動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/06(月) 11:03:52.44ID:gET7zjWv0
画像拡大ソフトスレから分家した動画拡大ソフト総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップサンプリング、フレーム補間などができる動画編集ソフトの話題などもどうぞ

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

フレーム補間可能なソフトウェア総合
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1639192385/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/24(水) 02:33:50.53ID:CdBLtWBx0
毎回最初にx1ガイア通すんだけどアルテミス並みに軽ければなあ
2023/05/24(水) 23:40:09.29ID:Udk+oDaJ0
スレチだけどSDで作ったファイルのマネジメントアプリ作った
Real-ESRGAN とか CRANv2 も使えるよ。ニューラルネットワークはほとんどなんも知らんけど。
良かったら使ってくれい。

https://github.com/hanachanX/ImageFileEditing
2023/05/25(木) 16:27:14.11ID:OCA2QA7H0
>>704
後で試してみるわ、今ティアキンにかかりっきりでな
2023/05/25(木) 23:07:45.16ID:QkCCaETm0
nvidiaの最新ドライバ532.03は
マイクロソフトの機械学習、DirectMLを利用したアプリ
画像生成AI、StableDiffusionの速度が2倍に上がるらしい

TVAIもDirectMLだから変わるのだろうか?
2023/05/26(金) 10:47:09.14ID:bd+kFdiA0
全く早くなってなかったッス
2023/05/26(金) 14:58:43.42ID:mhZcwbK30
directMLよりCUDAのが高速だから当たり前じゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/26(金) 19:50:13.83ID:VKu9QNvA0
セールやってるね
更新料も安くなってるかと思ったらまさかの$99から$119に値上げしてる、、、、
2023/05/26(金) 19:52:06.12ID:3ymZGuF30
The.Weeknd.Live.At.Sofi.Stadium.2023.2160p.WEB-DL.x265.10bit.HDR.DDP5.1-BIGDOC

ていう違法動画見てるけど
フィルムグレインめっちゃ入れてる
カラーサイエンスはKodak Vison3 500T タングステンフィルムの色 
2023/05/26(金) 20:01:35.88ID:3ymZGuF30
真逆の汚し系が必要だな
AI画像とか画像エンジンののっぺら動画うんざり 
もう一回カウンター入るはず
2023/05/26(金) 21:23:01.32ID:bd+kFdiA0
カラーサイエンス?
2023/05/27(土) 00:37:00.97ID:vk+vQLkc0
35000円かあ
2023/05/31(水) 09:58:58.61ID:tRbQIaKf0
249$じゃなくて24,900円ならいいのにね
2023/05/31(水) 20:54:42.37ID:p51sb2bE0
継続って今幾らなんですか?
2023/06/03(土) 23:37:05.26ID:Y47DYOs+0
念願のDDR5マザーと4090入手(T_T 気持ち悪いくらい早くなった。
メモリ情報くれた方あざした!
```
Topaz Video AI v3.2.8
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i9-13900KF 63.817 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 51.11 fps 2X: 20.91 fps 4X: 05.58 fps
Proteus 1X: 44.78 fps 2X: 19.31 fps 4X: 05.23 fps
Gaia 1X: 16.20 fps 2X: 11.39 fps 4X: 05.32 fps
4X Slowmo Apollo: 42.68 fps APFast: 87.78 fps Chronos: 33.81 fps CHFast: 36.77 fps

```
2023/06/04(日) 03:23:24.49ID:deRdhEH10
すげー今のところ最速かも
並列処理させると、CPUってボトルネックになるのかな
CPU使用率、どんな感じ?
2023/06/04(日) 04:01:47.58ID:knHvNbEM0
費用対効果で気になるなの
2023/06/04(日) 10:43:29.36ID:OqqW4BBO0
3年間の電気代と成果物(処理完了データ量)
10万のMac mini M1とコスパ比較して欲しいわ
2023/06/04(日) 10:46:51.33ID:wLkWX44B0
速度が2倍って、
2時間かかるのが、1時間で完了
は、ありがたいけど、
2秒が1秒ってたいしたことないよね。
2023/06/04(日) 11:09:58.76ID:G5DEEPCr0
だから何なんだ?w
誰も2秒でできる物一回だけ作る為にパソコン買ってないだろ

