Jane Style (Windows版) Part257

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/05(火) 14:36:54.11ID:H3mTvgrM0
Jane Style (Windows版)のスレです

5chで使える最終バージョン「v4.23」の話題がメインです
テンプレは適当によろしく


前スレ
Jane Style (Windows版) Part256
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1693536336/
2023/09/06(水) 19:55:51.72ID:tVmz+paH0
>>162
サンクス!
呂運にログインも出来るし、書き込みも出来るぞ!
2023/09/06(水) 19:56:36.58ID:tVmz+paH0
ゴメン、浪人のタイプミスった
2023/09/06(水) 19:57:02.43ID:ySL+Skn00
>>211
>>212

ありがとう
2023/09/06(水) 19:58:08.56ID:qZjEPFkx0
>>210
00で埋めるだけってなんか気持ち悪いな
2023/09/06(水) 19:59:10.88ID:5zhKGlK00
上2行:リクエストヘッダの「X-2ch-UA:」を「JaneStyle/4.23」から「JaneXeno/230826」に変更
って説明書いてくれてるじゃない

UAはXenoにしてるくせに
X-2ch-UAが:JaneStyle/4.23のままじゃカッコ悪いじゃない(センス的な問題)

いつかわからんが、もしヘッダ側で弾いてくるようになった時の為に
JaneStyle/4.23の部分は全部Xenoにしちゃえ!って先行的に直してくれたのかも知れんけど

まぁここまでするなら、もう新しい5chブラウザ名を名乗ったら?と思うけどねw
昨日の時みたいにXenoに迷惑かかるし
ユニークUAなら書けるんだし、適当に名前つけなよw
2023/09/06(水) 20:00:37.38ID:+BmS/vFX0
>>212
毎回いい加減な情報を書いて煽るのホント好きだねアンタ
2023/09/06(水) 20:04:01.42ID:+BmS/vFX0
Xenoはクーデターの日まで長年ずっとAPI串必須で常に他の専ブラの何かに偽装していた側なので、ちょっと偽装されたからって文句言うのは片腹が痛いという話があったりなかったりする
2023/09/06(水) 20:07:20.82ID:wWDS5n4K0
すごい小学生みたいな言い訳だな
2023/09/06(水) 20:08:19.15ID:DsEOfuH80
誰のせいでそんなことになったんだよって話でな
2023/09/06(水) 20:09:24.52ID:XkYsFzsO0
>>218
自分で見つけられないなら黙ってれば?忍者スレみたいな感じじゃないけどね
2023/09/06(水) 20:10:56.93ID:r1jsxxrR0
>>210
文字データを埋めるのって00hより20hの方が良くない?
意味があってあえて00hにしてるの?
2023/09/06(水) 20:14:32.35ID:byl9EhLN0
>>223
NULL終端文字列と言ってな
20hで埋めたらケツに長い空白が付いた文字列になるが
00hで埋めたら00hの位置が文字列の終わりを示す
本当は最初に出た00hで文字列としては終端になるから「埋める」必要はない
2023/09/06(水) 20:15:23.47ID:r1jsxxrR0
>>217
Xenoにしてるのはあくまで偽装例じゃないの
未だにStyle使い続けてる人は例外なくバイナリ改造やってるわけだから
その辺は個人個人で良きに計らえって感じだと思ってるけど
2023/09/06(水) 20:17:31.82ID:r1jsxxrR0
>>224
>>210が文字列の先頭部分を00で埋めてるという事に対しての話だぞ?
2023/09/06(水) 20:17:45.80ID:o3LQUlnP0
>>223
ただ消してみただけで意味はない
バイナリ解析とかしたこと特に無いしw
半角SP入ってても大丈夫なんだね
2023/09/06(水) 20:19:02.79ID:tVmz+paH0

