このスレは主にJaneStyleからの移行してきた方向けの質問スレです
本スレの方で初歩的な質問を繰り返すのはなるべく控えましょう
▼前スレ
JaneXeno初心者質問スレ【JaneStyle移行組ご用達】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/
▼本スレ
JaneXeno 77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689655618/
JaneXeno Part21 (Jane総合掲示板)
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1689396539/
探検
JaneXeno質問スレ2 【JaneStyle移行組ご用達】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 14:08:35.52ID:+1iGCfeK0
2023/07/18(火) 21:54:13.46ID:nkz+1k3D0
GoogleChromePortable64っていうブラウザを使ってるんですが
https://portableapps.com/apps/internet/google-chrome-portable-64
これを設定→パス→ブラウザを指定するで、
\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
を指定しても使ってくれません。
何も指定しないと、Edgeで普通に実行できるので、command.datに異常が無いのは判明しています。
https://portableapps.com/apps/internet/google-chrome-portable-64
これを設定→パス→ブラウザを指定するで、
\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
を指定しても使ってくれません。
何も指定しないと、Edgeで普通に実行できるので、command.datに異常が無いのは判明しています。
2023/07/18(火) 21:54:51.91ID:+jtCHZcq0
>>36
レス書き込み窓を出すには鉛筆アイコンをクリックって、styleでもまったく同じだったんだけど
なんでこんな質問が度々出るんだろうね?と思ってたが
xenoではstyleとは違いメモビューが最初から表示されているから、これを書き込み窓と勘違いするのかと思い当たった
レス書き込み窓を出すには鉛筆アイコンをクリックって、styleでもまったく同じだったんだけど
なんでこんな質問が度々出るんだろうね?と思ってたが
xenoではstyleとは違いメモビューが最初から表示されているから、これを書き込み窓と勘違いするのかと思い当たった
2023/07/18(火) 21:56:30.00ID:amt84/oL0
そんな糞ソフトなんてよく自分のパソコソに入れることが出来るな
穢れるわ
穢れるわ
2023/07/18(火) 22:00:13.64ID:TYOYU6Ty0
>>22
移行組だけど見れたよ。
bregonig.dllとImageViewURLReplace_20230423とopensslを入れた。
bregonig.dllは32と64両方共見れた。
エラーは出てないの?
移行組だけど見れたよ。
bregonig.dllとImageViewURLReplace_20230423とopensslを入れた。
bregonig.dllは32と64両方共見れた。
エラーは出てないの?
2023/07/18(火) 22:01:08.65ID:QW+WTuSw0
2023/07/18(火) 22:03:28.48ID:sRW1x1oz0
openssl_102zhについてだけど
https://knowledge.broadcom.com/external/article?articleId=265006の
openssl_102zh-win64_12805_and_below_1682702342504.zip
openssl_102zh-win64_12806_and_above_1682702316548.zip
は何が違うの?
https://knowledge.broadcom.com/external/article?articleId=265006の
openssl_102zh-win64_12805_and_below_1682702342504.zip
openssl_102zh-win64_12806_and_above_1682702316548.zip
は何が違うの?
2023/07/18(火) 22:08:14.55ID:nkz+1k3D0
>>46
「パス欄の右の「…」からブラウザのexeを直接指定」しています
フルパスだと
D:\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
となっています
「パス欄の右の「…」からブラウザのexeを直接指定」しています
フルパスだと
D:\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
となっています
2023/07/18(火) 22:12:09.95ID:N+SLrWtX0
ワイの質問に答えろ💢
2023/07/18(火) 22:16:31.64ID:vSxOZ2lP0
俺も頼みます
レス番号は
通常は青、レス付きは赤、
新着はちょっと明るい青
みたいになっているようなのですが
もっと見やすくするために
「新着」とかの表示を出したり、色を目立つものに変えたりする方法はありますでしょうか
レス番号は
通常は青、レス付きは赤、
新着はちょっと明るい青
みたいになっているようなのですが
もっと見やすくするために
「新着」とかの表示を出したり、色を目立つものに変えたりする方法はありますでしょうか
2023/07/18(火) 22:17:37.56ID:6Ku6zbj/0
>>49
ツール→設定→外観→スレ欄項目を上下の矢印で並び替える
ツール→設定→外観→スレ欄項目を上下の矢印で並び替える
2023/07/18(火) 22:18:02.02ID:sRW1x1oz0
2023/07/18(火) 22:19:13.89ID:Mu2qIOxE0
1000いっても、スレ欄の!の場所のマークが
チェックマークのままなんだけど
1000いったマークに変わりますか?