電気代が2倍になってなければ速度2倍はメチャクチャ凄いしとてつもなく意味がある
電気代が2倍ですら速度2倍は意味ある
2023/06/04(日) 11:12:06.51ID:/nPehgzz0
>>720
小学生並の感想なんよw
2023/06/04(日) 11:14:26.95ID:/nPehgzz0
大量にアプコンするのかね
そんなにアプコンしたい物ある?一般人ってそんなに観ないよ
あ、エロか エロいんだろ!
2023/06/04(日) 11:16:04.02ID:/nPehgzz0
文節の切り方と改行がヤバい時点でそういう系の人なんだな、って
2023/06/04(日) 11:29:50.98ID:oEwwSVjn0
短時間で連レスするのもヤバイ人の特徴だから落ち着け
2023/06/04(日) 12:43:30.45ID:8I/NvTqM0
>>723
自分の常識のみが一般だとか
昔のDVで取った640pの動画がたくさんある一般人が山程いるって理解できないのか…
2023/06/04(日) 14:05:05.44ID:/nPehgzz0
>>726
そんな見直すか?って話
2023/06/04(日) 14:10:36.43ID:j4cVSEYt0
>>720
多分後者の方がストレス

予め時間がかかる処理って「処理中にあれをしておこう!」ってなってるから
時間あんまり関係無い
2023/06/04(日) 15:39:12.81ID:o1lIhPbq0
PCの性能2倍にする前にお前の知能を2倍にしたほうがいいぞ
730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 15:42:01.27ID:+hGkAGur0
640pって何や?
2023/06/04(日) 16:57:13.13ID:/XZQ56yX0
>>717
単独でもcpuが90%です。並列だと100%で13900Kがボトルネックになり温度も100度に達するコアが出始めます。その場合ゲインも15%くらいしかないの
で単独で走らせたほうが万一を考えると良い気がします。
グラボ4090かつメモリーも十分なDDR5では今のところCPUがBNなので4090とかは今は買いかなというのが感想です
>>718
動力系の駆動機器の総合的なチューニングの仕事をしてますがそれとまったく同じで費用対効果は悪いですね。

メインでやってるのは祖父の残した昔のSLとか旅客機のビデオが膨大にあってそれを父親から貰い受けたのでエンハンスして最終4K化してます。大量アプコンするので速度2倍はマジ助かります
2023/06/04(日) 18:25:51.78ID:10DFJQgi0
>>730
3Pが何かを考えれば自ずとわかるだろ
2023/06/04(日) 18:59:07.06ID:41bFqw5S0
>>727
そんなん人それぞれだろ
2023/06/04(日) 19:18:53.41ID:/nPehgzz0
>>733
知ってた
だからエロの部分を拾ってほしいなあ
俺?エロ9割
2023/06/04(日) 20:16:28.14ID:/nPehgzz0
仕事でロックバンドのライブ撮影とPV制作やってたから昔出したDVDのアプコンでもしようかな
どうせならDVソースからやろうと思ったんだけど当時使ってた編集ソフトのプロジェクトデータとか残ってないから断念した
インターレス時代ってギターやベースの弦やらマイクスタンドなんかのエッジがどうしてもギラついてたんですけどDioneでのデインタレ60fps化はとても自然なのでやる価値がある
VEAIのV2時代にしかやってないけど後処理でProteusかけるよりDione一発の方が良かったり 使い込んでる人はもっといいやり方でやってそう
youtubeで再公開するにも元が480iだと顔がクシャおじさんになるからうちではHDが限界ですが

インタレって映像の歴史が背負ってる業で、本当にタチが悪いよね...
24フレしかない映画でもインタレて頭おかしいんかて
DVDはトップフィールドファーストでDVはボトムファーストて アナログの技術なのにそのままデジタルでもインタレて

先に謝っておきますね すみませんでした
2023/06/04(日) 20:58:17.84ID:6EANEj5C0
隙あらば自分語り
本当に年寄りはウザイ😡
2023/06/04(日) 21:50:50.13ID:j4cVSEYt0
自分語りは全然いいけど
長いのと
最後に盛大なオチを付けるのが礼儀ってもんよ
2023/06/04(日) 22:30:10.21ID:knHvNbEM0
640どころか320なVCD可能性も
2023/06/04(日) 23:22:49.56ID:fDhtr47I0
匿名掲示板で誇りの連投長文
はずーい
2023/06/05(月) 02:52:33.63ID:dRqhQ7qY0
>>731
最上位CPUで単独90%か~
単独処理がデフォルトになったのも納得
2023/06/05(月) 03:55:46.44ID:hPwdfX940
俺の第4世代CPU i7 4790 4コア 3.6GHz