Style 4.23で書き込みテスト(浪人使用)
Region: [JP]
QUERY:[111.108.30.221] (ワッチョイ) 6fa4-uMkf
HOST NAME: v6stv4-0221.21company.com.
IP: 111.108.30.221
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/230821)
2023/09/06(水) 20:19:10.13ID:r1jsxxrR0
>>224
あとStyleの文字列処理のほとんどはNULL終端を認識しないから不用意な00埋めは逆にバグの元になる気がするんだが
2023/09/06(水) 20:22:30.99ID:r1jsxxrR0
>>227
文字データの先頭を00hで埋めて仮に動いてもそれはたまたまであってバグの元だから気を付けた方がいいと思うよ
2023/09/06(水) 20:24:35.57ID:rVMeUpTz0
>>227
バイナリ解析とかしたこと無いのに
よくIndyコンポのデフォルトをTLS1.2にできたね
2023/09/06(水) 20:33:02.73ID:rVMeUpTz0
>>218
いつものmp4リンク荒らしの奴でしょ
スルーしとけ
2023/09/06(水) 20:33:03.90ID:1FvdNYLi
マジで浪人で書き込めるようになってるな
ここの解析班は優秀だわ
2023/09/06(水) 20:34:13.76ID:o3LQUlnP0
>>231
ソースは読めるのでOpenJaneでデフォと1.2のビルドして
差分見ただけという原始的な方法
2023/09/06(水) 20:37:04.32ID:rVMeUpTz0
>>234
かしこい
2023/09/06(水) 20:39:57.23ID:1FvdNYLi
しかしContent-Typeが2重とか1.2を1.0にダウングレードとか
浪人ログインが出来ない理由がほとんどバグじゃねーかwwwwwwww
2023/09/06(水) 20:40:00.57ID:byl9EhLN0
>>226
ああすまん「以降を0で埋める」と勘違いした
けどそこを20hで埋めても
Content-Type:_______________application/x-www-form-urlencoded って感じになるからダメでしょ
(_ は空白の代わりで)

やるなら application/x-www-form-urlencoded をスライドさせないとダメよね
>>162はスライドさせてる
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 20:42:37.20ID:E9mDPHZC0
>>234
やるやんけ
2023/09/06(水) 20:47:03.62ID:tVmz+paH0
Xenoに移行しちゃったけれど、Styleの環境も捨てないで良かった
Styleが完全に使えなくなるまで、見届けてやるわ
2023/09/06(水) 20:53:34.26ID:byl9EhLN0
>>229
内部形式が「文字数 データ」なだけで
表現としてはNULL終端文字列だからだいたいは問題ないよ
2023/09/06(水) 21:00:07.05ID:qB3Nc/F60
>>240
そうなのね
自分の改造経験では文字数よりも早くNULLが出てきた時にバグった経験があったので、ケースバイケースかもしれないけど一応念のため
2023/09/06(水) 21:05:45.81ID:U8urOcid0
うろ覚えを辿るんで間違ってるかもしれんが、

PASCALの文字列の扱いは、
先頭に文字長さ情報が有り、その長さで扱うから
途中にNULLがあった場合の扱いはよく分からない
但し、受け取る側はNULLで打ち切るかもしれん
空白文字で潰すなら、送信側も受け取る側も空白文字として扱う

って感じじゃないか?
2023/09/06(水) 21:11:41.79ID:qB3Nc/F60
>>242
PASCALの文字列の扱いはそれで正解
NULLがあっても文字長で扱おうとするので処理は受け取る側次第
2023/09/06(水) 21:13:37.68ID:U8urOcid0
ありがとう

そうなると、先頭にあるはずの文字数情報も直しておいた方がいいかもしれん
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:16:26.51ID:NBBLaogI0
ぬるぽ
2023/09/06(水) 21:17:31.62ID:8j/+Lqso0
4.23 では、浪人無しで読み書きする事は出来ないんだよね??
パッチ当てればいい、とかの問題ではなく…
2023/09/06(水) 21:21:36.91ID:1FvdNYLi
>246
>110と>162で浪人の読み書き出来るようになったぞ
2023/09/06(水) 21:23:31.56ID:sxSlM7dg0
浪人なしって規制以外で読み書きできなくなったことって無いんじゃね?
2023/09/06(水) 21:25:03.08ID:1FvdNYLi
>>248
UA変えないと書けないぞ
浪人ならUA変える必要ないけど
2023/09/06(水) 21:25:30.36ID:+kp7nue10
文字列としてプログラミングする場合、NULLを終端文字として扱い、開発言語に文字列コピー、文字列比較などがありプログラミングが楽
文字データとしてプログラミングする場合、別途文字数変数を定義する必要があり、文字列比較などは自分で用意する必要がある
2023/09/06(水) 21:25:42.36ID:JHM0CTdb0
テスト
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:27:01.24ID:bOsMSBzo0
なんG普通に書けるようになってるな
2023/09/06(水) 21:28:15.73ID:DsEOfuH80
>>249
それ規制でやーんす
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 21:29:26.20ID:E9mDPHZC0
 x
2023/09/06(水) 21:31:34.51ID:1FvdNYLi
>>253
APIでdat読めないぞ
2023/09/06(水) 21:45:34.52ID:gmpfSv420
UPLIFTは使わないけどTLS1.2化してみた
2023/09/06(水) 21:57:12.30ID:WEnL1bPs0
パッチ適用させていただきました。浪人ではありませんが、書けたら大感謝!
2023/09/06(水) 22:15:46.09
老人からテスト
2023/09/06(水) 22:23:15.79ID:qB3Nc/F60
TLS1.2化改造、>>110

