てないだけかもしれんから
一回出来るだけ固めに所が発表してるそれ止めた方が良いよ~を印刷して上司に見せたら?

更に上流が設定してて変更難しいとかだと切ないけど
2024/02/22(木) 21:07:16.43ID:UXNf6nLy0
うちも総務省のこれが出てからPCログインパスワードだけは定期変更なくなった
ただ共用ユーザとかいまだに残ってるとこだと難しいかもね
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/business/business_staff_01.html
2024/02/22(木) 22:18:27.54ID:xcJtjX8p0
最低30文字とか手入力なんてできないし長ければ誤入力で間違うしな
結局そこまで長くなるとなんらかの管理ツール使ってコピペが一番だな
そんなアホみたいのだとまだ生体認証とかにした方がいいよな
2024/02/24(土) 11:49:16.99ID:mQmsaLh40
そんなアホみたいなルールを強要するなら、パスワード管理ソフトくらい支給してもらいたいものだ
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 21:09:09.94ID:IhQm8BAV0
proton pass の Windows アプリ版ができたよというお知らせが来たので authy に入れてるアカウントを移行することにした
2024/03/05(火) 18:37:22.88ID:GAhXYUsF0
今更、改めてパスワード管理ソフトをググって少し調べてみたら今は
Bitwardenってのが一番流行ってるのか
みんなBitwarden使ってるのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 19:34:20.70ID:FVKjT7U+0
>>119
まあ普通に考えたらbitwardenなんだが、両学長が1passwordゴリ押ししてる影響で一番人気やね
2024/03/05(火) 20:07:50.29ID:dGJt8/M/0
誰だよ
2024/03/05(火) 20:58:46.48ID:zCfMPlRL0
Appleデバイスで身を固めてれば1Passwordしかないんだが、
そうじゃないならBitwardenか他のを勧める
2024/03/06(水) 13:00:11.65ID:b21IgKCf0
>>119
いまだにIDM使ってる
ちょうど>>111と同じような使い方
2024/03/06(水) 16:23:34.74ID:969fmbBV0
Authy延命で使用した人もいるが
Windows Subsystem for Android終了予定

Microsoft、Windows 11でのAndroidアプリサポートを終了へ
Microsoftは、2021年にWindows 11で立ち上げたPCでAndroidアプリを実行する「Windows Subsystem for Android」(WSA)の機能を2025年3月5日に廃止すると発表した。Microsoft Storeからは既にAndroidアプリをダウンロードできなくなっている。
2024/03/06(水) 18:50:47.69ID:SkYdzDj40
こういうサポート終了とかされるから結局はGoogleとかMSみたいな大手じゃないと使えないよな
2024/03/07(木) 02:53:09.20ID:eVTIWE+i0
?
2024/03/07(木) 03:08:31.43ID:3UTsxmf10
脊髄反射で喋っちゃう人間なんだろ
2024/03/07(木) 08:19:08.38ID:ip4jDfKA0
msやgoogleもダメと思ったらサ終するじゃない
2024/03/07(木) 10:07:38.85ID:7mISHhOr0
MやGって取り込んではダメにしていくイメージしかない
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 15:07:51.82ID:hgAwamY00
パスワードってわざわざツールやサービスで管理する必要あるの?
サービス管理者を全幅に信頼してるってこと?

俺はWordに全パス書き込んでパスワード設定してさらに暗号化RARに圧縮して
Onedriveの個人用vaultに保存してる
2024/03/07(木) 15:42:05.46ID:aY6Q02u10
>>130
おじいちゃん式メモ残ししてなんの意味があるの?
2024/03/07(木) 15:48:28.37ID:kxlHwgJ70
>>130
Onedriveの個人用vaultを全幅に信頼してるってこと?
