>>826
そうなんだけど、どっちかと言うとPCが未だに「精密機器」扱いなのが問題なんだよ。

家電:TV、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、スマホ、タブレット(=停電しても壊れない)
精密機器:PC(=タイミングが悪ければ停電しただけで《論理的に》壊れる=電源の切り方がデタラメだと壊れる)

今時PCも家電並みに普及してるのだから、本来はそろそろ「家電」扱いにしないといけない。
が、まあ、これを言っても仕方ないので、現実的な解決策は、
「大型タブレットをPC代わりに用いる」や「チューナレスTV」であって、822の場合はこれで片づくと思うよ。


>>827
「応答無し」は今時「応答が遅いのでこのタブ落としますか?待ちますか?」と割とすぐ出るだろ。
これは「応答無し」であって、「フリーズ」と表現するのは素人でも駄目だ。
(第三者にも通じるよう、表示されたとおり表現するのが基本)
そして落とせばいいだけ。この場合は余程PCのスペックがしょぼくなければほぼ100%サイト側に問題がある。
別PCや別ブラウザで同サイトで同じ操作をすればすぐに切り分け出来る。

アプリのフリーズなんてほぼないと思うが。
それは「応答応答が遅いので…」のポップアップにある「二度と表示しない」にチェック付けてwait選んだから表示されてないだけだろ。
これなら『使い方が悪い』
少なくともFirefoxの問題ではないね。
(なお実際にアプリがフリーズした場合、OS側から「○○が応答してませんが落としますか?」のダイアログが出る。
これが出るなら「アプリのフリーズ」だが、そうではないのなら「アプリのフリーズ」でもない)
OSのフリーズなんてそれ以上にないし、素人822が無茶な操作して重いだけなのを「フリーズ」と喚いてるだけだと思うけど。