1600x1200ピクセル@85Hz 動画再生時、
CPU使用率は、5%~20%だよ
742741
垢版 |
2023/06/05(月) 04:22:24.72ID:hPwdfX940
動画360x480→1200x1600変換時、
16%~23%だったよ。
743741
垢版 |
2023/06/05(月) 04:28:33.90ID:hPwdfX940
インターネットに外部CPU作って、同期させているけどね。
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 12:16:36.10ID:tyUIo8FH0
GPUの性能低いとCPUは遊んじゃからな
2023/06/05(月) 12:51:09.82ID:2uHq/cah0
TVAIベンチはCPU性能やメモリ量でも大きく変わってくるのかね?
2023/06/05(月) 19:51:09.68ID:dRqhQ7qY0
CPUがグラボの性能に釣りあってるかは重要
RTX4070だったらベンチ上は5700Xで十分速度が出てて、5950Xにしても変わらないはず
軽い処理を並列させるなら別だろうけど

メモリはCL値と速度が関係あって、メモリ量は安定性に関わってくる
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 23:46:39.82ID:BjSiK26U0
Ryzen9 5950X
RTX3090
メモリ128GB
1080p→4k & 29.97fps→59.94fps 処理
でCPU使用率 55〜58%
GPU使用率 74〜100%
2023/06/06(火) 09:35:05.15ID:DQxwJDob0
>>746

ありがとう。
Topazフォーラムに挙がっているベンチに比べて 2fpsほど遅いので何だろうと思って。
雑魚CPU、雑魚メモリなのでこっちも買い足しかな。ツライ。
2023/06/06(火) 13:24:58.03ID:hNXPsumG0
>>748
CPUもメモリも雑魚で良いグラボ持っててTopazの作業なんかするなら、この際全部AM5で買い替えちゃえば良いんだよ、メモリもソケットも丁度変わった所だから大金使う意味が相当あるやん
7700xとか実売が安い割にはかなり高性能なCPUって言えると思うし
まあお金は大変だろうけど、Topazなんか使ってる人が雑魚ハードから替えるのは費用対効果とてもでかいよ
2023/06/06(火) 19:29:58.65ID:Q34TME080
DDR5ってそんなに早い?
コミュニティのベンチで3900X+RTX 4070と7900X+RTX 4070 Tiが
30%程度しか変わらないの見ると不安・・・グラボの性能差のみなんじゃないかと

i7-6950X+GeForce RTX 4080とi9-13900K+RTX 4080がベンチでほぼ同じ数字が出てるのも気になるね
6950Xはコア数10で20スレッドだけどメモリは頑張って3200くらいだと思うんよ
2023/06/06(火) 20:30:15.15ID:hNXPsumG0
>>750
俺のメモリ普段は4800cl40で動かしてて、5600cl36にした時、同じファイルで5%くらいは作業時間減ったわ
でも消費電力が15wくらいだったか増えててocする方が良いかどうかは分からんかった
DDR5でもいくらか早いヤツならDDR4より良いんじゃない?

FPSする人がCLだけ重要視する場合じゃなければ、DDR4の方が良いってわけでもないし今からなら普通にDDR5を選ぶべきだよ
不安とか言ったってクロック大幅に上がって悪い事はないだろw(FPS除く)
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 10:09:14.02ID:K+mTsCeH0
AIがソフトを指定した様に作れる様になったら、殆どのソフト会社はどうすなるんだろう
もうそれも近い将来だな
2023/06/07(水) 10:37:30.99ID:syPOblDO0
俺「ホトショップと同等の機能のソフト作ってくれ」
AI「できました!」
2023/06/07(水) 11:38:24.64ID:CMdLOZf50
その仕様書(仕様をまとめたプロンプト)を書くのが素人にできるとは思えんが
テトリスってゲームが存在してないとして、ゼロからテトリス作ってもらうだけでも、かなり勉強必要かと
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 11:45:36.72ID:iM5k0muR0
AIが自動で作れるくらいだから、仕様書についても今の感覚とはまるっきり違うでしょ
ask&answerで作っていけたり、変更点を指摘していけば良いだけとかね。全く新しい物作るならアイデアは重要だけど
2023/06/07(水) 12:11:06.03ID:CMdLOZf50
ガンマ補正単機能だとしても趣味や片手間じゃできないでしょ
UIのデザインや適用レイヤー(グループ化されてたらグループ全体)とか
しかもグローバル変数を人間がきちっと管理・指示しないといけないし

