https://sikiapp.net/
・Windows、Mac、Linuxで動作します
・色々なサイトを同一のインターフェースで閲覧することを目標に開発しています
※5ch専用ブラウザではありません(重要)
Wiki
https://wikiwiki.jp/siki-app/
Siki掲示板(公式)
https://bbs.jpnkn.com/siki/
過去スレ
Electronによる掲示板ビューア Siki Part23
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689774703/
探検
Electronによる掲示板ビューア Siki Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/06(日) 10:45:14.41ID:pSglprxI02023/08/12(土) 19:21:49.39ID:OHcyDpsa0
お気に入りの「…」にある「新着をタブで開く」というのを選んでも
いつも何も起きないんだけど、これって何をする機能?
いつも何も起きないんだけど、これって何をする機能?
474名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 19:22:33.34ID:f2RRVBpD02023/08/12(土) 19:22:52.12ID:xMbMHY+E0
そろそろOSSにする時期が来たんじゃないかなと思うわ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 19:28:43.25ID:f2RRVBpD02023/08/12(土) 19:29:13.56ID:OHcyDpsa0
今OSSにしたらSiki XenoとかOpenSikiとかSiki ViewとかSiki Nidaとか派生だらけになりそうだな
またSiki Styleに事実上乗っ取られたらワロエナイ
またSiki Styleに事実上乗っ取られたらワロエナイ
2023/08/12(土) 19:32:05.34ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 19:34:44.02ID:eFCkF2hv0
「そろそろ」ってのはどんな観点からそう思うのですか
480名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 19:36:17.96ID:f2RRVBpD02023/08/12(土) 19:37:47.65ID:xMbMHY+E0
>>479
利用者数が急激に拡大して作者に要望や不具合報告が増え事実上対応が不可能になりそうだから
利用者数が急激に拡大して作者に要望や不具合報告が増え事実上対応が不可能になりそうだから
2023/08/12(土) 19:39:43.94ID:OHcyDpsa0
開発参加するかフォークするかはさておき
ソースがあったらいじってみたい人の数が今ピークなのだけは間違いないだろね
そのことがプラスになるかどうかはそれこそ作者が判断して決めることでないかと
ソースがあったらいじってみたい人の数が今ピークなのだけは間違いないだろね
そのことがプラスになるかどうかはそれこそ作者が判断して決めることでないかと
2023/08/12(土) 19:39:56.36ID:xMbMHY+E0
>>480
一般人から見るとそうなんだろうけど
開発者目線から言うとOSSにするメリットはコントリビューターがデバッグしてくれたり機能追加されたりと言うメリットも多い
他のOSSはそういう点でオープンにしてるんだと思う
大体ソース開示しないのは自身がないからとかそんな感じ
一般人から見るとそうなんだろうけど
開発者目線から言うとOSSにするメリットはコントリビューターがデバッグしてくれたり機能追加されたりと言うメリットも多い
他のOSSはそういう点でオープンにしてるんだと思う
大体ソース開示しないのは自身がないからとかそんな感じ
2023/08/12(土) 19:42:02.71ID:epUm908I0
>>481
そんな理由ならオープンソース化とかまったく必要ないな
義務でも業務でもないんだから作者のペースでやればいいだけだし
オープンソースになったら不具合や要望対応の速度が速くなるとか幻想もいいとこだし
そんな理由ならオープンソース化とかまったく必要ないな
義務でも業務でもないんだから作者のペースでやればいいだけだし
オープンソースになったら不具合や要望対応の速度が速くなるとか幻想もいいとこだし
2023/08/12(土) 19:42:15.30ID:OHcyDpsa0
別の方向性として、プラグインとかスクリプティングとかテーマ作成とかやってみたい人も多くなってるはずだから
そっち方面の整備を急ぐってのもありかと
こういうのは現状でできる範囲でもこれだけユーザーパワーがあるんだ!ってのを見せつけて作者を動かすのが王道だけどね
そっち方面の整備を急ぐってのもありかと
こういうのは現状でできる範囲でもこれだけユーザーパワーがあるんだ!ってのを見せつけて作者を動かすのが王道だけどね
2023/08/12(土) 19:43:21.65ID:xMbMHY+E0
大体electronと言うことは実際皆の環境にはソース自体が入ってるんだけどなあ
オープンソースにしたところで著作権は放棄してないから改変して再配布してはいけないと言えばいいだけなんだが
オープンソースにしたところで著作権は放棄してないから改変して再配布してはいけないと言えばいいだけなんだが
2023/08/12(土) 19:44:50.82ID:fGjJc7SM0
コントリビューターとか何いってんだよw
そもそも外部者によるプラグインすら今回初めてなんじゃないの?
