JaneXeno 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/25(火) 14:06:12.86ID:/3xrAMUS0
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。

□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 http://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」が日本語に設定されていなくても動作するようになりました

◆JaneXeno公式  http://janexeno.client.jp/     (試作品: https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
○最新版は不具合が解消されている場合があります。なるべく最新版を使いましょう

□Jane Xeno Wiki
  https://www23.atwiki.jp/janexeno/

◇別途インストールしたほうがいいモノ
 正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software)  (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
  http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
 indy.fulgan.com - /SSL/  (httpsへのアクセスに必要)
  https://indy.fulgan.com/SSL/
 SQlite  (Xenoに同梱、ただし少しVerが古いことがあり、必要に応じて導入)
  https://www.sqlite.org/


□□前スレ
JaneXeno 77
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689655618/
2023/09/01(金) 16:03:21.51ID:3B3GT7Bt0
そんだけ長文レス書く間に設定ざっと眺めたら解決するだろうに
と思ったら設定見た上で解決できなくて言ってんのか
大変だなw
2023/09/01(金) 16:36:21.64ID:jTbLiD1u0
>>527
そもそもStyleでもXenoでも太字になってないなぁ。
2023/09/01(金) 16:37:45.15ID:fF2HCo7R
>>540
それはNewRes.htmlを弄ってるだろ
2023/09/01(金) 16:39:24.74ID:fF2HCo7R
Res.html
<dt><NUMBER/>

NewRes.html
<dt><b><NUMBER/></b>

この違いだけ
2023/09/01(金) 17:10:26.52ID:HmG1EnGC0
>>542
<b>文字列</b>
これは
「文字列>太字にしろ
っていう指定

なので
<dt><b><NUMBER/></b>

<dt><NUMBER/>
に置き換えれば太字にならない
2023/09/01(金) 17:11:32.00ID:HmG1EnGC0
なんか変なことになった
> 「文字列>太字にしろ
    ↓
> 「文字列」を太字にしろ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 17:16:44.75ID:4jVbgyOw0
SQliteは最新のものにした方がええのかね?
Xeno230826同梱のものは3.38.5のようなのだが
2023/09/01(金) 17:18:50.46ID:fF2HCo7R
>>543
話の流れ見てるか?
2023/09/01(金) 17:19:11.87ID:fF2HCo7R
>>545
変える必要は微塵もない
2023/09/01(金) 17:21:15.79ID:fF2HCo7R
940 :Jane使いの名無しさん:2023/08/27(日) 02:10:19.61 ID:XQuw+LRV
SQLite3.dllは最近のXenoなら同梱のを使えばおkという話
最新版を追うのを否定はしないがメリットはほとんどない

以下、面倒くさい説明 読まなくていい
何年も前、SQLite3が動作効率アップを積極的に図っていた頃にXenoは
結構古いバージョンを同梱していたので新しいのに挿し換えるといいか
もしれないという流れがあった
でもこれは昔の話で、最近のSQLite3のパフォーマンス向上速度は以前
ほどじゃない

次の画像はSQLiteのサイトにある「バージョンが上がるごとにCPUサイ
クルを減らしてます」グラフにXeno同梱版のバージョンを入れたもの
https://i.imgur.com/3SekLzp.png
まだ32bit版しかなかったXeno 170110(2017年01月10日)版に同梱されて
いたSQLite3のバージョンは2014年リリースの3.8.7.4だったので当時の最
新版3.16.0と挿し換えたらちょっと高速化したかもしれない
だが64bit版が出たXeno 200425以降ではSQLite3.dllをわざわざ最新版に
しても大した性能向上は期待できないことがおわかりだろう

SQLite3.dllの最新版を追っかけるのは実用ではなく浪漫てことで
2023/09/01(金) 17:21:31.39ID:fF2HCo7R
944 :Jane使いの名無しさん:2023/08/27(日) 09:11:47.34 ID:g2hc6wk6
>>940
だいたいの話qmerge3.dbへのアクセスが一瞬過ぎて10倍速度がアップしても差を実感出来ないんだよね
唯一高速Margeの最適化は多少時間がかかるけどこれ頻繁にやるものでもないしこの操作自体やったから速度差実感出来るかって言うと…

