JaneXeno 78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/25(火) 04:45:52.06ID:Hta8JhbD0
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。

□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 http://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」が日本語に設定されていなくても動作するようになりました

◆JaneXeno公式  http://janexeno.client.jp/     (試作品: https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
○最新版は不具合が解消されている場合があります。なるべく最新版を使いましょう
□Jane Xeno Wiki
  https://www23.atwiki.jp/janexeno/

◇別途インストールしたほうがいいモノ
 正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software)  (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
  http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
 indy.fulgan.com - /SSL/  (httpsへのアクセスに必要)
  https://indy.fulgan.com/SSL/
 SQlite  (Xenoに同梱、ただし少しVerが古いことがあり、必要に応じて導入)
  https://www.sqlite.org/

□質問は別途質問スレが分かれているのでそちらへ
JaneXeno質問スレ2 【JaneStyle移行組ご用達】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689656915/
□前スレ
JaneXeno 77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689655618/
2023/08/01(火) 12:45:19.87ID:W55Fd3M40
>>397
こういう不具合(仕様)があるってだけの話
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 14:03:19.69ID:TCdKR16+0
>>326
win10だけどなるわ
styleやsikiじゃならないからプログラムが悪いのかなと思ってる
2023/08/01(火) 19:10:35.03ID:MMU7Y+CB0
基本設計20年前のソフトにいちいち文句言うなよ
2023/08/01(火) 19:15:18.47ID:x/57mIH10
>>349
あれ?普通に一番最後に移動する
リロードが遅くてEndキー押し捲ってたから気づいてなかった
そーりー
2023/08/01(火) 19:31:02.01ID:xYrPHR2x0
Nって緑文字の検索窓が起動するたびにあるけど邪魔
勝手に履歴の文字が入って勝手にそこに飛ぶ変な挙動するから
2023/08/01(火) 19:32:18.93ID:c1ZTJgd40
オフにしろよ
2023/08/02(水) 04:02:41.77ID:/vyipCU70
新着マークが出てるのにスレをクリックすると
( ´∀`) 誰も書いてないよ になる時があるな
2023/08/02(水) 09:24:06.16ID:D07B2ZTu0
>>404
再度スレを開き直すと新着レスを読み込むから問題ないけど稀にあるね

ただ、荒らし報告のスレだけは100%再現性がある
最近キャップしか書込めないようにしたからその影響かもしれない

★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★63
http://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1688657391/

なんとなく設定→基本→通信→受信タイムアウト時間が30000になっているけど効いていないように感じる
2023/08/02(水) 15:44:37.02ID:mMdhqkQ70
これ個別に許可はしてるけど、
それ以外ユーザサイドでは何もできないよなぁ
2023/08/02(水) 15:57:53.20ID:KrgjUKJ30
でもぼくのディフェンダーは何も検出しないよ?

JaneXeno x64 230722
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.42.0
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zh-fips-dev xx XXX xxxx

セキュリティ インテリジェンスのバージョン 1.393.2041.0
2023/08/02(水) 16:02:46.98ID:UCXnVmhn
こっちのディフェンダーでも何も出ないんだけど
2023/08/02(水) 16:10:40.88ID:b5QoZiDD0
トロイ報告はするけどOSとMSディフェンダーの最終更新日を聞いても誰も答えんのが謎
2023/08/02(水) 16:27:29.00ID:mMdhqkQ70
これのことかい
ちなみにタイムゾーン UTC で使ってるから時刻は 9 時間ずれているはず
2023/08/02(水) 16:31:52.70ID:vkso5b4w0
セキュリティインテリジェンスのバージョン古くね?
2023/08/02(水) 16:35:47.58ID:+t3Fs8hx0
>>410
これってAppdataフォルダ以外においても消されるのかな?
あのフォルダwin的には見た感じ基本ただのデータ置き場だから
そこで通信するexeがあるのが判定されてしまうとか?
いやただ適当に思いついただけだけど
2023/08/02(水) 16:36:01.45ID:oi35Gqux0
VirusTotalでも32bit版だけ警告出てるよ
64bit版は問題無し
2023/08/02(水) 16:48:40.13ID:UCXnVmhn
インストーラー無いのにXenoをAppDataフォルダに置いている?
2023/08/02(水) 16:59:00.63ID:mMdhqkQ70
>>413
そうそう、書き忘れてたけど x64 版。
昨年の 4 月にも似たようなことがあったけど、誤検出だろうと信じて
.exe を VirusTotal に放り込んで OK ならそのまま許可して済ませちゃってるけどね。

