JaneXeno質問スレ2 【JaneStyle移行組ご用達】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/18(火) 14:08:35.52ID:+1iGCfeK0
このスレは主にJaneStyleからの移行してきた方向けの質問スレです
本スレの方で初歩的な質問を繰り返すのはなるべく控えましょう

▼前スレ
JaneXeno初心者質問スレ【JaneStyle移行組ご用達】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/

▼本スレ
JaneXeno 77
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689655618/
JaneXeno Part21 (Jane総合掲示板)
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1689396539/
2023/07/18(火) 21:10:51.84ID:G+xi5JFs0
>>26
Styleユーザの我儘なのかもしれんが、Xenoはまだ細かい不満が結構あるかなぁ、もちろん良いところもあるんだけど

〇個人的な不満点
・スレタイ検索をいちいち別窓で出す必要がある
・板一覧検索も別窓であまり使い勝手が良くない
・メモ欄からの書き込みでエラーが発生すると書き込みウィンドウが立ち上がって書き込みの内容がそっちに移動してしまい、一端内容を保留して別の板に書き込むといった事をするのが非常に面倒
・複数のプロキシを切り替える事が出来ない

〇良い点
・タブの色で自分にレスがあるスレが判別できる
・おーぷん2chに書き込める
・不満点は改善される可能性が残っている
・Styleとデータや設定の互換性が高いのでいつでも相互に移行がしやすい
2023/07/18(火) 21:11:37.16ID:HYY2spQA0
板ツリーからスレッドを選んで右クリックで「次のスレ候補を開く」はできますか?
2023/07/18(火) 21:12:54.96ID:G+xi5JFs0
アンカーミス
>>21だった
2023/07/18(火) 21:15:45.87ID:G+xi5JFs0
>>31
OpenSSLが使用されるのは検索や画像取得、浪人アカウントのログイン等だけで
現状5chの読み書き自体はHTTPSには対応しておらずHTTPのみですよ

自分は5chの書き込みごときが暗号化されてなくても何も問題は感じないので
この点は別に不満ではないけど、いやっていう人も中にはおるのかな
2023/07/18(火) 21:27:53.25ID:KxbSTSnW0
>>24
それ前スレに質問してた人いたけど
鉛筆アイコン押せばいいんだって
2023/07/18(火) 21:34:16.13ID:OXZ1riip0
>>22
ん〜わたしもキャッシュ消して読み込み直してみたけど
見れますね

必要なライブラリも入ってるとなるとよくわからないですね、すいません。
1度は読み込めてたわけですし何かが悪さしてそうですねぇ
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 21:42:11.02ID:IFuqsLnd0
VwCacheフォルダの中のvchファイル(画像キャッシュ)は引き継ぎできるんですかね?
2023/07/18(火) 21:47:41.38ID:ce9o3Uaa0
ImageViewURLReplace.datはoptionフォルダじゃなくてjane2ch.exeと同じ場所じゃないと駄目だぞ
俺もそれ勘違いして詰まってたわ
2023/07/18(火) 21:51:08.53ID:e3UYN5OI0
>>21
>>1-1000の様な場合に20レス分しか表示されない所が不満かな。
[ツール]>[設定]>[拡張2]>テンプレポップアップの範囲を
現在の最大値20から無制限かStyleの様に1000にしたいが何処を弄れば良いだろうか。
2023/07/18(火) 21:52:18.54ID:JNSDoIqS0
StyleからほぼほぼXenoに移行出来たんですが
メニューのところに同じ並びでアドレスバーを表示させるのが出来ません
宜しくお願いします
2023/07/18(火) 21:54:13.46ID:nkz+1k3D0
GoogleChromePortable64っていうブラウザを使ってるんですが
https://portableapps.com/apps/internet/google-chrome-portable-64

これを設定→パス→ブラウザを指定するで、
\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
を指定しても使ってくれません。