チェックマークのままなんだけど
1000いったマークに変わりますか?
2023/07/18(火) 22:19:29.95ID:QW+WTuSw0
2023/07/18(火) 22:20:25.52ID:+krJ064T0
>>48
ショートカット作ってそれを指定してみろ
ショートカット作ってそれを指定してみろ
2023/07/18(火) 22:25:37.56ID:QW+WTuSw0
2023/07/18(火) 22:26:23.23ID:AY6/FoeK0
2023/07/18(火) 22:30:01.30ID:Y5LbU8xm0
>>50
俺はIDの後ろに赤文字でNew!!って出るスキン使ってるわ
俺はIDの後ろに赤文字でNew!!って出るスキン使ってるわ
2023/07/18(火) 22:30:11.48ID:vSxOZ2lP0
6048
2023/07/18(火) 22:33:05.96ID:nkz+1k3D02023/07/18(火) 22:34:55.19ID:OXZ1riip0
>>59
スキンとか面倒ならStyle型にしてみては?
スキンとか面倒ならStyle型にしてみては?
6248
2023/07/18(火) 22:35:12.28ID:nkz+1k3D0 D:\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe.lnk
を入力しても駄目でした
を入力しても駄目でした
2023/07/18(火) 22:37:42.94ID:vSxOZ2lP0
>>61
スタイル型とはどうやるのでしょうか
スタイル型とはどうやるのでしょうか
2023/07/18(火) 22:39:16.58ID:OXZ1riip0
2023/07/18(火) 22:40:35.25ID:Mu2qIOxE0
2023/07/18(火) 22:42:02.30ID:TYOYU6Ty0
>>62
xenoフォルダバックアップ取っといて、素のxenoで出来るか試してみたらどうでしょう?
xenoフォルダバックアップ取っといて、素のxenoで出来るか試してみたらどうでしょう?
2023/07/18(火) 22:43:02.98ID:uIB2Zccg0
2023/07/18(火) 22:45:41.64ID:AaBPJ/s30
69名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 22:52:18.22ID:pl4/NytU0 メモ欄でレスした後にレスしたあと自動的にメモ欄が閉じる
見たいな設定ないよねー
見たいな設定ないよねー
2023/07/18(火) 23:02:19.71ID:Eytli/IE0
>>47
JaneXeno 76 で、sslの話題があがってますね。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/326
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/415
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/541
openssl-1.0.2zh はプレミアムサポート向けで、
公式からリンクされている
https://indy.fulgan.com/SSL/
openssl-1.0.2u を使用している人が多いのかな?
IndyがサポートしているOpenSSLのバージョンは、1.0.2 みたいで
1.1.1は、今年の2023年9月11日にサポート切れ
3.1にするにはXenoを改修してもらうしかなさそうですね。。
JaneXeno 76 で、sslの話題があがってますね。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/326
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/415
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/541
openssl-1.0.2zh はプレミアムサポート向けで、
公式からリンクされている
https://indy.fulgan.com/SSL/
openssl-1.0.2u を使用している人が多いのかな?
IndyがサポートしているOpenSSLのバージョンは、1.0.2 みたいで
1.1.1は、今年の2023年9月11日にサポート切れ
3.1にするにはXenoを改修してもらうしかなさそうですね。。
2023/07/18(火) 23:04:03.80ID:8WwljZ2R0
質問の回答になってない…
2023/07/18(火) 23:06:25.45ID:8WwljZ2R0
12805_and_below と 12806_and_above で何が違うのって質問じゃないの
2023/07/18(火) 23:09:07.76ID:TYOYU6Ty0
2023/07/18(火) 23:09:08.43ID:iohJB2u50
「あなたには縁のないものなので違いを知る必要はありません
おとなしく1.0.2uを入れましょう」が正解?
おとなしく1.0.2uを入れましょう」が正解?
2023/07/18(火) 23:12:30.87ID:zICV99Ww0
そのページに書いてあるやんとしか
2023/07/18(火) 23:13:43.69ID:JNSDoIqS0
>>67
ツールバーを表示させてる状態だとアドレスバーの左をつまんで
移動出来るんですがメニューだけの状態だとアドレスバーの移動が
出来ません
ツールバーとアドレスバーをメニューの下に並べて表示させて
とりあえずこのまま使いますありがとうございました
ツールバーを表示させてる状態だとアドレスバーの左をつまんで
移動出来るんですがメニューだけの状態だとアドレスバーの移動が
出来ません
ツールバーとアドレスバーをメニューの下に並べて表示させて
とりあえずこのまま使いますありがとうございました
2023/07/18(火) 23:22:24.41ID:OWZAcpEr0
2023/07/18(火) 23:23:29.49ID:6Ku6zbj/0
>>9
前スレに同じような質問があったけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/659
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/871
未解決っぽくて暫定で背景画像で対応しろ的な感じ
俺もdark_attrib.iniとか弄ってみたけど変わらんかった
前スレに同じような質問があったけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/659
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/871
未解決っぽくて暫定で背景画像で対応しろ的な感じ
俺もdark_attrib.iniとか弄ってみたけど変わらんかった
2023/07/18(火) 23:25:49.99ID:QW+WTuSw0
>>78
外観→スタイル→アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)
外観→スタイル→アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)
2023/07/18(火) 23:26:33.51ID:rdKc3Zz40
12805以前はVisualStudio2013(のVisualC++12)でビルド
12806以降はVisualStudio2019(のVisualC++14)でビルド
普通のWindowsなら両方のライタイムが入ってるだろうからどっちでも動くだろうけど
DLLと畳は新しい方がいいという先人の格言を信じるなら後者
12806以降はVisualStudio2019(のVisualC++14)でビルド
普通のWindowsなら両方のライタイムが入ってるだろうからどっちでも動くだろうけど
DLLと畳は新しい方がいいという先人の格言を信じるなら後者
2023/07/18(火) 23:26:45.53ID:354OSRFo0
>>78
設定 → 外観 アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)のチェックを外す
設定 → 外観 アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)のチェックを外す
2023/07/18(火) 23:27:07.63ID:uAge6Iek0
必要なMicrosoft Visual C++ 再配布パッケージのバージョンが違うだけ
12805_and_belowは2013
12806_and_aboveは2015-2022
indyのは必要なし
12805_and_belowは2013
12806_and_aboveは2015-2022
indyのは必要なし
2023/07/18(火) 23:28:32.11ID:kKpkTrh50
>>36
アリガトウたすかった
アリガトウたすかった
2023/07/18(火) 23:28:55.94ID:zW+xCR0H0
>>21
元が同じだけあって殆ど同じ 慣れと設定 という感じ
デフォルトで必要ファイル入ってて完成されたパッケ-ジになっていて
設定も最適デフォルトにされていればみんな使いそう
今Styleの言われようすごいね 極悪の様
あー左上の更新を全板タブ全スレタブにしないと
今のだと先頭の板タブ+全スレタブなんだね
元が同じだけあって殆ど同じ 慣れと設定 という感じ
デフォルトで必要ファイル入ってて完成されたパッケ-ジになっていて
設定も最適デフォルトにされていればみんな使いそう
今Styleの言われようすごいね 極悪の様
あー左上の更新を全板タブ全スレタブにしないと
今のだと先頭の板タブ+全スレタブなんだね
2023/07/18(火) 23:31:06.74ID:3qywOGB00
R12.8.5以前用とR12.8.6以降用で修正内容が異なるから自分の環境に合わせて必要な方を使えって事だな
2023/07/18(火) 23:33:12.13ID:OWZAcpEr0
>80>82ありがとうございます!やってみます
2023/07/18(火) 23:36:04.10ID:qxIwvxCT0
よく書き込む板をお気に入りに登録せずログ一覧を開きっぱなしにしてるんだけど
開いているスレの一覧がサイズがまちまちで1行目と2行目がタブ欄の長さがまちまちで1行目と2行目に
ズレが生じるんだけどstyleみたいに同じ表示にすることはできますか?
開いているスレの一覧がサイズがまちまちで1行目と2行目がタブ欄の長さがまちまちで1行目と2行目に
ズレが生じるんだけどstyleみたいに同じ表示にすることはできますか?
2023/07/18(火) 23:38:47.85ID:kKpkTrh50
クリックしてない画像がどんどん開かれるの止めたい
あと便利なショートカットとかある?
鉛筆からのレスだとシフトエンターが効かないのも辛いところだな
あと便利なショートカットとかある?
鉛筆からのレスだとシフトエンターが効かないのも辛いところだな
2023/07/18(火) 23:40:03.97ID:6Ku6zbj/0
>>88
ツール→設定→外観→タブのスレのタブ幅でいいと思う
ツール→設定→外観→タブのスレのタブ幅でいいと思う
2023/07/18(火) 23:40:28.90ID:4CkUEGn40
設定のタブと
設定の書き込みじゃね
設定の書き込みじゃね
2023/07/18(火) 23:44:32.06ID:zW+xCR0H0
2023/07/18(火) 23:45:11.22ID:qxIwvxCT0
>>90
できましたありがとう
できましたありがとう
2023/07/19(水) 00:04:57.56ID:Pc8YV71F0
>>92
Styleのメモ欄ってウィンドウ化できるけど、実装の問題か妙に描画がモッサリしてるんだよな
自分は書き込みウィンドウがあまり好きじゃなくて常にメモ欄を使う派なんだけど、
Xenoはメモ欄だけで完結出来ないのが結構嫌かも
Styleのメモ欄ってウィンドウ化できるけど、実装の問題か妙に描画がモッサリしてるんだよな
自分は書き込みウィンドウがあまり好きじゃなくて常にメモ欄を使う派なんだけど、
Xenoはメモ欄だけで完結出来ないのが結構嫌かも
2023/07/19(水) 00:24:12.98ID:cpO/Q8MD0
書き込みをすると書き込みの成否に関わらず失敗表示が出るのはAPI絡みの影響かねこれ
2023/07/19(水) 00:26:22.54ID:iHT2uR3k0
おま環の可能性もあるから書き込み先とかカスタム内容とか書いたほうがいいかも
2023/07/19(水) 00:26:41.25ID:jgccwBIa0
>>9
>>79を見てちょっといじってみたけどattrib.iniで指定できるね
jane2ch.exeと同じところにあるattrib.ini、もしくはskinフォルダを作ってその中にattrib.iniを置いて読み込ませる
option\skin_doe\dark_attrib.ini を attrib.ini にリネームして使用するといい
attrib.ini(元の名前はdark_attrib.ini)をメモ帳で開いて編集
TextViewColor=001A1A1A の下6桁を0にする→ TextViewColor=00000000
下6桁は色指定なので000000は黒になる
https://i.imgur.com/FtpADGk.jpg
背景が黒になればいいんだよね
>>79を見てちょっといじってみたけどattrib.iniで指定できるね
jane2ch.exeと同じところにあるattrib.ini、もしくはskinフォルダを作ってその中にattrib.iniを置いて読み込ませる
option\skin_doe\dark_attrib.ini を attrib.ini にリネームして使用するといい
attrib.ini(元の名前はdark_attrib.ini)をメモ帳で開いて編集
TextViewColor=001A1A1A の下6桁を0にする→ TextViewColor=00000000
下6桁は色指定なので000000は黒になる
https://i.imgur.com/FtpADGk.jpg
背景が黒になればいいんだよね
2023/07/19(水) 00:27:53.57ID:PSoK6ilo0
API使ってないのにAPI絡みとはこれ如何に
2023/07/19(水) 00:31:43.80ID:SovBhmiJ0
openssl-□の□って何でもいいの?
2023/07/19(水) 00:34:17.74ID:YE1jPjEV0
新着を発見しやすくするためにNewRes.htmlをいじって試行錯誤したのですが
全く変更にならないです。ずばり冒頭あたりに
「新着」と書かせたり番号の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか
<dt><b><NUMBER/></b> <!--MYPOSTBEGIN/>
これでbに囲まれている部分が太字になっているということはわかるのですが、
文字の色を変えたり「新着」を追加するのは
<dt><b><NUMBER/>新着</b> <!--MYPOSTBEGIN/>
ではだめでしょうか
全く変更にならないです。ずばり冒頭あたりに
「新着」と書かせたり番号の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか
<dt><b><NUMBER/></b> <!--MYPOSTBEGIN/>
これでbに囲まれている部分が太字になっているということはわかるのですが、
文字の色を変えたり「新着」を追加するのは
<dt><b><NUMBER/>新着</b> <!--MYPOSTBEGIN/>
ではだめでしょうか
2023/07/19(水) 00:34:53.94ID:wiPOt6p60
>>99
後ろの方が新しいからなるべく新しいのいれとけ
後ろの方が新しいからなるべく新しいのいれとけ
2023/07/19(水) 00:35:36.90ID:YE1jPjEV0
立て続けに失礼します。
NewMark.htmlもいじって
Bookmark.htmlにならって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br>
ここから新着<br>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br><br>
こういう内容にしたのですが全く変化がないです。
どこが間違っているでしょうか
NewMark.htmlもいじって
Bookmark.htmlにならって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br>
ここから新着<br>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br><br>
こういう内容にしたのですが全く変化がないです。
どこが間違っているでしょうか
2023/07/19(水) 00:42:01.48ID:cpO/Q8MD0
2023/07/19(水) 00:44:17.81ID:A6fxvRIF0
2023/07/19(水) 00:46:19.38ID:jgccwBIa0
>>100
NewRes.htmlの記述
<dt><b><NUMBER/></b> を <dt><b>新着<NUMBER/></b> にしただけで表示されるよ
https://i.imgur.com/X5wlXz4.jpg
NewRes.htmlの記述
<dt><b><NUMBER/></b> を <dt><b>新着<NUMBER/></b> にしただけで表示されるよ
https://i.imgur.com/X5wlXz4.jpg
2023/07/19(水) 00:47:59.54ID:SovBhmiJ0
>>101
ありがとう!uにしました
ありがとう!uにしました
2023/07/19(水) 00:53:48.88ID:CFjvLGoK0
>>37
>>45
ありがとうございます。エラーは普通にデコードエラーって出ますね
↓入れてるファイルこれですが何か間違ってるんですかね、設定の画像サイズはちゃんとMAX入れてるからこっちは大丈夫だと思うけど
https://i.imgur.com/wzUQS2s.jpg
>>45
ありがとうございます。エラーは普通にデコードエラーって出ますね
↓入れてるファイルこれですが何か間違ってるんですかね、設定の画像サイズはちゃんとMAX入れてるからこっちは大丈夫だと思うけど
https://i.imgur.com/wzUQS2s.jpg
2023/07/19(水) 01:00:15.49ID:YE1jPjEV0
2023/07/19(水) 01:01:10.16ID:IVqSqGCt0
2023/07/19(水) 01:04:16.47ID:IVqSqGCt0
2023/07/19(水) 01:05:42.14ID:YE1jPjEV0
あれ???
「新着」表示設定にできたのはいいんですが
リロードしてさらに新しい新着がきても新着が消えなくて
新着レスがどんどん増えていくww
んーーー修行します
「新着」表示設定にできたのはいいんですが
リロードしてさらに新しい新着がきても新着が消えなくて
新着レスがどんどん増えていくww
んーーー修行します
2023/07/19(水) 01:08:12.24ID:IVqSqGCt0
k2regexp.dllってなんだ・・・
2023/07/19(水) 01:16:28.15ID:YE1jPjEV0
一部自己解決
新着チェック時に既読レスを書き直す
にチェック入れたら治りました
でも----ここから新着-----のマーカーは消えずに増えていきますね
新着チェック時に既読レスを書き直す
にチェック入れたら治りました
でも----ここから新着-----のマーカーは消えずに増えていきますね
2023/07/19(水) 01:17:12.51ID:CFjvLGoK0
>>109
よく分からないんですがコントロールパネルってどこの項目を指すんでしょうか?無知ですみません
k2regexp.dllはbregonig.dllファイルが入ってるzipに一緒に入ってたやつで導入に必要なのかと思ってましたが入れなくて良いんですかねw
よく分からないんですがコントロールパネルってどこの項目を指すんでしょうか?無知ですみません
k2regexp.dllはbregonig.dllファイルが入ってるzipに一緒に入ってたやつで導入に必要なのかと思ってましたが入れなくて良いんですかねw
2023/07/19(水) 01:19:41.36ID:IVqSqGCt0
それは無関係だったからやらなくていい
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/16(日) 02:47:40.50 ID:WoCLcUOU0 [2/3]
■Styleからの移行組に必要そうなやつ
OpenSSLのアレ
これが無いとほぼ画像表示できない
一番下の方にある32or64bit版を選んでlibeay32.dllとssleay32.dllを本体フォルダへ
https://indy.fulgan.com/SSL/
正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software) (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
ここのは64ならx64フォルダ内のbregonig.dllを入れる
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/16(日) 02:47:40.50 ID:WoCLcUOU0 [2/3]
■Styleからの移行組に必要そうなやつ
OpenSSLのアレ
これが無いとほぼ画像表示できない
一番下の方にある32or64bit版を選んでlibeay32.dllとssleay32.dllを本体フォルダへ
https://indy.fulgan.com/SSL/
正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software) (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
ここのは64ならx64フォルダ内のbregonig.dllを入れる
2023/07/19(水) 01:36:46.20ID:fonVYdMQ0
>>107
k2regexp.dllとopenssl.exe入れてないけど見れてる。
ちょっと試したらbregonig.dll無くても見れたけど、
ImageViewURLReplace.dat無しだとデコードエラーがでたからImageViewURLReplace.datが怪しい?
k2regexp.dllとopenssl.exe入れてないけど見れてる。
ちょっと試したらbregonig.dll無くても見れたけど、
ImageViewURLReplace.dat無しだとデコードエラーがでたからImageViewURLReplace.datが怪しい?
2023/07/19(水) 01:40:57.53ID:pSQisPbO0
>>114
>>116さんがビンゴかな
まっさらなXenoに何入れて何入れないとデコードエラー返すか見てみたけど、
ImageViewURLReplace.datでしたね。
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/878
上から最新版入れ直してみて〜
>>116さんがビンゴかな
まっさらなXenoに何入れて何入れないとデコードエラー返すか見てみたけど、
ImageViewURLReplace.datでしたね。
ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/878
上から最新版入れ直してみて〜
2023/07/19(水) 01:49:28.10ID:IVqSqGCt0
そこあ前スレでそこ飛んで拾ってるぽくて画像にも乗ってるから大丈夫だとはもうのだけども
とりあえずちゃんと認識すれば ヘルプ→バージョン情報 でこんなの表示されるから
JaneXeno x64 230715
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.42.0
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zh-fips-dev xx XXX xxxx
それ確認してもらってからかなあ
とりあえずちゃんと認識すれば ヘルプ→バージョン情報 でこんなの表示されるから
JaneXeno x64 230715
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.42.0
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zh-fips-dev xx XXX xxxx
それ確認してもらってからかなあ
2023/07/19(水) 02:00:28.65ID:CFjvLGoK0
2023/07/19(水) 02:02:28.96ID:A6fxvRIF0
画像のキャッシュは削除してるの
2023/07/19(水) 02:08:19.36ID:fonVYdMQ0
素のxenoに今持ってるdllとImageViewURLReplace.dat入れて試すのが一番確実だと思う。
2023/07/19(水) 02:09:42.13ID:IVqSqGCt0
なんか32bit bregonigが入ってる気がするんだよなあ
2023/07/19(水) 02:18:58.74ID:IVqSqGCt0
bron420を開く x64を開く その中のbregonig.dllをちゃんと入れてるかな?
2023/07/19(水) 02:21:12.76ID:1Sj6E42D0
OSが64bit前提で話してるけど32bitの可能性もあったりして
やっぱ質問スレには環境書き込みテンプレ必要なんよ
やっぱ質問スレには環境書き込みテンプレ必要なんよ
2023/07/19(水) 02:25:07.89ID:ZP3Y0d0b0
今日からお世話になります
2023/07/19(水) 02:25:13.39ID:Nz/rccbc0
質問です
スレビューに表示される名前のデフォルト名前を消して、ワッチョイと同ワッチョイのレス数[*/*]だけ表示させたいです
(ワッチョイ無しのスレはデフォルト名前も無し)
可能ですか?可能なら方法をお願いします
スレビューに表示される名前のデフォルト名前を消して、ワッチョイと同ワッチョイのレス数[*/*]だけ表示させたいです
(ワッチョイ無しのスレはデフォルト名前も無し)
可能ですか?可能なら方法をお願いします
2023/07/19(水) 02:27:43.11ID:uVpdjgwI0
OSが64bitだけど32bit版のアプリを入れててそこに64bitのモジュールを置いている説
2023/07/19(水) 02:28:58.69ID:uVpdjgwI0
>>126
Styleと同じ方法でいけるよ
Styleと同じ方法でいけるよ
2023/07/19(水) 02:29:07.38ID:IVqSqGCt0
>>116
今気づいたんだけどもキャッシュ設定的なことで
decode不可出た後にImageViewURLReplaceいれてもキャッシュ消さないと表示されないんだな
フォルダ以外のどこかのキャッシュ拾っておかしくなるんだ
なので画像右クリックでキャッシュを削除で表示されるのかも
今気づいたんだけどもキャッシュ設定的なことで
decode不可出た後にImageViewURLReplaceいれてもキャッシュ消さないと表示されないんだな
フォルダ以外のどこかのキャッシュ拾っておかしくなるんだ
なので画像右クリックでキャッシュを削除で表示されるのかも
2023/07/19(水) 02:36:25.21ID:CFjvLGoK0
皆さん色々助言ありがとうございました。ツール→画像からキャッシュ削除したら前スレ864の画像表示されました
お騒がせしてしまってすみませんでした
お騒がせしてしまってすみませんでした
2023/07/19(水) 02:42:59.00ID:IVqSqGCt0
自分は思い切りデコードエラー出た後でも表示条件さえ整えば再起動だけで表示されるものと思い込んでた
2023/07/19(水) 03:01:02.90ID:cpO/Q8MD0
2023/07/19(水) 05:12:00.60ID:tXAxuC2j0
自分は10000と30000になってるわそこ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 05:31:37.43ID:luF5W60y0 >>125
前スレでQA書いてた者だけど一応貼っておくわ
Q:
検索バーを常に隠しておくことはできませんか?
起動するたびに表示されてしまうので
A:
ツール 設定 機能 検索・更新
Q:
書き込み欄にあるAA?を消す方法教えてください
https://i.imgur.com/mMuxi87.jpg
A:
ツール 設定 基本 書き込みの
スレッドタイトルパネル表示チェック外しでAAどころかスレタイ表示が消えた
Q:
新着レスあった時タブをStyleみたくアンダーライン青字にしたい
A:
設定 外観 タブ色 Style
Q:
レスとか他人のIDを表示しようとしたら0.1秒位オレンジの色を表示してこの色になるのは不具合?
styleみたいにオレンジにしたいです
https://i.imgur.com/6s3AwdM.jpg
A:
https://i.imgur.com/DsEjRHH.png
ここの色をとなりのヒントの黄色と同じにすればいい
前スレでQA書いてた者だけど一応貼っておくわ
Q:
検索バーを常に隠しておくことはできませんか?
起動するたびに表示されてしまうので
A:
ツール 設定 機能 検索・更新
Q:
書き込み欄にあるAA?を消す方法教えてください
https://i.imgur.com/mMuxi87.jpg
A:
ツール 設定 基本 書き込みの
スレッドタイトルパネル表示チェック外しでAAどころかスレタイ表示が消えた
Q:
新着レスあった時タブをStyleみたくアンダーライン青字にしたい
A:
設定 外観 タブ色 Style
Q:
レスとか他人のIDを表示しようとしたら0.1秒位オレンジの色を表示してこの色になるのは不具合?
styleみたいにオレンジにしたいです
https://i.imgur.com/6s3AwdM.jpg
A:
https://i.imgur.com/DsEjRHH.png
ここの色をとなりのヒントの黄色と同じにすればいい
2023/07/19(水) 05:41:58.12ID:NjY8/R3p0
前スレから
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/18(火) 12:45:39.63 ID:kQ2FVgVK0
テンプレにこんなのがあると良いかもしれない
このhttpのアップローダーは保持期間が短そうなので別の場所にしたい
あとImageViewURLReplace.datを使う系のもの、サイズやピクセル数上限にひっかかりそうなものを追加
「A」も「B」もサムネイル表示できない場合:デフォルトから設定を変えていないかを確認し、自動取得設定を変更してください
「A」だけが表示される場合:httpsに対応していないので、OpenSSLを導入してください
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up9285.png
https://i.imgur.com/MZi11PE.png
「A」だけが表示されなかったんだけど、何故なんだ・・・
932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/18(火) 12:45:39.63 ID:kQ2FVgVK0
テンプレにこんなのがあると良いかもしれない
このhttpのアップローダーは保持期間が短そうなので別の場所にしたい
あとImageViewURLReplace.datを使う系のもの、サイズやピクセル数上限にひっかかりそうなものを追加
「A」も「B」もサムネイル表示できない場合:デフォルトから設定を変えていないかを確認し、自動取得設定を変更してください
「A」だけが表示される場合:httpsに対応していないので、OpenSSLを導入してください
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up9285.png
https://i.imgur.com/MZi11PE.png
「A」だけが表示されなかったんだけど、何故なんだ・・・
2023/07/19(水) 05:45:04.43ID:x9UlaeVi0
移行組です
設定→外観→スタイルにあるトレースを縮小する、板一覧の下
の設定をすれば見た目がStyleとほぼ一緒になることに今日まで気付かなかったので初心者は見落としがちなポイントかもしれないと思いました
そこまで気にする人は少ないかもしれませんが念のため
設定→外観→スタイルにあるトレースを縮小する、板一覧の下
の設定をすれば見た目がStyleとほぼ一緒になることに今日まで気付かなかったので初心者は見落としがちなポイントかもしれないと思いました
そこまで気にする人は少ないかもしれませんが念のため
137名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 05:45:53.21ID:luF5W60y0 >>135
A画像のキャッシュ消して再クリックしたら俺もエラーだな
A画像のキャッシュ消して再クリックしたら俺もエラーだな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 05:47:02.83ID:luF5W60y0 >>135
あぷろだのup9285.pngがそもそも存在してない
あぷろだのup9285.pngがそもそも存在してない
2023/07/19(水) 05:58:48.08ID:NjY8/R3p0
>>138
あーそれでかな?すみません
でも画像系はリンク貼って表示できるかチェックできるのいいような気がします
これも前スレのですが
https://uploda1.ysklog.net/uploda/10da6165fd.jpg
とかも含めて
あーそれでかな?すみません
でも画像系はリンク貼って表示できるかチェックできるのいいような気がします
これも前スレのですが
https://uploda1.ysklog.net/uploda/10da6165fd.jpg
とかも含めて
140名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 06:04:37.04ID:luF5W60y0141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 06:17:45.53ID:ECna2jjD0 >>97
早速ですが、attrib.iniを変更してスレビューの色が変わるのを確認しました。
私の場合は本体.exe直下にTextViewColor=000000を変更したdark_attrib.iniを入れてみました
(デフォルトのattrib.iniも存在する)
設定-基本-パスのスキンにskin_Doeを設定したものの塩梅がよくなかったといいますか、
テーマをライトに戻したときにもスレビューが今度は黒のままだったもので。
(デフォルトのTextViewColorが記述されていないattrib.iniになぜか記述されて存在している)
取り急ぎライトにも復元可能な感じでやってみました。
※まとめ
本体.exe直下にattrib.ini(デフォルトのまま)とdark_attrib.ini(TextViewColor変更)を入れる。
これでスレビューの色がライトモードのときはデフォルトのまま。
ダークモードでかつダークモード用スタイルがWindows 10 Darkのときはスタイルの色(黒)に合わせた
スレビューの色が設定できるようになりました。
早速ですが、attrib.iniを変更してスレビューの色が変わるのを確認しました。
私の場合は本体.exe直下にTextViewColor=000000を変更したdark_attrib.iniを入れてみました
(デフォルトのattrib.iniも存在する)
設定-基本-パスのスキンにskin_Doeを設定したものの塩梅がよくなかったといいますか、
テーマをライトに戻したときにもスレビューが今度は黒のままだったもので。
(デフォルトのTextViewColorが記述されていないattrib.iniになぜか記述されて存在している)
取り急ぎライトにも復元可能な感じでやってみました。
※まとめ
本体.exe直下にattrib.ini(デフォルトのまま)とdark_attrib.ini(TextViewColor変更)を入れる。
これでスレビューの色がライトモードのときはデフォルトのまま。
ダークモードでかつダークモード用スタイルがWindows 10 Darkのときはスタイルの色(黒)に合わせた
スレビューの色が設定できるようになりました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 足立区11人ひき逃げ・37歳男逮捕 取り調べ中に暴れたり、会話がかみ合わないなど“異常行動“か [Hitzeschleier★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★2 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- 高市早苗、ガチで「メス」丸出し。各国女性首脳陣の中で1人だけ「スカート」 [165981677]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【悲報】立川志らく「別に高市さんはおかしな事言ってないのに叩いてる奴は馬鹿!!むしろ中国にキレろよ!!」 [522666295]
