動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:37:04.90ID:mOh233Yl0
グラボ150w TDP91wか
何wか知らないけど650wクラスでも
これくらいなら経年劣化による電源供給の減りは、確かに関係なさそうに思える。バッテリーと違い減るといってもそこまでおかしくならない

なんにせよ落ちるのは一気に劣化が進行するからこの状態で使うのは辞めた方が良いと思う
2023/06/10(土) 08:50:03.66ID:ZcRjcUbI0
電源は750Wです
一応対策してからは全く落ちることはなくなったらんですが、
確かに今のうちに何かしら代替策を考えた方がよさそうですね
2023/06/10(土) 22:28:51.05ID:ODEEf/410
マザーボードの何らかの安全策強制シャットダウンしてるとか?どっかしらが温度が危険な領域に突入したとか…わかんないけどさ
自分は強制シャットダウンの原因が何も付け替えしてないメモリだった時があったなぁ。劣化したのかな
2023/06/10(土) 23:17:15.42ID:QWXPKRnr0
新機能顔面補正、意外と試す低画質サンプルが無い
2023/06/10(土) 23:21:41.63ID:QWXPKRnr0
Recover Original Detail
このスライダーの目的は、モデルの出力が過度に平滑化されている場合に、元のソースのディテールを保持することです。
モデルの出力にソーステクスチャのディテールを追加し、オリジナルのディテールを復活させます。
値を低くすると出力が過度に滑らかになり、値を高くするとソースノイズや圧縮アーチファクトなどが混入する可能性があります。
ソースノイズを追加する場合は、元のディテールを回復するために使用されている場合、出力に表示される可能性があるため、注意してください。
ツールチップを見て、スライダーの機能が名前とツールチップから理解できるかどうかを教えてください。

エンハンスメントモデル - Iris

このモデルの主な目的は、人間の顔を改善することです。
このモデルは、特にノイズや圧縮アーチファクトのある低・中画質のビデオを補正するためにも設計されています。このモデルは、高画質ビデオでは細部が失われる傾向があります。
このモデルは、プログレッシブ、インターレース、インターレースプログレッシブという3つのカテゴリーすべてで動作するように訓練されていますが、主なターゲットはプログレッシブビデオです。
このモデルは、目的、範囲、性能の点でプロテウスモデルと大きな違いがあるため、全く新しい名前を付けることにしました
ぜひ、このモデルをテストして、ご意見をお聞かせください。
2023/06/11(日) 02:10:10.89ID:bRWnpqot0
>>800
YouTubeから昔の曲のライブ引っ張るなり手動で画質落とすなりすればいいんじゃない?
2023/06/11(日) 03:03:22.30ID:yykpT30I0
前のバージョンだけど、RADEONはオーバーレイが原因でよく落ちたな
画面が真っ黒になるけどパソコン本体は動いたままで、
たまーに画面が復帰してもグラボ操作するアプリも一緒に落ちるならオーバーレイが原因かも
無効にすると落ちる頻度がかなり減った
syncもオフにしてた
2023/06/11(日) 03:40:57.77ID:fsuCNsvv0
>>800
これ顔面補正というか 顔面だけ判定してそこだけ補正かけない比率を調整できる だな・・・
クシャっとなるくらいならエンハンスせんとこあぷろーち
2023/06/11(日) 06:20:43.52ID:S5RnYjFN0
>>803
症状似てるんで確認したけどオーバーレイはオフでした
syncもですね
2023/06/11(日) 13:13:13.91ID:fsuCNsvv0
>>804
いやちがったわすまん
2023/06/12(月) 09:20:51.62ID:4QSYhvIA0
v3.0.12でライセンスが切れたんだけど3.2あたりで速度向上あったの?
2023/06/12(月) 09:31:16.52ID:QTbcd1xl0
>>807
RTXのハイエンドならかなり爆速
ミドルでも結構速くなる
2023/06/12(月) 12:00:23.98ID:538JgBNy0
古いけどRX480でも少し早くなった
2023/06/12(月) 17:55:16.98ID:4QSYhvIA0
>>808
3.1.5まで使えたからやってみたら2倍くらい速くなった
ただ5600X+4090だからCPUを先に使い切ってGPUは40%くらいしか使ってくれないな
さすがにバランス悪いか
2023/06/13(火) 00:57:31.09ID:hN7G0sMY0
適切なCPUを探すには、タスマネのGPU使用率は当てにならないので
ベンチマーク測ってコミュニティのものと比較するしかないと思う
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 01:15:04.04ID:oBCZa3We0
ELSAのSystem Graph見てるわ
2023/06/13(火) 12:02:38.31ID:fMMD5Ptg0
流石にタスクマネージャーの使用率では見ないだろw
アフターバーナー入れたら基本的に何でも表示できるし、RYZEN MASTER使ってたらCPUの事は全部分かるでしょ
2023/06/13(火) 17:47:04.00ID:7mx8Vfbj0
>>810
3.1.5にして早くなったの?
それとも今まで3.1.5使ってて3.2にしたの?
2023/06/13(火) 19:00:33.71ID:GhZziNEr0
>>814
3.1.5にしたら速くなった。3.2はライセンス切れてるからアプデできない
2023/06/13(火) 19:17:55.56ID:CuquRT7O0
2.6から
3.0○になって爆遅になり
3.1○になって元に戻った感じ?
2023/06/14(水) 02:04:35.67ID:IWM1Jct50
3.1あたりで内部処理が変わってるから2.6より速い