やるんだったらフォトショを読み込ませて、これを解析して同等のものを作ってくれ
ってのが一般人の限界かと
2023/06/07(水) 12:18:53.07ID:DLjruDD90
そうだよねw
簡単にソフト作れるみたいに言ってる奴何考えてるのかと思うわw
AI使って今までよりは便利に作れるようになるのがプロのソフトの会社
素人が売り物になるようなソフト作れないのは変わる筈ないのにw
2023/06/07(水) 12:50:05.17ID:/1zyxvH80
最近気付いたんだがフォトショって動画も弄れたんだな
それこそ1コマ単位だから超解像とかやると
TVAIの非じゃないレベルで重いけど
2023/06/07(水) 12:58:06.85ID:tRqwkq9F0
まずメモリを替えてクロックは1.35倍程度になった。
が、ベンチ結果は変わらぬw
しかし、普段使いの動画のアップコンfpsは目に見えて速くなった。
いまいち分らんな。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 13:03:57.86ID:0DHR7+b20
メモリレイテンシーが重要って前から言われてないっけ?
biosから下げられるから色々試してみるといいかも。
2023/06/07(水) 15:24:14.94ID:tRqwkq9F0
ゲーミングメモリのXMP 2.0自動設定でレイテンシも交換前よりかなり下がってる。
ベンチ(FHD)のアルテミスは変わらない。
俺の常用としてはそれより低い解像度の物で 約35fps → 50fps超に上がったので良しとしよう。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 21:40:18.74ID:JoYkNc8Y0
>>756
>>757

今現在の常識ならそうだろう

30年前の人間に聞いてみたら?
肩に背負って外から電話出来るとても便利な携帯電話って言うのが最近あるけど、それで好きな映画がどこでも観れるようになるんだぜ。そうなると思う?
ってさ

脳の信号で何を考えてるか画像転換の技術がもう出来るかもという所まで来ているのに
それが進化したら、脳で考えるだけでそれを作り上げるなんて不可能とは思わない

AIがAIを進化させる時代まで来たら、今のITの常識はことごとく変わっていくよ
全く違う常識になっている事を想像すべし
2023/06/07(水) 22:27:07.16ID:DLjruDD90
>>762
とりあえずこのスレでは現実とか常識とかを元に話しようよw
貴方の頭の中で作り出したドラマの話は小説や創作のスレでどうぞw
もしくは30年経ってからこのスレに書き込んで
2023/06/07(水) 22:48:10.42ID:cFPgVKmk0
凡人なのに自分が凡人と分からずこういうの語っちゃうの痛々しい
2023/06/07(水) 23:01:31.52ID:eQ/peyeh0
こういう手合いと一緒の空間にいないといけないのがインターネットのしんどい所
2023/06/07(水) 23:06:54.80ID:LrXOBYbR0
単芝の時点で知能レベルは推し量れようよ
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/07(水) 23:20:34.19ID:kbpLmXEe0
「携帯電話で映画が観れるようになるの信じられる?」はハードウェアの進化の話であって、AIがソフトウェアを作れる様になるかどうかとは全く違う話かと。
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 01:51:01.37ID:yqHA0cmv0
メモメモ
Themis代わりにRelative to AutoのDeblurを80でシャキーン
2023/06/08(木) 10:14:01.03ID:dDCZQuwX0
UIデザインなんてできないからテキトーによろ、物理メモリ以上の大きさのファイルをどうすれば扱えるかとかわかんないからテキトーでよろ
で作れるとか本気で思ってるのかなあ