>>411
うちの PC が前回チェックに行ったのが 1 日の 20:13 (日本時間 2 日 05:13)
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/definitions/antimalware-definition-release-notes
ここで見る限り、その後のセキュリティインテリジェンスのリリースは
1.393.2020.0 — 8/1/2023 9:13:06 PM
1.393.2031.0 — 8/2/2023 12:18:41 AM
1.393.2041.0 — 8/2/2023 3:15:32 AM
1.393.2046.0 — 8/2/2023 6:26:45 AM
いずれもチェック後だから、あえて手動で更新を掛けない限り取ってきているはずが無い。
これを古すぎると咬みつくなら、それはそれでご自由にどうぞとしか。
2023/08/02(水) 17:07:13.50ID:UCXnVmhn
投げてみた
https://i.imgur.com/ZxHb8Nk.png
2023/08/02(水) 17:09:44.91ID:UCXnVmhn
exe単体
https://i.imgur.com/Jpc3sSD.png
2023/08/02(水) 17:13:42.99ID:UCXnVmhn
>>415
実際に感染してたりして
他のアプリから
2023/08/02(水) 17:25:23.19ID:ZbuCQiU40
無料でやってるオンラインウイルスチェックかけてみりゃいいじゃん
2023/08/02(水) 17:26:54.45ID:ZLB6P9gQ0
どこかのスレでコード書かれてたりしてログが引っかかってる可能性
2023/08/02(水) 17:27:07.50ID:w/brtdLz0
x64
https://www.virustotal.com/gui/file/e949a46bbfb3b484df90c6a344881ad03af9ad33fd893a6a3f295b9bbb122772
x86
https://www.virustotal.com/gui/file/8d48e6b72985a759d95b839d006e6d8010725a76db7f30bc0c8ec775ff71aa61
2023/08/02(水) 17:40:34.63ID:mMdhqkQ70
>>416
それって「投げてみた」では無くて「2 日前に誰かが投げてた」だなw
2023/08/02(水) 17:47:21.84ID:UCXnVmhn
>>422
既に投げてるヤツが居て結果としてそのキャッシュが戻ってきてるだけで投げてみたことに変わりはなくない?
2023/08/02(水) 17:50:07.28ID:rx/VMYrQ0
この人のディフェンダーでしか出ないならこの人が感染してるで終わり
2023/08/02(水) 17:51:53.33ID:ftZm9P7k0
windows10proでも出てないよ
2023/08/02(水) 17:54:07.23ID:b5QoZiDD0
こっちでは1.393.2046.0でx64・x86どっちも出ないな
HASH一緒なら何日前だろうが再チェックする必要ないから。HASH衝突の可能性も低いし
自分の投げてHASHが違うならヤラれてるし、OSでディフェンダーのパターンが違うとも思えんけど
動作中にどっかのスレでパターン拾ってexe消す事がありえるのかは解らんな
2023/08/02(水) 17:57:13.46ID:KrgjUKJ30
本当に感染してんじゃね?🤔知らんけど
2023/08/02(水) 17:58:39.76ID:UCXnVmhn
感染してそう
2023/08/02(水) 18:13:50.21ID:mMdhqkQ70
まぁ、感染してるんだろうな。

>>426
何が引っ掛かったんだか。
https://i.imgur.com/Op4rvEJ.png
2023/08/02(水) 18:31:51.93ID:6XD1QhP70
>>410
Win10 Pro 64 bit 22H2 buiild 19045.3271 で 1.393.2013.0 は 8/2 の朝に
拾ってきているけど、それで Xeno が引っかかったことはないな。
2023/08/02(水) 19:04:16.21ID:xw8u/A7u0
>>413
x86が狙われているのかわからないが
他のツールでもx86だけウイルス反応することはよくある
前は誤検出を割り切ってたが最近は危うきに近寄らずの精神でスルー