000D85E3 9CBB → 44BC
000D85F4 B4BB → 5CBC
000D8605 D0BB → 7CBC

でも特に動作に問題はないけど、やってる事は結構強引なので
(TLS1.0のMethodを指定するとTLS1.2のMethodを指定した事になってしまう改造)
テンプレにするならIndyコンポーネントのデフォルトをTLS1.2にする>>210

000E18BF 03 → 05
000E18E0 08 → 20
000E3B42 03 → 05
000E3B68 08 → 20

の方がエレガントでよさげ
2023/09/06(水) 22:23:29.15ID:6eUIuG2g0
改造しすぎてもうなにやったか覚えてない問題
2023/09/06(水) 22:25:44.81ID:9MAgNwt90
すいません
スレ間違いました

[4.23]TLS1.2化
000D85E3 9CBB → 44BC
000D85F4 B4BB → 5CBC
000D8605 D0BB → 7CBC

これやって書けたと思っていたら、「ERROR: もう新しいのにしましょうね」と表示されるようになりました

解決法あるでしょうか
2023/09/06(水) 22:27:56.11ID:DsEOfuH80
>>261
それする直前まで書けてたの?
2023/09/06(水) 22:29:01.52ID:9dkFeiHv0
かちゅーしゃに対するKageみたいなのが4.23でも生まれるんだろうか
2023/09/06(水) 22:29:45.16ID:9dkFeiHv0
俺が今書けてるから問題ない
2023/09/06(水) 22:35:15.18ID:E9mDPHZC0
>>179
自力でパッチ作りました

JaneStyle延命スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690453170/637
2023/09/06(水) 22:40:04.85ID:gmpfSv420
明日はエレガントな方にしてみるわ
2023/09/06(水) 22:42:27.95ID:tVmz+paH0
エレガントの方で当て直したわ。
2023/09/06(水) 22:52:13.77ID:oljCrfSa0
>>210
これの上の方、4.00用に変更を加えたもの(延命スレに貼っといた)をあててみたけど、
ちゃんとTLS 1.2で接続してるな
すごいわ、ありがとう
2023/09/06(水) 22:58:34.47ID:qB3Nc/F60
JaneStyle/4.23 バイナリ改造最新情報 追加 (2023/09/06現在)

【推奨】

[4.23]TLS1.2化 (TLS1.0/1.1無効化予防) (※)
000E18BF 03 → 05
000E18E0 08 → 20
000E3B42 03 → 05
000E3B68 08 → 20

【任意】

[4.23]浪人(UPLIFT)SID取得のリクエストヘッダのバグ修正 (※)
002A9554 2F → 21
002A9558 436F6E74656E742D547970653A206170706C69636174696F6E2F782D7777772D66 → 6170706C69636174696F6E2F782D7777772D666F726D2D75726C656E636F646564

(※)浪人は必須。

----------------------------------------------------------

[4.23]浪人(UPLIFT)SID取得用のX-2ch-UA偽装例

[4.23]浪人(UPLIFT)SID取得用のX-2ch-UA偽装(JaneXeno/230826化)
00297194 0E → 0F
0029719C 5374796C652F342E323300 → 58656E6F2F323330383236