ていうか30年後とかフォトショップどころか個人用PC自体存在してなくて、AIでソフト開発なんて話すらないかもしれないのに、そういうほうの妄想力はないのね
2023/06/08(木) 11:45:24.27ID:ty6OZCJg0
フロント側はどうにもならんな
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 12:17:38.18ID:t8PYntNf0
30年後なら出来るだろ
2023/06/08(木) 12:31:04.51ID:17X/Wuge0
排熱量が物凄いのでうまく逃がす方法を模索してる
リアにダクトつけて野外に出してる人とかおるよね
GPUの吹き出し口とか考えたらわりと難題
2023/06/08(木) 16:27:37.04ID:qqwXup/+0
俺の部屋にはエアコンという最先端の家電があるので、屋外への排出は上手くやれますがw

マジレスすると
ケースファンの性能や設定しっかりしても排熱追いつかないなら、ケースが小さ過ぎたり根本的な設計が悪いのでは
2023/06/08(木) 17:55:22.98ID:17X/Wuge0
PCの熱で部屋が熱いって話の原理が分かってない人いますね
空冷だろうが水冷だろうが消費ワット数分の熱が発生する
2023/06/08(木) 18:04:48.58ID:17X/Wuge0
今まではハイエンドPCって3D系ゲーム、FPSゲーマーあたりが良く組んでたけどTVAIの負荷はそれらより高いよね
俺はゲームやってたから元から性能高めだけど、CPUとGPUをぶっ続けで回し続ける事って無かったから露骨に部屋が熱い
ワットチェッカーで図ると暖房機器かなって
2023/06/08(木) 18:21:36.79ID:qqwXup/+0
>>774
俺は一行目に最適解をまず書いたけど、本当にそんなアホな事で悩んでるとは思わずに、パソコン内の話も書いたんだわw
ダクト付けて野外とか参考になるくらいなら、エアコンが最善の解決策でしょう
変に頭悩ませたり細かい金使うよりエアコン代貯めるのが先決

>>空冷だろうが水冷だろうが消費ワット数分の熱が発生する
誰でも知ってるこんな常識書いていきなりドヤるなよww
2023/06/08(木) 18:28:12.34ID:17X/Wuge0
エアコンあるのは常識だとおもうが
2023/06/08(木) 18:33:35.28ID:YOiV9akF0
_| ̄|○
2023/06/08(木) 18:34:53.69ID:qqwXup/+0
>>777
あるんかよー!
ならエアコン稼働させたら良いだけだろうw
エアコンあって>>772みたいに難題とか言ってるのは本当おかしいわ

ハイエンド機でTVAI動かしてもエアコンつけてたら熱で何か困る事なんか普通ないぞ
エアコンありで熱でどうこうなるなら、それこそ一番最初のケースの話に戻るべきだ
2023/06/08(木) 19:35:47.41ID:+RQ7drHB0
>>775
負荷テストや3Dゲームで散々遊んでも安定してたのに、
TVAI走らせたら途端に落ちてビックリしたよ