>>810
5600Xだと7700x+4070tiより遅くなってしまうかもね、3700X+4900のベンチが上がってた
メモリ速度が分からない以上は必ずと言いきれないけど
2023/06/14(水) 09:34:09.85ID:8rJOBqzK0
3.2で速くなったよ
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 09:41:35.54ID:0G+Er9cS0
TVAIの自動シャットダウン、どうすれば良いのかな?タスク終了時に。
2023/06/14(水) 11:33:58.36ID:1OQh4GuS0
作業する度に勝手にシャットダウンしちゃうの?
俺は起こった事もないし、設定見ても何も無いように思う
作業する度にプレビューも見られずに勝手に閉じてしまうとか困るな
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 12:21:22.69ID:0G+Er9cS0
違います。書き方悪かった、作業が終わったらシャットダウンする方法が知りたいんやわ。
2023/06/14(水) 12:46:48.57ID:1OQh4GuS0
ごめん、確かにそうとも読めるのに、こっちも変な勘違いしましたw
少なくともソフト内でのそんな機能というか設定は見当たりませんね
windowsに詳しい人の良い策のレスを待つしかないですかね~
2023/06/14(水) 12:51:18.76ID:IzF5vkqH0
>>819
コマンドライン版叩いて
戻り値0で終了したらshutdown /s /t 0辺りを叩くPoweShellスクリプト書くしか無いんじゃね?
https://support.topazlabs.com/article/118-command-line-interface-instructions-for-video-enhance-ai-v3-0
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 13:32:11.70ID:0G+Er9cS0
>>822、823 返事ありがとう。有るかと思ったけど無いんだね、タスク終了時シャットダウン。
2023/06/14(水) 14:54:13.36ID:8rJOBqzK0
cli版が有るのかい。
それなら出来る
2023/06/14(水) 15:28:43.50ID:b80j12AA0
インターレース解除はどう?
2.6でチカチカしまくって役立たずで
3になったら直ったけど激遅に
3.1で速くて綺麗になったんかな?
2023/06/14(水) 16:27:51.48ID:1OQh4GuS0
新しいスライダーもirisも俺が使うとただボケる感じになってほぼ使えないな~
プロテウスRelativeAutoでいつもやってるが、新スライダー0で以前までと完全に同一
40とか80とかやってみてもボケるだけで0が一番良くなる
プロテウスとirisをどっちもRelativeAutoで同じ数値で作ってみると、やはりirisがボケボケで、10箇所くらいの静止画像を比べたら一か所くらいはirisのボケ加減が上手く効いて人の顔が自然に見える
でも何もかもボケてるからどう考えてもプロテウスが良いし、各パラメータ下げるのと違い分からんし、くっきりシャープにした意味がないw
2023/06/14(水) 17:14:16.37ID:VMo4/l3K0
TMpegEncとかだとバッチエンコ終了時にシャットダウン出来るから寝る前に仕掛けて放置が捗るんだよな
2023/06/14(水) 17:50:31.30ID:H0DDIkc40
エンコ放置で仕事行ったら通り雨の大雨で落雷があったらしくてパアになったことがあります(震え声)
HDDはイキました
2023/06/14(水) 18:37:37.18ID:1OQh4GuS0
>>828
でもよく考えると、シャットダウンはしてくれなくても仕掛けて寝たら良いだけなのではwディスプレイの電源だけ切って
俺だとそもそもパソコンの電源は切らないから、作業終わった後に自動でシャットダウンになる有難みが分からんのもある
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 20:38:09.67ID:Ghn5Is0O0
3.3出とるやん
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/14(水) 22:13:59.31ID:YqMnghq60
>>826
俺はts環境でのddv3諦めたよ
インタレ解除してプロテウスに決めた
2023/06/14(水) 23:03:58.20ID:8rJOBqzK0
3.3
2080tiでアルテミスやプロテウスが3fpsほど速くなったな
2023/06/14(水) 23:10:49.44ID:EUlugrhB0
仕上がりが全然しっくり来ないのでヤケクソでフレームレートをオリジナルより落としてみたらなんかしっくり来た仕上がりなんだがそんな事あるの?
2023/06/14(水) 23:29:16.55ID:ETjzSjv10
縞なし24?
2023/06/14(水) 23:57:05.86ID:CG8K+qkn0
画質の良くないVHSキャプのインタレ解除とアップスケールにIris結構いい!
そのままだとボケと細部消失がデカすぎるのでADD NOISEを1、RECOVER ORIGINAL DETAILを100にしたらイイかんじ!
2023/06/15(木) 01:26:13.56ID:RRxM+5P40
>>834
仕上がりは分からんけど
セクシー系とかはフレームレート下げると動きが激しく見えて
良く見えたりするよ
逆に上げたりすると例えば女優さんが小刻みに痙攣してるようなfinishシーンとかが滑らか過ぎて反応が鈍く見えてしまう
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 10:55:38.54ID:2wYlrQV+0
>>821
>>822
お互いにちゃんとミスを認めて謝ってるの、美しきかな(*ˊ꒳ˋ*)
2023/06/15(木) 13:44:12.65ID:306H3NFF0
>>834
837に同じくエロはフレームレート落とした方がいい感じになる時あるな(25fpsとか)
Iris帰ったら試そ
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 14:45:37.31ID:5CwNmaVX0
究極のAI動画高画質化はクラウドに依るものになるでしょうね。
ゲームもクラウドの時代になる
2023/06/15(木) 14:58:29.31ID:UR82hgHj0
>>840
クラウドとローカルの違いってかかる時間の差だけじゃね?
もちろん、オープンソース化されてない、誰にも真似できない技術のものを作る企業が出てきたら別だけど
2023/06/15(木) 15:15:28.58ID:jqFXq8lw0
今のソフトが容量10倍になっても今の環境で問題なくダウンロードもインストールもできるし
ハード的にも最新ハードか一世代前のハードでも個人で充分やれてる
今後ソフトの進化はあるけど個人の環境も同じ様に進化するし、何故クラウドの時代になるんだろう?
2023/06/15(木) 16:14:30.50ID:Z63v7Wqq0
全てクラウドとかトラフィックが膨大過ぎて通信インフラがパンクしそう
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:27:13.72ID:rlwUwpqt0
変換速度をもっと速くして、その代わり画質もそれなりな設定を出して欲しい
流石に長過ぎる
最高スペックなら倍の時間くらいでSD→FHDかつ30fps→60fpsくらい出来て、その中で画質が少し上がるくらいのが追加されて欲しい
2023/06/15(木) 16:28:22.57ID:dBzTpvDM0
それなら他のソフトでもいいような…
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/15(木) 16:58:33.96ID:rlwUwpqt0
勿論他のソフトよりも画質は良いって前提でさ
2023/06/15(木) 17:23:13.79ID:UR82hgHj0
不思議なもので、処理時間が長いほどこれは高性能な処理をしてるに違いないって錯覚するんだよな
2023/06/15(木) 17:37:44.05ID:Y233V9Ux0
KMF以外許さん廚のことか
2023/06/15(木) 18:03:27.48ID:ecxLyeNB0
クラウド型のアップスケーラーあったとして、モロ動画投げたら速攻でBANされそう
2023/06/16(金) 19:01:31.34ID:KehrYPB10
かつてアルテミスMQで顔面崩壊のあったソースで Iris試したぜ
やはり崩壊した。無念。
2023/06/16(金) 19:37:46.85ID:yIdE67tc0
RTX VSR結構優秀だからフルHD位にして後はそっちに任せたほうが
良いような気がしてきた
4k環境だと
2023/06/16(金) 19:40:40.70ID:2inV9kOw0
全然違うだろ
2023/06/16(金) 19:52:36.71ID:21OgTB6r0
>>851
彫りが深くなるんだよなあ
エッジが二重に強調されるよね
2023/06/16(金) 21:46:09.70ID:o4Pgw5900
nVIDIAのやつ顔がアメリカ人に寄っちゃうんだよな
そっちの人の顔しか学習させて無いのかな
2023/06/16(金) 22:00:10.27ID:D1qW0OeG0
綺麗なソース DVDとかじゃなく
ホームビデオVHS-Cの方の学習を強化してくれという声に
ソースくれって話してたから