オプションとCSS弄ってるだけのやつがOSS要求するとか片腹痛い
って隣の猫が言ってた
そもそも外部者によるプラグインすら今回初めてなんじゃないの?
オプションとCSS弄ってるだけのやつがOSS要求するとか片腹痛い
って隣の猫が言ってた
2023/08/12(土) 19:45:34.67ID:xMbMHY+E0
大体そういうお前らは開発者なん?
コード読める?書ける?血反吐はいたことある?
コード読める?書ける?血反吐はいたことある?
2023/08/12(土) 19:46:27.05ID:xMbMHY+E0
>>487
馬鹿は黙ってろよw
馬鹿は黙ってろよw
2023/08/12(土) 19:47:20.90ID:OHcyDpsa0
こういうのは北風と太陽みたいなもんだから
ソース出せ出せとギャーギャー言ってもまず出ないんで
「おおこりゃソース出した方が盛り上がるし楽もできるな」と作者に思わせるよう手を動かすのが早道
ちなみに>>483みたいな話は作者が信じてないみたいだよ
ソース出せ出せとギャーギャー言ってもまず出ないんで
「おおこりゃソース出した方が盛り上がるし楽もできるな」と作者に思わせるよう手を動かすのが早道
ちなみに>>483みたいな話は作者が信じてないみたいだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 19:48:08.36ID:mhqLGBt+0 お前がsikiの代わりになるもの作ってオープンソースで公開したらいいんじゃね
頑張れよ
頑張れよ
2023/08/12(土) 19:48:09.56ID:OHcyDpsa0
ところで私は通りすがりの初心者なので誰か>>473教えてね
ソースあれば読んで解決するけどw
ソースあれば読んで解決するけどw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 19:51:47.30ID:f2RRVBpD0 >>483
いやそれがメリットかどうか決めるのあなたじゃないしおれらでもないから
いやそれがメリットかどうか決めるのあなたじゃないしおれらでもないから
2023/08/12(土) 19:51:56.76ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 19:54:04.63ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 19:54:50.20ID:xMbMHY+E0
おまら知識がないんだろ?