例えばランチャーソフトのCLaunchも時々ウイルス反応示すから
バージョンアップしないことにした(笑)
2023/08/02(水) 19:33:26.01ID:UCXnVmhn
>>429
ハッシュは同じだなぁ
なんでだろう
2023/08/02(水) 23:18:48.98ID:PNgwXEG60
ゼノのことつい今しがたまで知らなかったわ
シキ超絶使いづらいかったから助かる
やっぱこれよ
2023/08/03(木) 01:33:30.24ID:FLaJ7b1c0
なんだかむずむずする
2023/08/03(木) 02:10:50.90ID:RIwzivro0
>>412
C:\A\JaneXeno\Jane2ch.exe
に置いてたら一回消された
2023/08/03(木) 02:23:28.47ID:9U1yC+B80
これが一番安心
2023/08/03(木) 03:09:34.10ID:MRebawcE0
自分は \Users\ログイン名\フォルダ名\Xeno\Jane2ch.exe
インストーラーないのをまとめてる
2023/08/03(木) 03:12:14.66ID:9cPo3NT60
漢は黙ってDドライブ直下
2023/08/03(木) 03:13:57.22ID:muTcFrns0
プロファイルにexeを置くというのがどーにも気持ち悪い
昔Chromeもそうだったから移動したわ
2023/08/03(木) 03:50:38.78ID:5DgIgpy+0
インストーラのないフリーソフト系はProgram Files 2を作って
そこに全部入れてるなぁ
2023/08/03(木) 03:58:14.23ID:ZzyEpX/40
適当な専用フォルダを作ってそこにまとめるのが普通だけど、
こういう特にルールのないのってセオリーを知らない初心者に逆にハードルになったりするんだろうね
2023/08/03(木) 06:00:25.02ID:BZQgrc7g0
俺ら典型的な指示待ち世代っすから
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 06:32:19.91ID:yeFR5SpD0
この際だから掲示板専用としてのSSD2基増設した
入れるのは専用ブラウザ、過去のバージョン、tips
datもなにからなにまで専用。1基はメイン使い、2基めはバックアップ
楽だわ
2023/08/03(木) 06:40:50.59ID:ugFDbKPZ0
>>443
からの~?
2023/08/03(木) 07:11:53.09ID:oeb8e9tS0
情弱はC:\に何でも置きたがるの好きやね
2023/08/03(木) 07:56:18.76ID:i/e5wiVC0
cには余計な物は置かないと思ってたが古い考えみたいだな
2023/08/03(木) 08:13:44.85ID:q8PDwZ6b0
最初にCからダウンロードやドキュメントはDに移さない?
容量少ない頃の名残かな?オッサンですまん
2023/08/03(木) 08:15:39.93ID:9sdL1I810
わしもわしも
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 08:21:55.81ID:jWxfSD/t0
Dドライブがあるパソコンは昔から少なかったけど
最近はよりなくなってる印象
2023/08/03(木) 08:24:06.72ID:NLX8Jp300
おれもれもん
2023/08/03(木) 08:26:09.20ID:Rm73T1ID0
>>449
普通、Dドライブがなければパーティション区切ってDドライブ作るだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 08:28:33.14ID:QJArKkME0
わざわざD:を作るのは時代遅れ感あるな
OSがクラッシュするなんて最近は聞かないしな
2023/08/03(木) 08:35:40.21ID:4XayZZ+m0
怖いのはハードウェアトラブルかな
OSはDISMとsfcで大抵なんとかなる
2023/08/03(木) 08:39:34.80ID:KzjNLxTP0
階層(言い方古いね)ってものが理解出来てないからねぇ
何でもかんでも直下でしょw
2023/08/03(木) 08:40:51.62ID:wNEE4c+J0
NGネームに追加が右クリメニューにないの地味に面倒
何とかして
2023/08/03(木) 08:49:14.47ID:dmQ3St/40
そんなに使わないから今のままでいいや
2023/08/03(木) 08:49:22.70ID:HJEw93YW0
そういうソフトだから慣れろ
2023/08/03(木) 09:48:08.31ID:+iKSXFPf0
C:\Xenoというフォルダを使ってる。このパティーンが多いでしょ?
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 09:49:29.38ID:yeFR5SpD0
>>458
それだとバージョンわからなくなるじゃん
2023/08/03(木) 09:50:35.29ID:+iKSXFPf0
>>459
バージョンはファイルのプロパティで分かるぞ
2023/08/03(木) 09:51:47.88ID:wNEE4c+J0
>>455
ほんとこれって思ったら朝自分が書き込んだやつだったわ
つかれてんのかな・・・
2023/08/03(木) 09:51:53.28ID:M/QdUPCf
フォルダにバージョン番号なんて入れていたらバージョン変わるたびにパス変わってキツイだろw
2023/08/03(木) 10:05:59.49ID:fJwHcxf90
>>458
ひょっとして使うアプリの数だけC直下にフォルダを作るタイプ?
2023/08/03(木) 10:06:20.93ID:MVox6J8h0
フォルダ付きで配布すればいいのにね
カレントにばら撒かれる
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 10:13:27.76ID:7iLRzXCa0
>>85
https://forum.doom9.org/showpost.php?p=1990279