それよりも出たばかりのsqlite3.dllを即導入してバグでDBファイルを破壊されるリスクを背負ったり
問題があった場合の切り分けが面倒だったりとデメリットの方が目立つ
毎回xenoのバージョンアップのたびにsqlite3.dllをどこかに避けてコピーしてから戻す作業も面倒でほぼ良いことがない
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 17:26:53.16ID:5wCkWMrU0
>>547-549
はぁなるほど
メリットないのか
どうも
2023/09/02(土) 00:05:03.78ID:4j4kLt/n0
5chでもSSL関連のDLLを退避させればhttpになるのか
これで串使うときも融通が利く
2023/09/02(土) 00:14:46.85ID:azknVIJN0
>>551
んなことしなくたって設定だけでできるぞ
2023/09/02(土) 00:26:15.52ID:4j4kLt/n0
>>552
設定ひととおり見たけどhttpで送信するオプションらしきものは見つかりませんでした
2023/09/02(土) 00:32:04.39ID:azknVIJN0
>>553
参考
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1689396539/913
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1689396539/920
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1689396539/952
2023/09/02(土) 01:33:21.59ID:4j4kLt/n0
>>554
このやり方だと、5ch全体をhttp化したいとき、全カテゴリ記載しなきゃならないじゃん、そんなのめちゃ大変
SSL関連のDLLを退避したほうが100倍簡単
2023/09/02(土) 01:44:57.70ID:azknVIJN0
>>555
httpsの画像リンクとか開けなくてもいいんだ?
2023/09/02(土) 01:48:25.32ID:4j4kLt/n0
>>556
ぶっちゃけ、画像なんて全部死体とかのグロだと思ってるから見ない
2023/09/02(土) 01:51:02.33ID:BC/0vx+z
普段どんなところ見てるんだよw
2023/09/02(土) 02:20:15.53ID:4j4kLt/n0
>>554の方法、jane2ch.brdを正規表現でいじって全カテゴリにUseHttps=0を適用するbrdconf.iniを作ったんだけど
プロキシのUA変更が反映されない、つまりhttpで通信してない模様
brdconf.iniで文字コード変更を試して効いてるのでbrdconf.ini自体は認識してるのだが…
2023/09/02(土) 04:32:49.61ID:X5jfE9XI0
俺の見るスレの半分はピンクだった
2023/09/02(土) 07:21:51.74ID:bTYJdOoz0
>>533
横からだけどこれ助かったわ
あったんだな
デフォでオンにしとけよアホ作者
2023/09/02(土) 07:22:47.45ID:Zyby2nuc0
>>561
w
2023/09/02(土) 07:51:47.64ID:cdjIf9Dj0
専ブラだからデフォはオフだな
564
垢版 |
2023/09/02(土) 08:15:44.64
JaneStyleとJaneXenoを併用してる
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 08:22:15.59ID:aenF3VW00
Hey! Yo!
2023/09/02(土) 08:29:27.32ID:4sidyvDf0
実況とかでリロードしまくって新着との区別が太字の色で区別付いても
既読か未読か判らなくならんの?ここまで読んだを逐一は面倒だし。
最後まで読んだら太字に変わってたから、既得スレを描き直すはオフにしてた
2023/09/02(土) 08:38:02.24ID:4sidyvDf0
ごめん閉じるか再描画しないと変わってなかったわ
2023/09/02(土) 18:04:08.09ID:fgknjCju0
9月になってXenoが使えてるからStyleはお役御免
2023/09/02(土) 18:14:37.96ID:4AcjC9xB0
アイコンやらをStyleに寄せられないか?
色鮮やかすぎる
2023/09/02(土) 18:26:56.31ID:BC/0vx+z
proxyを使っていると書き込めないとあったがProxydomoを使ってlocalhost:6060にてソフトウェア板への書き込みで成功
https://i.imgur.com/3TXPCac.png
2023/09/02(土) 18:46:48.04ID:TnbYW+XZ0
>>570
それって送信用アドレスはlocalhostっていれてるんですか
httpsはなし?
2023/09/02(土) 18:54:56.80ID:ATCpNj2Y0
いきなり全部まっさらになって今までの板とスレ見えなくなったんだが
2023/09/02(土) 19:41:11.63ID:BC/0vx+z
>>571
localhostだよ
5chはhttpsしかアクセス手段がない(dllを外せば出来るが現実的ではない)
2023/09/02(土) 20:11:37.57ID:IOb809Pa0
>>572
指定のボード一覧を使いましょう
2023/09/02(土) 20:26:47.36ID:ciRH5ZZu0
JaneStyleもそうだったけど、このXenoも画像が読み込めないんだな・・・
>>570の画像も「値が無効です」とか出て読み込めない
右クリックして「対象をブラウザで開く」では見れるけど・・・
2023/09/02(土) 20:30:13.62ID:wGoUxubR0
>>575
俺はXenoで見られるけど
2023/09/02(土) 20:32:56.25ID:ciRH5ZZu0
>>576
そうなのか、何か設定があるのかな・・・
JaneStyleでも画像リンクは同じだったから、Jane系の仕様なのかと思った
2023/09/02(土) 20:34:43.02ID:lByE1Qyo0
>>577
テンプレも公式ページも読まないのか
>JaneXenoでSSL通信(https)を行うにはOpenSSLライブラリのDLLが必要です。
2023/09/02(土) 20:34:47.37ID:VfM7LWNk0
>>575
bregonig.dll、OpenSSL(libeay32.dll、ssleay32.dll)、ImageViewURLReplace.datの3点セット入れろ
2023/09/03(日) 00:24:41.59ID:6B62EKNo0
>>578>579
なるほど、標準のままでは画像を読み込めないのか・・・
ありがとう
2023/09/03(日) 00:55:09.27ID:t/PdYjYi0
>>579
ImageViewURLReplace.datはStyle用ので大丈夫なのか?
2023/09/03(日) 01:04:29.06ID:ZpACHHNZ0
今まで使ってたのを移動かコピーすれば大丈夫
2023/09/03(日) 02:09:04.94ID:U+YPWLVY0
https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s07.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s10.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s12.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s13.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s18.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s19.jpg

