5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part169 ID

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/26(水) 20:05:47.52ID:bAYGuOVk0
実験用

容量埋め
5ちゃんねる用ブラウザ「Live5ch」part169 ID
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1682349259/
2023/06/02(金) 10:45:24.45ID:e4JJ5QrQ0
有難うございます
>>399
インストーラー有りでも状況は同じでした
>>402
アカウントは設定→ユーザーの情報でローカルアカウントと管理者になってました
2023/06/02(金) 11:04:27.32ID:rg4vIVKL0
セキュリティ系のソフトがなんか邪魔してるとかかね
普通はそんなことならんよな
2023/06/02(金) 17:00:56.84ID:QFLUTOhw0
普通にインストーラー付きをDLしてインストすればどんな初心者でも起動するんだけど
インストや起動を阻害するのはセキュリティソフトの可能性が大きいね

知り合いにガチガチのセキュリティソフト入れてた人いたけど色々なソフト導入に苦労したよ
対処法としてはC直下にフォルダを作り、そのフォルダを監視から外す事で対処した
2023/06/02(金) 18:18:54.23ID:0BNn0z4m0
>>404
>>405
有難うございます
セキュリティ系のソフトは入れた覚えがなくて多分ディフェンダーだけだと思います
もう少し調べて足掻いてみます
2023/06/02(金) 23:26:25.75ID:dbNIKlCe0
SSD引っ越しして、コピペしてきたLive5ch起動したら再インスコしろと言われたのでやって当然初期状態になったけど
引っ越し元からコピペし直してきてもログも設定も引き継がれない
閲覧ログだけでも持って来たいけど、どこ見ればいいでしょうか
2023/06/02(金) 23:33:42.94ID:96WLsvJg0
logファイルがLive5chファイルフォルダーの中にある
2023/06/02(金) 23:40:43.39ID:dbNIKlCe0
フォルダの中身全部コピペしても駄目っぽいです…
2023/06/02(金) 23:43:45.59ID:Q1SNJnY30
UAC
2023/06/02(金) 23:52:07.67ID:96WLsvJg0
>>409
違う場所を探そう
2023/06/02(金) 23:59:02.31ID:dbNIKlCe0
SSD内をUACで検索かけても何も出ませんでした
2023/06/03(土) 00:00:57.48ID:ls99CFRY0
UACとはWindowsの機能の一つで、ユーザーアカウント制御のこと
これとVirtualStore機能も一緒にググれ
2023/06/03(土) 00:26:20.10ID:sCd8BH1u0
GoogleでVirtualStoreについて調べると答えがわかる
2023/06/03(土) 00:37:10.98ID:FzOXyPjx0
VirtualStoreフォルダにログがあるということ…なのかな
見てみたら引っ越し元のSSDのVirtualStoreフォルダにはLive5chのフォルダは無くて
今使ってる引っ越し先の方にはあった…??
2023/06/03(土) 01:25:45.00ID:FzOXyPjx0
解決しました。一緒に引っ越してきたLive2chのフォルダが、使ってない古い奴だと思ってたら
こっちが現役でした。ほんとすいませんでした
2023/06/03(土) 13:09:11.58ID:RQXlqloO0
的外れなアドバイスでドヤってたってこと?
2023/06/03(土) 13:34:15.41ID:E1qRpCMr0
live5chでのゲハ板って完全に規制された? API串使わんともう無理か
2023/06/03(土) 14:01:49.77ID:bTSTSTwO0
>>418
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1682389452/58
2023/06/03(土) 21:45:32.40ID:o/5Em9Q/0
レス表示欄の高さ(ステータスバーとの間隔)を調整する方法はありますか
2023/06/03(土) 22:01:15.36ID:g7rEwQUf0
なんかこのスレだけ開くと表示バグるんだがおまかんかな?

にゃんこ大戦争初心者中級者スレ☆804
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1685355666/
2023/06/03(土) 22:40:33.73ID:6FeP0TWS0
これか?
𓏸
2023/06/03(土) 22:41:29.65ID:KtL8m3Mq0
問題ないよ
2023/06/04(日) 00:31:18.33ID:WIgqn2EA0
>>420
言っている意味がよく分からないけど
各表示欄の境界線は
マウスポインタを上においてポインタが⇔になった状態でドラッグすれば
移動できる
2023/06/04(日) 01:01:49.47ID:A2aJ0C700
こうしたいって事じゃないの
https://i.imgur.com/9z86YL3.jpg
2023/06/04(日) 05:23:52.28ID:uIG7fwrb0
>>425
ハゲなのか?
2023/06/04(日) 05:28:51.84ID:SeJPMp3O0
なんかまた、鍵が無効ってでてliveじゃ書き込めなくなった
2023/06/04(日) 06:20:49.28ID:EhRt40Ms0
そっか、大変だね、頑張って
2023/06/04(日) 06:23:09.81ID:SeJPMp3O0
これまたほっとけば治るの?
2023/06/04(日) 06:32:50.34ID:rabdZeRQ0
鍵無効が勝手に復活したって話を聞いたことない気がするなぁ
レジストリ上にある鍵(Monakey)を削除すればすぐに復活できるよ
2023/06/04(日) 08:37:56.92ID:q2Pnqb8p0
港の噂によれば鍵無効は一週間くらい放置すると復活するらしい
2023/06/04(日) 09:28:06.78ID:uJqp2utR0
鍵の無効化されても有効期限のフラグは生きてて、
有効期限が切れて初めて再取得の動作するということか

あれ、Live5chってそんな処理になってたっけかな
2023/06/04(日) 09:32:11.33ID:X6MGi2uU0
鍵無効は2週間放置すれば解除されるって上の方で言ってたな
専ブラが違っても同じキーだと同じ事が起こる
2023/06/04(日) 10:05:08.87ID:Hewn3uU40
なんか突然このスレだけskin30-2lppで開けなくなって真っ白に
defaultスキンだと開けるしほかのスレも問題なく30-2lppで開くのに
2023/06/04(日) 10:34:01.82ID:jKaO6oHL0
>>432
有効期限の管理はサーバー側だよ
BANされていた鍵でも、有効期限が切れると有効期限切れのエラーが返ってくるので再取得になる
2023/06/04(日) 10:43:41.89ID:X+vPCtbH0
>ディレクトリの変更は基本的にする必要はありませんが、WindowsVista/7/8/8.1の場合はProgramFiles以外>の場所にインストールしておくとVirtualStoreの問題がなくなるので、スキン編集などやりやすくなります。
>スキンの編集など積極的にやっていきたい方は、ディレクトリを他の場所(たとえばC:\Online Soft\Live5ch等分かりやすい場所)にしておくといいかもしれません。
↑↑↑
フォルダをProgram Files以外にした方が後々分かりやすい
2023/06/04(日) 10:43:55.99ID:E0R2ayx00
>>435
なるほど
BANされるとLive5chは自分が持ってる鍵がBANされてしまったという情報を保持してたように思うけど
それでも有効期限切れの返答が返ってきたらそれでちゃんと再取得動作はしてくれるのか
2023/06/04(日) 13:31:40.81ID:/bSssCP30
>> 434
>> 422 の𓏸(実際は半角)が原因らしい
とりあえずレス(本文)置換で回避可能
2023/06/04(日) 16:27:28.31ID:Hewn3uU40
>>438
ありがとう直ったわ
あれからdefaultもおかしくなった

422はバナナの皮で滑ってこい
2023/06/04(日) 21:11:04.91ID:w3bfCbg40
規制を設けています
は何してもムダ?
2023/06/04(日) 21:15:46.35ID:T91KADdU0
上でNGワードの話題があったせいかわからないけど
live5chでこのスレ自体を完全に見る事ができない
50件表示で
今表示されてるのは>>415まで
2023/06/04(日) 21:48:51.39ID:lm1+CyYk0
>>441
439だけど438の通り422のせい
&から;まで半角に直してレス(本文)置換かNGワードにブチ込めばいい
2023/06/04(日) 21:50:14.89ID:X6MGi2uU0
>>441は見えてる
1は必ず表示されるから50件表示だと最新49件
2023/06/04(日) 22:40:50.76ID:YNeUKGey0
ふむ?
𓏸
2023/06/05(月) 06:35:52.75ID:TojglIl20
>>440
UserAgent(UA) Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.19044 みたいな文字列で規制されているから
規制されていないUAに偽装すれば書き込める
Windows本体をアップデートすれば .19044 の部分が変わって書き込めるようになることもある
2023/06/05(月) 07:27:15.39ID:zU0HCKrQ0
>>445
どうしてソフト板でUAの文字列が普通に投稿できているのかが気になる
Live5*hとWind*wsのワードって普通は同時に投稿できないよね?
2023/06/05(月) 08:11:31.73ID:TojglIl20
>>446
FireFoxから浪人無しで普通に書き込んでいる
Live5ch+Windowsが規制されているのではなくて
二つ以上の単語を二回以上繰り返すのはNGとか
何か別の不可解な/規/制/に引っ掛かっているんじゃないのか
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 09:29:52.32ID:SHX3mv2V0
> /規/制/
この細工何で必要なんだろ?
制限になる理由が分からん
2023/06/05(月) 10:08:24.16ID:9PSg4pPd0
>>447
Firefoxでソフト板に書こうとすると余所規制くらっちゃうんだけど、回線やUAによるのかな?
2023/06/05(月) 10:19:41.32ID:D45xjWuO0
firefoxでソフト板に書いてるとか嘘くさい
2023/06/05(月) 11:06:37.21ID:ZNDh4r5I0
>>447
Live5chを使わずにわざわざFirefoxで書き込んでいるという理由は?
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 12:11:04.01ID:uN9GN3TH0
試しにスマホ火狐で書いてみる
ちなみにPCは火狐もLiveも絶賛規制中
2023/06/05(月) 14:35:32.72ID:ffVLDxcq0
Live5chとかJane○tyleとかの単語を2個書けない規制は一般ブラウザだと発動しないんだよね
2023/06/05(月) 15:40:18.31ID:D45xjWuO0
そうなんね、普通のWebブラウザからの書き込みとか全然やらないから気づかんかったわ

Live5chとかJaneStyleとかWindowsとか、この辺の文字を並べるときは常にコード入力してるよ
2023/06/05(月) 16:13:01.81ID:TojglIl20
>>449
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:113.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
で書いているよ

>>451
もう解除されたかも知れないけどLive5chにセイゲン掛けられたから
2023/06/05(月) 16:24:16.05ID:9PSg4pPd0
どれどれ
Region: [JP]
QUERY:[124.39.236.144] (ワッチョイ) c781-PRyy
HOST NAME: 124x39x236x144.ap124.ftth.ucom.ne.jp.
IP: 124.39.236.144
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:113.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
2023/06/05(月) 16:25:30.36ID:9PSg4pPd0
なるほど、本当に書けるな
Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
2023/06/05(月) 16:26:25.76ID:9PSg4pPd0
なるほど、確かにNG食らわない
知らんかったなぁ
2023/06/05(月) 16:26:27.28ID:8G65gfMm0
test
2023/06/05(月) 16:35:37.73ID:9PSg4pPd0
■書ける
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; rv:113.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_14_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Safari/604.1 Edg/113.0.1722.58

■余所エラー
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:113.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0 Safari/537.36 Edg/113.0.1722.48
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:113.0) Gecko/20100101 Firefox/113.0
Mozilla/5.0 (Android 13; Mobile; rv:113.0) Gecko/113.0 Firefox/113.0
Mozilla/5.0 (Linux; Android 13; KYG01) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/113.0.0.0 Mobile Safari/537.36

!chkBBxスレを参考に適当に試してみたけど、書けるUAと書けないUAの差がよくわからないねぇ
どういう規制の仕方してるんだろね
ちなみに自分のFirefoxのデフォUAは余所規制側
2023/06/05(月) 16:45:04.15ID:SHX3mv2V0
Firefoxだと書けるのか
知らんかったよ
2023/06/05(月) 17:05:23.85ID:HGM49m+H0
Win7とLiveの組み合わせは実況もうムリっぽい
そんな古いの使ってるお前が悪いと言われりゃそこまでだが
使えなくなるソフトがあるんでもうちょっと頑張りたい
2023/06/05(月) 17:13:10.02ID:9PSg4pPd0
>>460みればわかるけど、Firefoxだから書ける、という感じではなさそう
2023/06/05(月) 17:13:19.07ID:9PSg4pPd0
>>461
2023/06/05(月) 17:14:00.94ID:9PSg4pPd0
とりあえず普通のWebブラウザはあまり役に立たないと思い込んでいたので>>455には感謝したい
2023/06/05(月) 17:34:54.26ID:SHX3mv2V0
>>463-464
ここLive5chのスレだろ
Live5ch使ってる人がFirefox使ったら書けるようになるんだから
「Firefoxだと書ける」で問題ないだろ
2023/06/05(月) 17:54:32.49ID:HBor/X+b0
>>455はおそらくLive5chの鍵が無効になってるんだけなんだろうね
Firefox含め一般のWebブラウザならUAによっては書けるものもあるって事だな
ついでに鍵も板のNGワードもを気にする必要がないと

規制に苦しむLive5chに対する保険としては有効だね
2023/06/05(月) 18:04:08.34ID:/4ELCJew0
>>462
あたちはまだ7つかってるわ
2023/06/05(月) 18:08:58.54ID:HBor/X+b0
MSのサポートが切れた10未満はいつ足切りされても不思議じゃない状況になってるんだよな
Vista未満が切られた時のタイミングを考えても
2023/06/05(月) 18:53:59.34ID:/4ELCJew0
SHA-1が廃止になるからMS関係なく使えなくなるのは理解できるのよ
でもここの運営は一般的でない変数をもつ環境からは書き込まないでって弾いちゃってる
2023/06/05(月) 18:58:15.12ID:zyZ/Mt9/0
荒らしが規制逃れでWin7のUA使うのとかが多いんやろな
2023/06/05(月) 19:43:37.62ID:6hfUR0840
>>460
一般のWebブラウザについてはだいたいこんな感じ
Windows10未満 → 余所
Windows10(32bit) →書ける
Windows10(64bit) →余所
Windows11 → 余所
MacOS → 書ける
Linux → 余所
Android → 余所
iOS → 余所

つまり>>455はおそらく32bit版のWindows10を使っている
Live5chの話から離れてるのでこのぐらいにしとく
2023/06/05(月) 19:46:17.71ID:6hfUR0840
>>470
結局偽装するしか手はなくなるというね
2023/06/05(月) 20:51:05.36ID:7nCPx6K80
ここはWin10-64bitでLive5ch使って書いてる

>>462
VMwareにWin98/7/10や32bit入れて仮想でソフト使ってるよ
1台のPCで複数のOS使えるからね
2023/06/05(月) 20:58:23.65ID:nZ0novGv0
古い環境を残すのに仮想マシンは便利だわね
2023/06/06(火) 01:43:15.54ID:fdOnREaD0
久しぶりに鍵無効でていじってたらフォントサイズ小さくなったんだけどどこで直せるんだっけ
2023/06/06(火) 06:23:27.00ID:iRqUFoco0
表示→レス表示欄の文字サイズではなくて?
2023/06/06(火) 07:46:34.57ID:fdOnREaD0
それだった。ありがとう
オプションのところばかり見てた
2023/06/06(火) 10:52:11.71ID:79d8+t4/0
test
2023/06/06(火) 13:07:27.01ID:u4ZlnkcH0
janeで書き込めるって事はプロパイダー規制ではないのか
なんなんだろこれ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 13:10:11.38ID:l+sY7Gif0
プロパイダー+UAでは?
2023/06/06(火) 14:23:08.56ID:DS9T5DF00
プロバイダ規制は今はなき2ch時代だろ
今は同じプロバイダでもブラウザ違いで書けたり書けなかったり
更にバージョン違いでも起きるから
とにかく運営のさじ加減
2023/06/06(火) 14:26:58.72ID:mmsdDXOf0
大雑把に携帯回線規制とかはやっているっぽく見えるけど殆どの原因はUA規制だからな
2023/06/06(火) 14:31:05.12ID:q1piGIuJ0
>プロバイダ規制は今はなき2ch時代だろ

何言ってんだ?
2023/06/06(火) 14:39:14.55ID:1/jzRQBD0
運営の規制情報板を見ていれば何年も前からプロバイダー規制なんてやってないと分かる
2023/06/06(火) 14:41:18.41ID:q1piGIuJ0
>>485
情報が公開されてないだけじゃないかね
事実規制は存在してるのであしからず
2023/06/06(火) 14:41:26.03ID:VQ5YDd310
プロバイダ規制は2018年ぐらいまでだね
それも殆どは警告止まりで規制発動はされてない
2023/06/06(火) 14:45:20.38ID:1/jzRQBD0
>>486
そのドメインは?
2023/06/06(火) 14:46:03.34ID:q1piGIuJ0
たとえばソフト板だとeonet光がまるごとしばらく書けないなんて時期とかあったけど、
そういうの知らんのか?

現行だとソフトバンク光のIPの最初が126がソフト板に書けない状況が続いてるね
2023/06/06(火) 14:47:37.91ID:1/jzRQBD0
>>489
書けない時に何のエラーメッセージ出てんの?
2023/06/06(火) 14:50:07.45ID:VQ5YDd310
今やってるのは、
板ごとに個別で、特定ホスト(IPレンジ)を一部だけ規制してることはある
がエラーメッセージの下に書かれているような
プロバイダに通知して対応等の折衝の結果解除とかいう手続きを行うことは皆無といえる
2023/06/06(火) 14:50:26.71ID:q1piGIuJ0
>>490

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1682389452/202
2023/06/06(火) 14:53:02.30ID:mJZ+3Shf0
>>489
それはIPレンジで規制しているだけだよ

プロバイダ規制はJimに運営が移った時にやらないって宣言しただろ
でも最近はやってるみたいね
Aceが言ってた筈
2023/06/06(火) 14:57:29.20ID:q1piGIuJ0
プロバイダ+UAで規制って言い方が誤解を生むっていうのなら
IP(レンジ)+UAで規制って言っとけばいいんじゃないかな

ただいま制限エラーは原因の大半はUA規制だけど、
IPで規制されてるケースもあるし、
IP+UAの組み合わせで規制されてるケースもあるし、
板ごとのNGワードに引っかかっても出ることがある複合的なエラーメッセージだよ
同時に鍵無効になるケースもならないケースもまちまち
2023/06/06(火) 14:57:54.90ID:1/jzRQBD0
>>491の言う通りIPレンジを一部規制しているレアなケースだから永遠に解除されないならゴミとか残ってんじゃない?
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/06(火) 14:58:12.65ID:mJZ+3Shf0
>>492
普通に貼れるんじゃね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1682389452/202
2023/06/06(火) 15:00:40.23ID:mJZ+3Shf0
>>494
> プロバイダ+UAで規制って言い方が誤解を生むっていうのなら
> IP(レンジ)+UAで規制って言っとけばいいんじゃないかな
そもそも「プロバイダ」と「IP(レンジ)」は意味が違うんだから
言っとけばいいとかそんな話じゃないだろ
2023/06/06(火) 15:01:18.42ID:q1piGIuJ0
ただいま制限エラー、
わざとエラーの原因が分かりづらいエラーメッセージを出すことによって荒らしが回避しづらくするという意図があるんだろうけど、
書けない理由を理解できない一般ユーザーを加速的に離れさせてるだけに見えるのが切ないね
2023/06/06(火) 15:02:46.28ID:q1piGIuJ0
>>496
普通に晴れるのは普通のWebブラウザを使ってる人だけだね
専ブラだとコード入力が必須じゃない?
2023/06/06(火) 15:04:54.50ID:VQ5YDd310
規制ワードの奴はソフトウェア板でだけじゃなかったっけ
2023/06/06(火) 15:09:41.97ID:6/YfQUOK0

Region: [JP]
QUERY:[126.87.97.112] (テトリスW) 07b1-eFiV
HOST NAME: softbank126087097112.bbtec.net.
IP: 126.87.97.112
-- Results
NONE
-- End of job.
User-Agent: Monazilla/1.00 2chMate/0.8.10.158 Dalvik/2.1.0 (Linux; U; Android 12; Pixel 3 Build/SP1A.210812.016.C1)
MonaKey: 6e1fe6605c....
2023/06/06(火) 15:12:15.49ID:6/YfQUOK0
Jane Styleだと「ERROR: ただ今制限を設けております。[software]」だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況