何も指定しないと、Edgeで普通に実行できるので、command.datに異常が無いのは判明しています。
2023/07/18(火) 21:54:51.91ID:+jtCHZcq0
>>36
レス書き込み窓を出すには鉛筆アイコンをクリックって、styleでもまったく同じだったんだけど
なんでこんな質問が度々出るんだろうね?と思ってたが
xenoではstyleとは違いメモビューが最初から表示されているから、これを書き込み窓と勘違いするのかと思い当たった
2023/07/18(火) 21:56:30.00ID:amt84/oL0
そんな糞ソフトなんてよく自分のパソコソに入れることが出来るな
穢れるわ
2023/07/18(火) 22:00:13.64ID:TYOYU6Ty0
>>22
移行組だけど見れたよ。
bregonig.dllとImageViewURLReplace_20230423とopensslを入れた。
bregonig.dllは32と64両方共見れた。
エラーは出てないの?
2023/07/18(火) 22:01:08.65ID:QW+WTuSw0
>>42
その書き方だとパスが間違ってるとしか思えないんだけども
相対パスやフルパスが分からないならパス欄の右の「…」からブラウザのexeを直接指定したら?
2023/07/18(火) 22:03:28.48ID:sRW1x1oz0
openssl_102zhについてだけど

https://knowledge.broadcom.com/external/article?articleId=265006
openssl_102zh-win64_12805_and_below_1682702342504.zip
openssl_102zh-win64_12806_and_above_1682702316548.zip

は何が違うの?
2023/07/18(火) 22:08:14.55ID:nkz+1k3D0
>>46
「パス欄の右の「…」からブラウザのexeを直接指定」しています
フルパスだと
D:\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe
となっています
2023/07/18(火) 22:12:09.95ID:N+SLrWtX0
ワイの質問に答えろ💢
2023/07/18(火) 22:16:31.64ID:vSxOZ2lP0
俺も頼みます

レス番号は
通常は青、レス付きは赤、
新着はちょっと明るい青
みたいになっているようなのですが
もっと見やすくするために
「新着」とかの表示を出したり、色を目立つものに変えたりする方法はありますでしょうか
2023/07/18(火) 22:17:37.56ID:6Ku6zbj/0
>>49
ツール→設定→外観→スレ欄項目を上下の矢印で並び替える
2023/07/18(火) 22:18:02.02ID:sRW1x1oz0
>>49
ツール>設定>外観>スレ欄項目

次お願いします
2023/07/18(火) 22:19:13.89ID:Mu2qIOxE0
1000いっても、スレ欄の!の場所のマークが
チェックマークのままなんだけど
1000いったマークに変わりますか?
2023/07/18(火) 22:19:29.95ID:QW+WTuSw0
>>48
今試しにGoogleChromePortable入れて指定したけどちゃんと起動したなぁ
ブラウザを指定するが未チェックって事はない?そうじゃないなら分からんね
2023/07/18(火) 22:20:25.52ID:+krJ064T0
>>48
ショートカット作ってそれを指定してみろ
2023/07/18(火) 22:25:37.56ID:QW+WTuSw0
>>50
そこはstyleと変わらんと思うよ
http://janesoft.net/janestyle/help/skin/aboutskin.html
http://janesoft.net/janestyle/help/skin/doe.html
2023/07/18(火) 22:26:23.23ID:AY6/FoeK0
>>50
スキン適用してNewRes.htmlを編集する
Res.htmlと見比べると新着レスはレス番号に太字を指定してあるのがわかると思うので
文字列追記するなりフォントカラー変更するなりどうぞ
2023/07/18(火) 22:30:01.30ID:Y5LbU8xm0
>>50
俺はIDの後ろに赤文字でNew!!って出るスキン使ってるわ
2023/07/18(火) 22:30:11.48ID:vSxOZ2lP0
>>56
>>57
あーディープなほうの設定行かないとあかんやつですね
ありがとうございます
6048
垢版 |
2023/07/18(火) 22:33:05.96ID:nkz+1k3D0
>>54
そうなんですね。ブラウザを指定するにはチェックが入っています、ということは「おま環」というやつでしょうか

>>55
ショートカットを作ってそれを指定しても駄目でした。直接指定したのと同じパスになってしまいます
2023/07/18(火) 22:34:55.19ID:OXZ1riip0
>>59
スキンとか面倒ならStyle型にしてみては?
6248
垢版 |
2023/07/18(火) 22:35:12.28ID:nkz+1k3D0
D:\GoogleChromePortable64\GoogleChromePortable.exe.lnk
を入力しても駄目でした
2023/07/18(火) 22:37:42.94ID:vSxOZ2lP0
>>61
スタイル型とはどうやるのでしょうか
2023/07/18(火) 22:39:16.58ID:OXZ1riip0
>>50
ごめ、番号か。