俺は別にソースをクレクレしてるんじゃない
そんなもん別にいらんから
そうじゃなくてオープンソースにしてsiki開発者自体を増やしてRomの負荷を減らして開発効率を上げればいいんじゃないかと言うことなんだが…
開発者じゃないから理解できないんだろうけど…
俺は別にソースをクレクレしてるんじゃない
そんなもん別にいらんから
そうじゃなくてオープンソースにしてsiki開発者自体を増やしてRomの負荷を減らして開発効率を上げればいいんじゃないかと言うことなんだが…
開発者じゃないから理解できないんだろうけど…
2023/08/12(土) 19:56:11.83ID:XRFeG9du0
それやると大抵、他のフォークverが出たりで面倒になるぞ
2023/08/12(土) 19:56:45.93ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 19:57:03.62ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 19:57:17.42ID:OHcyDpsa0
作者のおへんじ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661686374/274
274: RomTenma sage 2022/09/18(日) 11:42:38.92 ID:Le57mnnp0
何の戦略性もないオープンソース化はそのソフトウェア発展の終焉と等しいです
オープンソース化によりコミュニティがより活発になる、パトロンが増える、大手ベンダーに対する脅威となりえる等の
見込みがあるなら考える価値はありますが今のところそういった兆候は見られないですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661686374/274
274: RomTenma sage 2022/09/18(日) 11:42:38.92 ID:Le57mnnp0
何の戦略性もないオープンソース化はそのソフトウェア発展の終焉と等しいです
オープンソース化によりコミュニティがより活発になる、パトロンが増える、大手ベンダーに対する脅威となりえる等の
見込みがあるなら考える価値はありますが今のところそういった兆候は見られないですね
2023/08/12(土) 19:57:40.70ID:IRNn7VQZ0
>>498
言い訳は良いから
言い訳は良いから
2023/08/12(土) 19:57:58.10ID:xMbMHY+E0
> コントリビューターとか何いってんだよw
> コントリビューターとか何いってんだよw
> コントリビューターとか何いってんだよw
一般人はまあこういうレベルなんだろうけど
> コントリビューターとか何いってんだよw
> コントリビューターとか何いってんだよw
一般人はまあこういうレベルなんだろうけど
2023/08/12(土) 19:58:53.46ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 19:59:16.74ID:IRNn7VQZ0
>>502
一般人の意見のほうがまともに見えるぞ
一般人の意見のほうがまともに見えるぞ
2023/08/12(土) 19:59:49.15ID:IRNn7VQZ0
>>503
言い訳失敗しちゃったね
言い訳失敗しちゃったね
2023/08/12(土) 19:59:59.58ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 20:00:38.35ID:xMbMHY+E0
なんちゃって開発者ID:IRNn7VQZ0は本当に何を開発してるんだ?
508名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:00:57.04ID:f2RRVBpD0 何が「そろそろOSSにする時期が来たんじゃないかなと思うわ(キリッ」
だよ
そんな自身あるんなら1から作ればいいじゃん
だよ
そんな自身あるんなら1から作ればいいじゃん
2023/08/12(土) 20:01:49.73ID:OHcyDpsa0
クレクレへの返事はいつもこんなもんだから
「コミュニティがより活発になる」兆候があるなら考えてやるとも言ってるけど
クレというやつほどそういうの何もないんだよな
「コミュニティがより活発になる」兆候があるなら考えてやるとも言ってるけど
クレというやつほどそういうの何もないんだよな
2023/08/12(土) 20:02:14.77ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 20:03:19.85ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 20:03:35.00ID:OHcyDpsa0
まぁ早い話が「ああこいつがコミッタになったら一人でやってるより楽だわ」
と作者が思っちゃうぐらいのことをやってみせてから物を言えってことだな
と作者が思っちゃうぐらいのことをやってみせてから物を言えってことだな
513ez
2023/08/12(土) 20:03:36.19ID:sHcEAmeN0 私は作者側なことがそれなりにあったりするけれど、OSSにするかは作者の自由だろうと思う
私自身、ソースを公開してもいいと思う作品(制作物)があったり、ソースを公開したくないものがあったりする
私の場合は、プログラムのコードを、工業的な生産物(誰が作っても同じになるもの)というよりは 芸術作品(作者の好みを反映するもの)のような感じで捉えている