とりあえずクロックが上がりすぎないように制限して、
ちょっとでも熱くなったらファン全開にするようにしたら落ちなくなった
2023/06/08(木) 20:07:14.93ID:17X/Wuge0
>>780
クロックやらファンやら普通のセッティングだと結構厳しいよね
俺もOC切ったりファン回転数調整してる
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/08(木) 20:12:43.81ID:TibXvLd60
電源が弱いんじゃね?
ハードのレベルでコンバートするから、ハードが全開になった時に電力足りてないんじゃね?
2023/06/08(木) 20:49:23.01ID:+RQ7drHB0
いや、電源は最初疑ったけど安物使ってないしW数もかなり余裕あるから違うと思う
2023/06/08(木) 20:54:54.87ID:8K+OxfM50
なんか前よりProteus賢くなってる?
2023/06/08(木) 21:55:42.69ID:Ri6wTu3M0
毎週更新してるから多少は変わるだろね
2023/06/09(金) 14:52:03.53ID:HUzTroa90
動物電源は銘柄によってゲームの画質が変わるとか言ってる奴が居たのを思い出した
2023/06/09(金) 20:31:28.71ID:XyvT9YCv0
負荷で落ちる場合は掃除とグリス塗り直し 
量産用の安物グリスの寿命は短い
2023/06/09(金) 21:49:33.72ID:cxIszTOP0
GPUが原因で落ちるということはそちらを整備しないといけないのか…
2023/06/10(土) 00:25:30.04ID:YooTnoHJ0
GPUが原因で落ちるってのも意味分からんけどな
結局上の方で言われた様に電源に何か問題あるか、CPUクーラーが何か問題あるか、ケース内全体のエアフローやファンの設定上手くできてないか
それらがちゃんと出来てたら、GPUの負荷が高いせいで落ちるとか無いと思うんだけど
2023/06/10(土) 00:28:11.53ID:YooTnoHJ0
あと熱にしろ負荷にしろパワー出し過ぎてどうこうなるなら
CPUもGPUもワッパ良い所まではある程度下げる設定しなければ
GPUならパワーリミット一発でできるし、CPUも難しくはない
2023/06/10(土) 00:35:20.03ID:bG/6X30B0
オバクロではじめて限界突破しちゃったとか?
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 02:34:18.65ID:mOh233Yl0
電源が問題ならあとは電源の経年劣化
個体差は有るけど使えば使う程バッテリーの様にキャパが減る
2023/06/10(土) 04:02:37.10ID:BNe/lZZ10
経年劣化はあるかも
7700k+RX480という構成からわかるように組んでから結構経つので…
2023/06/10(土) 04:10:50.05ID:BNe/lZZ10
ただCPUは全開に張りついても何ともないんだよね…
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 04:29:31.48ID:tUZSrrPu0
UniFABに新しく搭載された、SDR→HDR10アップスケーリングてのが気になる
2023/06/10(土) 05:46:02.58ID:MSBoxOSG0
>>766
お前昔は半芝使ってたくせによw
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 08:37:04.90ID:mOh233Yl0
グラボ150w TDP91wか
何wか知らないけど650wクラスでも
これくらいなら経年劣化による電源供給の減りは、確かに関係なさそうに思える。バッテリーと違い減るといってもそこまでおかしくならない

なんにせよ落ちるのは一気に劣化が進行するからこの状態で使うのは辞めた方が良いと思う
2023/06/10(土) 08:50:03.66ID:ZcRjcUbI0
電源は750Wです
一応対策してからは全く落ちることはなくなったらんですが、
確かに今のうちに何かしら代替策を考えた方がよさそうですね
2023/06/10(土) 22:28:51.05ID:ODEEf/410
マザーボードの何らかの安全策強制シャットダウンしてるとか?どっかしらが温度が危険な領域に突入したとか…わかんないけどさ
自分は強制シャットダウンの原因が何も付け替えしてないメモリだった時があったなぁ。劣化したのかな
2023/06/10(土) 23:17:15.42ID:QWXPKRnr0
新機能顔面補正、意外と試す低画質サンプルが無い
2023/06/10(土) 23:21:41.63ID:QWXPKRnr0
Recover Original Detail
このスライダーの目的は、モデルの出力が過度に平滑化されている場合に、元のソースのディテールを保持することです。
モデルの出力にソーステクスチャのディテールを追加し、オリジナルのディテールを復活させます。
値を低くすると出力が過度に滑らかになり、値を高くするとソースノイズや圧縮アーチファクトなどが混入する可能性があります。
ソースノイズを追加する場合は、元のディテールを回復するために使用されている場合、出力に表示される可能性があるため、注意してください。
ツールチップを見て、スライダーの機能が名前とツールチップから理解できるかどうかを教えてください。

エンハンスメントモデル - Iris

このモデルの主な目的は、人間の顔を改善することです。
このモデルは、特にノイズや圧縮アーチファクトのある低・中画質のビデオを補正するためにも設計されています。このモデルは、高画質ビデオでは細部が失われる傾向があります。
このモデルは、プログレッシブ、インターレース、インターレースプログレッシブという3つのカテゴリーすべてで動作するように訓練されていますが、主なターゲットはプログレッシブビデオです。
このモデルは、目的、範囲、性能の点でプロテウスモデルと大きな違いがあるため、全く新しい名前を付けることにしました
ぜひ、このモデルをテストして、ご意見をお聞かせください。
2023/06/11(日) 02:10:10.89ID:bRWnpqot0
>>800
YouTubeから昔の曲のライブ引っ張るなり手動で画質落とすなりすればいいんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況