こっち系の学習甘いっぽいな 
2023/06/16(金) 22:04:15.93ID:aOnYNlKh0
Hu-Videoからあぷこする兵おりゅ?
2023/06/16(金) 22:18:04.84ID:21OgTB6r0
>>854
VSR、顔は修正せんだろ・・・・・・・・・・・・
2023/06/17(土) 17:57:09.77ID:bGDxOPVN0
リアルバウト餓狼伝説の動画、全然綺麗にならない
2023/06/17(土) 21:50:28.49ID:a0EBc0Cf0
アイリス使えるな
VHSソースだ
2023/06/17(土) 22:05:23.33ID:3PgOnj7c0
全体が水彩画みたいにのっぺらになって使えないと思った>アイリス
テレビ放送のVHSソース mpeg2
ゴースト削除とか特化型でチューニングしないとダメだな
480PでもDVDや昔の圧縮ネット配信 VHSソース(プロ/アマ) 全然違うしな
2023/06/17(土) 22:08:34.85ID:3PgOnj7c0
ズームしたら顔がおかしいが
小さい画面で全体表示でおかしくないってのはアリなんだよな
2023/06/17(土) 22:36:35.40ID:91A/+SgX0
>>860
>>全体が水彩画みたいにのっぺらになって使えないと思った>アイリス