>>61はナシで
2023/07/18(火) 22:40:35.25ID:Mu2qIOxE0
>>53はその場ではマーク変わらなくて
いったんXeno閉じて、また開いたら1000いったマークに変わりましたけど
他の皆さんもそうなんですか?
2023/07/18(火) 22:42:02.30ID:TYOYU6Ty0
>>62
xenoフォルダバックアップ取っといて、素のxenoで出来るか試してみたらどうでしょう?
2023/07/18(火) 22:43:02.98ID:uIB2Zccg0
>>41
アドレスバー左のつまみをマウスで掴んで、ドラッグ&ドロップ。

>>47
above と below って単語の意味を調べたら?
2023/07/18(火) 22:45:41.64ID:AaBPJ/s30
>>49
ツール>設定>外観>スレ覧項目

Styleとやり方は変わらんよ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 22:52:18.22ID:pl4/NytU0
メモ欄でレスした後にレスしたあと自動的にメモ欄が閉じる
見たいな設定ないよねー
7048
垢版 |
2023/07/18(火) 23:00:16.24ID:nkz+1k3D0
>>66
素だと動きました…
完全におま環ですね、ありがとうございました。
2023/07/18(火) 23:02:19.71ID:Eytli/IE0
>>47
JaneXeno 76 で、sslの話題があがってますね。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/326
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/415
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441653/541

openssl-1.0.2zh はプレミアムサポート向けで、
公式からリンクされている
https://indy.fulgan.com/SSL/
openssl-1.0.2u を使用している人が多いのかな?

IndyがサポートしているOpenSSLのバージョンは、1.0.2 みたいで
1.1.1は、今年の2023年9月11日にサポート切れ
3.1にするにはXenoを改修してもらうしかなさそうですね。。
2023/07/18(火) 23:04:03.80ID:8WwljZ2R0
質問の回答になってない…
2023/07/18(火) 23:06:25.45ID:8WwljZ2R0
12805_and_below と 12806_and_above で何が違うのって質問じゃないの
2023/07/18(火) 23:09:07.76ID:TYOYU6Ty0
>>70
それが分かったならちょっと面倒だけど、バックアップから素のフォルダへファイルコピーして試していけば
悪さしてる設定特定できそうだけど…
2023/07/18(火) 23:09:08.43ID:iohJB2u50
「あなたには縁のないものなので違いを知る必要はありません
 おとなしく1.0.2uを入れましょう」が正解?
2023/07/18(火) 23:12:30.87ID:zICV99Ww0
そのページに書いてあるやんとしか
2023/07/18(火) 23:13:43.69ID:JNSDoIqS0
>>67
ツールバーを表示させてる状態だとアドレスバーの左をつまんで
移動出来るんですがメニューだけの状態だとアドレスバーの移動が
出来ません

ツールバーとアドレスバーをメニューの下に並べて表示させて
とりあえずこのまま使いますありがとうございました
2023/07/18(火) 23:22:24.41ID:OWZAcpEr0
申し訳ありません。スレ欄の冒頭のメモみたいなの、消せるんでしょうか?
https://i.imgur.com/qDvx44Z.jpeg
アイコン非表示ではなさそうだし・・・
2023/07/18(火) 23:23:29.49ID:6Ku6zbj/0
>>9
前スレに同じような質問があったけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/659
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689441239/871