ソースを公開しろと言われるとつらかったりすることもある
OSS化を望む気持ちもわかるけれど、
ソフトウェアを公開してくれていることだけでありがたいし、
OSSは誰でも始められることなので、必要性を感じた人が始めればよいのだろうと思う
私自身、ソースを公開してもいいと思う作品(制作物)があったり、ソースを公開したくないものがあったりする
私の場合は、プログラムのコードを、工業的な生産物(誰が作っても同じになるもの)というよりは 芸術作品(作者の好みを反映するもの)のような感じで捉えている
ソースを公開しろと言われるとつらかったりすることもある
OSS化を望む気持ちもわかるけれど、
ソフトウェアを公開してくれていることだけでありがたいし、
OSSは誰でも始められることなので、必要性を感じた人が始めればよいのだろうと思う
514名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:04:02.14ID:B1PpTyrg0 自称開発者が何言っても何言ってんだコイツとしか思えないわ
使えるプラグインとかCSS添えて発言してくれたら聞いてやってもいい
使えるプラグインとかCSS添えて発言してくれたら聞いてやってもいい
2023/08/12(土) 20:04:22.68ID:OHcyDpsa0
>>511
じゃあ作者的には「お引き取りください」だろね
じゃあ作者的には「お引き取りください」だろね
2023/08/12(土) 20:05:26.37ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 20:06:27.52ID:xMbMHY+E0
みんなsikiへの世間の注目度を軽視し杉
2023/08/12(土) 20:06:55.83ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 20:07:44.31ID:xMbMHY+E0
2023/08/12(土) 20:08:22.93ID:IRNn7VQZ0
>>519
実際かなり偉そうだぞ
実際かなり偉そうだぞ
2023/08/12(土) 20:09:09.55ID:xMbMHY+E0
>>520
それはお前の対応がクソだからだよ
それはお前の対応がクソだからだよ
2023/08/12(土) 20:09:52.70ID:WdE8quV20
貴重なご意見ありがとうございます
慎重に検討を重ねて参ります
慎重に検討を重ねて参ります
523ez
2023/08/12(土) 20:09:53.18ID:sHcEAmeN0 >>516
うむ
それもわかるが、でもOSSの管理者ってかなり大変そうな印象がある
私はやったことがない
(ソース公開でフリーソフトはいろいろやったことがあるが
OSS化は大変そうだから、自分で好きにできる方がいいなと思ってしまう)
実際どうなんだろう
うむ
それもわかるが、でもOSSの管理者ってかなり大変そうな印象がある
私はやったことがない
(ソース公開でフリーソフトはいろいろやったことがあるが
OSS化は大変そうだから、自分で好きにできる方がいいなと思ってしまう)
実際どうなんだろう
2023/08/12(土) 20:10:34.64ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 20:11:19.64ID:OHcyDpsa0
>>522
とうとうSikiスレも一国の総理が降臨するまで出世したか…
とうとうSikiスレも一国の総理が降臨するまで出世したか…
2023/08/12(土) 20:11:43.75ID:s7y4rrFA0
?「俺はおまえたちとは違う開発者だからRomTenmaの気持ちがわかる
開発者の負担を減らすためにOSSにするべきだ
俺は開発者だからなぁ…」
で、こいつはsikiのユーザーやコミュニティのために何かしてんの?
開発者の負担を減らすためにOSSにするべきだ
俺は開発者だからなぁ…」
で、こいつはsikiのユーザーやコミュニティのために何かしてんの?
2023/08/12(土) 20:13:55.33ID:xMbMHY+E0
528ez
2023/08/12(土) 20:16:25.85ID:sHcEAmeN0 SikiのOSS化とは別の話として、
ユーザーが自由に拡張できるものすごく 拡張性の高いブラウザ(のベース)があったら面白そうだなとは思う
Emacs的な
機能は公式のものを含めてプラグインやエクステンションの形で実装されるように設計されていて、みたいな
ユーザーが自由に拡張できるものすごく 拡張性の高いブラウザ(のベース)があったら面白そうだなとは思う
Emacs的な
機能は公式のものを含めてプラグインやエクステンションの形で実装されるように設計されていて、みたいな
2023/08/12(土) 20:17:32.94ID:IRNn7VQZ0
2023/08/12(土) 20:18:31.65ID:OHcyDpsa0
ID:xMbMHY+E0みたいな人種は作者(や俺氏)が嫌儲で嫌というほど見飽きてるからね
自分で手を動かす気もないやつがOSSの太平楽を並べても誰も真に受けやしないよ
「俺はやんないけど誰か手伝ってくれるから楽になるっしょ(鼻ほじ」だもん
自分で手を動かす気もないやつがOSSの太平楽を並べても誰も真に受けやしないよ
「俺はやんないけど誰か手伝ってくれるから楽になるっしょ(鼻ほじ」だもん
2023/08/12(土) 20:18:48.89ID:IRNn7VQZ0
>>528
JDimでもいじってみたら?