https://i.gzn.jp/img/2022/09/02/stretch-armstrongs-weakness/s14.jpg
2023/09/03(日) 02:34:16.17ID:F7MuvKpu0
スレッド検索でXENOからだと芸スポとかがヒットしないんだけどなんで?
もっと言えばhttps://ff5ch.syoboi.jpを普通にチョロメとかwebブラウザから打てば
いっぱい出るその候補がXENOからだと全然hitしないとかも
2023/09/03(日) 02:55:19.07ID:ZpACHHNZ0
検索でいっぱい出てくるけど
2023/09/03(日) 04:17:27.10ID:Z2wDQdL90
>>569
■別途インストールしたほうがいいモノ
・正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software)
 http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
・OpenSSL binaries
 https://indy.fulgan.com/SSL/
・SQlite
 https://www.sqlite.org/

■Styleからの移行組に必要そうなやつ
・Style風ボタンになるスキン
 設定→パス→スキンフォルダから指定
 https://www.mediafire.com/file/gdzokjlz6brlgma/style%25E9%25A2%25A8.zip/file
2023/09/03(日) 07:45:28.94ID:0KBNlEKj0
>>581
一部 Style用の記述では Xeno でコケると聞いたことがあるけれど、
具体的にどれがアカンのかは知らんw 後は以下参照で。

ImageViewURLReplace.datスレ(Xeno専用) 2
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1435460729/
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 13
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1690375134/
2023/09/03(日) 09:21:17.42ID:2WMtJSL00
>>586
うおーありがとう!
ほぼほぼStyleになったわ!
> Styleからの移行組に必要そうなやつ

横移動して問題なかったのNG関係の.txtファイルとスキンフォルダだけだった気がする
バージョンもいつのかわからなかったんで画像に関しては横着せずちゃんと入れ直したわ
2023/09/03(日) 09:27:59.44ID:gviEwxBO0
安価にマウスオーバーするとポップアップしてテキスト出るけど絵文字がカラーにならない
確か山下はなってた気がするけどこの辺はもうどうにも出来ないのかな?
2023/09/03(日) 09:31:55.39ID:m8nX5NWX0
浪人使えなくなったのでStyleからXenoに移行して1日程経った
全然不便じゃ無いね。
2023/09/03(日) 10:15:53.94ID:mmmwpgl10
テスト
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 10:33:58.54ID:THRrv3G90
>>590
自分もlive5chで浪人が使えなくなったので移行してきたんですけど
浪人にログインはできるんですけど
浪人コマンドが使えないです
JaneStyleみたいに 書き込みに浪人を使用するみたいなチェック欄ってどこかにありますか?
2023/09/03(日) 10:39:49.59ID:MM2UOfg90
せっかく規制ゆるゆるになったのに過疎りまり継続中だね
5ch熱も冷めまくりすぎて盛り上げようとも思わないけど(笑)
2023/09/03(日) 10:52:21.30ID:m8nX5NWX0
>>592
何もしなくても
IPが表示するスレにXenoから書き込みしたら、「上級国民」って表示されたから
何もしなくても、浪人で書き込めていると思うけれど、違うの?
2023/09/03(日) 11:02:36.09ID:qsySqeLt0
>>592
書き込み欄を10万年じっくり見続けたらわかるか?
2023/09/03(日) 12:03:42.39ID:aNHQwbot0
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/93QsQ4baqpF9przku42AmC.jpg
たまたま某スレに貼られてた画像なんだけどExifが展開表示されるんだな
https://i.imgur.com/Qxsf2EK.png