2024/03/07(木) 16:05:01.61ID:GBt3MPv80
俺式最強管理法なら全部覚えろがベストな訳で
入力までサポートする利便性とセキュリティの兼ね合いで各々が好きな環境選んでるの
>>130
は入力面倒そうよ
2024/03/07(木) 16:12:41.78ID:Awe7P6pP0
コピペを禁止してるセキュリティを勘違いした糞サイトも現実にはあるしな
2024/03/07(木) 17:11:19.35ID:fCe6wIDQ0
>>129
WindowsDefenderとかGitHubとかダメになってないものもあるから
ダメにしたというより合わないものを取り込んだんじゃね?
2024/03/07(木) 18:37:29.23ID:Z14pGTKN0
>>130
そこまで管理を徹底してのに
なぜクラウドの上に預けるのかクラウドから漏れるとは思わないのか?
俺はクラウド上に預けるとか怖くてできんわ
2024/03/07(木) 19:34:39.57ID:QV0H+ZS50
時代遅れでもやっぱりIDMだな
2024/03/07(木) 21:06:07.15ID:ZwzCBYbk0
>>136
ローカルにあるファイルはなぜ漏れないと思ってるんだ?
2024/03/07(木) 21:19:44.40ID:vM3Je8EO0
そりゃローカルならリスクゼロだってことは無いだろうけど
ローカル保存してるものが漏洩するってどんな状況だとなるんだろ
ディスク内のファイルを手あたり次第にネットに流すウイルスとか感染させればなるのかな
2024/03/07(木) 22:23:08.90ID:PHUllvVI0
キンタマウイルスみたいなやつかな
2024/03/07(木) 23:22:57.74ID:Z14pGTKN0
>>138
クラウドの方が漏れやすいって話だけど
実際、色んな企業が漏らしてるし
パスワード関連も過去にハッキング被害受けてるしな
ローカルが漏れないじゃなくて
クラウドやネットに常時接続されてるサービスは常に
漏れるリスクが高い、ここら辺は個人の感覚だからな

気にしないなら気にしなければいい
自分は気になるからクラウドに預けるのはちょっとな
2024/03/08(金) 00:01:51.64ID:ZbJ1wZL/0
ローカルPCがもしウィルスやマルウェアに感染したらどんな方法を使ってもパスワードを漏洩しないようにするのは無理だと思うよ。
完璧に脳内だけでパスワードを管理していてもキーボードから入力したパスワードをウィルスが読みとってどっかに送信できるわけだし。
2024/03/08(金) 00:56:43.55ID:OQ3fze920
あたり前のことをいきなり語りだすおじいちゃん
2024/03/08(金) 01:05:32.13ID:vnMklG8G0
自分と企業のどっちが信用できるかってことだな
どっちも不正解じゃない
2024/03/08(金) 01:54:05.57ID:Qeoknc+p0
そこでパスワードが必要ないパスキーって話になって来てはいるけど
パスキーはパスキーで今一いいのか悪いのかよくわからん
2024/03/08(金) 02:54:32.87ID:9Z5YxSyP0
パスキーが出てきたのは所有シークレットにするためであって記憶シークレットの漏洩対策じゃないよ
2024/03/08(金) 08:09:26.61ID:ZbJ1wZL/0
パスキーについて詳しく知りたい人はこれを読もう
https://www.w3.org/TR/webauthn-3/
2024/03/08(金) 08:09:35.42ID:HwxDqgC90
E2EEでないクラウドにパスワード.txtを平文のまま置くのはさすがに抵抗あるが、
ちゃんとしたパスワード管理ツールのクラウドはE2EEだし、
2要素認証なども設定できるし、専門家がメンテナンスしてるし、
素人のローカル管理より遥かに安全だと思う
2024/03/08(金) 09:23:49.58ID:nHS7OXEi0
テキストファイルにパスワードをメモるときはストレートに書かないで何かしら手を加えて脳内変換が必要なようにしてるわ。気休めだけど
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 12:05:18.03ID:hPyn9V6c0
馬鹿な若者が賢い理由はなんもなかったわよ!
