>>206
希望する環境ではないけれども、試したら微妙な結果だったので残しとく
分かっている人にとっては微妙でもなんでもないとは思うけど

Win10 22H2
Scale:150%

・Good:オリジナル画像をIrfanViewで表示してコピー。mspaintで拡大
https://imgur.com/HzAMAno

・Bad:Firefoxで表示してコピー。mspaintで拡大
https://imgur.com/YtNGv9d

表示方法にもよるだろうけど、この辺の文字表示って今はアプリ単位でOSやグラボが補正してるんだっけ?
それならOSの仕様や設定でダメだし、アプリ側の表示API設定系であればFirefox側や表示設定によってはグラボ&ドライバ側、最悪OS APIの問題かね。

--以下Firefoxのabout:support--
改行すると5chに弾かれるので改行削除
※詳細バージョンはマスク
「画像処理:WebRender」「WebGL 1 ドライバーのレンダラー:Direct3D11」「WebGL 1 ドライバーのバージョン:OpenGL ES 2」「WebGL 2 ドライバーのレンダラー:Direct3D11」「WebGL 2 ドライバーのバージョン:OpenGL ES 3」「Direct2D:true」「DirectWrite:true」「GPU #1 使用中:はい」「GPU #2 使用中:いいえ」「Display0:3840x2160@60Hz scales:1.000000|1.500000」「HardwareStretching:both=1 window-only=0 full-screen-only=0 none=0 error=0」「SwapChainTearingSupport:Supported」「ClearType パラメーター:Gamma: 1.8 Pixel Structure: RGB ClearType Level: 100 Enhanced Contrast: 50」「WEBGPU:runtime blocked WebGPU cannot be enabled in release or beta」「ACCELERATED_CANVAS2D:disabled-Disabled by default」