これマジで強く思った
VHSをアルテミスでやって人の顔がおかしくなってた部分も、アイリスでやってみても大抵変わらないし
全体的にのっぺりだしボケボケだし、なのに人の顔の違和感も強いしで
VHSの低画質だとアルテミスのMかL、もう少し綺麗なソースだとプロテウスの方が結局上だわ

でもインターレース解除と同時に使えるようになった点だけは大きく評価したいな
出たばかりだし、もう少し改良進めてインタレ解除と同時にプロテウス使えるくらいのレベルに近づいてくれる事に期待
2023/06/17(土) 22:42:29.19ID:91A/+SgX0
ミュージックステーションのタモリがとんでもない違和感になったしw
2023/06/17(土) 23:14:09.09ID:3PgOnj7c0
それそれ
MSのセットとかもやばい
ドラムキットが子供の積み木みたいになって終わってた

会社側のリファレンス見た感じ
60-70年代映画のDVDとかってことじゃないかな

DVD映画アップスケーリングおじさんの声が大きいんだろうね
2023/06/17(土) 23:33:49.64ID:GvkADm1V0
タモリさんがシュワちゃんになった人おりゅ?
2023/06/17(土) 23:36:07.66ID:uahiKlV20
ベータでV1だしなあ・・・
2023/06/18(日) 02:34:50.74ID:kws2Cp+P0
青春時期見たものから大きく変化すると
違和感が出てくるから必ずしもアップスケールや補正がいいとならないはず