My hosting company is migrating my websites to a new platform.
I'm not sure if they are done.
If they are, then they forgot to migrate the wiki too.
If the situation is the same on Friday, i will contact them about it.

DeepL翻訳
ホスティング会社が私のウェブサイトを新しいプラットフォームに移行している。
それが終わったかどうかはわからない。
もし終わっているなら、ウィキも移行するのを忘れているはずだ。
金曜日に同じ状況であれば、彼らに連絡します。

Google翻訳
私のホスティング会社は私の Web サイトを新しいプラットフォームに移行しています。
完了したかどうかはわかりません。
そうであれば、Wiki の移行も忘れていることになります。
金曜日も同じ状況であれば、連絡させていただきます。
2023/08/03(木) 10:14:16.75ID:7iLRzXCa0
誤爆
2023/08/03(木) 10:15:12.48ID:+iKSXFPf0
>>463
メインのアプリだけだぜ。フォルダ作ってるのはXenoとAvisynthとaviutlだけだ
それ以外のフリーソフトはダウンロードフォルダに突っ込んで解凍して使ったりしてる
マウント取りたいのだろうがデスクトップにアイコンばらまくような奴とは違うぞ
2023/08/03(木) 10:21:25.67ID:fJwHcxf90
ダウンロードフォルダ…
2023/08/03(木) 10:30:25.39ID:qXn62VQW0
すいません、質問です。
styleから移行したんですが、styleにある板欄→最近読み込んだスレッドや、最近書き込んだスレッドはXenoには無いのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 10:34:42.38ID:jWxfSD/t0
>>469
板一覧の【機能】の中
2023/08/03(木) 10:38:21.40ID:qXn62VQW0
>>470
即レスありがとうございました。
2023/08/03(木) 10:51:23.07ID:9q+yjs150
>>458
メインで使うアプリがごく限られてる人なら、まぁ・・・
2023/08/03(木) 11:14:03.80ID:yeFR5SpD0
>>460
フォルダ名から明示的にわからないじゃん
頭使わないやつだなぁ
公立校出身の貧困層かよ
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 11:16:54.01ID:yeFR5SpD0
>>462
変わって困るようなものを入れているのなら変更すりゃいいだけじゃね
例えば俺ならjaneウリータとか
むしろずっと同じ名前のフォルダで使い続けているとして何かの拍子にパスが変わったりしたらそっちのほうが焦るだろ
毎回変わるものだなという認識でいるなら対処も可能になる
公立校出身の貧民はこれだから困るよ
2023/08/03(木) 11:34:30.63ID:M/QdUPCf
やっぱり変なこだわり持ってるヤツはこんなヤツだよなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 11:37:30.25ID:yeFR5SpD0
特にこだわりがない公立校出身の経済的不自由な人間ににこだわりのある人間のことが分かってたまるか
2023/08/03(木) 11:47:28.72ID:S0GJIDPr0
自分のこだわりがあるのはいいが、
それを人に押し付けたりレッテル貼る人は
迷惑なやつと思う
2023/08/03(木) 12:01:18.02ID:VwDWOUnC0
公立とフォルダの使い方に何の関係が?変な奴が住み着いてるな
2023/08/03(木) 12:02:55.50ID:0EgiJGnX0
>>476
国内大卒ですまんな
2023/08/03(木) 12:03:37.22ID:XmX3rx/e0
すまん。俺も私立大卒だったわ。公立に拘るのは高卒やったなごめんw
2023/08/03(木) 12:39:49.05ID:yeFR5SpD0
>>477
思うだけならそら本人の意思だから勝手だがそれを表に出したということは思うだけではないんだよなぁ
2023/08/03(木) 12:54:24.92ID:KzjNLxTP0
いつもの人でしょ
はいはい、すごいですねー
2023/08/03(木) 13:02:08.72ID:zU/gcZMO0
俺はC:\Softwareというフォルダを作ってそこにあらゆるソフトを入れてる
C直下だからユーザーフォルダ内と違ってユーザー毎のアクセス許可とかの悪影響を受けないから何かあった時も安心
あとSoftwareという名前が8文字に収まってるのも美しい
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 13:17:27.81ID:yeFR5SpD0
通常システムドライブはC:とされているが、
そこに色々ぶち込んだらただでさえOSやアプリで圧迫するのによけい圧迫しないか
SikiもXenoも
2023/08/03(木) 13:29:28.74ID:0mZ2YNR/0
圧迫って言っても今もうCドライブ容量も大きいし
元からビデオやミュージックフォルダがあるぐらいだから
それをOS的に使っていいよってことになってるんだろうし
sikixenoの容量がCに増えたところで誤差レベルじゃないのかな
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 13:36:16.44ID:v7Ow6F4y0
>>484
OSで圧迫って64とか128使ってる?
そこまで気にするならもうちょっと容量大きいの使いなよ
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 13:37:15.08ID:yeFR5SpD0
うーん、うまくレトリックを使ってきましたね
>ビデオやミュージックフォルダがあるぐらいだから
マルチメディアが叫ばれ始めたWindows初期からそれはあるので、理由にならないですよ
あくまでこれらフォルダがあるのはいろいろ出来ますよという建前なだけです