<解説>
X-2ch-UAを「JaneStyle/4.23」から「JaneXeno/230826」に変更
2023/09/06(水) 23:00:19.90ID:qB3Nc/F60
重要度を鑑みてテンプレ向けに整理すると>>269みたいな感じだろう
2023/09/06(水) 23:03:44.95ID:WEnL1bPs0
Stirlingの人向けに002A9558のテキスト表現は書いて欲しいなあ
6170706C69636174696F6E2F782D7777772D666F726D2D75726C656E636F646564 = application/x-www-form-urlencoded
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:16:38.75ID:SQ7Q1VFd0
なんかいけそうなんか
すげーな
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:18:40.66ID:0iSMQo/T0
エレガント〜
2023/09/06(水) 23:25:37.26ID:KK8fen0J0
有識者すげーな
これぞStyleって感じだな
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 23:26:23.35ID:4kiJZxPQ0
さすがにもう無理だと思って泣く泣くXenoに移行したけど、まだいけそうな感じなのか笑
2023/09/06(水) 23:43:57.05ID:SVt6FwlT0
開発放棄した4.23が有志によってデバグされ洗練されてゆく…胸熱
2023/09/06(水) 23:49:10.15ID:iuhoINzO0
>>269
2023/09/06(水) 23:58:10.08
>>269を当てたらもうこのUA偽装はいらんの?
4.23のXeno偽装は対策されたからZenoとかにしなきゃならんけど
4.23バニラから今当てる必要のある情報のまとめが欲しい・・・


4.23]UA偽装例 (このスレにはもう書けませんエラー等の対策)

[4.23]UA偽装(JaneXeno/230722化)
002ABFD1 8B88D4060000 → B900BD510090
002AC014 26 → 20
002AC027 4A616E655374796C652F342E3233205769 → 284A616E6558656E6F2F32333037323229

<解説>
1行目: UAの最後にWindowsのビルド番号を付けないようにする改造。
2行目: (Windowsのビルド番号を含まない)UA文字列の長さの指定。初期値は26hで最大で28h。今回は20hに変更。
3行目: UA文字列の実態の修正。「Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/」 のJから後ろを「(JaneXeno/230722)」に書き換えている。トータルの文字列の長さが26hから20hと短くなってるのでその分を上で調整している。
https://i.imgur.com/oeT8dCS.jpg
2023/09/07(木) 00:06:56.52ID:fFSlM66r0
>>278
通常のUA偽装は5chへの書き込み用なのでこれまで通り必須

>>269とは別腹
2023/09/07(木) 00:07:59.88ID:0n2YX8hb0
あーあ、対応されちゃった
嘘バイナリにしとけば面白かったのになぁ
チッ
2023/09/07(木) 00:10:24.61ID:POzazrKd0
他のブラウザと比較するとJane Styleはやっぱ使い易い罠
2023/09/07(木) 00:15:01.45ID:0RXLUe1P0
5chでhttpsしか使えないXeno最新版と違って、http化改造で串通せるからいざって時役立つ
2023/09/07(木) 00:20:04.73ID:fFSlM66r0
>>282
まぁ、Xenoのその件は明らかに不便なので、次のバージョン辺りで修正は入るんじゃないかな
2023/09/07(木) 00:24:58.73ID:4xWl6Gkr0
0722版はまだhttpじゃなかったっけ?
0826版がhttpsになっただけで
2023/09/07(木) 00:25:25.22ID:fFSlM66r0
>>259
そもそもIndyコンポーネントのデフォルトがTLS1.0になってて、なおかつそのままデフォルト値で通信してしまう現在のStyleがちょっとどうかしているという気が…
v4.00へのアップデート作業をした時のプログラマさんを小一時間問い詰めたい
2023/09/07(木) 00:25:43.77ID:fFSlM66r0
>>284
そだね
2023/09/07(木) 00:29:50.68
TLS1.2対応版が出るとは思わんかった
これで終焉かーってXenoも触り始めたところだったけど
ここまですごい人が居るなら何来ても対応してくれそう
2023/09/07(木) 00:33:18.22
あとその過程でVPN経由の話も知らなかったこと聞けてとても良かった
人の数は力だのう
2023/09/07(木) 00:39:14.96ID:fFSlM66r0
>>271
シンプルさも大切なテンプレにどこまで書くかって難しいね
でも気もしはわかる
2023/09/07(木) 00:39:29.22ID:fFSlM66r0
気持ち
2023/09/07(木) 00:42:25.38ID:mY81KZsm0
前スレ見ようとしたら(・∀・)ナンカエラーダッテHTTP/1.1 404 Not Foundになります
どうしたら見れるようになれますか
2023/09/07(木) 01:19:50.22ID:IAO6FIn10
>>269
浪人で書けたよ
2023/09/07(木) 01:23:54.98ID:QA/0Rbba0
Jane総合掲示板死んでる?
2023/09/07(木) 01:28:56.93ID:oq5EHXjG0
死んでるね
2023/09/07(木) 01:30:43.58ID:T9el9f5Y0
テスト
2023/09/07(木) 01:34:14.35ID:u3670HVt0
素の 4.23 に最低限あてる必要のあるパッチを誰かマトメテ欲しい…
そして更に、それに加えて浪人を使うなら追加でこれも必要、って感じで…
297
垢版 |
2023/09/07(木) 01:38:07.05ID:vQwbughl0
>>269
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/09/07(木) 02:08:25.26ID:zpC9Ehzn0
>>296
過去スレ読めよ
2023/09/07(木) 02:14:47.14ID:rS6BSlck0
備忘録:リクエストヘッダのバグ関係で気付いた事