未解決っぽくて暫定で背景画像で対応しろ的な感じ
俺もdark_attrib.iniとか弄ってみたけど変わらんかった
2023/07/18(火) 23:25:49.99ID:QW+WTuSw0
>>78
外観→スタイル→アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)
2023/07/18(火) 23:26:33.51ID:rdKc3Zz40
12805以前はVisualStudio2013(のVisualC++12)でビルド
12806以降はVisualStudio2019(のVisualC++14)でビルド
普通のWindowsなら両方のライタイムが入ってるだろうからどっちでも動くだろうけど
DLLと畳は新しい方がいいという先人の格言を信じるなら後者
2023/07/18(火) 23:26:45.53ID:354OSRFo0
>>78
設定 → 外観 アイコン表示のスレ覧(タイトルイメージ)のチェックを外す
2023/07/18(火) 23:27:07.63ID:uAge6Iek0
必要なMicrosoft Visual C++ 再配布パッケージのバージョンが違うだけ
12805_and_belowは2013
12806_and_aboveは2015-2022
indyのは必要なし
2023/07/18(火) 23:28:32.11ID:kKpkTrh50
>>36
アリガトウたすかった
2023/07/18(火) 23:28:55.94ID:zW+xCR0H0
>>21
元が同じだけあって殆ど同じ 慣れと設定 という感じ
デフォルトで必要ファイル入ってて完成されたパッケ-ジになっていて
設定も最適デフォルトにされていればみんな使いそう
今Styleの言われようすごいね 極悪の様
あー左上の更新を全板タブ全スレタブにしないと
今のだと先頭の板タブ+全スレタブなんだね
2023/07/18(火) 23:31:06.74ID:3qywOGB00
R12.8.5以前用とR12.8.6以降用で修正内容が異なるから自分の環境に合わせて必要な方を使えって事だな
2023/07/18(火) 23:33:12.13ID:OWZAcpEr0
>80>82ありがとうございます!やってみます
2023/07/18(火) 23:36:04.10ID:qxIwvxCT0
よく書き込む板をお気に入りに登録せずログ一覧を開きっぱなしにしてるんだけど
開いているスレの一覧がサイズがまちまちで1行目と2行目がタブ欄の長さがまちまちで1行目と2行目に
ズレが生じるんだけどstyleみたいに同じ表示にすることはできますか?
2023/07/18(火) 23:38:47.85ID:kKpkTrh50
クリックしてない画像がどんどん開かれるの止めたい
あと便利なショートカットとかある?
鉛筆からのレスだとシフトエンターが効かないのも辛いところだな
2023/07/18(火) 23:40:03.97ID:6Ku6zbj/0
>>88
ツール→設定→外観→タブのスレのタブ幅でいいと思う
2023/07/18(火) 23:40:28.90ID:4CkUEGn40
設定のタブと
設定の書き込みじゃね
2023/07/18(火) 23:44:32.06ID:zW+xCR0H0
>>43
Styleはメモ欄もポップアップできるんですよ
書き込み欄とまったく同じように
2023/07/18(火) 23:45:11.22ID:qxIwvxCT0
>>90
できましたありがとう
2023/07/19(水) 00:04:57.56ID:Pc8YV71F0
>>92
Styleのメモ欄ってウィンドウ化できるけど、実装の問題か妙に描画がモッサリしてるんだよな

自分は書き込みウィンドウがあまり好きじゃなくて常にメモ欄を使う派なんだけど、
Xenoはメモ欄だけで完結出来ないのが結構嫌かも
2023/07/19(水) 00:24:12.98ID:cpO/Q8MD0
書き込みをすると書き込みの成否に関わらず失敗表示が出るのはAPI絡みの影響かねこれ
2023/07/19(水) 00:26:22.54ID:iHT2uR3k0
おま環の可能性もあるから書き込み先とかカスタム内容とか書いたほうがいいかも
2023/07/19(水) 00:26:41.25ID:jgccwBIa0
>>9
>>79を見てちょっといじってみたけどattrib.iniで指定できるね
jane2ch.exeと同じところにあるattrib.ini、もしくはskinフォルダを作ってその中にattrib.iniを置いて読み込ませる
option\skin_doe\dark_attrib.ini を attrib.ini にリネームして使用するといい
attrib.ini(元の名前はdark_attrib.ini)をメモ帳で開いて編集
TextViewColor=001A1A1A の下6桁を0にする→ TextViewColor=00000000
下6桁は色指定なので000000は黒になる