JDimでもいじってみたら?
2023/08/12(土) 20:19:45.88ID:OHcyDpsa0
2023/08/12(土) 20:20:50.66ID:mZ09bTqP0
OSSを運営するコストって高いからな
クソみたいなissueは増えるだろうし、日本人はどうせ支援しないし
クソみたいなissueは増えるだろうし、日本人はどうせ支援しないし
2023/08/12(土) 20:22:17.27ID:JxqUY/0S0
OSSにしたからといって作者の負担が減る保証なんて全くないし
そもそも作者自身が作業量が増えて大変です手助けが欲しいですって言ったの?
金銭的支援が欲しいというのは聞いたような気はするが
そもそも作者自身が作業量が増えて大変です手助けが欲しいですって言ったの?
金銭的支援が欲しいというのは聞いたような気はするが
2023/08/12(土) 20:22:59.47ID:OHcyDpsa0
> Emacs的な
そういえばnavi2chはまだ頑張ってたんだなー
Emacsのキーバインドは気が狂うから使ってなかったけど
そういえばnavi2chはまだ頑張ってたんだなー
Emacsのキーバインドは気が狂うから使ってなかったけど
2023/08/12(土) 20:28:09.93ID:xMbMHY+E0
githubとかプルリクとか知らない人たちに言っても仕方がないのでその話は止める
金銭的な支援だったらromが希望したらそれなりの企業から余裕で得られるだろう
もう全ての状況が変わった
金銭的な支援だったらromが希望したらそれなりの企業から余裕で得られるだろう
もう全ての状況が変わった
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:28:29.85ID:hx2DUZhL0 船頭多くして船山に登るという格言が昔からある
周りから見ると「俺が好き勝手やってチヤホヤされたいからSikiのソースよこせ」って言ってるようにしか見えない
作者の負担を軽減したいなら今のSikiの仕様をちゃんと理解して
下らん質問や既存の機能に対する要望に対していち早く回答する方がよほど有効
まずやることやって信頼を積み重ねるところから始めようか
周りから見ると「俺が好き勝手やってチヤホヤされたいからSikiのソースよこせ」って言ってるようにしか見えない
作者の負担を軽減したいなら今のSikiの仕様をちゃんと理解して
下らん質問や既存の機能に対する要望に対していち早く回答する方がよほど有効
まずやることやって信頼を積み重ねるところから始めようか
538ez
2023/08/12(土) 20:28:40.26ID:sHcEAmeN0 >>531
後で見てみよう
(今スマホなので)
ちなみに私は昔はEmacsを使っていたけれど 数年前にvscodeに乗り換えた
(個人的すぎるどうでも良い話だが)
でも未だにEmacsのコンセプトには憧れる
後で見てみよう
(今スマホなので)
ちなみに私は昔はEmacsを使っていたけれど 数年前にvscodeに乗り換えた
(個人的すぎるどうでも良い話だが)
でも未だにEmacsのコンセプトには憧れる
539名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:30:05.21ID:bY0rigYm02023/08/12(土) 20:32:23.87ID:WO+Yub6i0
>>534
android版を製作するには仕事を辞めて1年以上の生活費を保証してくれないと難しいと作者は前に言ったことがある
つまりそれくらい時間や手間がかかるということ(仕事しながら~だと3,4年かかるんじゃないの)
android版を製作するには仕事を辞めて1年以上の生活費を保証してくれないと難しいと作者は前に言ったことがある
つまりそれくらい時間や手間がかかるということ(仕事しながら~だと3,4年かかるんじゃないの)
2023/08/12(土) 20:35:03.63ID:OHcyDpsa0
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:41:28.26ID:bY0rigYm0 >>541
nuts外してみた
nuts外してみた
543名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:42:10.58ID:bY0rigYm02023/08/12(土) 20:44:28.11ID:OHcyDpsa0
このお約束はよく効くなw
みんなも初心者にnuts勧めるのはもうやめようね
nutsの作者にはいくら感謝しても足りないけどさ
みんなも初心者にnuts勧めるのはもうやめようね
nutsの作者にはいくら感謝しても足りないけどさ
2023/08/12(土) 20:48:00.02ID:nn5ypmZ50
2023/08/12(土) 20:50:47.72ID:fGjJc7SM0
めし食ってる間に伸びてて草
ギフハブ(by ASUKA)とか最近覚えたのか?