浪人(UPLIFT)SID取得のリクエストヘッダの「Content-Type:」が
「Content-Type: Content-Type: application/x-www-form-urlencoded」
と二重になってるバグのせいで今回浪人(UPLIFT)サーバ側でエラーになった訳だけど、
実は浪人(UPLIFT)じゃない方のSID取得(APIを使う為の奴)のリクエストヘッダでも
全く同じ状態になっている事に気が付いた

そちらは幸いAPIサーバ側がエラーにならずに受信してしてくれているけど、
これも本当ならエラーにされても文句が言えない状況
2023/09/07(木) 02:18:51.16ID:oq5EHXjG0
>>299
山下さぁ
2023/09/07(木) 02:34:21.95ID:Ciqvhcyo0
【朗報】JaneStyleがUPLIFT(旧浪人)●にログインできない問題、ソフトウェア板住人によりパッチが完成した模様 [487816701]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694010134/1
2023/09/07(木) 02:39:38.90ID:rS6BSlck0
備忘録:リクエストヘッダのバグ関係で気付いた事 その2

あともうひとつ気付いた事象
これもAPIのSID取得と浪人(UPLIFT)のSID取得で共通していんだけど
SID取得を繰り返すたびにリクエストヘッダ上のX-2ch-UAがどんどん無駄に増殖していくバグを発見

たとえばStyleを起動してから(浪人またはAPIの)SID取得が延べ5回目だとすると

POST /futen.cgi HTTP/1.0
Connection: keep-alive
Content-Type: Content-Type: application/x-www-form-urlencoded
Content-Length: 100
X-2ch-UA: JaneStyle/4.23
X-2ch-UA: JaneStyle/4.23
X-2ch-UA: JaneStyle/4.23
X-2ch-UA: JaneStyle/4.23
X-2ch-UA: JaneStyle/4.23
Host: 2chv.tora3.net
Accept: text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8
User-Agent: Monazilla/1.00 (JaneXeno/230722)

…みたいな事になっている
項目が重複しててもサーバ側はエラーにならずに処理してくれてるのでとりあえず問題にはなってないけど
正直随分とみっともないバグ

長期間Styleを起動しっぱなしの人だとヘッダが肥大化しすぎてしすぎて変なエラーが出たりしている可能性ありそう
2023/09/07(木) 02:50:07.81ID:rS6BSlck0
>>269

[4.23]浪人(UPLIFT)SID取得用のX-2ch-UA偽装例

って書いたけど、
APIのSID取得のリクエストヘッダについてるX-2ch-UAと参照する文字列は共通だったので
単に「X-2ch-UA偽装」という書き方でOKでした
304
垢版 |
2023/09/07(木) 02:53:21.73ID:vQwbughl0
>>303
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Ⅵ  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|  乙なんだよ♪
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
2023/09/07(木) 03:13:26.88ID:q3waGZsC0
>>302
長時間立ち上げてると浪人にログインできなくなったりソフトが異常終了する事がたまにあるけど、ひょっとしてそれが原因なんか?
2023/09/07(木) 03:21:13.07ID:c8NLNrBf0
>>269
浪人(UPLIFT)で書けました
ありがとう
307
垢版 |
2023/09/07(木) 03:27:39.97ID:6ZSbQO2x0
>>269
好き(´・ω・`)
2023/09/07(木) 03:31:28.78ID:O7yWarmy0
テスト
2023/09/07(木) 04:32:19.74ID:Yn/ffRBR0
スバラシついでに改造でレスのツリー表示とかもやって欲しい
2023/09/07(木) 04:34:13.59
プログラマは魔法使いだとでも思ってる人かな?
2023/09/07(木) 04:41:16.67ID:G+nj/hj60
>>309
部分的でよければレス番号を右クリックのポップアップではダメなん?
2023/09/07(木) 05:59:37.65ID:3qmMRn5k0
てすと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況