ビートルズのアルバムは
マスターテープから完全な再ミックスをして出したんだが
違うものだ! 聞いてきたものではないっていう違和感を覚えた人が一定数いた。
2023/06/18(日) 05:12:25.17ID:qJOtykV30
アイリスってアルテミスだと顔が化け物に変わるくらい画質が終わってるのとか
DVDの本当に初期のだと使ってみようかと思うけどそれ以降だとまったく使えないね
あの白っぽくぼやけるのどうにかならないの
2023/06/18(日) 21:07:42.90ID:kws2Cp+P0
もう限界じゃない
テクスチャーマッピングに移行する時じゃないか 
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 14:27:13.82ID:NIPrahA00
元画質との劇的な変化を求めるならTVAI以外を使ってみたくなるね。
2023/06/20(火) 20:20:31.41ID:cxofPouV0
Gaiaめっちゃ重いね
前処理として等倍でGaiaかけるって人いたけどどんなメリットある?
2023/06/20(火) 23:55:10.51ID:VCqATuOV0
>>871
Gaia CGのほうは>>240の通り3DCGとかのジャギー取りに使える
2023/06/23(金) 03:33:04.12ID:HWRDP+tL0
RTX4070と5800Xから7700Xに換装したけどベンチ変わってない
メモリはDDR4 3200 C16からDDR5 6000 C32
DDR5の恩恵ないな・・・
2023/06/23(金) 04:32:14.72ID:HWRDP+tL0
と思ったけど同時処理させると明らかに速くなってるな
FHD29.97fps→4K インタレプグレッシブ+アイリス+60fpsアポロみたいなのも半分に近い時間で終わる
2023/06/23(金) 08:43:54.10ID:gbJeKC0L0
そう。
CPUやメモリ交換ではベンチはなぜか上がらん。
実使用の速度は改善してる。 
2023/06/23(金) 14:41:13.08ID:dwS0Brur0
だから俺は自分の実際のファイルで処理の時間とW数つけておいて、パソコン新しく組んで時間半分になったーとか喜んでるw
意外だったのは3070を4070tiに替えた時プロテウスオートの処理時間が全く変わらなかった事。電力は当然グラボの効率分50wとか減ったけど
CPUもGPUも幾らでも余力あるのに処理量は増えなかったな
あとプロテウスはCPUをかなり使って、相対的にアルテミスはGPUを多く使ってるな
2023/06/23(金) 14:42:46.79ID:dwS0Brur0
追記
メモリオーバークロックしたらプロテウスオートの作業時間はちゃんと減った、勿論電力増
2023/06/23(金) 15:17:17.64ID:Q4fyUEzI0
これから自作するための人に速度アップのポイントは
DDR5で出来るだけ早いメモリ
ビデオカードは予算の許す限り高いやつ
CPUはあんまり関係ない
この優先順位でOK?
2023/06/23(金) 15:57:40.45ID:FDbbq1ch0
>>878
GPUは多少性能劣っても搭載メモリ量優先
2023/06/23(金) 17:15:24.31ID:C47DOG8e0
4060(16GB)楽しみだな
性能はともかくVRAM16GBはデカい
2023/06/23(金) 17:26:13.15ID:5Uo6F8Zp0
ナンボや
2023/06/23(金) 17:50:42.97ID:4vHGmrVZ0
海外にグラボにメモリ半田付けして
増設してる強者が居たな
2023/06/23(金) 17:54:46.15ID:4u5B6m3N0
>>878
CPUもフィルターによっては関係あるでしょ
2023/06/23(金) 21:50:32.41ID:GKc+9oH70
本当いうとCPU/GPU メモリ間のやり取りが多いから
PCIeもボトルネックだと思う帯域意外にレイテンシとかもあるし
2023/06/24(土) 00:13:08.27ID:pVnsjGWI0
そうでもないんだよなぁ
2023/06/24(土) 00:21:07.39ID:yD+uySJP0
組み合わせかもよ
2023/06/24(土) 00:49:57.32ID:blLCrcim0
いまんとこメモリ容量とコスパのバランスで3060の12GBだけどこれ以上の容量でコスパいいのある?もちろん24GBとかあるのは知ってるけど高いじゃん
2023/06/24(土) 02:25:59.06ID:kUTg0IZb0
PCIeは3.0以上なら気にしなくていい
CPUはコア数多いほうがx2x4のベンチ速い傾向って感じじゃないかね
AMDよりINTELのほうが速い数値が出てる
2023/06/24(土) 02:36:30.49ID:KSFUdAXo0
今7700K+RX480という骨董品だから
全てを見直す必要があってつらい
2023/06/24(土) 02:42:35.37ID:yD+uySJP0
今3060 だ け かなり安くね?
2023/06/24(土) 05:58:26.93ID:xOwEjJQK0
不評の4060シリーズを売るために、3060の在庫処分してるとかしてないとか
2023/06/24(土) 07:55:37.40ID:frdEad/F0
>>891
ゲーム用は、ほぼ売れない見通しが付いてしまったから
AI特化向けを増産する方向らしいよ
H100とか300~500万くらいするけど納期待ちで
入手不可らしいから
2023/06/25(日) 14:02:48.44ID:bGHVB8w30
レイチェル違った
2023/06/25(日) 21:45:05.81ID:vvlJafUh0
H100だけでゲームすると描画へっぽこらしいから結局ゲーム用グラボと両方要るのでは?になる
2023/06/26(月) 01:15:17.20ID:VgRXqdU00
Hybridで1440*1080のts動画をインタレ解除(Qtgm)すると

1440*1088で出力されるが解決方法分かる人います?
2023/06/26(月) 07:53:29.71ID:TkJGL3iI0
アスペクト比を4:3じゃなくて16:9でやってるからじゃね
何使ってるのか知らねーけど
2023/06/26(月) 12:12:55.99ID:hxEjVevD0
デコーダによっては縦1088になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況