なんで「すべての状況が変わった(キリッ」って作者でもない貢献すらしてない他人が勝手に判断してんだよw
いつもの寄付おじさんとは別人ぽいけど2人目のタタリ神か
ギフハブ(by ASUKA)とか最近覚えたのか?
なんで「すべての状況が変わった(キリッ」って作者でもない貢献すらしてない他人が勝手に判断してんだよw
いつもの寄付おじさんとは別人ぽいけど2人目のタタリ神か
2023/08/12(土) 20:51:03.27ID:xMbMHY+E0
今のプレセンスと言うか立ち位置で
siki作者がスポンサー企業を探していると言えば見つかるだろ
siki作者がスポンサー企業を探していると言えば見つかるだろ
2023/08/12(土) 20:53:59.26ID:xMbMHY+E0
ああ忘れてた
すべての状況が変わった(キリッ
これでいいか?
理解力不足の人たち?
すべての状況が変わった(キリッ
これでいいか?
理解力不足の人たち?
549名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:54:41.65ID:f2RRVBpD0 >>546
香ばしくていいいよねw
香ばしくていいいよねw
2023/08/12(土) 20:54:44.99ID:IRNn7VQZ0
>>546
PCぶっ壊さないと良いね
PCぶっ壊さないと良いね
2023/08/12(土) 20:55:15.35ID:IRNn7VQZ0
552名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:55:50.21ID:f2RRVBpD0 また来たww
2023/08/12(土) 20:56:18.80ID:xMbMHY+E0
本当に状況が変わったのに気が付かないのかなあ?
githubも知らんみたいだし
関わるだけ損だな
githubも知らんみたいだし
関わるだけ損だな
554名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:58:09.87ID:f2RRVBpD0 githubでマウントwwwww
555名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 20:58:22.54ID:hx2DUZhL0 なんで作者の行動を全く他人で欠片も貢献してないID:xMbMHY+E0が決めようとしてるんだよ
まさにおまえが無駄なレスで作者の読む負担を増やしているってのを自覚しろ
まさにおまえが無駄なレスで作者の読む負担を増やしているってのを自覚しろ
2023/08/12(土) 20:59:58.36ID:OHcyDpsa0
むしろ自分しかgithubを知らないと思ってるようなにわかが何を言ってんだって感じなんだが…
釣り師なら俺等の負けだわ
釣り師なら俺等の負けだわ
2023/08/12(土) 21:00:01.52ID:WO+Yub6i0
ID:xMbMHY+E0こそが本物の無能というやつだ
2023/08/12(土) 21:00:15.45ID:FtjgHM010
作者も腹抱えて笑ってそう
2023/08/12(土) 21:00:54.15ID:xMbMHY+E0
今コンプライアンス的にクリアな状況なら余裕で企業から支援を受けられる状態にあると言うこと
何で理解できないのかな?
何で理解できないのかな?
2023/08/12(土) 21:02:26.53ID:OHcyDpsa0
>>558
絶対、これだから5chはやめられないって今頃思ってるw
絶対、これだから5chはやめられないって今頃思ってるw
561ez
2023/08/12(土) 21:08:56.06ID:sHcEAmeN0 ここ数日、私がヘンなプラグインを作ったことで、
Romさんに心労をかけていそうな気がする
(やべえ、プラグイン機能なんてサポートするんじゃなかった、(これはOSS化なんて以ての外だな)、って)
私がRomさんの立場なら、そう感じただろう
(Sikiのファイルを勝手に触ってしまっているし)
と言いつつ、私はまだプラグインを公開しているのであるが
それは半分冗談として、
現状の Siki のプラグインはできることがとても限られている
(起動時に一回実行されるだけだし、Siki のUIに影響を与えることができない)
Rom さんもプラグインのシステムの仕様は考え中と書いていたが、
次にほしいのは、Siki のユーザーコマンドのように、メニューからプラグインを実行できる機能
任意のタイミングでプラグインを実行できるようになるだけで、作れるものの幅がだいぶ広がる
これは Rom さんとしては実装は簡単そうだけど、
仕様というのは、追加は簡単でも、変更や削除はとても難しいので、
納得できる形をよく考えてから動いてほしい
(私は見切り発車してやり直すことが多い)
(続く)
Romさんに心労をかけていそうな気がする
(やべえ、プラグイン機能なんてサポートするんじゃなかった、(これはOSS化なんて以ての外だな)、って)
私がRomさんの立場なら、そう感じただろう
(Sikiのファイルを勝手に触ってしまっているし)
と言いつつ、私はまだプラグインを公開しているのであるが
それは半分冗談として、
現状の Siki のプラグインはできることがとても限られている
(起動時に一回実行されるだけだし、Siki のUIに影響を与えることができない)
Rom さんもプラグインのシステムの仕様は考え中と書いていたが、
次にほしいのは、Siki のユーザーコマンドのように、メニューからプラグインを実行できる機能
任意のタイミングでプラグインを実行できるようになるだけで、作れるものの幅がだいぶ広がる
これは Rom さんとしては実装は簡単そうだけど、
仕様というのは、追加は簡単でも、変更や削除はとても難しいので、
納得できる形をよく考えてから動いてほしい
(私は見切り発車してやり直すことが多い)
(続く)
562ez
2023/08/12(土) 21:09:12.08ID:sHcEAmeN0 考えてみると、Siki は本体としてはかなり完成されていると思うので、
私は Siki の本体で触りたいところはほぼない
なので、上に書いた、任意のタイミングでコードを実行 ができれば満足だ
それプラス、プラグインでメニュー項目の追加できて、何らかのUIが表示できたら十分な気もする
Google Spreadsheets のスクリプトのような感じ
メニュー項目を作るAPIが用意されていて、プラグインはロードされたときにメニュー項目を Siki に追加できる
(サブメニューも作れる)
ユーザーは、任意のタイミングでそのメニュー項目から追加された機能を実行できる
プラグインは、実行結果をGUIで表示できる
(GUIのAPIも Siki に用意されている)
具体的にはこういう感じ
Siki が用意するのは、メニュー用APIとGUI用API
他にもあるとよいAPIがあるかもしれないけれど、後に追加もできるだろう
力不足な人間(私)が考えた一案
私は Siki の本体で触りたいところはほぼない
なので、上に書いた、任意のタイミングでコードを実行 ができれば満足だ
それプラス、プラグインでメニュー項目の追加できて、何らかのUIが表示できたら十分な気もする
Google Spreadsheets のスクリプトのような感じ
メニュー項目を作るAPIが用意されていて、プラグインはロードされたときにメニュー項目を Siki に追加できる
(サブメニューも作れる)
ユーザーは、任意のタイミングでそのメニュー項目から追加された機能を実行できる
プラグインは、実行結果をGUIで表示できる
(GUIのAPIも Siki に用意されている)
具体的にはこういう感じ
Siki が用意するのは、メニュー用APIとGUI用API
他にもあるとよいAPIがあるかもしれないけれど、後に追加もできるだろう
力不足な人間(私)が考えた一案
563ez
2023/08/12(土) 21:18:19.16ID:sHcEAmeN0 >>562
(続き)
メニュー項目の追加も、
板に追加するのか、スレに追加するのか、等を指定できるようにすれば、
OBJECT.title とか、OBJECT.body とかの値
(コンテキストメニューが呼び出された時に表示されているスレの情報)
をプラグインが受け取って処理する、ということなんかもできそうな気がする
(例えば、スレやレスの情報を整形した形でクリップボードにコピーとか)
(続き)
メニュー項目の追加も、