オリエンタルさん先走りすぎ!
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:06:45.99ID:/wpCZSWK0
800グラム痩せていた
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 13:45:01.31ID:Pyb+Ww5r0
コメ少なくて結構衝撃だね…
2024/03/08(金) 14:14:11.32ID:iEDYTikt0
まあこれはお試しだが。
毎日意味なく忙しく働いて
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:24:20.55ID:XCttTj4J0
テスタさんは早く証拠持ってきた指名手配犯との違いやろな
2024/03/08(金) 21:32:24.74ID:tfEe/Zz10
パソコンで2FA管理するのは良くないというのは何故?
個人で使用するPCなら問題ないよね
作業中にスマホ取り出して認証するの面倒すぎる
2024/03/08(金) 21:47:13.57ID:GcmBotIw0
基本常時起動してて携帯できるスマホと違ってPCだと据え置きや起動への時間がネックで
2024/03/08(金) 23:57:58.36ID:CrdoLnL90
>>155
別にPCで管理してもいいけど、同じPCで管理してたら二要素の意味がないよねって話じゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 02:03:45.14ID:JsSIBdQC0
そのPCから盗まれるならパスと2FAの両方が盗まれるから良くないってことだと思う
2024/03/09(土) 02:26:35.01ID:GFfe0iUX0
なら「sandyおじさんです、このPCを売っても1000円にもなりません」って書いとけば最強じゃね
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 03:21:30.53ID:JsSIBdQC0
「あの方は何も盗らなかったわ。私のためにPCを修理してくださったんです」
「いや。奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたのパスワードです」
2024/03/09(土) 07:13:53.70ID:zdrkv0D60
どうせ今どきはスマホでもWebサイトにログインできるんだから、
スマホで管理しようがPCで管理しようが、盗難のリスクは大して変わらない
2024/03/09(土) 08:36:40.06ID:DOABZZMX0
PCの盗難リスクより、スマホを何処かに忘れる
紛失リスクの方が高い気がする
スマホは紛失リスクもあるし、定期的に買い替えて
機種変二段階認証を移行させるとか
そういうのが面倒なんだよな
2024/03/09(土) 09:42:52.33ID:XnEC6uei0
みんなそこまでリスク管理してるのか…
2024/03/09(土) 09:59:26.93ID:CF/bKaGT0
2FAってことは片方はパスワードだとしても他は所有か生体でしょ?
生体は関係ないとして所有を気にしてるんだと思うけど
パソコンでできる所有なんてそんなある?
2024/03/09(土) 10:18:35.40ID:tkD0N8Nq0
>>164
OTPのことじゃないのか?
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/11(月) 17:07:26.40ID:mtyvqxFU0
実装に1年、「KeePassXC」が待望の「パスキー」対応 ~フリーのパスワード管理アプリ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575337.html
2024/03/11(月) 21:31:06.95ID:WrnkzUEZ0
KeePassXCとkeepass2Androidを導入したんだが
同じGoogleドライブ上のデータベースファイルを参照しているはずなのに
お互いが更新した情報をそれぞれから参照できないようなんだけれど
一体何がおこっているんだ?
2024/03/11(月) 21:54:20.55ID:vXmn7h4u0
>>167
片方で更新があったら、もう一方で再読み込みしないと。
2024/03/11(月) 22:05:59.35ID:Uj6m0zWB0
たとえば
パソコン側で編集をして
Googleドライブ上のファイルがサイズアップしてタイムスタンプが更新されているのはアンドロイド上のGoogleドライブアプリからも確認できる段階にはある
けれど
アンドロイドのkeepass2~の右上「…」の「データベースを同期…」
を押しても無反応くさい
2024/03/11(月) 23:24:24.37ID:WrnkzUEZ0
まさかPCのが昨日v2.7.7へ更新された最新版なのが悪い?
2024/03/11(月) 23:50:42.80ID:xcwwQquP0
Dropbox使おう
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況