https://i.imgur.com/FtpADGk.jpg
背景が黒になればいいんだよね
2023/07/19(水) 00:27:53.57ID:PSoK6ilo0
API使ってないのにAPI絡みとはこれ如何に
2023/07/19(水) 00:31:43.80ID:SovBhmiJ0
openssl-□の□って何でもいいの?
2023/07/19(水) 00:34:17.74ID:YE1jPjEV0
新着を発見しやすくするためにNewRes.htmlをいじって試行錯誤したのですが
全く変更にならないです。ずばり冒頭あたりに
「新着」と書かせたり番号の色を変えるにはどうしたらいいでしょうか
<dt><b><NUMBER/></b> <!--MYPOSTBEGIN/>
これでbに囲まれている部分が太字になっているということはわかるのですが、
文字の色を変えたり「新着」を追加するのは
<dt><b><NUMBER/>新着</b> <!--MYPOSTBEGIN/>
ではだめでしょうか
2023/07/19(水) 00:34:53.94ID:wiPOt6p60
>>99
後ろの方が新しいからなるべく新しいのいれとけ
2023/07/19(水) 00:35:36.90ID:YE1jPjEV0
立て続けに失礼します。
NewMark.htmlもいじって
Bookmark.htmlにならって
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br>
                   ここから新着<br>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<br><br>
こういう内容にしたのですが全く変化がないです。
どこが間違っているでしょうか
2023/07/19(水) 00:42:01.48ID:cpO/Q8MD0
>>96
styleからログとsession.datを移植して表示の色を変更した程度しか弄ってないね
場所問わず書き込みを行うと成否に関わらず

--------------------
書込み中・・・
--------------------
書込みに失敗した模様
--------------------

って書き込み結果の窓が出てくる

>>98
書き込み完了時の5ch側からの応答でなんかコケてんのかなって思ったけど、したらばでも出るから違いましたねこれ・・・
2023/07/19(水) 00:44:17.81ID:A6fxvRIF0
>>102
それで動くけどな
・スキンフォルダーの設定がされてるか (設定→基本→パス)
・文字コードはANSI(Shift JIS)になってるか
確認して
2023/07/19(水) 00:46:19.38ID:jgccwBIa0
>>100
NewRes.htmlの記述
<dt><b><NUMBER/></b> を <dt><b>新着<NUMBER/></b> にしただけで表示されるよ
https://i.imgur.com/X5wlXz4.jpg
2023/07/19(水) 00:47:59.54ID:SovBhmiJ0
>>101
ありがとう!uにしました
2023/07/19(水) 00:53:48.88ID:CFjvLGoK0
>>37
>>45
ありがとうございます。エラーは普通にデコードエラーって出ますね
↓入れてるファイルこれですが何か間違ってるんですかね、設定の画像サイズはちゃんとMAX入れてるからこっちは大丈夫だと思うけど

https://i.imgur.com/wzUQS2s.jpg
2023/07/19(水) 01:00:15.49ID:YE1jPjEV0
>>104
>>105
できたありがとう
スキンフォルダーが空欄でした。ダークモードとかも動いてるから大丈夫だと思っていました。
文字コードもダメだったのでメモ帳で保存の際に指定したら動きました。
ありがとうございます!
2023/07/19(水) 01:01:10.16ID:IVqSqGCt0
>>107
これやってみて
>>8

1.コントロールパネルにあるインターネットオプションを開く
2.閲覧の履歴を削除(履歴だけでOKかも)
2023/07/19(水) 01:04:16.47ID:IVqSqGCt0
>>107
ああ
入れるのは.dll二つ
2023/07/19(水) 01:05:42.14ID:YE1jPjEV0
あれ???
「新着」表示設定にできたのはいいんですが
リロードしてさらに新しい新着がきても新着が消えなくて
新着レスがどんどん増えていくww
んーーー修行します
2023/07/19(水) 01:08:12.24ID:IVqSqGCt0
k2regexp.dllってなんだ・・・
2023/07/19(水) 01:16:28.15ID:YE1jPjEV0
一部自己解決
新着チェック時に既読レスを書き直す
にチェック入れたら治りました
でも----ここから新着-----のマーカーは消えずに増えていきますね
2023/07/19(水) 01:17:12.51ID:CFjvLGoK0
>>109
よく分からないんですがコントロールパネルってどこの項目を指すんでしょうか?無知ですみません
k2regexp.dllはbregonig.dllファイルが入ってるzipに一緒に入ってたやつで導入に必要なのかと思ってましたが入れなくて良いんですかねw
2023/07/19(水) 01:19:41.36ID:IVqSqGCt0
それは無関係だったからやらなくていい

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/16(日) 02:47:40.50 ID:WoCLcUOU0 [2/3]
■Styleからの移行組に必要そうなやつ

OpenSSLのアレ
これが無いとほぼ画像表示できない
一番下の方にある32or64bit版を選んでlibeay32.dllとssleay32.dllを本体フォルダへ
https://indy.fulgan.com/SSL/