また、今はもうCドライブ容量も大きいしとあるが、
何に比べて多いのか、対象物がないね。
OS起動ドライブのSSDが10TBが1万で買えるようなお手軽価格になったとでも?
ないな。

あんた破綻しとるで。
2023/08/03(木) 13:39:19.69ID:sZp/Zt170
ネノックスでオープンに書き込みできないんだけどアクセス規制デモされてんのかな
3つのスレ書けない
一つのスレはきのう書けたのに
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 13:39:28.78ID:yeFR5SpD0
>>486
正直現在主流の数TBがOS起動ドライブだとしてもそこにこれらのソフトウェアは入れたくない。
画像や動画も同じくだが、別に隔離したいところだな。
現に俺はそうしてるから他人がどうだろうが構わないが、
しんどいことやってるのなぁと書いたに過ぎない
2023/08/03(木) 13:41:55.46ID:ah57ILBm0
D ドライブ作ってシステムとパーティション分けておく方が
システムのバックアップイメージで復元する時、楽なのよ
2023/08/03(木) 13:42:25.49ID:0mZ2YNR/0
>>487
いや単純に他ソフト置くことによって圧迫と感じるような状態にそもそもなるのかな?と
昔はそれこそCだけ良いもの使って高いから容量増やしにくくて圧迫感じることも確かにあったけども
今はそこ気にするレベルかなあ?と
2023/08/03(木) 13:49:29.25ID:0mZ2YNR/0
容量は無関係にCにはOS関係以外のものは置きたくないっていうのは自分も同じ
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 13:54:34.92ID:yeFR5SpD0
>>491
こういう場合はうんうんその通りでごぜえまつだと書いておけば納得するのかなぁ
これを書いてしまった以上増々ヒートアップしそうだから敢えて書くが

うんうんその通りでごぜえまつだ
2023/08/03(木) 14:00:24.97ID:Lm1gehnI0
絵文字が使えるとはいえ若干重いのと、、タスクトレーに入れ出しでGUIに乱れが気になるところ
2023/08/03(木) 14:07:44.76ID:U7onL2tW0
2TBのNVME SSDだから気にならないな
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 15:26:12.54ID:yeFR5SpD0
それにしても雑談だけでとくにxeno機能面の話もなくて
比べてSikiは活発に機能面というかデバッガ―部隊というか
そんな話になってて、大変そうではある
xenoが安牌とは言い切れないが安心しきったところがあるな

それにしてもjaneウリータをまだ使い込んではいない
というより、ウリータに書き込んだ後はデルファイ製のスクリプトの更新と、xeno側のボードデータの再構成
2つやらんとならんのが面倒だ

あとウリータの画面が古い開発環境のdelphiでコンパイルされているものだからダークモードじゃない
これが鬱陶しいところよ
2023/08/03(木) 17:42:26.01ID:+Qc/air+0
sqlite3を使わずにidxでの運用モードにすればちょっとは違うかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況