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ だけ開くとあれだし
どこかの画像投稿サイト?
2023/09/03(日) 12:07:26.98ID:YF8tV1A40
>>592
まずは名前欄に●と入れてみろ
話はそれからだ
598
垢版 |
2023/09/03(日) 12:15:16.37
久し振りにノートPC引っ張り出してJaneXeno入れてみた
ChMateみたいに貼り付いてられないのが難点
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 12:15:28.81ID:It7T+n6S0
>>592
書き込みのときに立ち上がるウインドウの「⚫」のチェックボックスに「レ」入れてるかい?
2023/09/03(日) 12:22:58.30ID:arOirbjc0
>>597
それだけは嫌
2023/09/03(日) 12:25:37.48ID:m8nX5NWX0
>>596
Styleは画像のURLを1度クリックしないと画像自体が展開されなかったけれど
Xenoは自動で展開されるのが良いね。
2023/09/03(日) 12:28:27.91ID:YF8tV1A40
Xenoはデフォルトが自動取得で
Styleのデフォルトが自動取得じゃないってだけだと思うが
2023/09/03(日) 12:29:24.15ID:MM2UOfg90
設定がぶっ飛んでしまったのですが
開いていた板やスレの情報ってどこに保存されてますか?
2023/09/03(日) 12:32:45.45ID:m8nX5NWX0
last.dat
2023/09/03(日) 12:42:34.46ID:MM2UOfg90
>>604
何度も起動しなおししたので復活できませんでしたが
たまたま残ってた3年半前のに戻りましたthx
まぁそれがよかったのか悪かったのかはわかりませんが(笑)

バックアップファイルに追加しておきましたm(_ _)m
2023/09/03(日) 12:45:12.73ID:as3UwCye0
StyleからXenoに変わったが
もう、戻りたいけど戻れない
帰りたいけど帰れない
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 12:57:45.00ID:UJnRw6Rl0
StyleのワッチョイNG登録が楽だったけど他は困ってないし
もうStyleには戻る気無いわ
2023/09/03(日) 13:03:22.05ID:MM2UOfg90
>>604
現状復帰しました
ありがとうございましたm(_ _)m
2023/09/03(日) 13:11:44.84ID:kk6ftJg1
ワッチョイNG登録の件はStyle方式は確かに便利だし要望出しておけば採用されるかもよ
2023/09/03(日) 13:13:47.06ID:gviEwxBO0
こっち移動して一番感じてるのはアプリの軽さ
611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 14:58:22.74ID:UJnRw6Rl0
>>609
どこに出せばいいの?教えてくれると助かる
2023/09/03(日) 14:59:19.69ID:CY8fDNkY0
>>606
これから仲よくしよう
https://i.imgur.com/kOj5jZO.mp4
2023/09/03(日) 15:15:56.27ID:yeed6dDC
>>611
作者がいる所ならここ

JaneXeno Part22
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1693222873/
2023/09/03(日) 15:32:23.62ID:2WMtJSL00
名前欄のNGが右クリックから出来ないのは確かに不便だわ
2023/09/03(日) 15:32:33.42ID:asNQ43LO0
StyleスレやらXenoスレやらmp4貼りまくる奴はどうやってNGするのがベストかね
2023/09/03(日) 15:47:12.01ID:ZOu/r6np0
>>614
だよね
2023/09/03(日) 15:47:39.52ID:6B62EKNo0
画像見るのってこんな手間がかかるのか・・・
>>579の3つを調べて入れてみたけど、画像は変わらず「IOHandler値が無効です」と出る
2023/09/03(日) 15:50:33.23ID:slyJo70V0
https://i.imgur.com/NKRQ8l4.jpg
書き込みの度に出るだけど 出さない設定はありますか?
2023/09/03(日) 15:51:33.88ID:cgUT+PBO0
>>617
OpenSSLのx86、x64を間違えてないか?
Xeno本体と合わせる必要あり
2023/09/03(日) 15:51:35.80ID:TUhtv++a
ワッチョイが出る前はただのコテをNGに入れるくらいだったから名前の一部を登録するって考えが無かったんだろうな
レス番クリックから名前全部登録すれば良かった