 正規表現ライブラリ bregonig.dll (K.Takata's software)  (正規表現に鬼車を使う場合は必須)
  http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html

ここのは64ならx64フォルダ内のbregonig.dllを入れる
2023/07/19(水) 01:36:46.20ID:fonVYdMQ0
>>107
k2regexp.dllとopenssl.exe入れてないけど見れてる。
ちょっと試したらbregonig.dll無くても見れたけど、
ImageViewURLReplace.dat無しだとデコードエラーがでたからImageViewURLReplace.datが怪しい?
2023/07/19(水) 01:40:57.53ID:pSQisPbO0
>>114
>>116さんがビンゴかな

まっさらなXenoに何入れて何入れないとデコードエラー返すか見てみたけど、
ImageViewURLReplace.datでしたね。

ImageViewURLReplace.datスレ(Style専用) 12
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1623558716/878
上から最新版入れ直してみて〜
2023/07/19(水) 01:49:28.10ID:IVqSqGCt0
そこあ前スレでそこ飛んで拾ってるぽくて画像にも乗ってるから大丈夫だとはもうのだけども
とりあえずちゃんと認識すれば ヘルプ→バージョン情報 でこんなの表示されるから

JaneXeno x64 230715

Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.42.0
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zh-fips-dev xx XXX xxxx

それ確認してもらってからかなあ
2023/07/19(水) 02:00:28.65ID:CFjvLGoK0
>>115
自分が導入してたファイルは「q」って書かれてる「openssl-1.0.2q-x64_86-win64」ってやつなんですが
一番下の「openssl-1.0.2u-x64_86-win64」ってやつ落として入れてみましたが変わらずデコードエラー出ますね
正規表現のファイルは最新版ってなってるそれ入れてます。bron420

>>116
自分が導入したImageViewURLReplace.datは前スレ830のファイルなんですがこれが違うのかなぁ
2023/07/19(水) 02:02:28.96ID:A6fxvRIF0
画像のキャッシュは削除してるの
2023/07/19(水) 02:08:19.36ID:fonVYdMQ0
素のxenoに今持ってるdllとImageViewURLReplace.dat入れて試すのが一番確実だと思う。
2023/07/19(水) 02:09:42.13ID:IVqSqGCt0
なんか32bit bregonigが入ってる気がするんだよなあ
2023/07/19(水) 02:18:58.74ID:IVqSqGCt0
bron420を開く x64を開く その中のbregonig.dllをちゃんと入れてるかな?
2023/07/19(水) 02:21:12.76ID:1Sj6E42D0
OSが64bit前提で話してるけど32bitの可能性もあったりして

やっぱ質問スレには環境書き込みテンプレ必要なんよ
2023/07/19(水) 02:25:07.89ID:ZP3Y0d0b0
今日からお世話になります
2023/07/19(水) 02:25:13.39ID:Nz/rccbc0
質問です
スレビューに表示される名前のデフォルト名前を消して、ワッチョイと同ワッチョイのレス数[*/*]だけ表示させたいです
(ワッチョイ無しのスレはデフォルト名前も無し)
可能ですか?可能なら方法をお願いします
2023/07/19(水) 02:27:43.11ID:uVpdjgwI0
OSが64bitだけど32bit版のアプリを入れててそこに64bitのモジュールを置いている説
2023/07/19(水) 02:28:58.69ID:uVpdjgwI0
>>126
Styleと同じ方法でいけるよ
2023/07/19(水) 02:29:07.38ID:IVqSqGCt0
>>116
今気づいたんだけどもキャッシュ設定的なことで
decode不可出た後にImageViewURLReplaceいれてもキャッシュ消さないと表示されないんだな
フォルダ以外のどこかのキャッシュ拾っておかしくなるんだ

なので画像右クリックでキャッシュを削除で表示されるのかも
2023/07/19(水) 02:36:25.21ID:CFjvLGoK0
皆さん色々助言ありがとうございました。ツール→画像からキャッシュ削除したら前スレ864の画像表示されました
お騒がせしてしまってすみませんでした
2023/07/19(水) 02:42:59.00ID:IVqSqGCt0
自分は思い切りデコードエラー出た後でも表示条件さえ整えば再起動だけで表示されるものと思い込んでた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面