板に追加するのか、スレに追加するのか、等を指定できるようにすれば、
OBJECT.title とか、OBJECT.body とかの値
(コンテキストメニューが呼び出された時に表示されているスレの情報)
をプラグインが受け取って処理する、ということなんかもできそうな気がする
(例えば、スレやレスの情報を整形した形でクリップボードにコピーとか)
564名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 21:22:15.12ID:woGI8U6i0 >>563
プラグイン作れる技術がある人なんてそうそういないんだから、あんま気に病むな
あえて言うなら作者さん並みの鉄の心臓をもって、変なイチャモンつけてくる奴は
相手せずさっさとスルーするスキルを磨けばいいよ
自分で思いついたプラグインを、思うままに提供してみてくれる方がSiki界隈の活性化になると思う
プラグイン作れる技術がある人なんてそうそういないんだから、あんま気に病むな
あえて言うなら作者さん並みの鉄の心臓をもって、変なイチャモンつけてくる奴は
相手せずさっさとスルーするスキルを磨けばいいよ
自分で思いついたプラグインを、思うままに提供してみてくれる方がSiki界隈の活性化になると思う
2023/08/12(土) 21:23:56.97ID:WO+Yub6i0
2023/08/12(土) 21:25:43.17ID:fGjJc7SM0
2023/08/12(土) 21:31:38.84ID:IRNn7VQZ0
568ez
2023/08/12(土) 21:41:47.72ID:sHcEAmeN0 >>563
(続き)
```
module.exports.mainScript = async (context, settings) => {
context.addThreadMenuItem('my menu item', c => {
c.showDialog('<div><b>Hello, Siki!</b></div>')
})
}
```
何も参照せずに今書いてみた
Google Apps Script とか、VSCode とか、Chrome とかのエクステンションとかの仕組みを参考にすればよさそう
(私が言う必要はないことだけど)
(続き)
```
module.exports.mainScript = async (context, settings) => {
context.addThreadMenuItem('my menu item', c => {
c.showDialog('<div><b>Hello, Siki!</b></div>')
})
}
```
何も参照せずに今書いてみた
Google Apps Script とか、VSCode とか、Chrome とかのエクステンションとかの仕組みを参考にすればよさそう
(私が言う必要はないことだけど)
569名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/12(土) 21:42:09.57ID:f2RRVBpD0 >>567
それでソース欲しがってるのかwwwww
それでソース欲しがってるのかwwwww
2023/08/12(土) 21:48:00.52ID:XRFeG9du0
Talk専用ブラウザSiki Style爆誕させたい説笑うわ
2023/08/12(土) 21:50:09.56ID:OHcyDpsa0
オープンソースの専ブラがなくなった大きな理由の1つに
Styleみたいな悪用を二度と許さないためってのもあったわな確かに
ソース公開する専ブラがなくなったらstyleの機能追加がぴたりと止まって二度となかったという笑えない笑い話
Styleみたいな悪用を二度と許さないためってのもあったわな確かに
ソース公開する専ブラがなくなったらstyleの機能追加がぴたりと止まって二度となかったという笑えない笑い話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真判定勝利! 那須川天心、初黒星 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 〈台湾からも批判の声〉完全に詰んだ高市首相「存立危機事態」発言「愛国心はあっても外交能力がない」 [バイト歴50年★]
- 【実況】WBC世界バンタム級王座決定戦 那須川天心vs井上拓真 2
- ぶんぶんぶーん!押忍!hololive DEV_IS ReGLOSSの番長!轟はじめ!🐧⚡🏡
- 那須川天心敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 国内決済アプリ、過去1年のDL数はPayPayよりも楽天ペイが多い😲 [861717324]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ165
- 正直、中国民の反日感情より、国内の反中感情の方がヤバくないか?ヤフコメ、X、TikTok、YouTube…どこ見てもヘイトが溢れてる [838847604]