これは利用者も多そうだしメニューに追加するだけなので実装難易度も低そうだからちゃんと説明すれば実装してくれるかもな
2023/09/03(日) 15:53:36.43ID:XQDNoYAH0
>>618
あります
Styleと一緒

初歩的な質問は質問スレでするのがいいよ「
2023/09/03(日) 15:54:41.66ID:TUhtv++a
>>618
メモ欄の話なら設定-機能-メモ欄-書き込み時の確認を確認しないに設定
2023/09/03(日) 15:59:04.32ID:TS3gN6Nj0
>>622
ありがとうございました。
2023/09/03(日) 16:02:21.90ID:6B62EKNo0
>>619
openssl-1.0.2u-x64_86-win64.zip
ImageURLEx130213.zip
bron420.zipの3つを入れてみたけど、ちゃんと出来てるのかよく分からん・・・
2023/09/03(日) 16:04:37.49ID:PoA94yvR0
>>624
なんでXenoを使えてるのにzipの解凍が出来ないんだ
2023/09/03(日) 16:09:14.94ID:UDyYaB8t0
>>624
zipのまま放り込んだのか
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 16:11:48.94ID:UJnRw6Rl0
>>613
ありがとう
2023/09/03(日) 16:12:22.56ID:6B62EKNo0
>>625
フォルダのスクショ撮ってみた
https://i.imgur.com/pgtbGBm.png
とりあえず、インストールしたものをXenoのフォルダに入れてみたけど、
どれが間違ってるのかさっぱり分からん・・・(´・ω・`)
2023/09/03(日) 16:17:27.66ID:KZMexrR10
zipの中身を全部つっこんでるんか…
2023/09/03(日) 16:24:25.94ID:UDyYaB8t0
>>628
Jane Xeno インストール方法
とかでぐぐって調べた方がいいと思う

インストーラーのないアプリを使うのが初めてなら
とまどうかもね
2023/09/03(日) 16:38:14.79ID:YF8tV1A40
>>628
君が入れたXenoは64bit版だな
32bit版ならサイズは8Mぐらい

x86ってやつを入れ直せ
2023/09/03(日) 16:40:16.14ID:cgUT+PBO0
>>624
>>579を参考にしたと言ってるくせにlibeay32.dll、ssleay32.dllではなくopenssl.exeを入れてるし、ImageViewURLReplace.datは入ってない
やり直し

※bregoing.dllもx64版を入れる必要あり
2023/09/03(日) 16:43:26.98ID:YF8tV1A40
64bit版なのは承知の上だったのか
>>631は無しで
2023/09/03(日) 16:43:59.60ID:MM2UOfg90
あきらかに釣りっぽい流れに俺性感
2023/09/03(日) 16:48:09.85ID:6B62EKNo0
>>629-632
さっき解凍した中にlibeay32.dll、ssleay32.dllがあったので、それもXenoフォルダに入れたら、やっと画像が見れたよ
ありがとうm(__)m
2023/09/03(日) 16:51:59.86ID:6B62EKNo0
>>618は「書き込みしてもイイ?」という画像だったのか・・・
でも>>612は、サイズ上限超過(8836KB)と出て見れない・・・(´・ω・`)
2023/09/03(日) 16:58:59.78ID:oJQP6ZpS0
>>636
ビューアー設定から書庫、通信開いて、サイズ上限を65536とかにすればいいんじゃね?
2023/09/03(日) 17:12:33.96ID:6B62EKNo0
>>637
ありがとう、その設定で上限を上げて見たけど、>>612は見れなかった
まぁ、軽い普通の画像は見れるようになったのでOKです
2023/09/03(日) 18:04:19.83ID:LOFrsrg/0
ググっても出てこない
ImageURLEx130213.zip
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています