OneNote 5ページ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 09:27:23.06ID:nXVi3AXc0
MicrosoftのOnenoteについてのスレです。
OneNote2010からはOneDrive(旧:SkyDrive)上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。 Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?

Microsoft OneNote デジタル ノート アプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onenote/digital-note-taking-app

OneNoteのダウンロード
https://www.onenote.com/download?omkt=ja-JP
※対応デバイス:Windows / Mac / iPad / iPhone / Android

Web版
https://www.onenote.com/notebooks

前スレ
OneNote 4ページ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524864558/
2023/07/18(火) 17:52:31.63ID:dRbXQ+jn0
>>267
すまんな
「PS2が20年以上前!?」と同じ現象だ

OneNoteが買収品なのは初耳だなあ
Officeプロジェクトの一部としてMS社内で開発したもんだと思ってたけど調べ足りなかったか?
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 18:52:02.88ID:eknR3KAN0
OneNoteはMSが独自に作ったソフトだよ
iOS版は2011年リリースで、確かに最近とはいいがたいが、Windows版の2003年と比較したら歴史は浅い
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 22:02:40.72ID:eknR3KAN0
iPadもなければiPhoneすらない、クラウドなんて言葉すら存在しない、Evernoteが出てくるのはだいぶあと
っていう時代にノートアプリを着想したんだから、その点でMSは異常に先進的だったのかも
2023/07/18(火) 22:21:15.85ID:dRbXQ+jn0
当時のMSってまだ王者感あったからな
今はビッグテックの中じゃ中堅みたいなポジションだけど
2023/07/18(火) 22:22:40.83ID:dRbXQ+jn0
>>270
当時名前は知ってたけどマジで何のためにあるのか分からない
ザ・これOfficeにいる???って感じだったからなぁ
時代を先取りしすぎたんだ
2023/07/18(火) 22:26:06.02ID:dRbXQ+jn0
OneNote2003はこれ単体で2万円超だったらしい
2023/07/19(水) 12:22:13.98ID:kbzIl54f0
>>273
一時期は単品1万円でも売ってたよね。
昔はノートアプリとして紙copiというソフトを使ってたけどサーフェス買った5年前くらいからOneNoteに移行した。
2023/07/19(水) 21:53:54.67ID:cD9LCJCh0
>>272
ちなみに俺のパソコンにはvisioとかPublisherとか一度も使ったことのないOffice製品がいくつか入ってる
2023/07/19(水) 23:24:29.26ID:Y+2KwUio0
365限定て、トランスクリプトくらいなもんでしょ、
使い心地どうなの?マジで勝手に議事録起こせる実用性あるの?
2023/07/20(木) 19:04:34.05ID:Im2Ntn9S0
>>276
あるわけない。
専用のサービスですらまだまだなのに。
2023/07/21(金) 22:31:51.16ID:4oLsrFJh0
8/9、ついにGoodnotes5のWindows版、Android版が正式にリリースされるみたいだね
2023/07/22(土) 08:08:23.16ID:q/YF+ktr0
>>278
Goodnotesってそんなにいいか?
自分としてはOneNoteのほうがよっぽど使いやすかったけどな
もしクロスプラットフォームになれば実用性はかなり増すけどそもそもページ区切りというのが自分には合わなかった
2023/07/22(土) 12:01:47.26ID:bWhMZpAp0
>>279
人それぞれだね
純粋に紙のノートからの移行であれば、管理も含めGoodnotes5はOnenoteより使いやすいと思うよ
2023/07/22(土) 12:11:24.06ID:U5SZZtGj0
PCの買い替えを検討してるんだがOneNoteのMac版ってデスクトップ版ベース?Win10版ベース?
デスク版ベースならMacに買い替えたいなーって思ってるんだけどOneNoteが自分にとってはキモアプリなんで、使ってる方いらしたら教えてくださいませませ。
2023/07/22(土) 15:55:15.34ID:y2vava1E0
>>279
ワンノートはドキュメントを文字データそのままに読み込めないんだよ
専門書などを複数ページの PDF データも読み込めない
2023/07/22(土) 16:02:36.19ID:q/YF+ktr0
>>281
水平セクションのレイアウトからデスクトップ版っぽいけど分からんね
https://pc-karuma.net/mac-app-onenote/
2023/07/22(土) 16:03:42.50ID:q/YF+ktr0
>>282
あーそれはあるね
画像になっちゃうもんね
2023/07/22(土) 18:54:30.90ID:qiGxdoof0
>>281
持ってないから憶測でしか無いけど
Win版のいずれもベースにしてないが、ややデスクトップ版寄りに作ってるんじゃないかなぁと
ただマクロとかは怪しいんじゃないかね

昔は俺もマカーだったが、とにかくMacは情報も少ないし対応ソフトやフリーソフトも少ない
マカーに転向するなら、そこんとこは覚悟した方がいいよ
2023/07/22(土) 19:23:31.51ID:q/YF+ktr0
2023/07/22(土) 19:27:59.64ID:q/YF+ktr0
マクロはWindows専用だろうね
といってもみんなマクロ使ってるの?
俺はOnetasticの「crop」と「画像を背景に設定」くらいしか使ってない
なんか便利なのがあれば教えてほしい
2023/07/23(日) 09:13:53.10ID:mtV8s0Nd0
以前は検索系のマクロ使っていたけど今はちゃんと検索できるからなぁ
そう言われると全く使ってないかも
俺も便利なマクロがあれば知りたい
2023/07/26(水) 22:12:39.28ID:soVbQrWa0
ワンノート デフォルト文字色が赤になるようになった なにこれ
2023/07/27(木) 07:20:24.90ID:PPT0+Deb0
そんなことってありえるの?
状況よく知らんけど
2023/07/27(木) 09:34:43.04ID:5Du4TbYO0
>>288
俺はTOC(table of contents)をよく使ってるよ
TOCを書き出したあとで関連項目ごとに並び替えたりして、上の方で言われてたようなラベル問題を解消してる
もちろん書き出した時点のものでしかないけどね
2023/07/29(土) 03:52:05.62ID:jD+HG26+0
ワンノート デフォルト文字色が赤になるようになった
うっとうしいこれー
2023/07/29(土) 08:26:46.98ID:yxeaqTwz0
だからもっと詳しく説明しろ
2023/07/29(土) 08:37:52.49ID:yxeaqTwz0
>>292
環境分からんからエスパー回答するが
既定のフォント設定を見直してみろとしか
2023/07/29(土) 18:22:35.39ID:f2/mht520
みんな一人で使ってるの?
俺は係長なんだけど係内で共有ノートブックを作ったらめっちゃ便利になった
ただ同期が意外と遅いのだけがネック
2023/07/29(土) 22:12:37.51ID:fUPiXKUJ0
チームで使うと真価を発揮すると思うけど、個人pcのノートアプリとしてしか使ってない
タブレットの人はonenote以外の選択肢あったり、pcでも色んな方法があるからonenote使ってみんなで共有しようってなかなかならん
たぶんヘボいノートpcとかだと重いよね?
2023/07/29(土) 23:13:38.17ID:UF/LmOpy0
>>295
普通そういうのはグループウェアでなんとかなるんじゃないの?
2023/07/29(土) 23:37:02.81ID:f2/mht520
職場のSurfaceにOneNoteが入ってて、共有専用のノートブックを作った上で業務の協議メモとか資料とかを入れてるだけだよ
これまで協議録とかがメールで送られてきてたことを考えるとすごく便利になった
俺は個人的に仕事のノートとしても使ってるけど、他の人がどういう使い方をしてるかは知らん
本当はもっとちゃんとしたグループウエアが導入されてたらいいんだろうけどさ
2023/07/30(日) 09:19:00.22ID:yBrzZCSD0
アドレス帳を共有してるくらいだな。更新のハードルが低いのと自由すぎる書式が良い方向に働いてる。リンクエンコードも使えばテンプレメールも捗る
ページのバージョン管理があるから誤って消されても許せるし、印刷する必要が無いからストレスとも無縁
2023/07/30(日) 09:33:00.21ID:6yRdIBfc0
なんか Microsoft Teams の Wiki が廃止されて OneNote に移行したって聞いたぞ
んでそのタイミングでOneNoteをツイッター検索すると同期がクソだの使いにくいだの游ゴシックバグへの非難が出るのなんの
2023/07/30(日) 13:52:55.06ID:Bi/A253o0
>>299
リンクエンコードってなに?
2023/08/01(火) 22:30:06.62ID:TdPQ4FeX0
iPadからSurfaceに乗り換えたけどペンがすごく便利だね
物理ボタンでの消しゴムと投げ縄はめっち捗る
アップルペンシルの何もないところを2回タップはけっこうストレス溜まる
2023/08/02(水) 12:34:27.70ID:AeSsj5OR0
evernoteスレで誘導されました
Androidのアプリで画面サイズに合わせて
テキスト改行を可変させる方法ないでしょうか?
テキストエリアが固定されていて使いづらいのです
2023/08/02(水) 17:26:43.60ID:XXj10WOQ0
ウェブサイトからコピペすると書式までコピーしてうざいんだけど
プレーンテキストにできないのこれ?
使い物にならんわ
2023/08/02(水) 17:27:43.62ID:GVFDX9Qf0
>>304
設定でいじれる
2023/08/02(水) 17:28:40.31ID:Ob6RDndw0
プレーンテキストにできるし最初からプレーンテキストとして貼れるでしょ
PC版限定だけど
2023/08/02(水) 17:29:41.99ID:XXj10WOQ0
設定ってどこ?
2023/08/02(水) 17:31:01.31ID:Ob6RDndw0
>>303
右端で折り返す、みたいなのは残念ながらない
デフォルトの幅にするか、指定の幅にするかの二択しかない
2023/08/02(水) 17:31:32.65ID:XXj10WOQ0
コピペすると変な枠はできるしホント使い物にならん
スマホだと文字選択しようとタップしたらすぐ移動モードになって無茶苦茶にされるし
2023/08/02(水) 17:32:25.04ID:DVY5KmPb0
残念だがお前には使いこなせん
2023/08/02(水) 17:33:13.34ID:XXj10WOQ0
やっぱプレーンテキストオンリーのモードないんだな
逃走おつかれ
使い物にならんゴミアプリだわ
2023/08/02(水) 17:33:19.30ID:Ob6RDndw0
>>307
🔍onenote 貼り付け テキストのみ

質問OKスレだけど、この程度はググれないと色々苦しいと思うのよ……
2023/08/02(水) 17:35:12.36ID:XXj10WOQ0
>>312
いや、貼り付けだけじゃなくて書式無効が必要なのよ
文字だけかければいいのに余計なゴミ機能が働きすぎ
結局ないんじゃん
2023/08/02(水) 17:37:40.05ID:XXj10WOQ0
複数の環境(Window、アンドロイド)で見るとデザイン崩れまくりだしまじで終わってる
欠陥品やん
2023/08/02(水) 17:40:53.32ID:Ob6RDndw0
・書式なしで貼り付けるコマンドはある
・デフォルトで書式なし貼り付けにする設定もある
・余計な書式を一発でクリアするコマンドもある
・タイトルでEnterした時にできるデフォルトコンテナだけ使うようにすれば、テキストオンリー形で一応使える

このスレ見た人が、教えてクレクレのバカのディスりを鵜呑みにするのも困るので、一応フォロー入れておく

クレクレのバカ(ID:XXj10WOQ0)は少しは自分で調べろ
嫌ならさっさと帰れ
2023/08/02(水) 17:49:56.90ID:Ob6RDndw0
とはいえテキストだけ書きたい人にとっては余計な機能が多いのは事実だから
相当気に食わないなら他を検討した方がいいぞ
初めから罵倒が目的なら止めないけど(止めようがない)
2023/08/02(水) 17:50:51.21ID:XXj10WOQ0
強制で変な枠ができるのにプレーンモードですよって
ガイジなん?
なんでプレーンが必要か理解してる?
2023/08/02(水) 18:56:23.53ID:jxEbxbk20
強制で変な枠って何だよ
枠外クリックすれば消えるだろ
2023/08/02(水) 19:07:13.44ID:40eY6bGR0
>>314
コンテナが2つあればスマホで見ても崩れない
コンテナ1つだと環境によっての幅で改行表示される

というか色々出来るのがOneNoteの強みなのであって
お前はメモ帳でいいんじゃねえかな
あるいは付箋
2023/08/02(水) 19:25:19.79ID:jZrR7OSJ0
>>303
それはOneNoteのアプリ上でってことだよね
ブラウザでよくあるテキストモードみたいなやつのことならOneNoteにそんな機能はないよ
2023/08/02(水) 19:26:00.96ID:AeSsj5OR0
>>308
thx
自分にとってはこの仕様がなかなかの苦行
おとなしくUpNote併用でいこうと思います
2023/08/02(水) 19:27:53.62ID:jZrR7OSJ0
>>319
いまはなき、紙copiとかいいんじゃないかな
CubeNoteも近いかも
2023/08/03(木) 06:19:19.25ID:/X2mC0E/0
ここまで頭悪いやつとかどんなアプリも使いこなせないだろ
2023/08/03(木) 08:50:40.66ID:loteOaqI0
>>320
thx
プレーンテキストでもリッチテキストでもOKで
ただウィンドウ幅に合わせ
テキスト改行を可変してほしかったのですが
無理ということが分かりました
2023/08/03(木) 09:24:55.84ID:AX8eKKE50
microsoft loopの感想を聞きたい
2023/08/03(木) 10:15:49.09ID:YlSjj0cx0
手動でコンテナの幅変えるか、拡大縮小表示するしかないと思う

大きい方のウィンドウをメインだとして、
デフォルトの文字を大きめにすれば、
小さいウィンドウでは縮小表示すればいいのではないだろうか
2023/08/03(木) 11:59:55.73ID:DQZ1xLdu0
>>324
普通のテキストエディタ、ビューワでいくしかないかもね
2023/08/03(木) 12:27:09.30ID:FjOfhc8u0
>>325
LoopはNotionの丸パクリらしいってことしか知らない
NotionとOneNoteの違いなら説明できるけど
2023/08/04(金) 12:29:41.30ID:xlZHG8tG0
Notionかぁ
一度使ったことあるけど使い方が全く分からんかったなぁ…
2023/08/04(金) 12:38:36.03ID:Y/vtl1KQ0
Notionは
メニューやツールバーが無くて面食らう → 使い方を検索してみる → 妙に意識高そうな解説ばかり出てきて敷居が高く感じる
これが敬遠されがち要因じゃないかな……

別にメモとるだけ~みたいな楽な使い方から始めてもいいんだけどねえ
2023/08/04(金) 15:51:59.39ID:xlZHG8tG0
>>330
それはある
2023/08/05(土) 13:39:18.06ID:/I6W+SWy0
図を貼り付けた後にそれを避けるように文字列が入力されていくには、
コンテナを手動で複数個作るしかない?
2023/08/05(土) 13:49:35.78ID:y5sVYaCO0
>>332
そだね
そういう資料ペーパーを作るような作業には向いてないと思う
2023/08/05(土) 13:58:09.68ID:88rotLt90
>>332
もうちょっと詳しく
2023/08/05(土) 14:03:01.19ID:88rotLt90
>>332
あーWordなんかでは指定できる挙動か
OneNoteは無いな、そういうの
コンテナで自由配置できるからそれで作ってねってことなんだろう
2023/08/05(土) 14:16:20.09ID:88rotLt90
333が言う通り資料ペーパーみたいなの作るんなら
デスクトップ版OneNoteなら用紙サイズ指定してから作るといいかもね
2023/08/05(土) 14:20:14.15ID:88rotLt90
そういやさ
コンテナ同士が互いに干渉して
他のコンテナが勝手に降りてく問題が死ぬほど使いづらいんだけど

解決法が「ペン入力を入れる」しか自力で見つけられんかった

何か設定でもあるんだろうか
2023/08/05(土) 14:22:16.70ID:88rotLt90
>>337
誰かこれ答えてよ☝
誰も分からないの?

……って100回くらい連投したいレベルには不満なんだけど調べても分かんなくてモヤモヤモヤモヤモヤなんだよね
誰も気にしてないのか、はたまた皆諦めて他のツール使ってるのか、すごく疑問
2023/08/05(土) 14:25:04.24ID:88rotLt90
どこでも配置がウリのツールなのに
互いに干渉して押し合いへし合いするって相当アタオカ仕様だと思うんだけど
こんな些細なことで喚いてる俺の方がおかしいのかしら

まぁ解決法は>>337の通りだけどさ
ペンでハナクソいれなきゃコンテナがズレるってのはやっぱおかしいよ
2023/08/05(土) 14:45:57.18ID:/I6W+SWy0
何が言いたいのか理解できないけど、
最後に編集したないし作成したコンテナが一番前に来る
それを編集し終えたらコンテナを右クリからの最背面(もしくは背面)に移動させればよい
2023/08/05(土) 15:24:57.56ID:88rotLt90
>>340
こんなボヤキにわざわざありがとう
……うん、ぜんぜん理解してもらえてないね!w

動画にしたのでご確認下さいませ

コンテナや画像が干渉しあって勝手に下がる現象
https://i.imgur.com/kXVosKu.mp4

ペン入れするとコンテナが下がらなくなる
https://i.imgur.com/qnNwnGS.mp4
2023/08/05(土) 15:27:39.70ID:88rotLt90
動画と合わせてみれば、
>>337-399 で言いたいことが確実に分かってもらえると思うw
2023/08/05(土) 15:28:53.82ID:88rotLt90
あああ安価ミスっちゃったあああ
399番までの人ゴメン
2023/08/05(土) 15:41:34.71ID:y5sVYaCO0
へんなヤツが発生したのか…と思ってたが、動画を見たら言いたいことがよく分かった

ただ俺は解決法は分からん、すまん
2023/08/05(土) 17:21:45.62ID:/I6W+SWy0
俺はあんまりコンテナを乱立させないから、むしろ一律に下がる仕様もっと頻出するようにしてほしいな
2023/08/05(土) 17:31:36.46ID:Gc2/cgq70
内部で単一レイヤーのモードと複数レイヤーのモードがあるよね
最初から複数レイヤーのモードで作成されるオプションとかあればいいのにね
2023/08/05(土) 18:13:24.87ID:y5sVYaCO0
俺も動画みたいな使い方をすることがないから困らんが、設定はいろいろできるほうがよいよね
俺としては図形のバリエーション増やしてほしいのと塗りつぶしの機能をつけてほしい
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/05(土) 18:27:21.15ID:y5sVYaCO0
俺もひとつ質問
手のひらツールと選択ツールを一発で切り替えられないかな
俺はけっこう縦横無尽にノートを使うので手のひらツールをよく使うんだけど、それを元の選択ツールに戻すのに一手間かかるのがしんどい、、
2023/08/05(土) 19:24:33.34ID:/I6W+SWy0
クイックアクセスツールバーというものがあってでな
ウィンドウの枠で右クリから設定できる
同時にショートカットキーも使えるぞ alt+数字
2023/08/05(土) 19:39:43.51ID:y5sVYaCO0
おお、マジでさんくす
クイックアクセスまではやってたんだが、いちいちマウスで選択してたわ
alt押すと数字が出てくるのは知ってたけど全く意識してなかったw

https://i.imgur.com/qNJyBqX.png
2023/08/08(火) 20:43:31.22ID:mBaxsz2K0
>>348
手のひらツールを使うのもいいが、w10wheelというフリーソフトでマウス操作でほぼ同じ操作ができる
俺はマウスの右左同時押しをトリガーにしてるがOneNoteに限らずめっちゃ便利
チルトホイールよりも直感的にスクロールできるのでオススメ
2023/08/10(木) 20:58:18.88ID:k38uGOT50
Androidでノートシールって貼れませんか?
2023/08/10(木) 22:03:56.21ID:7MtwVhkq0
>>352
これじゃなくて?
俺はノートシール使わないからよく分からんけど
2023/08/10(木) 22:04:35.68ID:7MtwVhkq0


https://i.imgur.com/KWYOsN1.png
2023/08/10(木) 22:12:30.76ID:o8/fF+120
>>354
なんだそれ
Android版にリボンインタフェースなんて無いよね?
2023/08/10(木) 22:17:10.20ID:o8/fF+120
>>354
Android版ってこんなだよ
https://i.imgur.com/zOvfTmz.png
https://i.imgur.com/x8M2Dqz.png
2023/08/10(木) 22:35:05.95ID:k38uGOT50
>>354
アプリにはこんなのないですね…
ウェブ版かと思って触ってみたけどカスタムノートシールが出てこなくて使えないや
2023/08/10(木) 22:57:14.46ID:7MtwVhkq0
>>356
>>357
マジで?
俺は数年間使ってるけど昔からこんな画面だけどな
画面録画したけど動画のうpろだ、どっか教えて
2023/08/10(木) 23:00:58.72ID:AXpvgP+N0
>>358
興味が湧いたので横からすみません
スマホ何使ってます?
2023/08/10(木) 23:12:19.01ID:7MtwVhkq0
>>359
2chMate 0.8.10.168/samsung/SM-N975C/12/DR

だけど、格安中華タブでも同じインターフェイスだよ。
てか、昔からこの画面のイメージなんだけど。
iPad版もほぼ同じで少し機能が多い感じ。


https://i.imgur.com/wKtANyI.jpg
2023/08/10(木) 23:32:26.79ID:dDjrKryt0
>>360
Android版でも、タブレットとファブレットならリボンがあるのかな
2023/08/10(木) 23:51:04.51ID:7MtwVhkq0
バージョンが微妙に違うね


https://i.imgur.com/A5k25Ue.png
2023/08/11(金) 00:07:17.94ID:AIABVVwf0
Android版にも複数あるのは知らんかった
教えてくれてありがとうございます
2023/08/11(金) 00:12:16.07ID:3Kbl+QyC0
分かった、俺はβ版を使ってるからかも
GooglePlayからβテスター申し込みができると思う


https://i.imgur.com/I0a1gL1.png
2023/08/11(金) 07:32:17.62ID:8b8lQQEK0
いよいよGoodnotesのwin版きたな
2023/08/11(金) 07:33:33.64ID:Cmrr+WhZ0
タブレットサイズだとリボンが出現して
スマホサイズだとリボンが出ない
って可能性はないか?
2023/08/11(金) 07:36:10.07ID:Cmrr+WhZ0
>>360
>>364

これ >>366 試せるならちょっと試してもらえませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況